JP3222492B2 - チタンキレート、その製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤 - Google Patents

チタンキレート、その製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤

Info

Publication number
JP3222492B2
JP3222492B2 JP18426591A JP18426591A JP3222492B2 JP 3222492 B2 JP3222492 B2 JP 3222492B2 JP 18426591 A JP18426591 A JP 18426591A JP 18426591 A JP18426591 A JP 18426591A JP 3222492 B2 JP3222492 B2 JP 3222492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
titanium
acetylacetonate
producing
titanium chelate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18426591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243887A (ja
Inventor
ホルン ミヒャエル
ケッチュ ハンス−ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH04243887A publication Critical patent/JPH04243887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222492B2 publication Critical patent/JP3222492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタンキレート、その
製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】式:(RO)2TiX2(式中、Xはアセ
チルアセトネート基、及びRは分枝鎖状でも非分枝鎖状
でもあるC2〜C4−アルキル基を表す)で示されるチタ
ンキレートは、一般に式:Ti(OR)4のチタンオル
トエステルとキレート形成剤アセチルアセトン2当量を
反応させ、アルコールROH2当量を分離させることに
より製造される。
【0003】該チタンキレートを使用するためには、通
常これは生成した反応溶液中に放置される。従って反応
で生成したアルコールは分離されない。従来使用された
物質では我慢できるだけの耐寒性を得たにすぎなかっ
た。
【0004】該アセチルアセトネート溶液の、アルコー
ル含量に起因して非常に低い引火点が甘受されなければ
ならない工業的な適用においては、しばしば著しく変動
し、それゆえ不満足な効果しか得られない。更に、反応
アルコールは排気中及び/又は排水中に達し、費用のか
かる処置によりそこから再び除去しなければならない。
【0005】反応アルコールの蒸留分離の後、粘性の液
体が残留するが、その凝固点は−18℃より高いか、又
はその上室温で自然発生的に又は短時間内に結晶化す
る、従って使用不可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、環境悪化を軽減するためにも特に表面の処理におい
て、容易かつ低い危険性で処理可能な、信頼できる良好
な効果を有する製品を開発することであった。もう1つ
の課題は、溶剤の含量を減少させることであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、一般
式:
【0008】
【化3】
【0009】[式中、Xは式:
【0010】
【化4】
【0011】の基、Rは選択的にエチル、n−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチル又はt−ブチルを表す]で
示されるチタンキレート及びその混合物であり、これら
は驚異的にも非常に低い凝固点を有し、かつ前記の欠点
を示さない。
【0012】本発明の別の対象は、チタンキレート(i
−PrO)(RO)TiX2を製造する方法、及び該チ
タンキレートを無機表面への印刷インキの付着性を高め
るため、並びに機械的及び光学的特性を改良するための
板ガラス及び中空ガラス及びガラス繊維の被覆のために
使用することである。
【0013】従来適用された、中心原子に様々なアルコ
キシ基を有するチタンアセチルアセチトネートを製造す
る方法、例えばチタンオルトエステル(i−PrO)4
Tiと(RO)4Tiを混合し、該混合物をキレート形
成体アセチルアセトンと反応させ、かつ反応アルコール
を留去する、又は出発キレート(R′O)2TiX2の1
つをチタンオルトエステル(R″O)4Ti(R′=R
又はi−Pr、R″=R又はi−Pr、R′≠R″)と
混合し、キレート形成体と反応させ、かつ反応アルコー
ルを留去する製造方法は、使用チタン化合物の比により
予め決定された化学量論的量を有する請求項1に基づく
単一目的生成物をもたらさない。これらの方法はもっぱ
ら強度に変動する組成及びそれより生じる不利な特性を
有する混合チタンキレートの単一でない溶液をもたすに
すぎない。
【0014】それに対して、本発明による請求項1記載
のチタンキレートは従来なお正に製造されていない。
【0015】本発明による方法のために出発物質として
該当するチタンキレート(R′O)2TiX2は、先行さ
せる反応で自体公知の方法でそれぞれのチタンオルトエ
ステルTi(OR′)4とキレート形成体アセチルアセ
トンを混合し、反応アルコールR′OHを留去すること
により別に製造する。本発明によれば請求項2に基づい
て、該成分を引続き20℃〜100℃で、しかしながら
有利には高融点成分の融点より1℃〜30℃高い温度で
互いに反応させる。
【0016】分光学及びクロマトグラフィー分析では、
得られた反応生成物中には出発キレートはそのままでは
もはや存在せず、本発明による化合物が生じていること
を明らかに示している: (i−PrO)2TiX2+(RO)2TiX2→2(i−
PrO)(RO)TiX2 目的生成物が含有アルキル基Rとi−プロピルに関して
その比が1:1から外れた組成を有すべき場合には、す
でに上記反応において成分の一方を相当する過剰量で使
用することができる。このようにして、混合チタンキレ
ート(i−PrO)(RO)TiX2と別の出発キレー
ト(R′O)2TiX2との混合によるのと同様に、請求
項3に基づくチタンキレート(i−PrO)(RO)T
iX2と過剰なチタンキレート(R′O)TiX2の混合
物が得られる。
【0017】本発明による方法によってのみ、反応生成
物が常に予め選択された化学量論的組成を有することが
保証される。
【0018】更に、本発明の方法により、反応アルコー
ルR′OHが分離され、ひいては汚染されずに回収さ
れ、再度基礎チタネートTi(OR′)4の合成に導入
することができ、かつ環境を汚染することがない。
【0019】
【実施例】次に本発明を以下の実施例により説明する。
【0020】例1 テトライソプロピルチタネート284gに冷却下でアセ
チルアセトン200gを滴入した。30分間後撹拌した
後、遊離したイソプロパノール(120g)を完全に留
去した。残留物ジイソプロポキシチタン−ビス−(アセ
チルアセトネート)に関しては、−18℃の凝固点が測
定された。第2の反応容器内で、同様にテトラ−n−ブ
チルチタネート340gとアセチルアセトン200gを
反応させ、引続きn−ブタノール148gを留去した。
該反応生成物ジ−n−ブトキシチタン−ビス(アセチル
アセトネート)は、即時に後処理せずに、室温で稜の長
さ数センチメートルの結晶を形成した。最終蒸留の残留
物に最初の蒸留の残留物を混合し、なお室温で30分間
後撹拌した。該反応生成物イソプロポキシ−n−ブトキ
シチタン−ビス(アセチルアセトネート)は−42℃の
凝固点を有した。
【0021】例2 溶剤不含のジイソプロポキシチタン−ビス(アセチルア
セトネート)をテトライソプロピルチタネート284g
とアセチルアセトン200gから例1に記載のように製
造した。
【0022】第2の反応容器にテトラエチルチタネート
228gを装入した。そこに冷却下でアセチルアセトン
200gを滴下し、ついでエタノール92gを留去し
た。残留するジエトキシチタン−ビス(アセチルアセト
ネート)は蒸留フラスコ内での底部温度を塔低温度を蒸
留終了付近で35℃未満に下げると結晶化し、かつ44
〜50℃で再び溶融した。
【0023】60℃で2回目の残留物に最初の残留物を
加え、反応混合物をなお30分間60℃に保持した。定
量的に生成する反応生成物エトキシ−イソプロポキシチ
タン−ビス(アセチルアセトネート)に関しては、−33
℃の凝固点が測定された。
【0024】次の例3では、ニトロセルロースラッカー
中の添加物としての本発明による物質の付着性向上作用
を示す。
【0025】例3 ニトロセルロース25%を含有するニトロセルロース白
色ラッカーを、イソプロポキシ−n−ブトキシチタン−
ビス(アセチルアセトネート)1%と混合した。
【0026】次いで、脱脂したポリプロピレンシートの
一方の半分には未処理のラッカーを、他方の半分には本
発明によるチタンキレートを配合したラッカーをドクタ
ー塗布した。このようにして処理したシートを空気中で
5分間乾燥させた。
【0027】引続き、水平方向で2本の粘着テープを貼
り付け、それぞれ両サイドから始めて急激に剥離した。
【0028】シート半体の比較は、未処理ラッカーは9
5%以上シートから分離されたが、それに対して本発明
により処理したラッカーは約50%であるにすぎないこ
とを示た。
【0029】比較例: 以下の比較例は本発明の構成ではない: テトライソプロピルチタネート284gとテトラ−n−
ブチルイソプロピルチタネート340gを混合した。そ
こへアセチルアセトン400gを滴加し、遊離したアル
コール混合物を留去した。イソプロパノールとn−ブタ
ノールからなる該混合物は有効に分離することができ
ず、処理しなければならなかった。
【0030】更にアルコール混合物の組成は、蒸留の際
に圧力経過に依存し、従って再現が極く困難である。こ
のことは生成物の組成にも影響を及ぼし、該影響は数回
の実験で19.5〜22.5%の間で変動するTiO2
含有から明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨアヒム ケッチュ ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン フェカンプリンク 28 (56)参考文献 特開 平2−196869(JP,A) 特開 平3−20480(JP,A) 特開 昭62−225576(JP,A) 特開 昭59−45357(JP,A) 米国特許4558076(US,A) 欧州特許出願公開127934(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(i−PrO)TiX(式
    中、Xは後述する通りである)の化合物と、一般式(R
    O)TiX(式中、RおよびXは後述する通りであ
    る)の化合物とを、液相中でモル比1:0.1〜1:
    1.9で混合し、該混合物を高融点反応剤の融点より1
    °C〜30°C高い温度で反応させることからなる、一
    般式 【化1】 (式中、Xは式 【化2】 の基を表し、そしてRはエチル、n−プロピル、n−ブ
    チル、i−ブチルまたはt−ブチルを表す)で表される
    化合物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 モル比が1:1である請求項1記載の方
    法。
JP18426591A 1990-07-27 1991-07-24 チタンキレート、その製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤 Expired - Fee Related JP3222492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4023851A DE4023851A1 (de) 1990-07-27 1990-07-27 Neue kaeltestabile titanchelate
DE4023851.2 1990-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243887A JPH04243887A (ja) 1992-08-31
JP3222492B2 true JP3222492B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=6411106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18426591A Expired - Fee Related JP3222492B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-24 チタンキレート、その製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0468161B1 (ja)
JP (1) JP3222492B2 (ja)
AT (1) ATE136034T1 (ja)
CA (1) CA2047920C (ja)
DE (2) DE4023851A1 (ja)
ES (1) ES2085376T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254360A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Futaba Corp 蛍光表示管及びペースト
US6402823B1 (en) * 2000-01-07 2002-06-11 Ferro Corporation Individual inks and an ink set for use in the color ink jet printing of glazed ceramic tiles and surfaces

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK487783A (da) * 1982-11-05 1984-05-06 Du Pont Titanesterkomposition og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4521461A (en) * 1984-04-25 1985-06-04 Dow Corning Limited Siloxane-polyester compositions
GB2161164B (en) * 1984-07-03 1987-10-14 Coates Brothers Plc Coating compositions
DE3733608A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-13 Huels Troisdorf Neue titan(iv)-chelate und ihre verwendung in druckfarben

Also Published As

Publication number Publication date
ES2085376T3 (es) 1996-06-01
CA2047920C (en) 2001-11-20
EP0468161A1 (de) 1992-01-29
ATE136034T1 (de) 1996-04-15
DE59107605D1 (de) 1996-05-02
CA2047920A1 (en) 1992-01-28
DE4023851A1 (de) 1992-01-30
EP0468161B1 (de) 1996-03-27
JPH04243887A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511144B2 (ja) 促進剤系の貯蔵安定性溶液
KR20070010001A (ko) 유기 티탄산염 및/또는 지르콘산염을 포함하는 수성 분산액내의 부식방지 코팅 조성물
EP0281718B1 (fr) Procédé de préparation d'un organopolysiloxane à fonction acrylate et/ou méthacrylate
JPS6157593A (ja) 白金(0)アルキン錯体の製造方法
JPS5853656B2 (ja) 平担な支持体用の不粘着性被覆材料用作用物質として好適なオルガノポリシロキサンの製法
DE2200347C2 (de) Titanchelate und ihre Verwendung als Katalysatoren zum Vulkanisieren von Polysiloxanen
JPH07182939A (ja) 透明導電膜形成用組成物及び透明導電膜形成方法
JP2527379B2 (ja) プライマ―組成物
KR960017643A (ko) 알킬이미다졸리돈 (메트)아크릴레이트의 제조방법
US6380277B1 (en) Iodonium salt photoinitiators containing urethane groups for cationic curing
JP3222492B2 (ja) チタンキレート、その製造方法並びにそれよりなる付着助剤及び被覆剤
JPH0466271B2 (ja)
JPS6124543A (ja) ジアルコキシ―チタン▲iv▼―アセチルアセトネートの製法
US5349073A (en) Low-temperature-stable titanium chelates and method for their preparation
US5796117A (en) Preparation of waterborne silane/titanium chelates composition
US4321401A (en) Process for the manufacture of partial hydrolysates of tetra-(2-alkoxyethyl) silicates
US4924016A (en) Condensed acetoacetic acid ester titanium chelates and process for their preparation
JPH0574596B2 (ja)
JPH049795B2 (ja)
JPH0369384B2 (ja)
JPS5880345A (ja) 有機珪素化合物と硼素化合物との反応生成物から固体の形成物を製造する方法
US4596881A (en) Stabilized liquid aluminum alkoxides and process
JPH0762279A (ja) 塗料、インキ組成物
JP3520738B2 (ja) シリルエノールエーテル類の製造方法
JPS6058308B2 (ja) 酸化チタン膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees