JP3219877B2 - フェージング歪補償方式 - Google Patents

フェージング歪補償方式

Info

Publication number
JP3219877B2
JP3219877B2 JP35115092A JP35115092A JP3219877B2 JP 3219877 B2 JP3219877 B2 JP 3219877B2 JP 35115092 A JP35115092 A JP 35115092A JP 35115092 A JP35115092 A JP 35115092A JP 3219877 B2 JP3219877 B2 JP 3219877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
fading
fading distortion
data
subcarriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35115092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06177788A (ja
Inventor
和則 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP35115092A priority Critical patent/JP3219877B2/ja
Publication of JPH06177788A publication Critical patent/JPH06177788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219877B2 publication Critical patent/JP3219877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル移動通信にお
けるフェージング歪を補償する方式に関し、特に、雑音
による補償性能の低下を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル移動通信システムでは、デジタ
ル信号のTDM(時分割多重)伝送における変復調を高
能率化するため、π/2の位相差がある二つの搬送波の
搬送波抑圧AM変調を通じて4値を同時に変復調する1
6QAM(直交振幅変調)を、複数のサブキャリアを用
いて多段に重ねて行なうマルチ・サブキャリア16QA
M方式の実用化が進められている。
【0003】こうした多値数の多い変復調方式では、伝
送過程のフェージングの与える歪によって伝送信号の誤
りが大幅に増大する。そのため、受信側において、フェ
ージング歪の補償を如何に的確に行なうかということが
重要な課題となってくる。
【0004】このフェージング歪を補償するため、従来
のマルチ・サブキャリア16QAM方式では、送信側に
おいて、送信するデータ中に既知のパイロット・シンボ
ルを挿入し、受信側では、受信データの中のパイロット
・シンボルの歪み具合を調べ、その程度に応じて受信デ
ータの歪み補償を行なっている。
【0005】このフェージング歪補償は、具体的には次
のように行なわれる。
【0006】先ず、マルチ・サブキャリア16QAM−
TDM受信機の構成について説明すると、この受信機
は、図7に示すように、受信信号の入力する入力端子1
と、同期検波のためのキャリアを発生するシンセサイザ
3と、受信信号とシンセサイザ3の発生する同相キャリ
アとを乗算するアナログ乗算器2と、受信信号とシンセ
サイザ3の発生する直交キャリアとを乗算するアナログ
乗算器4と、各乗算器2、4の出力から高調波成分を除
く低域通過型フィルタ5、6と、フィルタ通過信号をデ
ジタル信号に変換するAD変換器7、8と、デジタル変
換された1スロット分のデータを記憶するメモリ9、10
と、記憶されたデータをサブキャリア毎のデータに分離
すると共に記憶されたデータからシンボル・クロックを
再生するサブキャリア分離回路11と、データに含まれる
パイロット・シンボルの歪みを検出してパイロット・シ
ンボルの歪列のデータを出力するフェージング歪検出回
路12と、パイロット・シンボルの歪列を内挿補間して全
受信シンボルの推定歪列を発生するフェージング歪波形
推定回路13と、このフェージング推定歪を用いて受信シ
ンボルのフェージング歪を補償するフェージング歪補償
回路14と、フェージング歪の補償された受信シンボルを
多値デジタル・データに復号しシリアル/パラレル変換
して出力する復号及びシリアル/パラレル変換回路15
と、デジタル信号出力端子16とを備えている。
【0007】この受信機の入力端子1から、4種類のサ
ブキャリアによって16QAM変調された4マルチ・サ
ブキャリア16QAM信号が入力する。
【0008】この各サブキャリアの搬送するデータは、
16QAM変調によって得られたコンスタレーション
(図4)上の点を表わすI,Qシンボル・データであ
り、Iシンボル・データおよびQシンボル・データのそ
れぞれは、位相をπ/2ずらした直交するサブキャリア
によって伝送される。このコンスタレーション上にある
16の点の各々は、4ビットの送信データを表してお
り、図4の例では、I=1,Q=1の点は送信データの
0101を、また、I=3,Q=3の点は0000を表
示している。
【0009】入力端子1に入力した信号は、二つに分岐
され、その一方には、シンセサイザ3の発生する同相キ
ャリアが、また、他方には、シンセサイザ3の発生する
直交キャリアが掛け合わされて、同期検波される。検波
されたデータは、フィルタ7、8によって高調波が除か
れ、デジタル信号に変換された後、1スロット分ずつメ
モリ9、10に記憶される。
【0010】メモリ9、10に記憶されたI,Qシンボル
・データは、分離回路11によって、4種類のサブキャリ
ア毎のデータに分離される。この分離回路11から出力さ
れるTDMフレームのフォーマットを図3に示してい
る。送信側では、フェージングの大きさを調べるための
パイロット・シンボルPを、データ・シンボルDの8シ
ンボル間隔毎に挿入してデータ伝送を行なっており、こ
のパイロット・シンボルPが、分離回路11によって分離
された各サブキャリアのデータ配列の中に現れている。
このパイロット・シンボルには、送信・受信の双方で予
め取り決めたI,Qシンボル(例えばI=3,Q=3)
が使われる。
【0011】ところで、移動通信では、レーレーフェー
ジングと呼ばれる移動通信特有のフェージングが発生す
る。これは、建物による電波の反射等によって電波の受
けにくい空間と受けやすい空間とが交錯しながら分布し
ている中を移動しながら電波を受信するために生ずる現
象である。このレーレーフェージングの移動通信に与え
る影響は大きく、伝送信号は、このために周波数軸上で
のフラットなレベル変動を受ける。
【0012】送信パイロット・シンボル(3,3)が伝
送路でレーレーフェージング歪(If,Qf)を受けた
場合、受信パイロット・シンボルの大きさは、式(1)
の複素乗算によって求めることができる。 (3+j・3)×(If+j・Qf) =3×(If−Qf)+j・3×(If+Qf) (1) 図5には、パイロット・シンボルがフェージング歪によ
ってレベル変動される様子を図示している。送信時に
は、サブキャリア1および4では、同じ時期にIchお
よびQchの双方に大きさ3のパイロット・シンボルが
8ビット毎に挿入され、また、サブキャリア2および3
では、サブキャリア1および4におけるパイロット・シ
ンボル挿入時期の中間で、IchおよびQchの双方に
大きさ3のパイロット・シンボルが挿入されている
(a)。
【0013】この信号が伝送の過程で、フェージングに
起因する伝送路歪(b)を受けると、受信パイロット・
シンボルの大きさは、式(1)から、Ichでは3×
(If−Qf)となり、また、Qchでは3×(If+
Qf)となる(c)。
【0014】一方、受信パイロット・シンボルの大きさ
(Ir,Qr)から、フェージング歪の大きさを求める
ときは、式(2)に示すように、受信パイロット・シン
ボルを送信パイロット・シンボルで複素除算する。 (Ir+j・Qr)/(3+j・3) =0.5×(Qr+Ir)/3+j・0.5×(Qr−Ir)/3 (2) 図6では、パイロット・シンボルの挿入位置を異にする
サブキャリア1とサブキャリア2、および、サブキャリ
ア3とサブキャリア4を組合わせ、それらの受信パイロ
ット・シンボルの大きさからフェージング歪の波形の大
きさを算出した2系列のフェージング歪列(b)を示し
ている。フェージング歪の大きさは、式(2)から、I
chでは0.5×(Qr+Ir)/3として、また、Q
chでは0.5×(Qr−Ir)/3として求められ
る。
【0015】フェージング歪検出回路12は、分離回路11
で再生されたクロックと同期を取りながら、サブキャリ
ア毎のデータ配列中から受信パイロット・シンボルを検
出し、図6の手順に従って、サブキャリア1と2、およ
び、サブキャリア3と4とを組合わせ、それらの受信パ
イロット・シンボルの大きさからフェージング歪の大き
さを算出し、2系列のフェージング歪列の算出データを
出力する。
【0016】フェージング歪波形推定回路13は、フェー
ジング歪検出回路12から入力した2系列のフェージング
歪列データの内挿補間を行なって各歪列の間のデータを
埋め、全受信シンボルの2系列のフェージング推定歪と
して出力する。
【0017】フェージング歪補償回路14は、各サブキャ
リアの受信シンボルをフェージング歪波形推定回路13か
ら入力した対応するフェージング推定歪を用いて複素除
算し、各受信シンボルのフェージング歪を補償する。歪
の補償された受信シンボルは、復号およびパラレル/シ
リアル変換回路15で、図4のコンスタレーションに基づ
き、I,Qシンボルから4ビット・デジタル・データに
復号され、次いで、復号された各サブキャリアのデータ
がシリアル信号に変換されて、出力端子16から出力され
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、マルチ・サブ
キャリア16QAM−TDM受信機に受信された信号に
は、受信機でのランダムな熱雑音による歪が加わるた
め、フェージング歪検出回路12では、フェージング歪と
この熱雑音歪とが重畳して加算されたパイロット・シン
ボルを用いてフェージング歪を検出していることにな
る。そのため、フェージング歪検出回路12の出力するフ
ェージング歪列の算出データは、熱雑音の影響を受けた
分だけ精度が低下し、それが、従来のフェージング歪補
償方式における歪補償の性能を落とす結果となってい
る。
【0019】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、熱雑音による影響を極力除くことによっ
て、フェージング歪補償の性能を高めたフェージング歪
補償方式を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、複
数のサブキャリアを用いて伝送する送信データ中にパイ
ロット・シンボルを挿入し、これを受信した側で、パイ
ロット・シンボルの歪に基づいてフェージング歪量を算
出し、この歪量に応じた受信データの歪補償を行なうフ
ェージング歪補償方式において、2以上のサブキャリア
によって伝送される送信データ中にパイロット・シンボ
ルを同一時期に挿入し、受信側で、この同一時期に挿入
されたパイロット・シンボルの加算値を用いて、フェー
ジング歪量の算出を行なうようにしている。
【0021】
【作用】そのため、信号の加算値を使用して歪量の算出
が行なわれるので、算出結果に及ぼす雑音の影響が減
り、フェージング歪補償の性能の低下が抑えられる。
【0022】
【実施例】本発明のフェージング歪補償方式を実施する
マルチ・サブキャリア16QAM−TDM受信機の構成
は、図1に示す通りであり、構成ブロックに関しては、
従来のもの(図7)と変わりがない。
【0023】本発明のフェージング歪補償方式では、フ
ェージング歪検出回路12で行なわれるフェージング歪量
の算出において、同時刻に受信したパイロット・シンボ
ルを加算してその大きさを平均する点に特徴がある。そ
の結果、フェージング歪検出回路12から出力されるフェ
ージング歪列の算出データは、1系列分となり、それに
伴ない、フェージング歪波形推定回路13の出力するフェ
ージング推定歪も1系列となる。この点が従来の構成
(図7)と相違している。
【0024】本発明のように、方向性の同じ信号を加算
した場合には、信号に含まれるランダム雑音成分の比率
が減少する。これは、本来の信号成分は、方向性が同じ
であるため加算すると2倍の大きさに増えるが、ランダ
ム雑音成分は、方向性が一致しないため、加算しても大
きさが2倍にならないからである。統計的には、和の数
が1増える毎にランダム雑音が3dB軽減することが知ら
れている。
【0025】本発明のフェージング歪補償方式では、送
信時、サブキャリア上に一定間隔で挿入するパイロット
・シンボルの挿入時刻を、複数のサブキャリアにおいて
一致させる。
【0026】パイロット・シンボル(3,3)の挿入さ
れた4マルチ・サブキャリア16QAM信号は、受信機
の入力端子1から入力し、同期検波され、高調波が除か
れ、デジタル信号に変換された後、1スロット分ずつメ
モリ9、10に記憶され、次いで、分離回路11によって、
4種類のサブキャリア毎のデータに分離される。
【0027】分離されたサブキャリア毎のデータに含ま
れる受信パイロット・シンボルを図2(a)に示してい
る。サブキャリア1とサブキャリア4のパイロット・シ
ンボルおよびサブキャリア2とサブキャリア3のパイロ
ット・シンボルは、それぞれ送信側が同一時期に挿入し
たものであり、また、サブキャリア2と3のパイロット
・シンボルは、サブキャリア1と4へのパイロット・シ
ンボルの挿入時期の中間において挿入されている。
【0028】フェージング歪検出回路12では、分離回路
11で再生されたクロックと同期を取りながら、全てのサ
ブキャリアのデータ配列中から受信パイロット・シンボ
ルを取り出し、それらを一つに組み合わせると共に、同
時刻に挿入された受信パイロット・シンボルをIch、
Qch別に加算し、さらに、加算値をサブキャリア数の
2で除算して平均を求める(図2(b))。次いで、この
平均値(Irc,Qrc)を基に、式(3)によってフェー
ジング歪量を算出する。 (Irc+j・Qrc)/(3+j・3) =0.5×(Qrc+Irc)/3+j・0.5×(Qrc−Irc)/3 (3) この式(3)から、Ichのフェージング歪量は0.5
×(Qrc+Irc)/3として、また、Qchのフェージ
ング歪量は0.5×(Qrc−Irc)/3として求められ
る。
【0029】フェージング歪検出回路12は、こうして求
めた1系列のフェージング歪列の算出データ(図2
(c))を出力する。
【0030】フェージング歪波形推定回路13は、フェー
ジング歪検出回路12から入力した1系列のフェージング
歪列データの内挿補間を行ない、全受信シンボルのフェ
ージング推定歪として出力する。
【0031】フェージング歪補償回路14は、受信シンボ
ルをフェージング歪波形推定回路13から入力したフェー
ジング推定歪で複素除算することにより、受信シンボル
のフェージング歪を補償する。歪の補償された受信シン
ボルは、復号およびパラレル/シリアル変換回路15で、
4ビット・デジタル・データに復号され、シリアル信号
に変換されて、出力端子16から出力される。
【0032】このように、本発明のフェージング歪補償
方式では、フェージング歪の算出に当たり、受信パイロ
ット・シンボルを加算平均することにより雑音成分から
受ける影響を抑えている。そのため、熱雑音に起因する
フェージング歪補償性能の低下が少なくなる。
【0033】なお、サブキャリア1と4またはサブキャ
リア2と3に同一時期に挿入されるパイロット・シンボ
ルが、それぞれ異なる種類のシンボルであるときは、受
信パイロット・シンボルの加算に当たって重み付けを行
なったり、受信パイロット・シンボルの加算結果を送信
パイロット・シンボルの加算結果で複素除算することに
より、同じように処理することができる。
【0034】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明のフェージング歪補償方式では、雑音による
フェージング歪補償性能の低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフェージング歪補償方式を実施する受
信装置の一例を示すブロック図、
【図2】本発明の方式において、受信シンボル(a)、
シンボル加算値(b)および歪推定波形(c)の関係を
示す説明図、
【図3】マルチ・サブキャリアを用いたTDM伝送のフ
レーム・フォーマット、
【図4】16QAMシンボルのコンスタレーション図、
【図5】デジタル伝送における送信データ(a)と、伝
送歪(b)と、受信シンボル(c)との関係を示す説明
図、
【図6】従来のフェージング歪補償方式の下での受信シ
ンボル(a)と、歪推定波形(b)との関係を示す説明
図、
【図7】従来のフェージング歪補償方式の実施に使用さ
れる受信装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2、4 乗算器 3 シンセサイザ 5、6 低域通過型フィルタ 7、8 AD変換器 9、10 メモリ 11 サブキャリア分離回路 12 フェージング歪検出回路 13 フェージング歪波形推定回路 14 フェージング歪補償回路 15 復号及びパラレル/シリアル変換回路 16 出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブキャリアを用いて伝送する送
    信データ中にパイロット・シンボルを挿入し、これを受
    信した側で、前記パイロット・シンボルの歪に基づいて
    フェージング歪量を算出し、該歪量に応じた受信データ
    の歪補償を行なうフェージング歪補償方式において、 2以上の前記サブキャリアによって伝送される送信デー
    タ中にパイロット・シンボルを同一時期に挿入し、受信
    側で、前記同一時期に挿入されたパイロット・シンボル
    の加算値を用いて前記フェージング歪量の算出を行なう
    ことを特徴とするフェージング歪補償方式。
JP35115092A 1992-12-07 1992-12-07 フェージング歪補償方式 Expired - Fee Related JP3219877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35115092A JP3219877B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 フェージング歪補償方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35115092A JP3219877B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 フェージング歪補償方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177788A JPH06177788A (ja) 1994-06-24
JP3219877B2 true JP3219877B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18415387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35115092A Expired - Fee Related JP3219877B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 フェージング歪補償方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219877B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166705B2 (ja) * 1998-04-16 2001-05-14 松下電器産業株式会社 無線装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06177788A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
KR960012169B1 (ko) 시간 영역 파일럿 성분을 갖는 통신 신호의 송신 및 수신 방법
EP0765059B1 (en) Method for transmitting an orthogonal frequency division multiplex (OFDM) signal and transmitter/receiver therefor
JP2806587B2 (ja) 送信機、送信方法、受信機
US6816453B1 (en) Communication system using orthogonal frequency division multiplexed signal
JPH01196924A (ja) 伝送路歪補償方式
JP3058870B1 (ja) Afc回路
US6643339B1 (en) Receiver and receiving method
JP3219877B2 (ja) フェージング歪補償方式
JP2818148B2 (ja) Ofdm復調装置
JPH0746284A (ja) フェージング補償装置
JPH07154129A (ja) Lms方式のアダプティブアレイアンテナ装置
JP3541653B2 (ja) 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置
JP4430073B2 (ja) タイミング再生回路および受信装置
JP3037184B2 (ja) 遅延検波復調方式
JPH06311195A (ja) Apsk変調信号復調装置
JP2005033407A (ja) 受信装置およびフィルタ装置
JP2002314501A (ja) Ofdm送信装置
WO1997019536A1 (fr) Dispositif de diversite ameliore pour reproduire une porteuse dans une detection synchrone
JP3688697B2 (ja) Ofdm伝送方法、ofdm送信装置及びofdm受信装置
JP3514965B2 (ja) 受信装置
JP3311910B2 (ja) 位相比較器及び復調器並びに通信装置
JP3423601B2 (ja) 直交振幅変調による配電線搬送方法
JPH08251136A (ja) 信号伝送装置および方法並びに信号受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees