JP3221005B2 - 水晶発振回路 - Google Patents

水晶発振回路

Info

Publication number
JP3221005B2
JP3221005B2 JP19675091A JP19675091A JP3221005B2 JP 3221005 B2 JP3221005 B2 JP 3221005B2 JP 19675091 A JP19675091 A JP 19675091A JP 19675091 A JP19675091 A JP 19675091A JP 3221005 B2 JP3221005 B2 JP 3221005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
terminal
capacitor
electrically connected
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19675091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541498A (ja
Inventor
一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19675091A priority Critical patent/JP3221005B2/ja
Publication of JPH0541498A publication Critical patent/JPH0541498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221005B2 publication Critical patent/JP3221005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低消費電力水晶発振回路
の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来C−MOSインバーターを用いた水
晶発振回路は構成部品が少ない割には性能の良いものが
得られるため時計用に多用されてきた。
【0003】しかし装置の小型薄型化の要請に答えるた
めには水晶発振回路の低消費電力化を進める必要が有
る。そのためには水晶発振回路に供給する電源電圧を水
晶振動動作をするぎりぎりの電圧として、無効電力消費
を最小限に抑える手段が用いられる。この時実装基板の
絶縁性低下による発振インバーターのバイアス電位の変
動が発振動作の安定性ひいては発振周波数の変動を引き
起こす。よって実装基板の絶縁性低下に対処すべくC−
MOSインバーターの入力端子と水晶振動子間を容量で
接続し発振の安定性を確保する試みがなされてきた。こ
の様子を図3に示す。図3において水晶振動子301は
容量302を介してC−MOSインバーター303の入
力に接続されている。C−MOSインバーター303は
直流バイアスを帰還抵抗305によって与えられてい
る。水晶振動子が実装される基板に絶縁不良によるC−
MOSインバーター303の直流バイアス点の変動を容
量302の存在により防止することが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の技術では
容量の電極に付加される寄生容量については考慮されな
かった。よって容量の寄生容量による発振周波数のシフ
トや電源電圧変動による寄生容量値の変動による発振周
波数変動が問題となる場合が多々あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するものである。
【0006】本発明の水晶発振回路は、水晶振動子と、
出力端子と入力端子とが第1の抵抗を介して電気的に接
続されるC−MOSインバーターと、一方の端子が前記
C−MOSインバーターの前記出力端子に電気的に接続
され、他方の端子が前記水晶振動子の第1端子に電気的
に接続される第2の抵抗と、第1電極が前記C−MOS
インバーターの前記入力端子に電気的に接続され、第2
電極が前記水晶振動子の第2端子に電気的に接続される
第1の容量であって、前記第1電極はポリシリコン層か
ら形成され、前記第2電極は半導体基板内に設けられた
該半導体基板とは逆導電型の不純物拡散層から形成され
る第1の容量と、第1電極が前記第1の容量の前記第2
電極と前記水晶振動子の前記第2端子とに電気的に接続
され、第2電極が接地される第2の容量と、を含むこと
を特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の構成によれば、発振インバーターの入
力端子側に寄生容量の少ないポリシリコン電極の容量が
接続され、水晶振動子が接続される端子側に寄生容量の
多い拡散側の電極が接続される。ここで水晶振動子が接
続される端子側には通常周波数調整用の外付けあるいは
内蔵の容量が接続されるので寄生容量の影響を少なくす
ることが出来る。
【0008】
【実施例】本発明を図面を用いてより詳細に説明する。
図3は本発明の1実施例を示した図である。図3におい
て水晶振動子301は容量302を介してC−MOSイ
ンバーター303の入力端に接続されている。帰還抵抗
Rf305と振動制限抵抗Rd304とでC−MOSイ
ンバーター303は自己バイアスされている。発振周波
数調整用の容量Cg306が外付けあるいは内蔵されて
いる構成である。
【0009】図1には図3で用いられた容量302をポ
リシリコン1層プロセスで製造した場合の断面図を示し
ている。
【0010】図1においてP型シリコン基板110の表
面N拡散領域103とN打ち込み領域107がゲート酸
化膜106を介してポリシリコン104と対向してお
り、N拡散領域103はアルミニウム101に接続され
て第1の電極を構成し、ポリシリコン104もアルミニ
ウム102に接続されて第2の電極を構成している。1
08、109、105は酸化シリコンである。いまポリ
シリコン104とN打ち込み領域107の対向面積をS
とすると電極101と102間の容量Cは C=S*ε0*εr/t ここでε0は真空中の誘電率、εrは酸化シリコンの比誘
電率、tはゲート酸化膜106の厚みである。図2より
明らかなように電極101に接続されているN拡散10
3並びにN打ち込み領域107にはP型シリコン基板1
10との間でPN接合の空乏層容量が寄生容量として付
加される。この空乏層容量はPN接合間の印加電圧によ
り変化する。空乏層広がりdは d=SQR(2εVpn/q/Nd) で表わされる。ここでεはシリコンの誘電率、Ndは不
純物濃度、VpnはPN接合に加わっている電圧、qは
クーロンである。この式より明らかなように空乏層広が
りdはPN接合に印加されている電圧Vpnのルートに
比例している。よって発振回路などで用いる場合、使用
電源電圧や発振波形(ピークピーク値)によってPN接
合に加わる電圧が変わる。これが空乏層容量を変化さ
せ、もって周波数安定性や発振周波数変動をもたらす。
【0011】図より明らかなように逆にポリシリコン側
の電極102にはこのような電圧依存をもった寄生容量
は存在しない。従ってポリシリコン側の電極102を発
振インバーターの入力側に接続し、N拡散側の電極10
1を水晶振動子側に接続することにより直列容量の付加
による周波数変動を抑えることが出来る。
【0012】図2には図3の直列容量302をポリシリ
コン2層プロセスで製造した場合の断面図を示した。図
2においてシリコンウエハー210に近い側の第1層目
のポリシリコン207はアルミニウム電極202につな
がれている。シリコンウエハー210から遠い側の第2
層目のポリシリコン204はアルミニウム電極201に
つながれている。第1層目と第2層目のポリシリコンは
薄い酸化膜206を介して対向している。こうして第1
層目と第2層目のポリシリコンを各々電極として容量が
形成されている。ここでシリコンウエハー210から遠
い側の第2層目のポリシリコン204につながれている
アルミニウム電極201を水晶発振用インバーターの入
力端子に接続することによりわずかに存在する寄生容量
の影響を低減することが出来る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、電圧依存性をもつ空乏
層容量を寄生容量としてもった拡散側の電極を水晶振動
子が接続される側の端子に接続し、電圧依存性の無い寄
生容量を持ったポリシリコン側の電極を発振インバータ
ーの入力側に接続することにより実装基板の絶縁性低下
による直流バイアス点の変動を抑えつつ、さらに直列容
量が持つ寄生容量の影響を最小限に抑えることができ、
低消費電流で発振安定性の良い水晶発振回路を提供する
ことが出来る。
【0014】さらに2層ポリシリコンを用いることによ
り寄生容量の影響をより縮減する事が出来、さらなる発
振安定性を持った水晶発振回路を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 容量の断面を示した図。
【図2】 ポリシリコン2層で構成した容量の断面を示
した図。
【図3】 本発明を使用した水晶発振回路を示した図。
【符号の説明】
101:アルミニウム電極 102:アルミニウム電極 103:N拡散領域 104:ポリシリコン電極 105:シリコン酸化膜 106:ゲート酸化膜 107:N打ち込み領域 108:シリコン酸化膜 109:シリコン酸化膜 110:P型シリコン基板 201:アルミニウム電極 202:アルミニウム電極 203:シリコン酸化膜 204:2層目のポリシリコン電極 205:シリコン酸化膜 206:薄いシリコン酸化膜 207:1層目のポリシリコン電極 210:シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/00 - 9/02 H03B 5/32 - 5/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶振動子と、 出力端子と入力端子とが第1の抵抗を介して電気的に接
    続されるC−MOSインバーターと、 一方の端子が前記C−MOSインバーターの前記出力端
    子に電気的に接続され、他方の端子が前記水晶振動子の
    第1端子に電気的に接続される第2の抵抗と、 第1電極が前記C−MOSインバーターの前記入力端子
    に電気的に接続され、第2電極が前記水晶振動子の第2
    端子に電気的に接続される第1の容量であって、前記第
    1電極はポリシリコン層から形成され、前記第2電極は
    半導体基板内に設けられた該半導体基板とは逆導電型の
    不純物拡散層から形成される第1の容量と、 第1電極が前記第1の容量の前記第2電極と前記水晶振
    動子の前記第2端子とに電気的に接続され、第2電極が
    接地される第2の容量と、 を含むことを特徴とする水晶発振回路。
JP19675091A 1991-08-06 1991-08-06 水晶発振回路 Expired - Lifetime JP3221005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675091A JP3221005B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水晶発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675091A JP3221005B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水晶発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541498A JPH0541498A (ja) 1993-02-19
JP3221005B2 true JP3221005B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16362991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19675091A Expired - Lifetime JP3221005B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水晶発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221005B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096711A (ja) 2002-07-10 2004-03-25 Seiko Epson Corp 発振回路、電子機器、時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541498A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365016B2 (ja)
JP4509390B2 (ja) 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路
JP3221005B2 (ja) 水晶発振回路
JPS6386465A (ja) 基板にキャパシタを形成する方法
US4470024A (en) Integrated circuit for a controllable frequency oscillator
JP2951128B2 (ja) 電圧制御型発振回路
US6900976B2 (en) Variable capacitor element and integrated circuit having variable capacitor element
JP2000252480A (ja) Mos型キャパシタ及び半導体集積回路装置
JP2000307129A (ja) 可変容量回路
KR20060029190A (ko) 압전발진기
JPH06103735B2 (ja) 半導体集積回路
JP3501664B2 (ja) 半導体装置
JP2002057526A (ja) 電圧制御水晶発振器
JPH07135296A (ja) 半導体集積回路装置
JPH025465A (ja) 半導体装置
JPH0982892A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2001345681A (ja) 発振装置
JPH11220329A (ja) 電圧制御発振器
JP2000315915A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2003086692A (ja) 電圧制御圧電発振器
JP2000101022A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0569315B2 (ja)
JPH11238849A (ja) 可変容量素子及びそれを用いた水晶発振回路
JPH02156672A (ja) 半導体装置
JPH02240958A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term