JP3221902B2 - 車両のスリップ制御装置 - Google Patents

車両のスリップ制御装置

Info

Publication number
JP3221902B2
JP3221902B2 JP01581792A JP1581792A JP3221902B2 JP 3221902 B2 JP3221902 B2 JP 3221902B2 JP 01581792 A JP01581792 A JP 01581792A JP 1581792 A JP1581792 A JP 1581792A JP 3221902 B2 JP3221902 B2 JP 3221902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
value
target value
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01581792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208629A (ja
Inventor
哲弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP01581792A priority Critical patent/JP3221902B2/ja
Publication of JPH05208629A publication Critical patent/JPH05208629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221902B2 publication Critical patent/JP3221902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のスリップ制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のスリップ制御装置は、車両の加速
時に駆動輪が過大駆動トルクによりスリップして加速性
が低下することを防止するために、駆動輪のスリップ量
を検出し、この駆動輪のスリップ量が目標スリップ量と
なるように、エンジン出力を低減制御するエンジン制御
や、駆動輪のブレーキ力を制御するブレーキ制御を行な
うものとして、一般に知られている。
【0003】例えば、特開昭63−34269号公報に
は、エンジン制御手段とブレーキ制御手段とを備えたス
リップ制御装置において、車両の走行負荷が大のときに
スリップ制御に寄与するブレーキ制御のウエイトを大と
して、加速応答性を高める、という提案が記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如
く、エンジン制御手段とブレーキ制御手段とを備えたス
リップ制御装置においては、基本的にはエンジン制御の
方の負担を大きくすることにより、ブレーキ系統の保護
が図られているが、手動変速機を搭載した車両の場合に
は、そのことがかえって好ましくないことがある。すな
わち、かかる車両ではスリップ制御のためにエンジン出
力を低減させると、エンジン回転数が低い運転領域では
手動変速機であるがゆえにトルク不足となってエンスト
(エンジンストップ)を招き易い。
【0005】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明は、
このような課題に対して、エンジン回転数が低い運転領
域ではブレーキ制御のスリップ制御への寄与率を高める
ようにするものである。
【0006】すなわち、上記課題を解決する手段は、車
両の加速時における駆動輪の路面に対するスリップ量が
エンジン制御用目標値以上のときにエンジン出力の低減
制御を開始し、駆動輪のスリップ量が上記エンジン制御
用目標値に収束した時点でエンジン出力の低減制御を終
了するエンジン制御手段と、上記スリップ量がブレーキ
制御用目標値以上のときに駆動輪へのブレーキ力の付与
を開始し、当該スリップ量が上記ブレーキ制御用目標値
より小さくなった時に上記ブレーキ力の解放を開始する
ブレーキ制御手段とを備え、且つ手動変速機が搭載され
ている車両のスリップ制御装置であって、エンジン回転
数を検出する回転センサと、上記回転センサによって検
出されたエンジン回転数が設定値以下のときの上記エン
ジン制御用目標値を、エンジン回転数がその設定値より
大きいときの上記エンジン制御用目標値よりも大きな値
に設定するとともに、上記エンジン回転数が設定値以下
のときの上記ブレーキ制御用目標値を、エンジン回転数
がその設定値より大きいときの上記ブレーキ制御用目標
よりも小さな値に設定する目標値設定手段とを備えて
いることを特徴とする。
【0007】上記課題解決手段においては、エンジン回
転数が設定値以下のときのエンジン制御用目標値を、エ
ンジン回転数がその設定値より大きいときのエンジン
御用目標値よりも大きな値に設定するとともに、エンジ
ン回転数が設定値以下のときのブレーキ制御用目標値
を、エンジン回転数がその設定値より大きいときのブレ
ーキ制御用目標値よりも小さな値に設定するから、上記
ブレーキ制御手段による上記駆動輪のトルク抑制への寄
与率が高くなる一方、駆動輪のスリップ抑制ためのエン
ジン制御手段によるエンジン出力の低減量が少なくな
り、駆動輪の過度のスリップを抑制しながら、エンスト
を防止する上で有利になる。
【0008】この場合、上記各設定値は、上記手動変速
機のギヤ位置が高速側にシフトされるほど高い値になる
ように設定することが好適である。高ギヤほど出力トル
クが低くなるためである。
【0009】また、上記手動変速機のギヤ位置が高速側
にシフトされるほど、エンジン回転数が上記設定値以下
のときのエンジン制御用目標値とエンジン回転数が上記
設定値より大きいときのエンジン制御用目標値との差が
大きな値になるように上記エンジン制御用目標値を設定
することが好適である。このようにすると、それだけ、
エンジン制御の寄与率が下がり、エンスト防止に有利に
なる。
【0010】また、上記手動変速機のギヤ位置が高速側
にシフトされるほど、エンジン回転数が上記設定値以下
のときのブレーキ制御用目標値とエンジン回転数が上記
設定値より大きいときのブレーキ制御用目標値との差
が、上記手動変速機のギヤ位置が高速側にシフトされる
ほど大きな値になるように上記ブレーキ制御用目標値
設定することが好適である。このようにすると、それだ
け、ブレーキ制御手段の寄与率を高くすることができ
る。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明によれば、駆動輪のスリ
ップ量がエンジン制御用目標値以上のときにエンジン出
力の低減制御を開始し当該スリップ量が上記エンジン制
御用目標値に収束した時点でエンジン出力の低減制御を
終了するエンジン制御手段と、上記スリップ量がブレー
キ制御用目標値以上のときに駆動輪へのブレーキ力の付
与を開始し当該スリップ量が上記ブレーキ制御用目標値
より小さくなった時に上記ブレーキ力の解放を開始する
ブレーキ制御手段とを備え、且つ手動変速機が搭載され
た車両のスリップ制御装置において、エンジン回転数が
設定値以下のときのエンジン制御用目標値を、エンジン
回転数がその設定値より大きいときのエンジン制御用目
標値よりも大きな値に設定するとともに、エンジン回転
数が設定値以下のときのブレーキ制御用目標値を、エン
ジン回転数がその設定値より大きいときのブレーキ制御
用目標値よりも小さな値に設定する目標値設定手段を設
けたから、上記ブレーキ制御手段による上記駆動輪のト
ルク抑制への寄与率を高くし、駆動輪のスリップ抑制た
めのエンジン制御手段によるエンジン出力の低減量を少
なくして、駆動輪の過度のスリップを抑制しながら、エ
ンストを防止することができる。
【0012】また、上記各設定値を、上記手動変速機の
ギヤ位置が高速側にシフトされるほど高い値に設定する
ものによれば、確実なエンスト防止が図れ、上記ギヤ位
置が高速側にシフトされるほど、エンジン回転数が上記
設定値以下のときのエンジン制御用目標値とエンジン回
転数が上記設定値より大きいときのエンジン制御用目標
との差が大きな値になるようにエンジン制御用目標値
を設定するもの、また、上記手動変速機のギヤ位置が高
速側にシフトされるほど、エンジン回転数が上記設定値
以下のときのブレーキ制御用目標値とエンジン回転数が
上記設定値より大きいときのブレーキ制御用目標値との
差が、上記手動変速機のギヤ位置が高速側にシフトされ
るほど大きな値になるようにブレーキ制御用目標値を設
定するものによれば、さらに確実なエンスト防止が図れ
る。
【0013】
【実施例】図1において、1FLは左前輪、1FRは右
前輪、1RLは左後輪、1RRは右後輪である。車体前
部にはエンジン2が横置きに搭載され、該エンジン2で
の発生トルクは、クラッチ3、手動変速機4、差動ギア
5に伝達された後、左ドライブシャフト6Lを介して左
前輪1FLに、また右ドライブシャフト6Rを介して右
前輪1FRに伝達される。このように、車両は、前輪1
FL、1FRが駆動輪とされ、後輪1RL、1RRが従
動輪とされた前輪駆動車とされている。
【0014】各車輪に装備されたブレーキ7FL〜7R
Rは、油圧式とされたディスクブレーキとされている。
また、ブレーキ液圧発生源としてのマスタシリンダ8
は、2つの吐出口8a,8bを有するタンデム型とされ
ている。このマスタシリンダ8の一方の吐出口8aから
伸びるブレーキ配管13は、途中で2本に分岐されて、
分岐配管13Fが左前輪用ブレーキ7FL(のキャリパ
内に装備されたホイールシリンダ)に接続され、分岐配
管13Rが右後輪用ブレーキ7RRに接続されている。
マスタシリンダ8の他方の吐出口8bから伸びる分岐配
管14も2本に分岐されて、分岐配管14Fが右前輪用
ブレーキ7FRに接続され、分岐配管14Rが左後輪用
ブレーキ7RLに接続されている。
【0015】前輪用すなわち駆動輪用の分岐配管13
F、14Fには、電磁式の液圧調整弁15Lあるいは1
5Rが接続され、後輪用の分岐配管13R,14Rに
は、電磁式の開閉弁16Lあるいは16Rが接続されて
いる。液圧調整弁15L,15Rは、ブレーキ7FL、
7FRへのマスタシリンダ8からのブレーキ液圧供給
と、該ブレーキ7FL、7FRのブレーキ液圧を配管2
1L,21Rを介してリザーバタンク22L,22Rへ
解放する態様とを切換える。リザーバタンク21Lのブ
レーキ液は、ポンプ23Lによって、逆止弁24Lが接
続された配管25Lを介して配管13に戻され、同様
に、リザーバタンク22Rのブレーキ液は、ポンプ23
Rによって、逆止弁24Rが接続された配管25Rを介
して配管14に戻される。
【0016】ブレーキペダル12に対する踏込み力は、
倍力装置すなわちブレーキブースタ11を介してマスタ
シリンダ8に伝達される。このブースタ11は、基本的
には既知の真空倍力装置と同じであるが、スリップ制御
の際には後述するように、ブレーキペダルの踏込み操作
が行われていなくてもブレーキ力を得ることができるよ
うに構成されている。
【0017】ブースタ11は、車体およびマスタシリン
ダ8に固定されたケース31を有し、該ケース31内
が、ダイヤフラム32とこれに固定されたバルブボディ
33とによって、第1室34と第2室35とに画成され
ている。第1室34には常に負圧源の負圧(例えばエン
ジン2の吸気負圧)が供給されており、ブレーキペダル
が踏込み操作されていないときは第2室35が第1室3
4と連通されて、ブースタ11の作動が停止された状態
とされる。そして、ブレーキペダル12を踏込み操作す
ると、第2室35に大気圧が供給され、これによりダイ
ヤフラム32がバルブボディ33と共に前方へ変位して
倍力作用が得られる。
【0018】第2室35に対する負圧供給と大気圧供給
との切換えは、基本的には、バルブボディ33内に装備
された弁装置によってなされる。このバルブボディ33
部分を図2に基づいて説明する。
【0019】先ず、バルブボディ33は、ダイヤフラム
32に固定されるパワーピストン41を有し、このパワ
ーピストン41に形成された凹部41a内には、リアク
ションディスク42と出力軸43の基端部とが嵌合され
ている。この出力軸43は、マスタシリンダ8の入力軸
となるものである。また、ブレーキペダル12に連結さ
れた入力軸44の先端部には、バルブボディ33内にお
いて、バルブプランジャ45が取付けられている。この
バルブプランジャ45の後方には、真空弁46が配設さ
れている。
【0020】パワーピストン41には圧力導入通路50
が形成されており、該圧力導入通路50は常時、前記バ
ルブプランジャ45の周囲に形成される空間Xに連通さ
れている。この空間Xは、常に第2室35と連通されて
いる。そして、圧力導入通路50の空間X側への開口端
部に、前記真空弁46が離着座される弁座47が形成さ
れている。また、真空弁46は、バルブプランジャ45
の後端に形成された弁座45aに対しても離着座され
る。
【0021】以上のような構成において、いま、圧力導
入通路50に負圧が導入されている場合を想定する。こ
の状態で、ブレーキペダル12が踏込み操作されていな
いときは、図2の状態で、スプリング48、49の付勢
力によって真空弁46が弁座45aに着座するも、弁座
47とは離間されている。したがって、圧力導入通路5
0からの負圧は、空間Xを介して第2室35に導入さ
れ、倍力作用は行なわれない。
【0022】ブレーキペダル12を踏込み操作すると、
入力軸44したがってバルブプランジャ45が前方動
(図中左方動)される。この前方動の際、真空弁46
は、先ず弁座47に着座して空間Xと圧力導入通路50
との連通を遮断し、その後真空弁46に対して弁座45
aが離間される。この真空弁46と弁座45aとが離間
することにより、バルブボディ33の後方からの大気圧
が空間Xに導入されて、第2室35が大気圧となる。こ
れにより、ダイヤフラム32がバルブボディ33と共に
前方へ変位し、この結果出力軸43が前方動して倍力作
用が行なわれる。マスタシリンダ8からのブレーキ反力
は、リアクションディスク42を介して、バルブプラン
ジャ45したがってブレーキペダル12に伝達される。
ブレーキペダル12の踏込み操作力が解放されると、リ
ターンスプリング36(図1参照)により図2の状態へ
復帰して、次の倍力作用に備えることになる。
【0023】以上説明した部分は、既知の真空倍力装置
と同じであるが、本実施例では、スリップ制御のため
に、圧力導入通路50に対して、第1室34の負圧を導
入させる状態と大気圧を導入させる状態とに切換えるよ
うにしている。すなわち、第1室34と圧力導入通路5
0とが配管37を介して接続され、該配管37に3方電
磁切換弁(導入切換手段)38が接続されている(図1
参照)。この切換弁38は、消磁時に圧力導入通路50
を第1室34に連通させ、励磁時に圧力導入通路50に
大気圧を導入させる。この切換弁38が励磁されて圧力
導入通路50に大気圧が導入されると、前記空間Xした
がって第2室35は、ブレーキペダル12の踏込み操作
が行なわれていなくても大気圧となり、この結果倍力作
用を行なってマスタシリンダ8にブレーキ液圧を発生さ
せることになる。
【0024】次に制御系について説明する。
【0025】制御系は、マイクロコンピュータを利用し
て構成されており、図1において、51はエンジン制御
とブレーキ制御とを行なう制御手段であり、この制御手
段51には、各車輪1FL〜1RRの回転速度を検出す
るセンサS1〜S4からの信号、並びにエンジン制御と
ブレーキ制御との寄与率を変更する寄与率変更手段(
御用目標値の補正手段)52からの信号が入力される。
【0026】上記制御手段51は、路面の摩擦係数を検
出する摩擦係数検出手段、制御用目標値基本設定手段、
スリップ量検出手段、制御量演算手段、スリップ判定手
段、並びにエンジン出力及びブレーキのコントロールた
めの出力手段を備えていて、この制御手段51からは、
エンジン制御のためのエンジン出力調整手段9、ブレー
キ制御のための液圧調整弁15L,15R、開閉弁16
L,16R、及び切換弁38へ制御信号が出力される。
エンジン出力調整手段9は、アクセルペダル10に連動
するメインスロットル弁とは別に吸気通路に設けられた
サブスロットル弁(図示省略)を駆動することによりエ
ンジン出力を調整するものである。
【0027】以下、具体的に説明する。
【0028】[路面摩擦係数の検出] 摩擦係数検出手段は、左右の駆動輪1FL,1FRの各
々が転動する路面左右部の摩擦係数を検出するものであ
り、その検出は、対応する左右の従動輪1RL,1RR
の車輪速Vrとその加速度VG とに基づいて行なわれ
る。
【0029】まず、加速度VG の演算には、タイマA
(100msecカウント)と、タイマB(500msecカウ
ント)とを用いる。すなわち、加速度VG は、スリップ
制御開始から500msec経過まで(加速度が十分に大き
くない)は、100msec毎に100msec間の車輪速Vr
(単位;km/h)の変化に基いて次の(1) 式により求
め、500msec経過後(加速度が十分に発達)は100
msec毎に500msec間の車輪速Vrの変化に基いて次の
(2) 式により求める。
【0030】−(1) 式− VG =Gk1×{Vr(k) −Vr(k-100) } −(2) 式− VG =Gk2×{Vr(k) −Vr(k-500) } 上記Gk1及びGk2は係数である。また、Vr(k) は現時
点、Vr(k-100) は100msec前、Vr(k-500) は50
0msec前の各車輪速である。
【0031】そして、上述の如くして算出された加速度
VG と車輪速Vrとから次の表1により3次元補間によ
って路面摩擦係数μを求める。なお、スリップ制御中で
ないときには、摩擦係数μは3.0に設定される。
【0032】
【表1】
【0033】[制御用目標値の基本設定] この制御用目標値は、前輪1FL,1FRのスリップ量
として目標とする値であり、上記車輪速Vrと摩擦係数
μとに基いて演算されるものである。すなわち、エンジ
制御用目標値SETは、左右の従動輪1RL,1RR
のうち速い方の従動輪の車輪速Vrと摩擦係数μとに基
づいて、車輪速Vrが高くなるにつれて値が小さくなる
ように、且つ摩擦係数μが小さくなるにつれて値が小さ
くなるように設定されたマップから演算される。また、
ブレーキ制御用目標値SBTの演算には、上記エンジン
制御用目標値よりも高い値に設定されたマップが用いら
れる。
【0034】[スリップ量検出] スリップ量検出手段は、左右駆動輪1FL,1FRの車
輪速VFL,VFRから左右の従動輪1RL,1RRのうち
速い方の車輪速Vrを減算してこの両輪のスリップ量S
L,SRを求める。また、このスリップ量SL,SRに
基いてその平均スリップ量SAvを求める。エンジン制
御には上記SAvが用いられ、ブレーキ制御においては
左右の駆動輪に付与するブレーキ力を独立して制御する
ために、上記SL,SRが用いられる。
【0035】[制御量演算] エンジン制御量は、上記平均スリップ量SAvの制御用
目標値SETからの偏差ENと、該ENの時間変化率D
ENとをパラメータとして、次のマップ(表2)より求
める。
【0036】
【表2】
【0037】この場合、上記マップに記載の記号ZO は
サブスロットル弁の開度の保持を表わし、Nは閉動、P
は開動を表わす。また、N,Pの添字S,M,B は制御量の
大きさを表わすもので、「S 」は小(開動量小、閉動量
小)、「M 」は中(開動量中、閉動量中)、「B 」は大
(開動量大、閉動量大)の意味である。
【0038】ブレーキ制御量は、各駆動輪のスリップ量
SL,SRの制御用目標値SBTからの偏差ENと、該
ENの時間変化率DENとをパラメータとして、上記表
2に示すものと基本的には同様の傾向で設定されたマッ
プ(記載は省略する)より求める。
【0039】[スリップ判定] 上記駆動輪のスリップ量SL,SRのうち大きい方の値
がエンジン制御用目標値SET以上になったとき、エン
ジン制御要と判定し、また、上記SL又はSRがブレー
制御用目標値SBT以上になったときブレーキ制御要
と判定する。
【0040】[出力コントロール] エンジン制御については、上記制御量演算手段により求
められた制御量でサブスロットル弁を駆動することによ
り実行され、ブレーキ制御については、上記制御量演算
手段により各駆動輪毎に求められた制御量に応じた制御
信号を液圧調整弁15L,15Rに出力することにより
行なわれる(デューティ制御)。
【0041】[スリップ制御例] 図3にはスリップ制御の一例が示されている。すなわ
ち、t1時点前までは、駆動輪に大きなスリップが生じ
ていないので、エンジン制御は行われておらず、従って
サブスロットル弁は全開であって、スロットル開度Tn
(メイン及びサブの両スロットル弁の合成開度であっ
て、開度の小さな方のスロットル弁の開度に一致する)
は、アクセルペダル踏込量に対応したメインスロットル
弁の開度TH・Mである。
【0042】t1時点では、駆動輪のスリップ量が、エ
ンジン制御用目標値SETとなった大きなスリップ発生
時となる。このt1時点で、スロットル開度が予め設定
された下限制御値SMにまで一挙に低下される(フィー
ドフォワード制御)。そして、一旦SMとした後は、駆
動輪のスリップ量がエンジン制御用目標値SETとなる
ように、サブスロットル弁の開度が制御される。このと
き、スロットル開度Tnはサブスロットル弁開度TH・
Sとなる。
【0043】t2時点では、駆動輪のスリップ量がブレ
ーキ制御用目標値SBT以上となったときであり、この
ときは、駆動輪に対してブレーキ液圧が供給され、エン
ジン制御とブレーキ制御の両方によるスリップ制御の開
始される。ブレーキ液圧は、駆動輪のスリップ量がブレ
ーキ制御用目標値SBTとなるように制御される。
【0044】t3時点では、駆動輪のスリップ量がブレ
ーキ制御用目標値SBT未満となったときであり、これ
によって、ブレーキ液圧が徐々に低下され、やがてブレ
ーキ液圧は零となる。ただし、エンジン制御は、なおも
継続される。エンジン制御の終了条件は、実施例では、
スリップ量がSETに収束した時点としている。
【0045】上記スリップ制御例は、通常の制御であっ
て、エンジン制御用目標値SETの方がブレーキ制御用
目標値SBTよりも低いことから、エンジン制御主体の
スリップ制御と言える。これに対して、本発明の場合
は、エンスト防止のために、以下の如き、制御寄与率の
変更を行なうものである。
【0046】[寄与率変更手段52] 寄与率変更手段52は、エンジン回転数を検出する回転
センサ53からの信号と、手動変速機4のギヤ位置を検
出するギヤ位置センサ54からの信号とに基づいて、上
記エンジン制御及びブレーキ制御の各々の上記駆動輪の
トルク抑制への寄与率を変更するものである。
【0047】すなわち、上記寄与率変更手段52は、表
3に示すように、各ギヤ位置毎に閾値として設定された
エンジン回転数No についてのマップ1と、エンジン
御用目標値SETの補正マップ2と、ブレーキ制御用目
標値SBTの補正マップ3とを備えている。そして、当
該寄与率変更手段52は、上記ギヤ位置センサ54によ
って検出された各ギヤ位置において、上記回転センサ5
3によって検出されたエンジン回転数Nが設定回転数N
o 以下であるときに、マップ2あるいはマップ3に示す
制御用目標値の補正を行なうことにより、上記寄与率の
変更を行なう。
【0048】
【表3】
【0049】実施例における上記制御用目標値の補正
は、上記駆動輪のトルク抑制への寄与率をブレーキ制御
の方がエンジン制御よりも相対的に高くなるようにする
ためのものであり、エンジン制御用目標値SETの場合
は該目標値が高くなるように加算補正され、ブレーキ
御用目標値SBTの場合は該目標値が低くなるように減
算補正される。
【0050】また、高ギヤほど出力トルクが低くなるた
め、上記マップ1のエンジン回転数No は上記ギヤ位置
が高速側にシフトされるほど高くなるように設定されて
いるとともに、マップ2,3の補正値は上記ギヤ位置が
高速側にシフトされるほど高くなるように、つまりブレ
ーキ制御手段の寄与率が高くなるように設定されてい
る。また、上記制御用目標値の補正は、マップ2による
ものを主体とし、エンジン回転数Nがマップ1の設定値
No を大きく下回るときにマップ3による補正を行なう
ようにする。
【0051】図4は制御量補正の流れを簡単に示すもの
であり、各種データが入力され、スリップ制御中であれ
ば、ギヤ位置センサ54により検出されたギヤ位置に基
づいて、マップ1から当該ギヤ位置に対応する設定エン
ジン回転数No が読取られる(ステップP1〜P3)。
そして、回転センサ53によって検出されたエンジン回
転数Nが上記回転数No 以下であるときには、制御用目
標値の補正が行なわれる(ステップP4,P5)。
【0052】従って、エンジン回転数Nが設定値No 以
下のときには、エンジン制御用目標値SETが高くなっ
て、ブレーキ制御による上記駆動輪のトルク抑制への寄
与率が相対的に高くなる。よって、駆動輪1FL,1F
Rのスリップ抑制ためのエンジン制御によるエンジン出
力の低減が抑えられ、これにより、エンストの防止が図
れることになる。また、高ギヤほど上記設定値No が高
くなり、且つブレーキ制御の寄与率が高くなるから、全
ギヤ位置において、確実なエンスト防止が図れることに
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す。
【図1】車両のスリップ制御装置の全体構成図
【図2】ブレーキブースタの断面図
【図3】スリップ制御における駆動輪のスリップ量等の
経時変化の一例を示す図
【図4】制御用目標値の補正フローを示す図
【符号の説明】
1FL,1FR 駆動輪 2 エンジン 7FL〜7FR ブレーキ 9 エンジン出力調整手段 51 制御手段 52 寄与率変更手段(制御用目標値補正設定手段) 53 回転センサ 54 ギヤ位置センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 29/02 311 F02D 29/02 311A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 41/00 - 41/20 B60T 8/58 F02D 29/00 - 29/02 F02D 41/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の加速時における駆動輪の路面に対す
    るスリップ量がエンジン制御用目標値以上のときにエン
    ジン出力の低減制御を開始し、駆動輪のスリップ量が上
    記エンジン制御用目標値に収束した時点でエンジン出力
    の低減制御を終了するエンジン制御手段と、 上記スリップ量がブレーキ制御用目標値以上のときに駆
    動輪へのブレーキ力の付与を開始し、当該スリップ量が
    上記ブレーキ制御用目標値より小さくなった時に上記ブ
    レーキ力の解放を開始するブレーキ制御手段とを備え、
    且つ手動変速機が搭載されている車両のスリップ制御装
    置であって、 エンジン回転数を検出する回転センサと、 上記回転センサによって検出されたエンジン回転数が設
    定値以下のときの上記エンジン制御用目標値を、エンジ
    ン回転数がその設定値より大きいときの上記エンジン
    御用目標値よりも大きな値に設定するとともに、上記エ
    ンジン回転数が設定値以下のときの上記ブレーキ制御用
    目標値を、エンジン回転数がその設定値より大きいとき
    の上記ブレーキ制御用目標値よりも小さな値に設定する
    目標値設定手段とを備えていることを特徴とする車両の
    スリップ制御装置。
  2. 【請求項2】上記エンジン制御用目標値を設定するため
    のエンジン回転数の設定値及び上記ブレーキ制御用目標
    を設定するためのエンジン回転数の設定値が、上記手
    動変速機のギヤ位置が高速側にシフトされるほど高い値
    に設定される請求項1に記載の車両のスリップ制御装
    置。
  3. 【請求項3】上記目標値設定手段は、エンジン回転数が
    上記設定値以下のときの上記エンジン制御用目標値とエ
    ンジン回転数が上記設定値より大きいときのエンジン
    御用目標値との差が、上記手動変速機のギヤ位置が高速
    側にシフトされるほど大きな値になるように上記エンジ
    制御用目標値を設定する請求項1に記載の車両のスリ
    ップ制御装置。
  4. 【請求項4】上記目標値設定手段は、エンジン回転数が
    上記設定値以下のときの上記ブレーキ制御用目標値とエ
    ンジン回転数が上記設定値より大きいときのブレーキ
    御用目標値との差が、上記手動変速機のギヤ位置が高速
    側にシフトされるほど大きな値になるように上記ブレー
    制御用目標値を設定する請求項1に記載の車両のスリ
    ップ制御装置。
JP01581792A 1992-01-31 1992-01-31 車両のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP3221902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01581792A JP3221902B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 車両のスリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01581792A JP3221902B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 車両のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208629A JPH05208629A (ja) 1993-08-20
JP3221902B2 true JP3221902B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11899405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01581792A Expired - Fee Related JP3221902B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 車両のスリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221902B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119005A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippondenso Co Ltd 車両制御装置
JP2002349308A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208629A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002001B1 (ko) 차량의 슬립제어장치
US5265945A (en) Slip control system for vehicle
US5265694A (en) Slip control system for vehicle
JP4085452B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP3221902B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3076438B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3250831B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3112324B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3323219B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH0550912A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3036956B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH05124493A (ja) 車両の停止ブレーキ装置
JPS61102363A (ja) 車両の制動装置
JP3101777B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2904963B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP4433622B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2904959B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3016907B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2898439B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2948361B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP4581268B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3221906B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3059226B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3101778B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3207455B2 (ja) 車両のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees