JP3219864B2 - チップ型固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP3219864B2
JP3219864B2 JP26337492A JP26337492A JP3219864B2 JP 3219864 B2 JP3219864 B2 JP 3219864B2 JP 26337492 A JP26337492 A JP 26337492A JP 26337492 A JP26337492 A JP 26337492A JP 3219864 B2 JP3219864 B2 JP 3219864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
electrolytic capacitor
solid electrolytic
type solid
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26337492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06120087A (ja
Inventor
史朗 橋場
寿久 長沢
Original Assignee
富山日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富山日本電気株式会社 filed Critical 富山日本電気株式会社
Priority to JP26337492A priority Critical patent/JP3219864B2/ja
Publication of JPH06120087A publication Critical patent/JPH06120087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219864B2 publication Critical patent/JP3219864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ型固体電解コンデ
ンサに関し、特にリード端子の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体に用いるリードフレームは
図4に示すようにリードフレーム11はモールドパッケ
ージ12をモールド外装工事をする際、モールドゲート
13のゲート処理を容易に行うためにリードフレーム1
1のリード端子として使用しない部分に切欠部14を設
けているのが一般的である(例えば、特開平3−649
52号公報)。
【0003】又、従来のチップ型固体電解コンデンサは
図3(a)に示すごとく、陽極リード端子1及び陰極リ
ード端子2はモールド外形リード引き出し面の中心より
引き出している。この時図3(b)に示すごとく、モー
ルド外装工事を多数個同時に行うため、モールドゲート
3dはリード引き出し面に配設している。又、モールド
ゲート3dの寸法確保するために、陽極リード端子1の
根元部に切欠部を設け、細くしているのが一般的であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体リー
ドフレーム及びチップ型固体電解コンデンサのリード端
子の形状では製品の外形が極端に小さくなると、 (1)モールドゲートが細くなり、モールド樹脂の未充
填不良が発生する。
【0005】(2)モールドゲートの太さを太くすると
リード端子の根元が細くなりリード端子が切れやすくな
る。
【0006】(3)モールドゲートをリード引き出し面
以外に配設すると、モールドゲート処理が難しくなり、
多数個取りが出来なくなる。 というような問題点があった。
【0007】本発明の目的は、製品の外形が小さくなっ
てもモールドゲートの太さを充分確保でき、モールド樹
脂の未充填不良を防ぐことができるチップ型固体電解コ
ンデンサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のチップ型固体電
解コンデンサの構成は、モールド成形してなるチップ型
固体電解コンデンサにおいて、モールドから引き出す板
状リード端子の根元部をモールド外形に対し、リード巾
方向に偏心させて配設すると共に、前記モールド成形の
ためのモールドゲートを前記板状リード端子の偏心させ
ない側に設けることにより、前記モールドゲートの太さ
を十分に確保したことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の断面図,斜視図および多
数個取りモールド外装図である。
【0010】図1(a)に示す如く、固体電解コンデン
サ素子5に埋設された陽極引き出し線6と陽極リード端
子1を抵抗溶接で接続する。次に電解コンデンサ素子5
と陰極リード端子2を導電性接着剤4により接続する。
この後モールド樹脂3によってモールド成形し、リード
の切断及び曲げ加工を行う。この時図1(b)に示す如
く、モールドゲート3aの太さ切断寸法0.2mm×
0.3mmを確保するために陽極リード端子1の根元部
をリード巾方向に0.1mm偏心加工したリード線を用
いる。上記に述べた加工により長さ約2mm高さ約1m
m、幅約1mmのチップ型固体電解コンデンサを得る。
【0011】この結果、モールドゲート3aの太さを十
分確保できることにより、モールド樹脂の未充填不良を
5%から0%に低減できた。
【0012】図2は本発明の第2の実施例の複数個取り
モールド外装図である。モールド外装工事を多数個同時
に行う場合において、隣り合う2個の製品の陽極端子の
根元部1aと1bの間隔を広くする様に偏心させること
により、モールドゲート3aと3bが近接する様に配設
できる。
【0013】この場合、モールドゲート3aと3bのゲ
ートランナーが共有化でき、ゲートランナーの長さが短
くなり、モールド樹脂量の削減ができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明した様に本発明はリード端子の
根元部を偏心させて、モールドゲートの太さを十分確保
できるので、モールド樹脂の未充填不良を皆無にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図,立体図および多
数個取りモールド外装図である。
【図2】本発明の他の実施例の多数個取りモールド外装
図である。
【図3】従来のチップ型固体電解コンデンサの一例の立
体図および多数個取りモールド外装図である。
【図4】従来の半導体リードフレームの平面図およびA
A断面図である。
【符号の説明】
1 陽極リード端子 1a,1b 陽極リード端子根元部 2 陰極リード端子 3 モールド樹脂 3a,3b,3d モールドゲート 4 導電性接着剤 5 固体電解コンデンサ素子 6 陽極引き出し線 11 リードフレーム 12 モールドパッケージ 13 モールドゲート 14 切欠部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/004 H01G 9/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールド成形してなるチップ型固体電解
    コンデンサにおいて、モールドから引き出す板状リード
    端子の根元部をモールド外形に対し、リード幅方向に偏
    心させて配設すると共に、前記モールド成形のためのモ
    ールドゲートを前記板状リード端子の偏心させない側に
    設けることにより、前記モールドゲートの太さを十分に
    確保したことを特徴とするチップ型固体電解コンデン
    サ。
JP26337492A 1992-10-01 1992-10-01 チップ型固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JP3219864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337492A JP3219864B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 チップ型固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337492A JP3219864B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 チップ型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120087A JPH06120087A (ja) 1994-04-28
JP3219864B2 true JP3219864B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17388607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26337492A Expired - Fee Related JP3219864B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 チップ型固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054927A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社小松ライト製作所 ブレーカー及びそれを備えた安全回路並びに2次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06120087A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431738B (zh) 半導體裝置之製造方法
US4937656A (en) Semiconductor device
JP2599748Y2 (ja) リード露出型半導体パッケージ
US6816358B2 (en) Chip-type solid electrolytic capacitor having a terminal of a unique shape and method of producing the same
JP2795937B2 (ja) 電子モジュールの製作方法およびその方法により得られた電子モジュール
JP3209696B2 (ja) 電子部品の製造方法
US5508232A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR100382966B1 (ko) 얇은 플레이트를 갖는 리드-온-칩형의 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3219864B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3020767B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサーの構造及びその製造方法
JP3231670B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
US5343615A (en) Semiconductor device and a process for making same having improved leads
KR0148078B1 (ko) 연장된 리드를 갖는 리드 온 칩용 리드프레임
JP3058090B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP6663294B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3741550B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1092701A (ja) パッケージ型アレイ固体電解コンデンサの構造
JP2859057B2 (ja) リードフレーム
JP2908978B2 (ja) 半導体装置及びその製造装置
JP2752803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3316251B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサーの構造
JPS6130426B2 (ja)
JPH07320989A (ja) 温度ヒューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
JP3060971B2 (ja) ヒューズ内蔵チップ型固体電解コンデンサ
KR200159002Y1 (ko) 적층내부 리드리드 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees