JP3224615B2 - α−オレフイン類および飽和炭化水素からの一酸化炭素除去方法 - Google Patents
α−オレフイン類および飽和炭化水素からの一酸化炭素除去方法Info
- Publication number
- JP3224615B2 JP3224615B2 JP29397492A JP29397492A JP3224615B2 JP 3224615 B2 JP3224615 B2 JP 3224615B2 JP 29397492 A JP29397492 A JP 29397492A JP 29397492 A JP29397492 A JP 29397492A JP 3224615 B2 JP3224615 B2 JP 3224615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon monoxide
- olefins
- saturated hydrocarbons
- ppm
- catalyst system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/148—Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Control For Baths (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
用するに適切なα−オレフィン類および飽和炭化水素を
製造する目的でα−オレフィン類および飽和炭化水素か
ら一酸化炭素を除去する方法に関する。特に、本発明の
方法は、α−オレフィン類の主要製造源を構成している
熱分解方法で得られるC2-4α−オレフィン類の精製で
有利に用いられ得る。
類は、複雑な分離および精製処理後でさえも少量の不純
物を含んでおり、そして一酸化炭素を含むこれらの多く
は、Ziegler-Natta触媒、特に塩化マグネシウム上に支
持されているハロゲン置換されたハロゲン化チタン化合
物と共触媒としてのアルキルアルミニウム化合物を一般
に含んでいる高収率触媒、に対して悪影響を与えること
は知られている。
ppm(以降、モルで表したppmであると理解すべき
である)の範囲で上記α−オレフィン類の中に存在して
おり、そしてこれは、上記レベルで該Ziegler-Natta触
媒の効率をかなり低下させる。他方、単に蒸留するので
は、低い沸点を有するC2-4α−オレフィン類の中に存
在している一酸化炭素の上記濃度を更に低下させるのは
容易ではない。特に、この一酸化炭素濃度が2ppmと
同等か或はそれ以下の場合、経済的観点からしても、蒸
留は極めて厄介である。
化炭素が存在していることによって引き起こされる経済
的損失は、一酸化炭素濃度が上記範囲内で上下し、そし
て同様に、ポリマーを重合反応装置から取り出す時点で
のポリマー収率が同様に上下し、このため、触媒仕込み
系を調節するための連続した高価な操作を取る必要があ
るが、これで必ずしも肯定的な結果が得られるとは限ら
ない。このことから、該Ziegler-Natta触媒挙動に対す
る影響を無視することができない量である0.03pp
mよりも低いレベルにまでα−オレフィン類中の一酸化
炭素濃度を低下させることが重要である。
られるα−オレフィン類の中の一酸化炭素含有量を低下
させる目的で、今日まで用いらている方法は、水溶液形
態か、或は不活性な固体状支持体(例えばアルミナもし
くはシリカ)上に分散させたある種の遷移金属化合物、
特に銅化合物の能力を用いて、一酸化炭素との錯体を生
じさせる、ことから成っている。
製すべきα−オレフィン類、特にエチレンおよびプロピ
レンを、銅アンモニウム水溶液中に吸収させ、そして次
に、これらを選択的に脱離させることで、これらを、該
銅化合物と錯体を形成したまま存在している一酸化炭素
から分離する。
的で、それらをアルカリ金属の水酸化物に接触させるこ
とによるα−オレフィン類の追加的処理を170℃以上
の温度で行うことも予測される。
タから、上記方法を用いることで一酸化炭素濃度を0.
03ppm未満にまで低下させることは不可能である、
ことも明らかである。しかしながら、上記方法は複雑で
あると共に高価であり、そしてプロピレンおよび1−ブ
テンの場合、しばしば遭遇するように、液状モノマーを
用いて重合を行う場合いつでも、この精製オレフィンを
液化するための追加的段階が必要となる。
飽和炭水化物から一酸化炭素を除去する方法は、0℃〜
150℃、好適には20℃〜95℃の範囲の温度で、 A)Cu、Fe、Ni、Co、PtおよびPdから成る
群から選択される1種以上の金属の酸化物;および B)周期律表のV B、VI BまたはVII B族の金
属から成る群から選択される1種以上の金属の酸化物; の混合物および/または反応生成物、から成る触媒系
に、一酸化炭素を含んでいるα−オレフィンまたは飽和
炭化水素を接触させることから成る。
類から一酸化炭素を除去するためのものであり、これ
は、低温で、α−オレフィン類、特にプロピレンおよび
1−ブテンを液状形態に維持しながら、特に簡潔かつ有
効な様式で操作を行うことを可能にする。
中の希釈剤として存在し得る飽和炭化水素から一酸化炭
素を除去する目的でも使用され得る。α−オレフィン類
に関しては、一酸化炭素が存在していることの問題は、
軽飽和炭化水素類、特に一酸化炭素を蒸留で除去したと
き困難さを与える低沸点のC2-4の場合特に重大であ
る。
レフィン類および飽和炭化水素中の一酸化炭素含有量
を、この濃度が0.03ppm未満になるまで、特にこ
の濃度が0.02ppm未満になるまで、減少させるこ
とを可能にする。
化し得る飽和炭化水素の場合、この操作は好適には液状
形態で行われる。
意図するものではないが、(A)+(B)の混合物およ
び/または反応生成物を含む上記触媒系は、酸化触媒系
であり、従ってこれらは、α−オレフィンもしくは飽和
炭化水素の中に存在している一酸化炭素を二酸化炭素に
変換し得る。
に影響を与えるレベルは、一酸化炭素のそれよりもかな
り高く、通常5ppm以上であるため、本発明の方法で
精製したα−オレフィン類および飽和炭化水素中の一酸
化炭素に置き換わった二酸化炭素量が5ppmの量で以
下存在していても、一般に、重合上の問題をもたらすこ
とはない。
酸化炭素の初期濃度レベルは、従って、約5ppmと同
等か或はそれ以下のレベル、特に0.5〜5ppmであ
る。必要ならば、技術報告書に従い、任意に不活性支持
体、例えば炭酸カルシウムもしくは活性炭素上に支持さ
れているアルカリ金属、特にNaもしくはKの水酸化物
に接触させることにより、該α−オレフィン類および飽
和炭化水素中の二酸化炭素濃度を、容易に、5ppmと
同等か或はそれ以下の含有量になるまで低下させること
ができる。例えば、固体状でありそして均一に分布して
いる上記水酸化物を含有している固定床にα−オレフィ
ン類もしくは飽和炭化水素を流すことも可能であり、こ
の方法では、二酸化炭素が炭酸塩として固定化される。
に好適なものは、成分(A)が酸化銅(CuO)から成
るか或は構成されているものであり、成分(B)に関す
る好適な触媒系は、V、Nb、Cr、Mo、Wから成る
群から選択される金属の酸化物から成るか或は構成され
ているものである。成分(B)にとって特に好適なもの
は酸化クロム(Cr2O3)である。
酸化物(A)と(B)の反応生成物から成っていてもよ
い。例えば、CuOとCr2O3から得られる触媒系は、
CuCr2O4から成っているか或は構成されていてもよ
い。
成分(A)と(B)は、それらの混合物もしくは反応生
成物として、一般に1:10〜10:1、好適には1:
2〜5:1から成る範囲の(A):(B)モル比で存在
している。特に好適なものは、上記比率でそのままおよ
び/またはCuCr2O4として存在しているCuOとC
r2O3から成る触媒系である。
不活性支持体、例えばシリカ、アルミナ、ケイソウ土、
および活性炭素などの上に支持されていてもよい。
学組成および形態に応じて変化する。
と(B)の酸化物を混合するか、或は個々の金属の種々
の化合物から成る混合物を熱分解し、これを上記熱分解
で酸化物に変化させる、ことによって行うことも可能で
ある。
般に、有機および無機酸の塩類、例えばアルコラート、
硝酸塩または炭酸塩などから選択される。上記塩をま
た、適当な溶媒中の溶液、好適には水溶液を用いて、上
記不活性支持体に含浸させ、それによって、この溶媒を
蒸発させた後、熱分解することにより、支持されている
触媒系を生じさせてもよい。この熱分解は、適切には、
空気もしくは酸素存在下一般に150〜800℃の範囲
の温度に加熱することによって行われる。
用いられている、即ち水素で処理した後、種々の有機合
成における水添−脱水素もしくは水和触媒として用いら
れており、従ってこれらは市場で入手可能である。
なり、本発明の方法では、上述した触媒系をそのまま用
いるか、或は一般に80〜500℃の範囲の温度で1〜
100時間から成る範囲の期間、空気もしくは酸素流中
で処理した後用いる。
媒系の例は、ENGELHARD製Cu-0203TおよびCu-1230E型で
ある。この触媒Cu 0203 Tは、それぞれ79重量%と1
7重量%に相当する量のCuOとCr2O3を含んでい
る。触媒Cu 1230 Eは、それぞれ30重量%と31重量
%に相当する量のCuOとCr2O3を含んでおり、アル
ミナ上に支持されている。これらの中の酸化物の一部は
CuCr2O4の形態であると考えられる。
類および飽和炭化水素を、好適には液状形態で、(A)
+(B)の混合物および/または反応生成物から成る触
媒系に接触させる。
程温度に応じて、該α−オレフィンもしくは飽和炭化水
素を液状に維持するに必要な圧力である。例えば、プロ
ピレンもしくは1−ブテンの場合、この操作は、通常1
〜200気圧、好適には2〜50気圧の範囲の圧力で行
われる。
和炭化水素を液化する必要がない場合、このα−オレフ
ィンもしくは飽和炭化水素を、気体状に保ちながら、こ
の触媒系に接触させてもよい。この場合、好適には、2
0〜100気圧の範囲の圧力で操作を行う。
一般に固定床もしくは撹拌床の上に位置させた分散粒子
の形態で用いられる。これらの粒子の平均直径は、好適
には500〜10,000μmの範囲である。
炭化水素を、一般に2〜20h-1の範囲の空間速度で上
記触媒床に流す。この操作は一般に連続的であり、そし
ていかなる場合でも10〜500時間、好適には40〜
250時間継続する。上記期間は、この触媒系の寿命、
即ちこの触媒系が一酸化炭素の除去で満足できるレベル
の効率を維持している期間、に相当しており、そしてこ
れは主に、用いる触媒系の化学組成並びに物理および形
態学的構造、そしてこの精製すべきα−オレフィン類お
よび飽和炭化水素の中に存在している一酸化炭素および
他の不純物の量に依存している。
100kg当たり約1kgのCOに相当する一酸化炭素
量を除去することが可能であり、従って1〜3ppmの
一酸化炭素を含有している液状プロピレンを精製するこ
とが可能である。
が再生可能でありそして再利用可能であることである。
しくは酸素中で80〜500℃、好適には150〜20
0℃で1〜100時間、好適には4〜30時間加熱する
ことによって行われる。
であり本発明を限定するものではない。
りCOおよびCO2濃度を測定する。
系の効率を確認する目的で、下記の方法を用い、高濃度
の一酸化炭素で試験を行った。
よって予め活性化したENGELHARD Cu1230 E 1/16-3F触媒
50gを、窒素雰囲気中、撹拌機とシリコンオイル加熱
装置が備わっている1.8リットルのステンレス鋼製オ
ートクレーブの中に導入する。次に、1500ppmの
一酸化炭素と約2ppmのCO2を含んでいる液状プロ
ピレン676gを加える。
5時間維持した後、31℃で15.5時間維持し、そし
て次に、液状プロピレンのサンプルを採取する。上記サ
ンプルに対するガスクロ分析を行った結果、CO含有量
とCO2含有量はそれぞれ660ppmと816ppm
であることが示され、従ってこれは、COが定量的にC
O2に変化したことを示している。
のCO含有量は1800ppmに相当しており、CO2
は約2ppmであり、そして該オートクレーブを、42
〜47℃の範囲の温度に21時間維持する。最終CO含
有量は640ppmであり、このことは再び、COが定
量的にCO2に変化したことを示している。
のCO含有量は13000ppmに相当しており、CO
2は約2ppmであり、そして該オートクレーブを45
℃に31時間維持しながら、ENGELHARD B 038A-006-06-
T 1/8触媒50gを加える。
たCuOで構成されている。
従ってこのことは、酸化銅単独を基とする触媒は液状プ
ロピレンからの一酸化炭素除去で有効性を示さない、こ
とを示している。
いだされる範囲内に入るCO量を有する液状プロピレン
の精製に関する、3つの試験から成る一連の試験で、対
照実施例1で用いたのと同じ触媒を用いる。
めの20リットルのステンレス鋼製容器から成り、上記
容器には、プロピレン、COおよび窒素(液状プロピレ
ンの仕込み圧を一定に維持する目的で必要)を導入する
ために用いられる仕込み用パイプが備わっている。
析するためのサンプリグ装置および精製プロピレンを排
出させるための管が備わっている。上記排出用管は、水
/蒸気余熱装置を通して、該精製装置の下部に連結して
いる。この水/蒸気余熱装置は、内径が50mmであり
高さが500mmのステンレス鋼製シリンダーで作られ
ており、これの両端には、触媒の漏れを防止するための
ディスクおよびスクリーンフィルターが備わっている。
外側のジャケットに水/蒸気を循環させることによっ
て、上記シリンダーを所望温度に加熱する。この底から
入ってくるプロピレンは、所望時間、該触媒と接触した
後、精製されて該シリンダーの上部から出て行き、排出
される前に、サンプリグ装置で、最終CO含有量を分析
するためのサンプルを規則的に取り出す。
要な操作パラメーター、並びにCOの初期および最終濃
度を表1に示す。
gのENGELHARD Cu-0203 T 1/8"触媒を用いて、3種の液
状プロピレン精製試験を行う。
期および最終濃度を表1に示す。
ある。
ら選択される1種以上の金属の酸化物;および B)周期律表のV B、VI BまたはVII B族の金
属から成る群から選択される1種以上の金属の酸化物; の混合物、または両者の反応生成物、から成る触媒系
に、一酸化炭素含有α−オレフィンもしくは飽和炭化水
素を接触させることから成る、α−オレフィン類および
飽和炭化水素から一酸化炭素を除去する方法。
が1:10〜10:1である第1項の方法。
ら成るか或は構成されており、そして成分(B)が、
V、Nb、Cr、MoおよびWから成る群から選択され
る金属の酸化物から成るか或は構成されている第1項の
方法。
O3から成るか或は構成されている第3項の方法。
いる第4項の方法。
もしくは酸素流れ中1〜100時間予め加熱する第1項
の方法。
しくは飽和炭化水素が2〜4個の炭素原子を含んでいる
第1項の方法。
しくは飽和炭化水素が、モルで0.05〜5ppmの一
酸化炭素を含んでいる第7項の方法。
ロピレンであり、これを液状で上記触媒系に接触させる
第7項の方法。
エチレンである第7項の方法。
Claims (1)
- 【請求項1】 20℃〜95℃の範囲の温度で、 A)Cu、Fe、Ni、Co、Pt及びPdから選択さ
れる1種以上の金属の酸化物;および B)V、Nb、Cr、Mo及びWから選択される1種以
上の金属の酸化物; の混合物、及び/または反応生成物、から成る触媒系
に、一酸化炭素含有プロピレンを液相中で接触させるこ
とから成る、プロピレンから一酸化炭素を除去する方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT91A002666 | 1991-10-08 | ||
ITMI912666A IT1251666B (it) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | Processo per la depurazione di alfa-olefine e idrocarburi saturi dall`ossido di carbonio. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0692875A JPH0692875A (ja) | 1994-04-05 |
JP3224615B2 true JP3224615B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=11360831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29397492A Expired - Lifetime JP3224615B2 (ja) | 1991-10-08 | 1992-10-08 | α−オレフイン類および飽和炭化水素からの一酸化炭素除去方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5625116A (ja) |
EP (1) | EP0537628B1 (ja) |
JP (1) | JP3224615B2 (ja) |
CN (1) | CN1035111C (ja) |
AT (1) | ATE138902T1 (ja) |
AU (1) | AU655266B2 (ja) |
BR (1) | BR9203909A (ja) |
CA (1) | CA2080113C (ja) |
DE (1) | DE69211279T2 (ja) |
ES (1) | ES2089335T3 (ja) |
FI (1) | FI113351B (ja) |
HU (1) | HU212904B (ja) |
IT (1) | IT1251666B (ja) |
MX (1) | MX9205769A (ja) |
MY (1) | MY108353A (ja) |
RU (1) | RU2045510C1 (ja) |
TW (1) | TW206241B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU1873195A (en) * | 1994-02-07 | 1995-08-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Removal of carbon monoxide from hydrocarbon streams |
CN1044599C (zh) * | 1994-08-31 | 1999-08-11 | 化学工业部北京化工研究院 | 气体混合物中微量杂质一氧化碳的除去方法 |
US5907076A (en) * | 1996-12-31 | 1999-05-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for selectively separating hydrogen, or both hydrogen and carbon monoxide from olefinic hydrocarbons |
US6069288A (en) * | 1996-12-31 | 2000-05-30 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for selectively separating hydrogen, or both hydrogen and carbon monoxide from olefinic hydrocarbons |
EP1986772B1 (de) | 2006-02-14 | 2018-05-30 | Basf Se | Adsorptionsmasse und verfahren zur entfernung von co aus stoffströmen |
EP2035118B1 (de) | 2006-06-21 | 2017-04-12 | Basf Se | Verfahren zur entfernung von co aus stoffströmen |
WO2008065135A1 (de) | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Basf Se | Adsorptionsmasse und verfahren zur entfernung von co aus stoffströmen |
TW200936564A (en) * | 2007-11-15 | 2009-09-01 | Univation Tech Llc | Methods for the removal of impurities from polymerization feed streams |
US8637724B2 (en) | 2010-09-09 | 2014-01-28 | Basf Se | Process for the regeneration of a copper, zinc and zirconium oxide-comprising adsorption composition |
US8637723B2 (en) | 2010-09-09 | 2014-01-28 | Guido Henze | Process for the activation of a copper-, zinc- and zirconium oxide-comprising adsorption composition |
JP2012206944A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン中に含有される一酸化炭素(co)及び/又は硫化カルボニル(cos)を除去する方法 |
CN104338534B (zh) * | 2013-08-09 | 2017-04-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种复合铜氧化物催化剂、制备方法及应用 |
CN105478005B (zh) * | 2014-09-16 | 2018-08-17 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种脱除微量co的方法 |
CN110292929A (zh) * | 2018-03-22 | 2019-10-01 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种循环尾气中co选择性氧化脱除催化剂及其制备和应用 |
CN110394053B (zh) * | 2019-08-14 | 2021-11-05 | 中国矿业大学 | 一种一氧化碳快速消解的消解方法和消解装置 |
CN111974439B (zh) * | 2020-08-26 | 2023-03-28 | 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 | 负载型催化剂及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB886893A (en) * | 1959-10-30 | 1962-01-10 | Basf Ag | Purification of olefines for low-pressure polymerisation |
US3014973A (en) * | 1959-11-27 | 1961-12-26 | Exxon Research Engineering Co | Olefin separation and purification process |
US3676516A (en) * | 1970-05-18 | 1972-07-11 | Phillips Petroleum Co | Purification of ethylene or propylene streams containing carbon monoxide |
US3855388A (en) * | 1971-01-11 | 1974-12-17 | Mobil Oil | Method of preparing an oxidation catalyst for partially combusted gases |
US3787322A (en) * | 1971-01-25 | 1974-01-22 | Laporte Industries Ltd | Catalyst for purification of exhaust gases from motor vehicles and industrial plants |
US4185039A (en) * | 1978-12-26 | 1980-01-22 | B. F. Goodrich Company | Selective catalytic oxidation of carbon monoxide in the presence of olefin monomer |
JPS55154921A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-02 | Nippon Petrochem Co Ltd | Purification of olefin |
US5045297A (en) * | 1989-03-31 | 1991-09-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Selective oxidation of carbon monoxide in a mixture |
-
1991
- 1991-10-08 IT ITMI912666A patent/IT1251666B/it active IP Right Grant
-
1992
- 1992-10-07 BR BR929203909A patent/BR9203909A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-10-07 FI FI924518A patent/FI113351B/fi not_active IP Right Cessation
- 1992-10-07 MY MYPI92001809A patent/MY108353A/en unknown
- 1992-10-07 HU HU9203175A patent/HU212904B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-10-07 AU AU26275/92A patent/AU655266B2/en not_active Ceased
- 1992-10-07 CA CA002080113A patent/CA2080113C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-08 MX MX9205769A patent/MX9205769A/es not_active IP Right Cessation
- 1992-10-08 AT AT92117208T patent/ATE138902T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-10-08 ES ES92117208T patent/ES2089335T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-08 TW TW081107991A patent/TW206241B/zh active
- 1992-10-08 CN CN92113063A patent/CN1035111C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-08 DE DE69211279T patent/DE69211279T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-08 JP JP29397492A patent/JP3224615B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-08 EP EP92117208A patent/EP0537628B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-06 RU SU945052999A patent/RU2045510C1/ru not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-06-01 US US08/457,720 patent/US5625116A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0537628A3 (en) | 1993-05-12 |
MX9205769A (es) | 1993-05-01 |
CA2080113A1 (en) | 1993-04-09 |
BR9203909A (pt) | 1993-04-27 |
ES2089335T3 (es) | 1996-10-01 |
IT1251666B (it) | 1995-05-19 |
ITMI912666A1 (it) | 1993-04-08 |
HU212904B (en) | 1996-12-30 |
EP0537628A2 (en) | 1993-04-21 |
ITMI912666A0 (it) | 1991-10-08 |
CN1035111C (zh) | 1997-06-11 |
ATE138902T1 (de) | 1996-06-15 |
FI113351B (fi) | 2004-04-15 |
AU2627592A (en) | 1993-04-22 |
JPH0692875A (ja) | 1994-04-05 |
CA2080113C (en) | 2001-02-27 |
EP0537628B1 (en) | 1996-06-05 |
TW206241B (ja) | 1993-05-21 |
US5625116A (en) | 1997-04-29 |
DE69211279T2 (de) | 1996-11-07 |
RU2045510C1 (ru) | 1995-10-10 |
MY108353A (en) | 1996-09-30 |
HU9203175D0 (en) | 1992-12-28 |
DE69211279D1 (de) | 1996-07-11 |
FI924518A (fi) | 1993-04-09 |
FI924518A0 (fi) | 1992-10-07 |
HUT62545A (en) | 1993-05-28 |
CN1072673A (zh) | 1993-06-02 |
AU655266B2 (en) | 1994-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3224615B2 (ja) | α−オレフイン類および飽和炭化水素からの一酸化炭素除去方法 | |
US4571442A (en) | Process for selectively hydrogenating acetylene in a mixture of acetylene and ethylene | |
US3965206A (en) | Production of stilbene and styrene | |
JP2560057B2 (ja) | アセチレン類の選択的水素化用の改良方法 | |
US20030162918A1 (en) | Method for producing polyisobutenes | |
US4390742A (en) | Reduction of cyclopentadiene from isoprene streams | |
US2829165A (en) | Catalytic conversion of secondary alcohols to ketones | |
AU677186B2 (en) | Multi-stage olefin isomerization | |
US4435609A (en) | Isomerization of butene-1 to butene-2 in isobutylene | |
KR950008511B1 (ko) | 액체 부텐을 중합하기위한 고정층 방법 | |
EP0143334B1 (en) | Process for preparing 4-methyl-1-pentene | |
US5928500A (en) | Removal of halogenated organic compounds from hydrocarbon streams | |
KR100264921B1 (ko) | 알파-올레핀 및 포화 탄화수소로 부터의 일산화탄소 제거방법 | |
US3933979A (en) | Gas purifying method | |
US3053898A (en) | Preparation of ketones from secondary alcohols | |
CA1096326A (en) | Method of reducing alpha-acetylene content of hydrocarbons using an alkali amide | |
JP2000063299A (ja) | インデンの製造法 | |
JPH0254810B2 (ja) | ||
SU732364A1 (ru) | Способ получени синтетического смазочного масла | |
GB2037805A (en) | Purification of Olefins | |
JPH04356594A (ja) | 流体中の砒素除去方法 | |
EP1026137A1 (en) | Process for producing indene | |
RU2024471C1 (ru) | Способ получения диметилтетралина | |
EP0693473A1 (en) | Method of producing pivaloylacetic acid ester | |
JPS646811B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |