JP3220267B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3220267B2
JP3220267B2 JP00060393A JP60393A JP3220267B2 JP 3220267 B2 JP3220267 B2 JP 3220267B2 JP 00060393 A JP00060393 A JP 00060393A JP 60393 A JP60393 A JP 60393A JP 3220267 B2 JP3220267 B2 JP 3220267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
element isolation
gate electrode
source
isolation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00060393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204471A (ja
Inventor
淳二 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00060393A priority Critical patent/JP3220267B2/ja
Publication of JPH06204471A publication Critical patent/JPH06204471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220267B2 publication Critical patent/JP3220267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り、特にMISFETの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSスケーリング則によれば、ゲート
長が短くなると、空乏層の広がりを抑え、短チャネル効
果を抑制するために、基板の表面濃度を高くしなければ
ならない。従来、チャネルイオン注入によって、基板表
面の濃度を制御していたが、ソース・ドレイン領域にも
イオン注入されるため、空乏層容量が増大してしまい、
回路動作の観点から、素子微細化のメリットが失われる
という問題があった。
【0003】これを回避する方策としては、チャネルイ
オン注入の際に、ソース・ドレイン領域をマスクで隠す
ことが簡便であるが、この後にゲート加工を行うため
に、アラインメントの問題が生じる。合わせ余裕を考慮
すると、チャネルイオン注入される領域を狭い範囲に限
定するのは実際上不可能であり、ソース・ドレイン領域
にイオン注入されるのは防げなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
手法では、素子の微細化にともない顕在化する拡散層容
量の増大を回避するのは、非常に難しい。
【0005】本発明は、ディープ・サブミクロン以下の
MOS素子で問題となってくる拡散層容量の増大を解決
する半導体装置の製造方法を提案することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半
導体基板上に段差を有する素子分離領域を形成する工程
と、その素子分離領域によって規定された素子領域に、
第2導電型の不純物領域であるソースおよびドレイン、
ゲート絶縁膜、ゲート電極及びこのゲート電極の側壁に
ある側壁絶縁膜を有するMISFETを形成する工程
と、ソースおよびドレインの露出部及び素子分離領域上
導電性膜を堆積する工程と、この導電性膜及びゲート
電極をマスクとして斜めイオン注入を行い、上記ゲート
絶縁膜下の前記ソースおよびドレインに接し、上記半導
体基板の不純物濃度よりも高い第1導電型の不純物領域
を形成する工程とを有することである。
【0007】
【作用】本発明は、半導体基板上に素子分離領域を形成
した後に、素子領域内にMISFETを形成する。第
導電型の高濃度不純物領域であるソースおよびドレイン
上及び素子分離領域上に導電性膜を堆積させる。この素
子分離領域上に堆積された導電性膜及びゲート電極をマ
スクとして斜めイオン注入を行い、ソースおよびドレイ
ンのゲート側壁部のみに、第導電型と逆型の第導電
型の高濃度不純物領域を形成している。
【0008】素子分離領域上に堆積された膜及びゲート
電極をマスクとして、斜めイオン注入を行うので、短チ
ャネル効果を抑制するための不純物領域を、小面積、か
つ、自己整合的に形成し、拡散層容量を増大させること
なく、微細なMISFETを実現している。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1は、本発明に係る半導体装置の製造方
法により形成されるMOSFETの断面図である。P型
高濃度チャネル領域8が、短チャネル効果抑制に有効な
ゲート側端部のみに形成されている。更に、ソース・ド
レイン領域5の電極は、多結晶シリコン膜7を通して、
素子分離領域2上のコンタクト開口部よりとられている
ので、従来のソース・ドレイン領域上のコンタクト開口
に比べて、拡散層領域の面積を各段に縮小化できる。こ
れらにより、拡散層容量の小さなMOS構造が達成され
ている。
【0011】図2は、本発明に係る半導体装置の製造方
法の一実施例である。P型高濃度チャネル領域8が、斜
めイオン注入によって形成されている。ここで、ゲート
側端部以外の拡散層に、P型高濃度チャネル領域8が形
成されないための条件を求める。
【0012】ゲート電極4の膜厚をH、ゲート端から素
子分離端までの距離をl、素子分離端の仰角をΘとす
る。まず、図2中で左斜め上からのボロンのイオン注入
を考える。このときのイオン注入角度をθとする。ゲー
ト電極4がマスクとなり、ドレイン領域にボロンが注入
されないための条件は、 θ > 90°−tan-1(H/l) である。
【0013】また、素子分離領域2およびその上に堆積
された多結晶シリコン膜7に邪魔されずに、ボロンがソ
ース領域のゲート端に注入されるための条件は、 θ ≦ 90°−Θ である。
【0014】このとき、素子分離端部の多結晶シリコン
膜7がマスクとして働き、ゲート端以外にボロンは注入
されない。イオン注入の加速電圧は、ソース・ドレイン
領域5上の多結晶シリコン膜7の膜厚も考慮にいれて、
P型高濃度チャネル領域8のピーク濃度位置がソース・
ドレイン接合付近になるように選択しなければならな
い。MOS素子を対称にするために、右斜め上からのボ
ロンのイオン注入についても同様に考えると、上と同じ
条件が得られる。
【0015】よって、ゲート側端部以外に、P型高濃度
チャネル領域8が形成されないためのイオン注入角度θ
の満たすべき条件は、 90°−tan-1(H/l) < θ ≦ 90°−Θ となる。これからわかる通り、P型高濃度チャネル領域
8は、ゲート電極4に対して自己整合的に形成されてい
るので、合わせ余裕などのアライメントの問題が全く発
生しない。
【0016】次に、図1に示した半導体装置(MOSF
ET)の製造方法を図3,4に示す製造工程断面図を参
照して説明する。
【0017】通常のMOSプロセスを使って、P型シリ
コン基板1上にLOCOS型の素子分離2を行う。ゲー
ト酸化膜3を形成した後、LPCVD法を用い多結晶シ
リコン膜4、CVD法によりシリコン酸化膜11を順に
堆積する。ゲート電極4の加工まで終了した断面図が、
図3(a)である。
【0018】次に、ゲート電極4をマスクに、砒素のイ
オン注入を行って、ソース・ドレイン領域5を形成す
る。その後、LPCVD法を用いてシリコン窒化膜6を
全面に堆積し、異方性エッチングにより、ゲート電極4
の側壁にシリコン窒化膜6を残す(図3(b))。
【0019】次に、弗酸処理によりソース・ドレイン領
域5上のシリコン酸化膜3を除去した後、再度、LPC
VD法を用いて多結晶シリコン膜7を堆積して、パター
ニングを行い、ソースとドレイン領域を電気的に分離す
る(図3(c))。
【0020】この後、弗酸処理を行って、ゲート電極4
上のシリコン酸化膜11を除去し、砒素の全面イオン注
入により、ゲート電極4および多結晶シリコン膜7をN
型化する。次に図2の手法を用いて、P型高濃度チャネ
ル領域8を形成する。さらに、不純物を活性化させるた
めに、熱工程を行う。急峻なプロファイルを保つという
意味で、RTA(ラピッド・サーマル・アニール)を用
いるのが望ましい(図4(a))。
【0021】最後に、シリコン酸化絶縁膜9をCVD法
により堆積し、コンタクト開口後に金属配線10を行う
(図4(b))。
【0022】図3,4では、N型MOSFETの場合に
ついて説明したが、イオン種を逆にすることにより、P
型MOSFETを製造することもできることは、言うま
でもない。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、短チ
ャネル効果を抑制するための高濃度チャネル領域を、ソ
ース・ドレインのゲート側端部のみに形成するので、拡
散層容量の小さな微細素子を実現でき、回路性能を大巾
に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造方法により形成
されるMOSFETの断面図。
【図2】本発明の一実施例に係る半導体装置の製造方法
を示す断面図。
【図3】図1に示す半導体装置の製造方法を示す工程断
面図。
【図4】図3に続く半導体装置の製造方法を示す工程断
面図。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 素子分離領域 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 ソース・ドレイン領域 6 シリコン窒化膜 7 多結晶シリコン膜 8 P型高濃度チャネル領域 9 シリコン酸化絶縁膜 10 金属配線 11 シリコン酸化膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に段差を有す
    る素子分離領域を形成する工程と、 前記素子分離領域によって規定された素子領域に、第2
    導電型の不純物領域であるソースおよびドレイン、ゲー
    ト絶縁膜、ゲート電極及びこのゲート電極の側壁にある
    側壁絶縁膜を有するMISFETを形成する工程と、 前記ソースおよびドレインの露出部及び素子分離領域上
    導電性膜を堆積する工程と、前記導電性膜 及びゲート電極をマスクとして斜めイオン
    注入を行い、前記ゲート絶縁膜下の前記ソースおよび
    レインに接し、前記半導体基板の不純物濃度よりも高い
    前記第1導電型の不純物領域を形成する工程とを有する
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極の膜厚をH、前記ゲート
    絶縁膜端から素子分離領域端までの距離をl、素子分離
    領域端の仰角をΘとしたとき、前記不純物領域を形成す
    るためのイオン注入角度θが、 90°−tan−1(H/l)< θ ≦ 90°−Θ を満たすことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
JP00060393A 1993-01-06 1993-01-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3220267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00060393A JP3220267B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00060393A JP3220267B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204471A JPH06204471A (ja) 1994-07-22
JP3220267B2 true JP3220267B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11478313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00060393A Expired - Fee Related JP3220267B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220267B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020244A (en) * 1996-12-30 2000-02-01 Intel Corporation Channel dopant implantation with automatic compensation for variations in critical dimension
US6306712B1 (en) * 1997-12-05 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated Sidewall process and method of implantation for improved CMOS with benefit of low CGD, improved doping profiles, and insensitivity to chemical processing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06204471A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006702B1 (ko) 모스패트의 제조방법
US5428240A (en) Source/drain structural configuration for MOSFET integrated circuit devices
US5714393A (en) Diode-connected semiconductor device and method of manufacture
JPH04269873A (ja) 逆シリサイドt型ゲート構造を有するトランジスタ
KR0140719B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US6566208B2 (en) Method to form elevated source/drain using poly spacer
US5824588A (en) Double spacer salicide MOS process and device
US6153483A (en) Method for manufacturing MOS device
JP3284992B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6057582A (en) Semiconductor device with gate electrode having end portions to reduce hot carrier effects
JP2908715B2 (ja) モスフェット(mosfet)及びその製造方法
JP3220267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5759900A (en) Method for manufacturing MOSFET
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2594772B2 (ja) Mos素子およびその製造方法
JP3320476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR960013947B1 (ko) 저농도 드레인(ldd) 영역을 갖는 모스(mos) 트랜지스터 제조방법
US7169655B2 (en) Field effect transistors and methods for manufacturing field effect transistors
KR100618313B1 (ko) 융기된 소스/드레인 구조를 갖는 모스 트랜지스터 및 이의제조 방법
KR0160917B1 (ko) 자기정렬형 mos 트랜지스터의 제조방법
KR930006853B1 (ko) 소오스/드레인 자기정합 방식의 반도체 장치의 제조방법
JPH07249761A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100273299B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100567047B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees