JP3222086B2 - ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム - Google Patents

ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP3222086B2
JP3222086B2 JP08825197A JP8825197A JP3222086B2 JP 3222086 B2 JP3222086 B2 JP 3222086B2 JP 08825197 A JP08825197 A JP 08825197A JP 8825197 A JP8825197 A JP 8825197A JP 3222086 B2 JP3222086 B2 JP 3222086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
repeater
child
repeaters
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08825197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10285199A (ja
Inventor
義規 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP08825197A priority Critical patent/JP3222086B2/ja
Priority to EP98106257A priority patent/EP0871310B1/en
Priority to DE1998630680 priority patent/DE69830680T2/de
Priority to US09/054,074 priority patent/US6125365A/en
Publication of JPH10285199A publication Critical patent/JPH10285199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222086B2 publication Critical patent/JP3222086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ツリー構造で接続
された複数の中継器のアドレシングを自動的に行なうツ
リー構造のアドレス設定方法及びそのシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、アドレス設定方法として、例
えば特開平8−116578号公報に記載されたものが
ある。このアドレス設定方法は、鎖状に接続された複数
の雲台コントローラの各々が上流側からアドレス割り当
てコマンドとアドレス初期値を受信し、受信したアドレ
ス値を自アドレスとして登録するとともにそのアドレス
値をインクリメントし、インクリメントされたアドレス
値とアドレス割り当てコマンドとを下流側に送信するも
のである。これにより、隣接した中継器のアドレスを順
次インクリメントすることができる。
【0003】また、ツリー構造のアドレス設定方法とし
て、例えば特開平7−123052号公報に記載された
ものがある。このアドレス設定方法は、管理装置と全て
の中継機に管理装置を最上位層として階層的に順序づけ
られたアドレスを予め付与し、各モデムに交信可能な複
数の中継機のうち最上位階層の中継機または管理装置の
アドレスに準ずるアドレスを自動的に設定するものであ
る。
【0004】さらに、端末アドレス自動設定方法とし
て、例えば特開平5−176378号公報に記載された
ものがある。この方法は時間を変数としてアドレスを設
定するものである。
【0005】また、直列接続及び分岐接続された通信シ
ステムのアドレス設定方法として、例えば特開平8−1
8579号公報に記載されたものがある。この方法は、
直列接続列または分岐接続列の一方の子機を親機に最も
近い順に呼び出し、子機から応答があるとその子機に親
機からアドレス設定信号を送信しその子機にアドレスを
設定することを繰り返し、応答がないときには、他方の
接続列の子機を親機に近い順に呼び出して、応答のあっ
た子機に親機からアドレス設定信号を送信し、その子機
にアドレスを設定するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−116578号公報に記載されたものは鎖状に接続
された中継器のアドレス設定方法であり、特開平8−1
8579号公報に記載されたものは直列接続及び分岐接
続された通信システムのアドレス設定方法であり、ツリ
ー構造に接続された複数の中継器のアドレス設定につい
ては開示されていない。
【0007】一方、特開平7−123052号公報に記
載されたものはツリー構造の場合について開示されてい
るが、ツリー構造に接続された複数の中継器のアドレス
設定を自動的にかつ短時間で行なう方法については開示
されていない。
【0008】また、特開平5−176378号公報に記
載されたものにあっては、アドレスの順番の予測が不可
能であった。このため、より多くの中継器を含む複雑な
システムでは、各中継器のアドレス設定が困難となるこ
とが予想される。
【0009】本発明は、ツリー構造で接続された複数の
中継器のアドレス設定を自動的にかつ短時間で行なうこ
とのできるツリー構造のアドレス設定方法及びそのシス
テムを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成とした。請求項1の発明は、ツ
リー構造で接続された複数の中継器の各中継器にアドレ
スを設定するツリー構造のアドレス設定方法であって、
各中継器に1以上の子中継器が接続されている場合に各
子中継器を予め定められた順番に選択する第1の処理
と、アドレスを増加または減少させて増加または減少さ
れたアドレスを選択された1つの子中継器に設定する第
2の処理と、選択された1つの子中継器について前記第
1の処理から前記第2の処理を最下流の中継器まで繰り
返し行なう第3の処理と、最下流の中継器の1つ上流の
中継器において全ての子中継器のアドレス設定が終了す
るまで前記第3の処理を繰り返し行なう第4の処理と、
前記上流の中継器において全ての子中継器のアドレス設
定が終了した場合に前記上流の中継器のさらに1つ上流
の中継器において全ての子中継器のアドレス設定が終了
するまで前記第3の処理から前記第4の処理を繰り返し
行なう第5の処理とを含むことを特徴とするものであ
る。
【0011】この発明によれば、各中継器に1以上の子
中継器が接続されている場合に各子中継器を予め定めら
れた順番に選択し、アドレスを増加または減少させて増
加または減少されたアドレスを選択された1つの子中継
器に設定し、選択された1つの子中継器について第1の
処理から第2の処理を最下流の中継器まで繰り返し行な
い、最下流の中継器の1つ上流の中継器において全ての
子中継器のアドレス設定が終了するまで第3の処理を繰
り返し行ない、上流の中継器において全ての子中継器の
アドレス設定が終了した場合に上流の中継器のさらに1
つ上流の中継器において全ての子中継器のアドレス設定
が終了するまで第3の処理から第4の処理を繰り返し行
ない、各中継器にアドレスを順番に設定するので、複数
の中継器のアドレス設定を自動的にかつ短時間で行なう
ことができる。
【0012】請求項2の発明のように、前記各子中継器
が作動しているか否かを判定しその子中継器が作動して
いる場合にその子中継器にアドレスを設定することを特
徴とする。
【0013】請求項3の発明のように、前記第1の処理
において、前記中継器に最も近い子中継器から順番に各
子中継器を選択することを特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、ツリー構造で接続され
た複数の中継器の各中継器にアドレスを設定するツリー
構造のアドレス設定システムであって、前記各中継器
は、自己の中継器の1つ上流の中継器から受信したアド
レスを自アドレスとして設定するアドレス設定手段と、
自己の中継器に接続される1以上の子中継器に対応して
設けられた子アドレスレジスタの内の未アクセスの子ア
ドレスレジスタを順番に検索する検索手段と、この検索
手段により未アクセスの子アドレスレジスタが検索され
たとき、前記アドレス設定手段により設定された自アド
レスを増加または減少させて増加または減少されたアド
レスを検索された子アドレスレジスタに書き込む書込手
段と、前記検索された子アドレスレジスタに書き込まれ
たアドレスを前記検索された子アドレスレジスタに対応
する前記子中継器に送出する送出手段と、全ての未アク
セスの子アドレスレジスタの検索が終了したとき、前記
自己の中継器の1つの上流の中継器にアドレス設定処理
を移行させる移行手段とを備えることを特徴とするもの
である。
【0015】この発明によれば、アドレス設定手段は、
自己の中継器の1つ上流の中継器から受信したアドレス
を自アドレスとして設定し、検索手段は、自己の中継器
に接続される1以上の子中継器に対応して設けられた子
アドレスレジスタの内の未アクセスの子アドレスレジス
タを順番に検索する。未アクセスの子アドレスレジスタ
が検索されたとき、書込手段は、設定された自アドレス
を増加または減少させて増加または減少されたアドレス
を検索された子アドレスレジスタに書き込み、送出手段
は、検索された子アドレスレジスタに書き込まれたアド
レスを検索された子アドレスレジスタに対応する子中継
器に送出し、全ての未アクセスの子アドレスレジスタの
検索が終了したとき、移行手段は自己の中継器の1つの
上流の中継器にアドレス設定処理を移行させるので、ツ
リー構造で接続された複数の中継器のアドレス設定を自
動的にかつ短時間で行なうことができる。
【0016】請求項5の発明のように、前記各子中継器
が作動しているか否かを判定する判定手段を備え、前記
書込手段は、その子中継器が作動している場合に前記ア
ドレス設定手段により設定された自アドレスを増加また
は減少させて増加または減少されたアドレスを検索され
た子アドレスレジスタに書き込むことを特徴とするもの
である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のツリー構造のアド
レス設定方法及びそのシステムを図面を参照して詳細に
説明する。図1にツリー構造のアドレス設定システムを
含む通信システムの構成図を示す。
【0018】図1に示す通信システムにはツリー構造
(階層構造)に接続された複数の中継器11−0〜11
−16が設けられており、通信システムは複数の中継器
のアドレス設定(アドレシング)を自動的に行なうもの
である。
【0019】中継器11−0には中継器11−0の子と
して中継器11−1が接続され、この中継器11−1に
は中継器11−1の子として中継器11−2及び中継器
11−3が接続されている。中継器11−2には中継器
11−2の子として中継器11−4,中継器11−5及
び中継器11−6が接続され、中継器11−3には中継
器11−3の子として中継器11−7及び中継器11−
8が接続される。
【0020】中継器11−4には中継器11−4の子と
して中継器11−9,中継器11−10が接続され、中
継器11−5には中継器11−5の子として中継器11
−11が接続され、中継器11−6には中継器11−6
の子として中継器11−12が接続される。中継器11
−7には中継器11−7の子として中継器11−13が
接続され、中継器11−8には中継器11−8の子とし
て中継器11−14,中継器11−15及び中継器11
−16が接続される。
【0021】これらツリー構造の複数の中継器におい
て、対象の中継器の1個上流の中継器は対象の中継器の
親であり、対象の中継器の1個下流の中継器は対象の中
継器の子であるという関係が成立している。
【0022】図2に図1のツリー構造のアドレス設定シ
ステムを含む通信システムにより実現されるツリー構造
のアドレス設定方法のフローチャートを示す。図2のフ
ローチャートの詳細については後述する。
【0023】図3に各中継器の構成図を示す。各中継器
11(11−0〜11−16)は、上流である親中継器
に接続される親インターフェイス(以下、親I/Fと称
する。)21、下流である子中継器に接続される子イン
ターフェイス(以下、子I/Fと称する。)23、中継
器のアドレス設定に必要な情報を格納するメモリ25、
親I/F21と子I/F23とメモリ25とを制御して
中継器のアドレス設定を自動的に行なう制御手段27を
備えている。
【0024】図4に各中継器のメモリの要部のメモリマ
ップ図を示す。各中継器のメモリ25にはスタートフラ
グSF、エンドフラグEF、親アドレスP、自アドレス
M、及び子アドレス領域を有している。この子アドレス
領域には、例えば親に対して子が最大8個まで接続され
るとして、子アドレスK0〜K7に対応する子アドレス
レジスタA0〜A7、各子アドレス毎の書込フラグWF
0〜WF7及び送信フラグTF0〜TF7を有してい
る。
【0025】図5に巡回コマンドの要部の構成図を示
す。図5に示す巡回コマンドは送信元領域、宛先領域、
K領域を有している。図6に各中継器のアドレス初期化
のフローチャートを示す。図6を参照して各中継器のア
ドレス設定方法を説明する。なお、図6に示すフローチ
ャートの各処理は各中継器内の制御手段27によって行
なわれる。
【0026】まず、電源(図示せず)を立ち上げたとき
にメモリ25を”0”にリセットする。そして、各中継
器において、巡回コマンドを受信したかどうかを判定す
る(ステップS11)。巡回コマンドは、親中継器から
親I/F21を介して受信される場合と、子中継器から
子I/F23を介して受信される場合とがある。中継器
が巡回コマンドを受信した場合にはエンドフラグEF
が”0”であるかどうかを判定する(ステップS1
3)。
【0027】エンドフラグEFが”0”である場合に
は、次に、スタートフラグSFが”0”であるかどうか
を判定する(ステップS15)。スタートフラグSF
が”0”である場合は子アドレスレジスタA0〜A7の
アクセスが初めての場合であり、送信元領域に親アドレ
スPを設定し、K領域に書き込まれた値を自アドレスM
として設定し、スタートフラグSFを”1”に設定する
(ステップS17)。このステップS17の処理はアド
レス設定手段を構成する。
【0028】なお、子アドレスレジスタA0〜A7のア
クセスが全て終了した場合にはエンドフラグEFを”
1”とし、巡回コマンドを親中継器に送信する(ステッ
プS18)。
【0029】次に、Aを”0”に設定する(ステップS
19)。そして、書込フラグWFが”0”かどうかを判
定し(ステップS21)、Aをインクリメントする(ス
テップS23)。さらに、インクリメントされたAが”
7”を越えたどうかを判定し(ステップS25)、イン
クリメントされたAが”7”以下である場合であって書
き込みフラグWFが”0”であるとき、すなわち、未ア
クセスの子アドレスレジスタを検索する。ステップS2
1及びステップS23の処理は検索手段を構成する。
【0030】未アクセスの子アドレスレジスタでは、子
中継器が作動しているかどうかによって子アドレスレジ
スタに子アドレスを書込み可能かどうかを判定する(ス
テップS27)。ステップS27の処理は判定手段を構
成する。
【0031】子中継器が作動している場合には未アクセ
スの子アドレスレジスタに子アドレスを書込可能とし、
Kをインクリメントする(ステップS29)。そして、
インクリメントされたKを子アドレスレジスタAに書き
込むと同時に書込フラグWFを”1”に設定する(ステ
ップS31)。ステップS29及びステップS31の処
理は書込手段を構成する。
【0032】さらに、送信フラグTFを”1”に設定し
(ステップS33)、送信元M(すなわち、自己の中継
器)から子アドレスレジスタA0〜A7に記憶された子
中継器K0〜K7の中より選択された一個のKn宛に巡
回コマンドを送信する(ステップS35)。ステップS
33及びステップS35の処理は、送信手段を構成す
る。
【0033】なお、ステップS25において、Aが”
8”までインクリメントされたときには、エンドフラグ
EFを”1”に設定して(ステップS37)、巡回コマ
ンドを自己の中継器の1つ上流の親中継器に送信する
(ステップS39)。すなわち、処理が親中継器に戻
る。ステップS37及びステップS39の処理は移行手
段を構成する。さらに、巡回コマンドを受信した親中継
器では、前記処理と同様に未アクセスの子アドレスレジ
スタを検索し、同様の処理を行なう。
【0034】一方、ステップS27において、子中継器
が作動していない場合には書込みが不可能であり、Aを
インクリメントする(ステップ41)。インクリメント
されたAが”7”を越えたかどうかを判定し(ステップ
S43)、インクリメントされたAが”7”以下である
場合にはステップS21の処理に戻る。
【0035】そして、Aが”8”までインクリメントさ
れたときには、エンドフラグEFを”1”に設定して
(ステップS45)、巡回コマンドを自己の中継器の1
つ上流の親中継器に送信する(ステップS47)。
【0036】このように、図6に示すフローチャートの
各処理を各中継器が実行すると、図2に示すフローチャ
ートに従って、図1に示すツリー構造の複数の中継器に
アドレスが設定される。
【0037】まず、各中継器毎にその中継器に1以上の
子中継器が接続されているか否かを判定し、その中継器
に1以上の子中継器が接続されている場合に子中継器を
予め定められた順番で選択する(ステップS1)。この
処理は図6のステップS23及びステップS25に対応
する。
【0038】次に、選択された1つの子中継器にインク
リメントされたアドレスを設定する(ステップS2)。
この処理は図6のステップS29からステップS35に
対応する。さらに、選択された1つの子中継器について
ステップS1の処理からステップS2の処理を最下流の
中継器まで繰り返す(ステップS3)。
【0039】ステップS1からステップS3までの処理
を行なうと、図1に示すツリー構造の複数の中継器にお
いて、自アドレスMが若い番号順に最上流層から最下流
層まで最左端側の子中継器に設定される。
【0040】ここでは、中継器11−0に自アドレス”
M=0”が設定され、中継器11−1に自アドレス”M
=1”が設定され、中継器11−4に自アドレス”M=
3”が設定され、最下流の中継器11−9に自アドレ
ス”M=4”が設定される。
【0041】次に、最下流の中継器の1つ上流の中継器
において全ての子中継器のアドレス設定が終了するまで
ステップS3の処理を繰り返す(ステップS4)。この
ステップS4の処理は次のようにして行なわれる。最下
流の中継器11−9のアドレス設定が終了すると、中継
器11−9の親中継器11−4に戻り、中継器11−4
において左から2番目の子である中継器11−10に自
アドレス”M=5”が設定される。
【0042】さらに、中継器11−10の親中継器11
−4に戻り、親中継器11−4では、全ての子中継器の
アドレス設定が終了しているから、中継器11−4の親
中継器11−2に戻る。
【0043】次に、上流の中継器のさらに1つ上流の中
継器において全ての子中継器のアドレス設定が終了する
までステップS3の処理及びステップS4の処理を繰り
返す(ステップS5)。このステップS5の処理は次の
ようにして行なわれる。
【0044】中継器11−2において左から2番目の子
である中継器11−5に自アドレス”M=6”が設定さ
れ、中継器11−5の子中継器11−11に自アドレ
ス”M=7”が設定される。また、中継器11−2にお
いて左から3番目の子である中継器11−6に自アドレ
ス”M=8”が設定され、中継器11−6の子中継器1
1−12に自アドレス”M=9”が設定される。
【0045】同様なやり方で中継器11−16まで各中
継器にインクリメントされたアドレスを順次自動的に設
定していく。
【0046】このように、ステップS1からステップS
5の処理を繰り返し行なうとともに、全ての中継器が作
動可能に接続されているか否かが判定されるので、作動
可能な全ての中継器についてアドレスが重なって付加さ
れることが防止されながら、全中継器の全アドレス設定
が自動的に行なえる。
【0047】また、最上流の中継器から最下流の中継器
までアドレスを設定した後に、その最下流の中継器の1
つ上流の中継器に戻り、その中継器でアドレス設定を行
なう処理を繰り返すので、より短時間でアドレス設定を
行なうことができる。
【0048】さらに、各中継器に接続される複数の子中
継器は左側(中継器に最も近い順に)からアドレスが設
定されるから、中継器から子中継器を呼び出す場合、最
も近い子中継器から順に呼び出しでき、呼び出しがより
短時間で行なえる。
【0049】なお、図1に示すツリー構造で接続された
複数の中継器にさらに、新たな中継器が接続された場
合、あるいは、作動する中継器が新たに加わった場合に
も、図6のフローチャートに示す各中継器の処理及び図
2に示すフローチャートの処理を再度実行することによ
り、新たな通信システムの各中継器のアドレス設定が自
動的に行なえる。
【0050】この場合、各中継器に接続されるべき新た
な子中継器に対して予め子アドレスを付けておく。そし
て、その中継器に新たな子中継器が接続されたか否かを
判定し、その中継器に新たな子中継器が接続された場合
には、その新たな子中継器に自アドレスを設定すればよ
い。
【0051】なお、図1に示す例では、最上流の中継器
から下流の中継器へ行くに従って自アドレスをインクリ
メント(増加)させながら各中継器に設定したが、例え
ば、最上流の中継器から下流の中継器へ行くに従って自
アドレスをデクリメント(減少)させながら各中継器に
設定するようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、各中継器に1以上の子
中継器が接続されている場合に各子中継器を予め定めら
れた順番で選択し、アドレスを増加または減少させて増
加または減少されたアドレスを選択された1つの子中継
器に設定し、選択された1つの子中継器について第1の
処理から第2の処理を最下流の中継器まで繰り返し行な
い、最下流の中継器の1つ上流の中継器において全ての
子中継器のアドレス設定が終了するまで第3の処理を繰
り返し行ない、上流の中継器において全ての子中継器の
アドレス設定が終了した場合に上流の中継器のさらに1
つ上流の中継器において全ての子中継器のアドレス設定
が終了するまで第3の処理から第4の処理を繰り返し行
ない、各中継器にアドレスを順番に設定するので、ツリ
ー構造で接続された複数の中継器のアドレス設定を自動
的にかつ短時間で行なうことができる。
【0053】また、アドレス設定手段は、自己の中継器
の1つ上流の中継器から受信したアドレスを自アドレス
として設定し、検索手段は、自己の中継器に接続される
1以上の子中継器に対応して設けられた子アドレスレジ
スタの内の未アクセスの子アドレスレジスタを順番に検
索する。未アクセスの子アドレスレジスタが検索された
とき、書込手段は、設定された自アドレスを増加または
減少させて増加または減少されたアドレスを検索された
子アドレスレジスタに書き込み、送出手段は、検索され
た子アドレスレジスタに書き込まれたアドレスを検索さ
れた子アドレスレジスタに対応する子中継器に送出し、
全ての未アクセスの子アドレスレジスタの検索が終了し
たとき、移行手段は自己の中継器の1つの上流の中継器
にアドレス設定処理を移行させるので、ツリー構造で接
続された複数の中継器のアドレス設定を自動的にかつ短
時間で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のツリー構造のアドレス設定システムの
実施の形態を含む通信システムの構成図である。
【図2】本発明のツリー構造のアドレス設定方法を示す
フローチャートである。
【図3】各中継器の構成図である。
【図4】各中継器のメモリの要部のメモリマップ図であ
る。
【図5】巡回コマンドの要部の構成図である。
【図6】各中継器のアドレス初期化を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
11(11−0〜11−16) 中継器 21 親I/F 23 子I/F 25 メモリ 27 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/44

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツリー構造で接続された複数の中継器の
    各中継器にアドレスを設定するツリー構造のアドレス設
    定方法であって、 各中継器に1以上の子中継器が接続されている場合に各
    子中継器を予め定められた順番に選択する第1の処理S
    1と、 アドレスを増加または減少させて増加または減少された
    アドレスを選択された1つの子中継器に設定する第2の
    処理S2と、 選択された1つの子中継器について前記第1の処理から
    前記第2の処理を最下流の中継器まで繰り返し行なう第
    3の処理S3と、 最下流の中継器の1つ上流の中継器において全ての子中
    継器のアドレス設定が終了するまで前記第3の処理を繰
    り返し行なう第4の処理S4と、 前記上流の中継器において全ての子中継器のアドレス設
    定が終了した場合に前記上流の中継器のさらに1つ上流
    の中継器において全ての子中継器のアドレス設定が終了
    するまで前記第3の処理から前記第4の処理を繰り返し
    行なう第5の処理S5と、を含むことを特徴とするツリ
    ー構造のアドレス設定方法。
  2. 【請求項2】 前記各子中継器が作動しているか否かを
    判定しその子中継器が作動している場合にその子中継器
    にアドレスを設定することを特徴とする請求項1記載の
    ツリー構造のアドレス設定方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理において、前記中継器に
    最も近い子中継器から順番に各子中継器を選択すること
    を特徴とする請求項1記載のツリー構造のアドレス設定
    方法。
  4. 【請求項4】 ツリー構造で接続された複数の中継器の
    各中継器にアドレスを設定するツリー構造のアドレス設
    定システムであって、 前記各中継器は、自己の中継器の1つ上流の中継器から
    受信したアドレスを自アドレスとして設定するアドレス
    設定手段と、 自己の中継器に接続される1以上の子中継器に対応して
    設けられた子アドレスレジスタの内の未アクセスの子ア
    ドレスレジスタを順番に検索する検索手段と、 この検索手段により未アクセスの子アドレスレジスタが
    検索されたとき、前記アドレス設定手段により設定され
    た自アドレスを増加または減少させて増加または減少さ
    れたアドレスを検索された子アドレスレジスタに書き込
    む書込手段と、 前記検索された子アドレスレジスタに書き込まれたアド
    レスを前記検索された子アドレスレジスタに対応する前
    記子中継器に送出する送出手段と、 全ての未アクセスの子アドレスレジスタの検索が終了し
    たとき、前記自己の中継器の1つの上流の中継器にアド
    レス設定処理を移行させる移行手段と、 を備えることを特徴とするツリー構造のアドレス設定シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記各子中継器が作動しているか否かを
    判定する判定手段を備え、 前記書込手段は、その子中継器が作動している場合に前
    記アドレス設定手段により設定された自アドレスを増加
    または減少させて増加または減少されたアドレスを検索
    された子アドレスレジスタに書き込むことを特徴とする
    請求項4記載のツリー構造のアドレス設定システム。
JP08825197A 1997-04-07 1997-04-07 ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP3222086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08825197A JP3222086B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム
EP98106257A EP0871310B1 (en) 1997-04-07 1998-04-06 Tree structure address setting method and system for embodying the same
DE1998630680 DE69830680T2 (de) 1997-04-07 1998-04-06 Verfahren und System zur Adresseneinstellung in einer Baumstruktur
US09/054,074 US6125365A (en) 1997-04-07 1998-04-06 Tree structure address setting method for automatically assigning addresses for a plurality of relay units connected in a tree

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08825197A JP3222086B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285199A JPH10285199A (ja) 1998-10-23
JP3222086B2 true JP3222086B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13937654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08825197A Expired - Fee Related JP3222086B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6125365A (ja)
EP (1) EP0871310B1 (ja)
JP (1) JP3222086B2 (ja)
DE (1) DE69830680T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584102B1 (en) 1998-12-21 2003-06-24 At&T Corp. Communication network apparatus and method
FR2804811B1 (fr) * 2000-02-07 2002-05-10 Rene Duranton Procede et dispositif pour l'attribution automatique d'adresses a une pluralite de modules interconnectes par reseau de communication a topologie complexe
FR2827414B1 (fr) * 2001-07-13 2003-12-05 Somfy Procede d'appariement d'emetteur et de recepteur
KR101086266B1 (ko) 2003-03-27 2011-11-24 주식회사 젤라인 포인트 대 멀티 포인트 통신을 위한 계층적 매체 접근제어방법
EP1762094A4 (en) * 2003-12-08 2007-11-14 Silicon Image Inc INTEGRATED ADDRESSING SCHEME FOR USE IN A SYSTEM WITH A TREE STRUCTURE
CN100387011C (zh) * 2004-03-15 2008-05-07 华为技术有限公司 一种节点寻址方法
US7577721B1 (en) * 2004-06-08 2009-08-18 Trend Micro Incorporated Structured peer-to-peer push distribution network
US7904759B2 (en) * 2006-01-11 2011-03-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for service availability management
US7979439B1 (en) 2006-03-14 2011-07-12 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
US9037698B1 (en) 2006-03-14 2015-05-19 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
US8601112B1 (en) * 2006-03-14 2013-12-03 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
TW200835303A (en) * 2006-09-07 2008-08-16 Avocent Huntsville Corp Point-to-multipoint high definition multimedia transmitter and receiver
EP1978468A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-08 Sap Ag A method and a system for secure execution of workflow tasks in a distributed workflow management system within a decentralized network system
US20090080658A1 (en) * 2007-07-13 2009-03-26 Brent Waters Method and apparatus for encrypting data for fine-grained access control
EP2031816B1 (en) * 2007-08-29 2012-02-22 NTT DoCoMo, Inc. Optimal operation of hierarchical peer-to-peer networks
US8533764B2 (en) * 2007-10-19 2013-09-10 Lawrence Lo System and method for regulating bandwidth in a multicast video transmission system
CN101414949B (zh) * 2008-11-28 2011-05-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种链式数据传输方法、节点及系统
CN107071076B (zh) * 2016-12-23 2020-07-03 京信通信系统(中国)有限公司 通信系统中的设备地址配置方法、装置和系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3020122C2 (de) * 1980-05-27 1984-04-26 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen Schaltungsanordung zum Zudosieren von gasförmigen oder flüssigen Stoffen, insbesondere physikalischen Treibmitteln, in eine fließfähige Schmelze aus thermoplastischem Kunststoff
US4907188A (en) * 1985-09-12 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information search network system
JPH0634537B2 (ja) * 1987-01-12 1994-05-02 富士通株式会社 装置間通信制御方式
JPH05176378A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Tokyo Gas Co Ltd 端末アドレス自動設定方法
US5394556A (en) * 1992-12-21 1995-02-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for unique address assignment, node self-identification and topology mapping for a directed acyclic graph
US5630173A (en) * 1992-12-21 1997-05-13 Apple Computer, Inc. Methods and apparatus for bus access arbitration of nodes organized into acyclic directed graph by cyclic token passing and alternatively propagating request to root node and grant signal to the child node
JP2942123B2 (ja) * 1993-10-20 1999-08-30 日本ビクター株式会社 構内情報通信システム及びその通信方法
JPH0818597A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Yamatake Honeywell Co Ltd アドレス設定方法および装置
JPH08116578A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 雲台制御システムにおけるアドレス決定方法
FI103544B (fi) * 1996-03-25 1999-07-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä osoitteiden määrittämiseksi tietoliikenneverkon solmuissa

Also Published As

Publication number Publication date
DE69830680D1 (de) 2005-08-04
US6125365A (en) 2000-09-26
EP0871310A2 (en) 1998-10-14
JPH10285199A (ja) 1998-10-23
EP0871310B1 (en) 2005-06-29
DE69830680T2 (de) 2006-05-04
EP0871310A3 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222086B2 (ja) ツリー構造のアドレス設定方法及びそのシステム
CN1938691B (zh) 仲裁存储器响应的系统、方法和装置
EP2116938B1 (en) Operation apparatus and control method
CA2043505A1 (en) Massively parallel processor including queue-based message delivery system
JPH1049507A (ja) 並列計算機
JPS6336586B2 (ja)
JP3751536B2 (ja) データ伝送装置
JP2000067021A (ja) ソフトウエアの高速自動更新方式
JPH11238034A (ja) データ転送システム
CN100449514C (zh) 电气装置和用于控制存储访问的方法
JPH0522307A (ja) データ送信装置
JP2774669B2 (ja) プログラマブルコントローラのネットワーク構成方法
JP3236158B2 (ja) 複数ホストシステムのネットワーク処理方式
JP2001229136A (ja) 制御装置及び制御システム並びにデータ転送装置
JPS62192827A (ja) フアイル送信方式
JPH02202138A (ja) ネットワークシステムの経路選択方式
JP3265026B2 (ja) 入出力データ交換方式
JPH07120322B2 (ja) オンラインsg処理方式
JP2001175618A (ja) 並列計算機システム
JP3138597B2 (ja) バースト信号送出管理用メモリを用いたダイナミックポーリング方式
JP2004526221A (ja) 分散型多重処理システム
JPS6378260A (ja) 入出力装置制御方式
JPH03265904A (ja) プロセス制御システム
JPH06309281A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS6255704A (ja) 分散制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees