JP3541653B2 - 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置 - Google Patents

受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3541653B2
JP3541653B2 JP29917397A JP29917397A JP3541653B2 JP 3541653 B2 JP3541653 B2 JP 3541653B2 JP 29917397 A JP29917397 A JP 29917397A JP 29917397 A JP29917397 A JP 29917397A JP 3541653 B2 JP3541653 B2 JP 3541653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
decoded
phase
phase variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29917397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11136207A (ja
Inventor
敬一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP29917397A priority Critical patent/JP3541653B2/ja
Publication of JPH11136207A publication Critical patent/JPH11136207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541653B2 publication Critical patent/JP3541653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置に係り、特に差動多値PSK変調波を受信して伝送路のフェージングの影響による位相や振幅の変動を補正する受信信号補正方式、及び差動多値PSK変調されたディジタル情報を複数の搬送波を用いて伝送する直交周波数分割多重信号の伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、音声信号及び映像信号の伝送においては、ディジタル変調方式の開発が盛んである。差動多値PSK(Phase Shift Keying)変調方式は、シンボル間の位相差に情報を対応させて伝送する方式であり、受信側では遅延検波方式により情報を復調することができる。従って、復調器の構成が同期検波方式に比べて簡単になるという利点がある。
【0003】
ところで、移動体通信システムの受信装置においては、伝送路で発生するフェージングの影響により伝送変調波に振幅及び位相の変動が生じる。差動多値PSK変調波の受信装置では、シンボル間の位相差により情報を復調するので、フェージングによる受信信号の変動の影響を少なくできる。
【0004】
例として、1キャリア当たり1シンボルで2ビット(4値)の情報を伝送する差動4値PSK変調方式について説明すると、送信信号は振幅が一定であり、伝送する情報に対応し90度間隔で4つの位相を表す。すなわち、図7に示すように、横軸がI軸、縦軸がQ軸のXY座標平面で信号点を表すと、差動4値PSK変調方式の信号点は各象限に1つずつの90度間隔で4つの信号点で表される。このため、シンボル間で受信信号の位相変動が±45度以内であれば、正確な復号が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、移動体通信システムの受信装置においては、高速移動時にはシンボル間での受信信号の位相変動が、低速移動時や停止時のそれに比べて大きくなるため、シンボル間で受信信号の位相変動が±45度以上となり、正確な復号ができなくなる。また、4値以上に多値化した場合には、位相変動の許容値が小さくなり、更に移動速度の制約が厳しくなる。
【0006】
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、高速移動時においても正確な復号を可能とし得る受信信号補正方式を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明の他の目的は、高速移動体通信システムで使用する場合に好適な差動多値PSK変調されたディジタル情報を複数の搬送波で伝送する直交周波数分割多重信号伝送装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号の受信側は、受信した差動多値PSK変調波に対して離散的フーリエ変換して複素データを復調する演算部と、演算部の複素データを差動復号する差動復号回路と、差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの判定結果とを受け、それらから受信信号の位相変動量を検出し、その位相変動量の複数シンボル間の変化率を演算して求め、その変化率が所定値より小さいときはその復号値をそのまま用い、所定値以上のときは、判定結果に隣接するより変化率の少ない信号点を判定結果として選んで復号値の修正指示信号を出力すると共に、検出位相変動量を隣接の信号点を選んだときの位相変動量に修正して保持する検出回路と、差動復号回路の出力復号値を受け、検出回路から修正指示信号が入力されたときは復号値を修正して出力し、修正指示信号が入力されないときはそのまま入力復号値を出力する復号値修正回路とを有する構成としたものである。
【0009】
この発明では、位相変動量の連続性に着目し、前シンボルとの位相変動量の変化率が所定値より大きな値であるか否か判定し、所定値より大きな変化率の時には判定結果を隣接する判定結果に変更することでより正確な復号ができる。
【0010】
また、本発明は、上記の検出回路を差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの第1の判定結果とを受け、それらから第1の位相変動量を検出保持すると共に、その位相変動量の絶対値が所定値以上のときは更に第1の判定結果に隣接する第2の判定結果と復号値を基に第2の位相変動量を演算して保持することを、少なくとも3シンボル期間について行い、その期間における第1の位相変動量の変化率と第2の位相変動量の変化率とのそれぞれを絶対値積算して、より小さな絶対値積算値を示した復号値をもって受信情報とするように復号値修正回路に指示信号を出力する構成としてもよい。
【0011】
この発明でも、位相変動量の連続性に着目し、位相変動量の変化率を絶対値積算して、より小さな絶対値積算値を示した復号値をもって受信情報としているので、より正確な復号ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる受信信号補正方式の一実施の形態のブロック図を示す。この実施の形態は、後述する直交周波数分割多重信号受信装置内のDFT,差動QPSK復号回路31も構成している。ここでは、257本の搬送波を用いて伝送情報を送受信する直交周波数分割多重信号(OFDM信号)を例にとって説明する。このOFDM信号は、512ポイントのIDFT(逆離散的フーリエ変換)演算を行って生成された信号であり、また差動Q(4値)PSK変調により一本の搬送波に2ビットの情報を印加する。また、1シンボル内に、248搬送波の伝送情報の他に、9本の搬送波を使用し、参照信号(基準データ)、パイロット信号等を挿入する。
【0013】
図1において、差動QPSK復号回路31は、DFT演算部311、差動復号回路312、検出回路313及び復号値修正回路314より構成されている。受信されたOFDM信号は、復調されディジタル化され、ガードインターバル期間が除去されて同相(I)信号と直交(Q)信号とされた後、それぞれDFT演算部311に供給されて受信複素データに変換される。従来はこの受信複素データは、4つの信号点±1±jのどれか一つに判定された後、送信側の逆である差動復号化により、伝送情報に変換される。
【0014】
一方、この実施の形態では、受信複素データは差動復号回路312に供給され、ここで±1±jのどれか一つに判定された後、復号値修正回路314に供給されると共に、受信複素データ(復号値)と信号点±1±jのどれか一つに判定した結果が検出回路313に供給される。検出回路313は、差動復号回路312から出力された受信複素データと判定結果とを受け、そのシンボル(n)での位相変動量を検出して保持する。位相変動の例としては、図2に示すa(n)に値する量である。図2に示す横軸が実数軸、縦軸が虚数軸である2次元座標平面において、位相変動量a(n)は受信複素データのベクトルAと判定結果(ここでは+1+j)のベクトルBとの間の角度である。
【0015】
次に、検出回路313は、前シンボルでの位相変動量a(n−1)との差である変化率A(n)=a(n)−a(n−1)を求める。変化率A(n)が±45度以内であれば、判定結果はそのままにしておく。これに対し、変化率A(n)が±45度より大きな値であれば、検出回路313は隣接の信号点を判定結果として選び、変更後の判定結果の位相変動量との変化率A' (n)が±45度以内であれば、判定結果をその隣接の信号点に変更するように復号値修正回路314に指示する。検出回路313はその際の位相変動量を保持する。
【0016】
簡単な例として、位相軸が反時計回りに変化している状態、すなわち、シンボル毎に位相変動が10度、30度、50度と変化している状態で、これらの動作を簡単に説明する。送信側は、+1+jを3回送るものとし、反時計回り方向を正方向とする。いま、あるシンボルで図3(A)に示すように判定結果は+1+jで、受信複素データIとの位相変動量a(n−2)が+10度であるものとすると、次のシンボルでは図3(B)に示すように、判定結果が+1+jで、受信複素データIIとの位相変動量a(n−1)が+30度であり、よって変化率A(n−1)は20度(=a(n−1)−a(n−2)=30度−10度)である。この変化率A(n−1)は±45度以内であるので、判定結果はそのままにしておく。
【0017】
次のシンボルでは図3(C)に示すように、判定結果が−1+jで、受信複素データIII との位相変動量a(n)が−40度であるものとすると、変化率A(n)は−70度(=a(n)−a(n−1)=−40度−30度)となる。この変化率A(n)は±45度より大きな値であるので、判定結果を図3(D)に示すように隣接の信号点+1+jに変更すると、受信複素データIII との位相変動量a' (n)が50度(=90度−40度)となり、変化率A' (n)は20(=a' (n)−a(n−1)=50度−30度)である。よって、この修正した判定結果の方が確からしいので、検出回路313は、位相変動量をa' (n)=50度として保持し、判定結果の修正を復号値修正回路314に指示する。
【0018】
図1の復号値修正回路314は、差動復号回路312から判定結果を受けると共に、検出回路313の指示に従い復号値を修正する。また、復号値修正回路314は、送信側の逆である差動復号化により、伝送情報に変換して出力する。
【0019】
このように、この実施の形態によれば、位相変動の連続性に着目して前シンボルとの位相変動量の変化率が±45度より大きな値であるか否か判定し、±45度より大きな変化率の時には判定結果を隣接する信号点に変更することでより正確な復号ができ、よって高速移動する受信装置に適用して好適である。
【0020】
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態では、位相変動の方向により、検出回路313での判定結果を幾つかの枝に分岐させるものである。例えば、図6に黒丸で示す受信複素データが得られた場合、+1+jの判定結果が最も確からしいが、図6のように+1+jの判定結果に対する位相変動量が正方向に大きい場合は−1+jである可能性もある。そこで、この実施の形態は、位相変動量の絶対値が所定値より大きい場合は、次に可能性のある隣接する信号点である判定結果との位相変動量を枝として求め、3シンボル期間以上についてそれらの変化率をそれぞれの枝について演算すると共にそれぞれ絶対値積算し、より小さい絶対値積算値を示した枝の復号値をもって受信情報とするものである。
【0021】
すなわち、位相変動量が例えば+30度よりも大きい場合は、その判定結果(信号点)での位相変動量と共に、次に可能性のある隣接する信号点の判定結果での位相変動量を枝として分岐して計算する。すなわち、判定結果が+1+jのときは判定結果を−1+jとしたときの位相変動量を枝として分岐し、同様に、判定結果が+1−jのときは判定結果を+1+jとしたときの位相変動量を、判定結果が−1−jのときは判定結果を+1−jとしたときの位相変動量を、判定結果が−1+jのときは判定結果を−1−jとしたときの位相変動量をそれぞれ枝として分岐する。
【0022】
位相変動量が+30度以下で−30度以上の場合、すなわち位相変動量の絶対値が30度以下の場合は、位相変動量が小さいのでその判定結果をそのまま使用する。位相変動量が−30度より小さい場合(負方向に大きい場合)は、その判定結果と共に、次に可能性のある判定結果での位相変動量を計算する。すなわち、判定結果が+1+jのときは、判定結果を+1−jとしたときの位相変動量を枝として分岐し、同様に、判定結果が−1+jのときは判定結果を+1+jとしたときの位相変動量を、判定結果が−1−jのときは判定結果を−1+jとしたときの位相変動量を、判定結果が+1−jのときは判定結果を−1−jとしたときの位相変動量をそれぞれ枝として分岐する。
【0023】
受信側は、3シンボル期間以上の所定値までについて、これらの分岐した枝についての位相変動量を保持しておき、それぞれの枝についての変化率の絶対値の積算演算をし、より小さい絶対値積算値を示した枝の判定結果をもって受信情報とみなす。この機能は、検出回路313で行う。
【0024】
次に、本発明の更に他の実施の形態について説明する。マルチキャリア伝送方式であるOFDM信号伝送方式は、隣接する搬送波がその伝送路特性である、位相変動に類似した特性を有している。そのため、位相変動量を数搬送波について平均化してノイズの除去を図ることができ、信頼性の高い位相変動量を得ることができる。時間軸方向についても同様である。
【0025】
次に、本発明の直交周波数分割多重信号伝送装置の実施の形態について説明する。図4は本発明になる直交周波数分割多重信号伝送装置の送信装置の一実施の形態のブロック図を示す。同図において、入力端子1には伝送すべきディジタルデータが入力される。このディジタルデータは、例えばカラー動画像符号化表示方式であるMPEG方式などの符号化方式で圧縮されたディジタル映像信号や音声信号などである。
【0026】
この入力ディジタルデータは、差動符号化回路を含む入力回路2に供給されて必要に応じて誤り訂正符号の付与がクロック分周器3よりのクロックに基づいて行われた後、差動符号化回路により伝送すべき情報が2ビットずつ各搬送波に割り振られ、±1±jの複素データに変換される。クロック分周器3は中間周波数発振器10よりの10.7MHzの中間周波数を分周して、この中間周波数に同期したクロックを発生する。
【0027】
入力回路2よりの複素データは演算部4に供給されて、逆離散フーリエ変換(IDFT)演算により時間軸上の同相信号(I信号)及び直交信号(Q信号)に生成され、それぞれ所定の入力端子に供給されてIDFT演算される。また、シンボル番号計数回路5はシンボル毎に、0,1,2,3,...,254,255,0,1,2...というように順次巡回的に増加していくシンボル番号を発生し、このシンボル番号を参照信号挿入回路6に供給すると共に、演算部4に供給して特定キャリア(例えば第1キャリア)にシンボル番号を挿入する。
【0028】
また、参照信号挿入回路6は、ある搬送波周波数+Wnで伝送されるデータに既知の基準データとして参照信号を挿入すると共に、直交性の誤差によりイメージ成分あるいはクロストークとして漏洩する可能性のある、中心搬送波周波数F0に対して対称な負の搬送波周波数−Wnで伝送されるデータにも既知の基準データを挿入する。この参照信号を挿入して伝送する搬送波周波数は、予めシンボル番号に対応付けて決められており、かつ、一定時間毎に切り替えられる。各周波数でそれぞれ伝送特性が異なる場合が多いからである。
【0029】
例えば、参照信号(基準データ)は偶数シンボルでは(1組目として)正の搬送波周波数+Wnで伝送される複素数の実数部のみ所定値pSを設定し、その他をゼロとし、奇数シンボルでは(2組目として)対称な負の搬送波周波数−Wn伝送される複素数の実数部のみ所定値rSを設定し、その他をゼロとする。
【0030】
演算部4は一例としてデータ系列Nが256本の搬送波で送信されるとき、2倍オーバーサンプリングのIDFT演算をして信号を発生させる。このときの演算部4への入力割り当ては、入力周波数整列型で順番に番号をふると、次のようになる。
【0031】
【外1】
Figure 0003541653
すなわち、演算部4の入力端子数は実数部(R)信号用と虚数部(I)信号用とに、それぞれ0番目から511番目までの512ずつあり、そのうち1番目(n=1)から127番目(n=127)までの計127個ずつと、385番目(n=385)から511番目(n=511)の計127個ずつの入力端子に情報信号が入力され、また、0番目(n=0)の入力端子には直流電圧(一定)が入力され、128番目(n=M/4)と384番目(n=3M/4)の入力端子には例えばパイロット信号のための固定電圧が入力される。
【0032】
演算部4は、このように1番目から127番目の入力端子と385番目から511番目の入力端子に4ビットのR信号及び4ビットのI信号とがそれぞれ入力されると共に、0番目、128番目及び384番目の入力端子に一定電圧が入力され、それ以外の129番目から383番目の入力端子には0が入力されて、2倍オーバーサンプリングIDFT演算を行い、その結果同相信号(I信号)及び直交信号(Q信号)を得た後、I信号とQ信号にそれぞれマルチパス歪みを軽減させるためのガードインターバルを挿入してから、出力バッファ7へ出力する。
【0033】
ここで、1番目から128番目までの計128個の入力端子の入力情報は、0番目の入力端子の入力情報を伝送する中心搬送波周波数F0に対し、上側(高域側)の情報伝送用搬送波(これを本明細書では正のキャリア又は搬送波というものとする)で伝送され、384番目から511番目までの計128個の入力端子の入力情報は、中心搬送波周波数F0に対し下側(低域側)の情報伝送用搬送波(これを本明細書では負のキャリア又は搬送波というものとする)で伝送され、特に128番目と384番目の入力端子の入力パイロット信号はIDFT演算の結果、ナイキスト周波数の1/2倍の周波数と等価である両端の周波数の搬送波で伝送され、残りの129番目から383番目の入力端子には0が入力され(グランド電位とされ)、その部分の搬送波が発生しないようにされる(データ伝送には用いない)。
【0034】
出力バッファ7は、演算部4の出力演算結果が1回のIDFT演算において256個の入力情報が512点の時間軸信号(I信号及びQ信号)として、バースト的に発生されるのに対し、出力バッファ7以降の回路としては、出力バッファ7の内容の読み取り速度一定で連続的に動作するため、両者の時間的違いを調整するために設けられている。
【0035】
図1のクロック分周器3からのクロックに基づいて、出力バッファ7より連続的に読み出されたIDFT演算結果であるI信号とQ信号は、D/A変換器・低域フィルタ(LPF)8に供給され、ここでクロック分周器3からのクロックをサンプリングクロックとしてアナログ信号に変換された後、LPFにより必要なベースバンド周波数帯域成分のI信号とQ信号とが通過されて直交変調器9へそれぞれ供給される。
【0036】
直交変調器9は中間周波数発振器10よりの10.7MHzの中間周波数と、この中間周波数の位相を90°シフタ11により90°シフトした10.7MHz中間周波数をそれぞれ搬送波として、それぞれD/A変換器・LPF8より入力されたベースバンド周波数帯域成分のI信号とQ信号で直交変調して、中間周波数帯域(IF信号帯域)で、かつ、差動4値PSK変調(QPSK)された257波(正負128組の搬送波と中心搬送波一つ)の情報搬送波からなるOFDM信号を生成する。直交変調器9より出力されたOFDM信号は、周波数変換器12により所定の送信周波数帯のRF信号に周波数変換された後、送信部13で電力増幅等の送信処理を受けて図示しないアンテナより放射される。
【0037】
図5は本発明になる直交周波数分割多重信号伝送装置の受信側の受信装置の一実施の形態のブロック図を示す。図5において、空間伝送路を介して入力されたそれぞれ1シンボルあたり2ビットの情報を伝送するよう差動QPSK変調されている248波の情報搬送波と、その他の9つの情報搬送波からなる、上記のOFDM信号は、受信部21により受信アンテナを介して受信された後高周波増幅され、更に周波数変換器22により中間周波数に周波数変換され、中間周波増幅器23により増幅された後、後述の構成のキャリア抽出及び直交復調器24に供給される。
【0038】
キャリア抽出及び直交復調器24のキャリア抽出回路部分は、入力OFDM信号の中心搬送波(キャリア)を位相誤差少なくできるだけ正確に抽出する回路である。ここでは、情報を伝送する各搬送波は、シンボル周波数である387Hz毎に隣接配置されてOFDM信号を構成しているため、中心搬送波に隣接する情報伝送用搬送波も中心周波数に対して387Hz離れており、中心搬送波を抽出するためには、387Hzしか離れていない隣接する情報伝送用搬送波の影響を受けないように、選択度の高い回路が用いられる。
【0039】
キャリア抽出及び直交復調器24により抽出された中心搬送波F0は、中間周波数発振器25に供給され、ここで中心搬送波F0に位相同期した10.7MHzの中間周波数を発生させる。中間周波数発振器25の出力中間周波数は第1の復調用搬送波として直交復調器24に直接に供給される一方、90°シフタ26により位相が90°シフトされてから第2の復調用搬送波としてキャリア抽出及び直交復調器24に供給される。
【0040】
これにより、キャリア抽出及び直交復調器24の直交復調器部からは送信装置の直交変調器9に入力されたアナログ信号と同等のアナログ信号(周波数分割多重信号)が復調されて取り出され、同期信号発生回路27に供給される一方、低域フィルタ(LPF)28によりOFDM信号情報として伝送された必要な周波数帯域の信号が通過されてA/D変換器29に供給されてディジタル信号に変換される。
【0041】
A/D変換器29の入力信号に対するサンプリングのタイミングは同期信号発生回路27によりパイロット信号より生成された、ナイキスト周波数の2倍の周波数のサンプル同期信号に基づいて発生される。すなわち、パイロット信号はサンプルクロック周波数に対して所定の整数比に設定されており、周波数比に応じた周波数逓倍を行ってサンプルクロックのタイミングを得る。
【0042】
同期信号発生回路27は、復調アナログ信号が入力され、ガードインターバル期間を含む各シンボル期間で連続信号として伝送されるパイロット信号に位相同期するPLL回路によりサンプル同期信号を発生するサンプル同期信号発生回路部と、サンプル同期信号発生回路部の一部より取り出した信号によりパイロット信号の位相状態を調べ、シンボル期間を検出してシンボル同期信号を発生するシンボル同期信号発生回路部と、これらサンプル同期信号及びシンボル同期信号よりガードインターバル期間除去のための区間信号などのシステムクロックを発生するシステムクロック発生回路部とよりなる。
【0043】
A/D変換器29より取り出されたディジタル信号は、ガードインターバル期間処理回路30に供給され、ここで同期信号発生回路27よりのシステムクロックに基づいて、マルチパス歪の影響が少ない方のシンボル期間信号を得てDFT,差動QPSK復号回路31に供給される。
【0044】
DFT,差動QPSK復号回路31は、図1に示したブロック図と同じ構成であり、前述した方法でDFT演算及び差動復号されて元のディジタル情報が復号される。この復号ディジタル情報信号は、図5の出力回路32により並直列変換などの出力処理が行われて出力端子33へ出力される。
【0045】
かかる直交周波数分割多重信号の受信装置において、DFT,差動QPSK復号回路31における検出回路313の動作は、前記した各実施の形態のいずれをも適用可能である。これにより、特に高速で移動する受信装置に適用した場合にも、従来に比べてより正確な復号ができる。
【0046】
なお、本発明は上記の実施の形態の差動4値PSK変調に限定されるものではなく、差動多値PSK変調には、差動8値PSK変調やその他π/4シフトQPSK変調などを含むものであり、更には多値QAM変調においても適用可能である。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、位相変動量の連続性に着目し、位相変動量の変化率を絶対値積算して、より小さな絶対値積算値を示した復号値をもって受信情報とすることで、より正確な復号ができるため、高速移動時においても誤りのない差動多値PSK変調波の復号ができる。また、本発明によれば、各搬送波が差動多値PSK変調されているOFDM信号の伝送装置に適用した場合、上記の効果により受信装置の高速移動時の復調性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置の要部の復号回路の一実施の形態のブロック図である。
【図2】位相変動の例を説明する図である。
【図3】図1の実施の形態における復号値修正動作を説明する図である。
【図4】本発明になる直交周波数分割多重信号伝送装置の送信側装置の一実施の形態のブロック図である。
【図5】本発明になる直交周波数分割多重信号伝送装置の受信側装置の一実施の形態のブロック図である。
【図6】復号信号の信号点配置の一例を示す図である。
【図7】4値PSK変調方式の信号点配置図である。
【符号の説明】
1 ディジタルデータ入力端子
2 差動符号化回路を含む入力回路
3 クロック分周器
4 演算部
5 シンボル番号係数回路
6 参照信号挿入回路
7 出力バッファ
9 直交変調器
10、25 中間周波数発振器
13 送信部
21 受信部
24 キャリア抽出及び直交復調器
27 同期信号発生回路
30 ガードインターバル期間処理回路
31 DFT,差動QPSK復号回路
311 DFT演算部
312 差動復号回路
313 検出回路
314 復号値修正回路

Claims (5)

  1. 受信した差動多値PSK変調波に対して離散的フーリエ変換して複素データを復調する演算部と、
    前記演算部の複素データを差動復号する差動復号回路と、
    前記差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの判定結果とを受け、それらから受信信号の位相変動量を検出し、その位相変動量の複数シンボル間の変化率を演算して求め、その変化率が所定値より小さいときはその復号値をそのまま用い、前記所定値以上のときは、前記判定結果に隣接するより変化率の少ない信号点を判定結果として選んで復号値の修正指示信号を出力すると共に、前記検出位相変動量を前記隣接の信号点を選んだときの位相変動量に修正して保持する検出回路と、
    前記差動復号回路の出力復号値を受け、前記検出回路から前記修正指示信号が入力されたときは復号値を修正して出力し、前記修正指示信号が入力されないときはそのまま入力復号値を出力する復号値修正回路と
    を有することを特徴とする受信信号補正方式。
  2. 前記検出回路は、前記差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの第1の判定結果とを受け、それらから第1の位相変動量を検出保持すると共に、その位相変動量の絶対値が所定値以上のときは更に前記第1の判定結果に隣接する信号点の第2の判定結果と前記復号値を基に第2の位相変動量を演算して保持することを、少なくとも3シンボル期間について行い、その期間における前記第1の位相変動量の変化率と前記第2の位相変動量の変化率とのそれぞれを絶対値積算して、より小さな絶対値積算値を示した復号値をもって受信情報とするように前記復号値修正回路に指示信号を出力することを特徴とする請求項1記載の受信信号補正方式。
  3. 周波数分割される複数の搬送波のそれぞれが差動多値PSK変調されている直交周波数分割多重信号を生成出力する送信装置と、
    前記直交周波数分割多重信号を受信し、差動多値PSK変調波を得る受信手段と、
    前記受信手段からの前記差動多値PSK変調波に対して離散的フーリエ変換して複素データを復調する演算部と、
    前記演算部の複素データを差動復号する差動復号回路と、
    前記差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの判定結果とを受け、それらを基に受信信号の位相変動量を検出し、その位相変動の複数シンボル間の変化率を演算して求め、その変化率が所定値より小さいときはその復号値をそのまま用い、前記所定値以上のときは、前記判定結果に隣接するより変化率の少ない信号点を判定結果として選んで復号値の修正指示信号を出力すると共に、前記検出位相変動量を前記隣接の信号点を選んだときの位相変動量に修正して保持する検出回路と、
    前記差動復号回路の出力復号値を受け、前記検出回路から前記修正指示信号が入力されたときは復号値を修正して出力し、前記修正指示信号が入力されないときはそのまま入力復号値を出力する復号値修正回路と
    を有することを特徴とする直交周波数分割多重信号伝送装置。
  4. 前記検出回路は、前記差動復号回路で復号された復号値と信号点のどれか一つの第1の判定結果とを受け、それらから第1の位相変動量を検出保持すると共に、その位相変動量の絶対値が所定値以上のときは更に前記第1の判定結果に隣接する信号点である第2の判定結果と前記復号値を基に第2の位相変動量を演算して保持することを、少なくとも3シンボル期間について行い、その期間における前記第1の位相変動量の変化率と前記第2の位相変動量の変化率とのそれぞれを絶対値積算して、より小さな絶対値積算値を示した復号値をもって受信情報とするように前記復号値修正回路に指示信号を出力することを特徴とする請求項3記載の直交周波数分割多重信号伝送装置。
  5. 前記検出回路は、前記受信した直交周波数分割多重信号の隣接する複数の搬送波の復号値に基づき検出した位相変動量を平均化し、その平均値を前記複数の搬送波の復号値に対応する位相変動量とする手段を更に有することを特徴とする請求項3又は4記載の直交周波数分割多重信号伝送装置。
JP29917397A 1997-10-30 1997-10-30 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置 Expired - Lifetime JP3541653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29917397A JP3541653B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29917397A JP3541653B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136207A JPH11136207A (ja) 1999-05-21
JP3541653B2 true JP3541653B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17869088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29917397A Expired - Lifetime JP3541653B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541653B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158034B2 (ja) * 2009-08-12 2013-03-06 富士通株式会社 無線装置及び信号処理方法
KR101289889B1 (ko) * 2009-11-23 2013-07-24 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 송신 장치, 수신 장치, 송신 방법 및 수신 방법
KR101284792B1 (ko) * 2009-12-08 2013-07-10 한국전자통신연구원 Mdcm 시스템의 디매핑 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136207A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
KR100377257B1 (ko) 멀티-캐리어 복조 시스템내 정밀 주파수 동기화 방법 및장치
US8358722B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system
JP4043335B2 (ja) 受信装置
US9742530B2 (en) Receiver and method of receiving
US6954421B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing receiver device
KR100263372B1 (ko) 직교분할대역 시스템의 간략 주파수 획득 방법 및 그 장치
EP0993161B1 (en) Multicarrier transmission of two data sets
JPH0746218A (ja) ディジタル復調装置
EP1072136B1 (en) Echo phase offset correction in a multicarrier demodulation system
US6961393B1 (en) In-band-on-channel (IBOC) system and methods of operation using orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) with timing and frequency offset correction
JP4286476B2 (ja) 直交周波数分割多重変調方式の受信装置
KR100341200B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 신호 복조 장치
JP3541653B2 (ja) 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置
US20060165187A1 (en) Multiplex signal error correction method and device
JP3148090B2 (ja) Ofdm信号同期復調器
JP3987538B2 (ja) 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法
JP4031221B2 (ja) 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法
JP3865893B2 (ja) 復調回路
JP3579982B2 (ja) 周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置
JP3582307B2 (ja) Idft演算装置
JP2000151545A (ja) 復調装置および方法、並びに提供媒体
JP4150284B2 (ja) 直交周波数分割多重送信装置、直交周波数分割多重送信方法、直交周波数分割多重送信プログラムおよび直交周波数分割多重受信装置、直交周波数分割多重受信方法、直交周波数分割多重受信プログラム
JP2000324080A (ja) 無線通信システム用送信機および受信機、ならびに受信周波数偏差の補正方法
JP2004247852A (ja) マルチキャリア受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term