JP3225285B2 - 遠隔操作式の排水栓開閉装置 - Google Patents

遠隔操作式の排水栓開閉装置

Info

Publication number
JP3225285B2
JP3225285B2 JP34274296A JP34274296A JP3225285B2 JP 3225285 B2 JP3225285 B2 JP 3225285B2 JP 34274296 A JP34274296 A JP 34274296A JP 34274296 A JP34274296 A JP 34274296A JP 3225285 B2 JP3225285 B2 JP 3225285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
drain
cam
closing
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34274296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165323A (ja
Inventor
伊藤  嘉浩
Original Assignee
丸一株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸一株式会社 filed Critical 丸一株式会社
Priority to JP34274296A priority Critical patent/JP3225285B2/ja
Publication of JPH10165323A publication Critical patent/JPH10165323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225285B2 publication Critical patent/JP3225285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水槽の側壁に設
けたオーバーフロー口に排水栓の開閉操作部を備え、開
閉操作部の作動をオーバーフロー管内に挿通した連結杆
を介して水槽底部の排水栓に伝達するようにした遠隔操
作式の排水栓開閉装置に関し、オーバーフロー口にある
開閉操作部の1回の押圧操作毎に排水栓の開閉が交互に
行われるようにしたことを特長とするものである。
【0002】
【従来の技術】オーバーフロー口に設置した開閉操作部
を押す1回の押圧操作毎に交互に排水栓を開閉するよう
にした装置には、本出願人の先願に特願平8ー1047
04号がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記先願の装置は、開
閉操作部の支持軸部材をオーバーフロー口内で摺動自在
に支承し、内面に設けたワンウエイカムにガイドさせて
支持軸部材を開放位置と閉止位置とに制御する摺動ガイ
ド部材を備え、この摺動ガイド部材の内端に、支持軸部
材の摺動方向に沿って横に復元ばねを内装させていたの
で、開閉操作部の押し込み方向の長さすなわち横方向の
長さが長くなり、幅の狭い場所等ではオーバーフロー管
の設置に際して施工上に技術的な困難を生ずる場合があ
った。
【0004】そのために、この種の排水栓装置におい
て、オーバーフロー口に設置する開閉操作部の横長さを
できるだけ短くしてオーバーフロー管の設置に支障を来
さないようにすることが、解決すべき課題となってい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、水槽の
底部に具えた排水口に遠隔操作式の排水栓を設け、オー
バーフロー口を水槽の側壁に開口させたオーバーフロー
管を排水栓に開閉される排水管に接続するとともに、連
結杆をオーバーフロー管内に挿通して、オーバーフロー
口に臨ませた開閉操作部と排水栓とを連結した遠隔操作
式の排水栓開閉装置において、上記開閉操作部の支持軸
部材と、上記オーバーフロー口内で支持軸部材を摺動自
在にガイドする摺動ガイド部材との間に、上記開閉操作
部の1回の押圧操作毎に交互に上記排水栓を閉止位置と
開放位置とに保持させるためのロック機構を設け、支持
軸部材の内端に、上記オーバーフロー管の上端部に突出
する作動杆を一体に延設する一方、オーバーフロー管の
上端部内に設けた縦のケース内に、前記連結杆の先端部
を下端に接続した斜面カム部材を昇降自在に嵌装し、該
斜面カム部材のカム斜面に上記作動杆の先端を横から係
合させるとともに、斜面カム部材の下方に復元ばねを縦
に設けて、該斜面カム部材を上記連結杆と共に常時上昇
方向に付勢させることにより、前記開閉操作部の作動を
排水栓の昇降動作に伝達させるように構成したことを特
徴とする遠隔操作式の排水栓開閉装置を提供するもので
ある。
【0006】この排水栓開閉装置は、図1に示すよう
に、オーバーフロー管の上端部に設けた縦のケース内
に、排水栓に連なる連結杆の先端を接続した斜面カム部
材を縦に嵌合させ、この斜面カム部材に、支持軸部材の
内端から延設された作動杆の先端を横から係合させると
ともに、該カム部材を下方から復元ばねに上昇方向に付
勢させるようにしたので、装置全体の横方向の長さを短
縮して、オーバーフロー管の設置に支障を来さないよう
にすることができた。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面について説明す
る。図において、1は水槽、2は水槽1の側壁に開口す
るオーバーフロー口、3はオーバーフロー口2と水槽1
の底部に付設した排水管4とを接続するオーバーフロー
管、5はオーバーフロー口2に設置した排水栓の開閉操
作部である。
【0008】開閉操作部5は、裏面中心に備えた支持軸
部材6を、オーバーフロー管3の上端部7に横架した筒
形の摺動ガイド部材8に嵌合させて左右方向に摺動自在
に支承され、かつ、支持軸部材6と摺動ガイド部材8と
の間に、支持軸部材6の側面に取り付けた二股形の接触
子10と、支持軸部材6の摺動方向に沿って摺動ガイド
部材8の内面に設けたワンウエイカム9とからなるロッ
ク機構Lを備え、接触子10とワンウエイカム9との係
合により、開閉操作部5を押す1回の押圧操作毎に交互
に排水栓の開放位置と閉止位置とに保持するように構成
されている。
【0009】そして、上記開閉操作部5は、オーバーフ
ロー管3内に挿通した可撓性の連結杆11により水槽1
の底部に備えられた排水栓12と接続されていて、支持
軸部材6の接触子10をワンウエイカム9に掛止された
り開放されることにより、排水栓12を開放位置と閉止
位置とに切り換えるように作動する。
【0010】支持軸部材6は、摺動ガイド部材8を貫通
してオーバーフロー管3の上端部7に達する長さの作動
杆13を一体に延設し、上端部7に設けた縦のケース1
4内にその先端を臨出させている。
【0011】ケース14内において作動杆13は、排水
栓12に連なる連結杆11の先端部を下端に接続してケ
ース14内に昇降自に縦に嵌装された斜面カム部材15
のカム斜面15’と横から係合し、開閉操作部5の押圧
操作により前進して斜面カム部材15を押し下げる。
【0012】斜面カム部材15は、ケース14の底部と
の間に縦に設けた復元ばね16により下方から常時上昇
方向に付勢されていて、開閉操作部5の押圧が開放され
るのに追従して上昇し、前回の開閉操作部5の押圧操作
により前進する斜面カム部材15の押し下げと交互する
その昇降によって排水栓12を開閉する。
【0013】次に、開閉操作部5の1回の押圧操作毎に
支持軸部材6の位置を制御するワンウエイカム9と接触
子10の係合と、それにともなう排水栓12の開閉動作
を図2について説明する。図2の(a) に示すように、接
触子10がワンウエイカム9の先端で横に溝に沿って係
合しているとき、支持軸部材6は摺動ガイド部材8から
最大に後退しており、斜面カム部材15を押し上げる復
元ばね16の牽引作用により、排水栓12は閉止状態を
維持している
【0014】開閉操作部5を押し下げると、支持軸部材
6は作動杆13を介して斜面カム部材15を押し下げ、
排水栓12を上昇させて開栓する。一方、図2の(b) に
示すように、ワンウエイカム9の底部に具えられている
突起部aに二股形の接触子10の一端が当接して傾斜
し、押し下げた手を放すと、復元ばね16に付勢される
斜面カム部材15が上昇して排水栓12を下降させる
が、その復帰行程で接触子10の他端がワンウエイカム
9の一側に具えられている掛止部bと接し、図2の(c)
に示すように、該掛止部bに掛止される。この掛止位置
において支持軸部材6の後退とともに排水栓12の下降
が阻まれるので開栓状態は継続する。
【0015】次いで閉栓のために開閉操作部5が押圧さ
れると、その押圧行程で、接触子10は、掛止部bとは
逆の側縁に具えれらているワンウエイカム9の緩斜面部
cに他端を誘導されて姿勢を縦に変えつつ前進し、突起
部aと接することなく図2の(d) に示すようにワンウエ
イカム9の底部に達する。
【0016】このときに開閉操作部5を押す手を放す
と、姿勢を真縦に変えて後退する接触子10が、図2の
(e)に示すように掛止部bと接することにより半転し
て、先とは逆に傾斜し、他端を緩斜面部cに誘導させつ
つ後退を続けることによりワンウエイカム9の溝に沿っ
て横に姿勢を変えて、図2の(a)に示す位置に復位
し、斜面カム部材15の上昇により排水栓4が閉栓状態
に復帰する。
【0017】なお、図1中、17は排水栓12を昇降自
在に支承する排水栓金具、18は排水栓金具17とオー
バーフロー管3と排水管4をT字形に接続する連結管で
ある。
【0018】上記のように作動するワンウエイカム9と
接触子10、連結杆部材11と作動杆13に係合する斜
面カム部材15および斜面カム部材15を下方から付勢
する復元ばね16を備えたこの遠隔操作式の排水栓開閉
装置は、オーバーフロー口2に備えた開閉操作部5の1
回の押圧操作毎に排水栓12を交互に開閉する動作を反
復して行う。
【0019】なお、本発明は、主として浴槽に付設され
るものであるが、遠隔操作を要する水槽であれば浴槽に
限らず付設できることはいうまでもない。また、本発明
の実施に際して支持軸部材側にワンウエイカム9を設
け、摺動ガイド部材側に接触子10を設けることは任意
である。更に、ワンウエイカム9と接触子10とからな
るロック機構Lを本発明の要旨にそって適宜な他の構造
のロック機構に変更したり、連結杆部材11と作動杆1
3の形状等を変更できることはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】前記のように構成し、上記のように作動
するようにした本発明によれば、構造が簡単で作動の確
実性が高く、耐久性のある排水栓開閉装置を得ることが
できるとともに、側壁に対してほぼ直角に設けられる開
閉操作部全体の横長さが従来品に比較して大幅に短縮さ
れるので、水槽と壁との間隔が狭い場合でも、オーバー
フロー管の設置に支障を来さないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例を示す一部切欠縦断立面
【図2】図2の(a),(b),(c),(d),(e) はワンウエイカム
と接触子とで構成したロック機構の作動説明図である。
【符号の説明】
1 水槽 2 オーバーフロー口 3 オーバーフロー管 4 排水管 5 開閉操作部 6 支持軸部材 7 上端部 8 摺動ガイド部材 9 ワンウエイカム a 突起部 b 掛止部 c 緩斜面部 10 接触子 L ロック機構 11 連結杆 12 排水栓 13 作動杆 14 ケース 15 斜面カム部材 15’ カム斜面 16 復元ばね 17 排水栓金具 18 連結管
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47K 1/14 E03C 1/23 - 1/232

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽の底部に具えた排水口に遠隔操作式
    の排水栓を設け、オーバーフロー口を水槽の側壁に開口
    させたオーバーフロー管を排水栓に開閉される排水管に
    接続するとともに、連結杆をオーバーフロー管内に挿通
    して、オーバーフロー口に臨ませた開閉操作部と排水栓
    とを連結した遠隔操作式の排水栓開閉装置において、上
    記開閉操作部の支持軸部材と、上記オーバーフロー口内
    で支持軸部材を摺動自在にガイドする摺動ガイド部材と
    の間に、上記開閉操作部の1回の押圧操作毎に交互に上
    記排水栓を閉止位置と開放位置とに保持させるためのロ
    ック機構を設け、支持軸部材の内端に、上記オーバーフ
    ロー管の上端部に突出する作動杆を一体に延設する一
    方、オーバーフロー管の上端部内に設けた縦のケース内
    に、前記連結杆の先端部を下端に接続した斜面カム部材
    を昇降自在に嵌装し、該斜面カム部材のカム斜面に上記
    作動杆の先端を横から係合させるとともに、斜面カム部
    材の下方に復元ばねを縦に設けて、該斜面カム部材を上
    記連結杆と共に常時上昇方向に付勢させることにより、
    前記開閉操作部の作動を排水栓の昇降動作に伝達させる
    ように構成したことを特徴とする遠隔操作式の排水栓開
    閉装置。
  2. 【請求項2】 前記支持軸部材と前記摺動ガイド部材と
    の間に設けられて、前記開閉操作部の1回の押圧操作毎
    に交互に前記排水栓を閉止位置と開放位置とに保持させ
    るロック機構は、上記開閉操作部の支持軸部材と摺動ガ
    イド部材との何れか一方の部材に設けられて、上記開閉
    操作部材の摺動方向に沿って適宜位置に突起部、掛止
    部、緩傾斜部を配置した溝状のワンウエイカムと、他方
    の部材に設けられて、上記ワンウエイカムとの係合によ
    り、開閉操作部の1回の押圧操作毎に交互に上記排水栓
    を閉止位置と開放位置とに保持させる二股形の接触子と
    からなることを特徴とする請求項1記載の遠隔操作式の
    排水栓開閉装置。
JP34274296A 1996-12-06 1996-12-06 遠隔操作式の排水栓開閉装置 Expired - Fee Related JP3225285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274296A JP3225285B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 遠隔操作式の排水栓開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274296A JP3225285B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 遠隔操作式の排水栓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165323A JPH10165323A (ja) 1998-06-23
JP3225285B2 true JP3225285B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18356147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34274296A Expired - Fee Related JP3225285B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 遠隔操作式の排水栓開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225285B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637051B1 (en) * 2002-09-18 2003-10-28 Kohler Co. Overflow and drain control for a bathtub
JP4565453B2 (ja) * 2006-08-07 2010-10-20 株式会社日本アルファ 遠隔操作排水栓装置
JP5493068B2 (ja) * 2008-09-26 2014-05-14 丸一株式会社 排水栓遠隔操作構造体
JP5597832B2 (ja) * 2008-11-12 2014-10-01 丸一株式会社 遠隔操作式排水栓装置
JP5651827B2 (ja) * 2009-06-26 2015-01-14 丸一株式会社 遠隔操作式排水栓装置
CN102535598B (zh) * 2010-12-10 2014-02-05 苏州科逸住宅设备股份有限公司 一种整体浴室的浴缸溢排水连接装置
CN102535599B (zh) * 2010-12-28 2015-01-14 丸一株式会社 远距离操作式排水栓装置
CN102506225B (zh) * 2011-11-01 2013-04-10 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种氧气瓶开关控制机构
JP2015071897A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社日本アルファ 操作装置及び排水栓装置
JP2014167251A (ja) * 2014-04-18 2014-09-11 Maruichi Corp 遠隔操作式排水栓装置
CN103938680B (zh) * 2014-05-13 2015-04-08 衢州乐创节能科技有限公司 一种联动型双向排水阀
CN104499543B (zh) * 2014-12-19 2016-01-20 衢州市依科达节能技术有限公司 一种双排管联动排水阀
JP6405286B2 (ja) * 2015-05-29 2018-10-17 Toto株式会社 排水栓装置
CN106638756A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 广西玉柴重工有限公司 一种液压挖掘机的机械操纵机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10165323A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225285B2 (ja) 遠隔操作式の排水栓開閉装置
US7984521B2 (en) Device for actuating the drainage valve of a sanitary article
FI78146B (fi) Drivanordning foer avledningsventilen till en spolbehaollare.
US20110197974A1 (en) Draining Apparatus
US5699563A (en) Float-controlled dual flush valve
JP3840625B2 (ja) 遠隔操作式開栓装置
JP2884234B2 (ja) 遠隔操作式開栓装置
JP3168403B2 (ja) 遠隔操作式の排水栓開閉装置
JPH111949A (ja) 浴槽用遠隔操作式排水栓
JP2002097694A (ja) 洗面装置
US9371639B1 (en) Toilet flush valve with bowl overflow prevention
EP0754808A1 (en) Pantograph device for actuating the flushing valves of inset water-closet cisterns
KR100993058B1 (ko) 토수구 매립형 수도꼭지
EP0940107B1 (en) Pressure-cooker with safety device for the cover
JP7276734B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置の操作部構造
CN113574229B (zh) 清洗水箱装置以及具备该清洗水箱装置的水洗便器装置
US5235707A (en) Water tank for a flushing system with two-step flow control
JP7215798B2 (ja) 排水栓装置
KR100399131B1 (ko) 전자렌지
CN220908578U (zh) 出水组件及坐便器
EP0845560A1 (en) Operating device for a flushing installation
CN113574231B (zh) 清洗水水箱装置以及具备其的冲水便器装置
JPH0752208Y2 (ja) 水槽の電動排水栓装置
KR20180063639A (ko) 양변기용 무전원 자동 물내림 장치
JPH10165322A (ja) 水槽の排水栓開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees