JP3219180B2 - 色補正方法及びその装置 - Google Patents

色補正方法及びその装置

Info

Publication number
JP3219180B2
JP3219180B2 JP26008394A JP26008394A JP3219180B2 JP 3219180 B2 JP3219180 B2 JP 3219180B2 JP 26008394 A JP26008394 A JP 26008394A JP 26008394 A JP26008394 A JP 26008394A JP 3219180 B2 JP3219180 B2 JP 3219180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
area
input
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26008394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226852A (ja
Inventor
柳聖杰
徐亮錫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07226852A publication Critical patent/JPH07226852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219180B2 publication Critical patent/JP3219180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に色空間を適応(ad
aptive)方式で分割し、分割されたそれぞれの領域に対
して色補正係数を算出して色補正(color correction)
する色補正方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、多数のシステム間におけるカラ−
再現が重要になってきており、スキャナ−で読み出され
た画像、あるいはモニタ−に表示される原画像と、カラ
−プリンタ−でプリントアウトして再生された画像とを
比較してみると、それらに相当の差異があることが分か
る。
【0003】その第1の理由は、モニタ−やスキャナ−
は加法混色系(Additive Color System)を採用し、他
方、プリンタ−は減法混色系(Subtractive Color Syst
em)を使用していることから、両者の色再現方式に相違
があるからである。また、第2の理由は、色再現装置間
の色再現領域(Color Gamut)に差があるためである。
そして、このような色相の差異を解決するために、プリ
ントアウトするときには入力色空間に、より適した色変
換(Color Transformation)を遂行する。
【0004】一般的な色補正方法としては、解析的なモ
デリングを使用して色再現を予測するベ−ルランバ−ト
公式(Beer-Lambert Equation)、ネゲバウア公式(Neu
gebauer Equation)などを用いた方法が提示される 一方、色再現過程をブラックボックスと仮定し、そのブ
ラックボックスに対する入力と出力の相関関係で説明し
ようとする実験的な方法が、色補正に広く用いられてい
る。このような代表的な方法で、多項回帰分析(multip
le regressionanalysis)を使用する方法と、ルックア
ップテ−ブル(Look-Up Table)を使用する方法がある。
【0005】多項回帰分析を使用する方法は、入出力デ
−タを統計的に処理して、入力と出力の関係を最適の数
式で表現する方法であって、最近、広範囲に渡り使用さ
れている。
【0006】他方、従来の色変換方法では、RGB入力
に対するRGB出力の関係から、多項回帰分析を用いて
3×3,3×6,3×9などの色変換行列式を求め、原
画像に対して求められた行列式を掛けることにより色補
正をしている。しかしながら、入力RGB空間と出力R
GB空間の関係が非線形的で不均一なので、一つの色変
換行列式のみで色補正をすることは満足な結果をもたら
さない。
【0007】そこで、この問題を解決するために、「イ
メ−ジ科学及び技術(IS&T)」紙に発表された論文
1('Facial pattern detection and color correction
from television picture for newspaper printing',
1990, Y.Miyake 外) によると、新聞のプリントシステ
ムでテレビジョン画像を再現するとき、実際的な皮膚色
の再現のために、入力RGB空間を“皮膚色”領域と
“その以外の色”領域に区分して、各領域に対する入力
RGB信号対出力RGB信号の関係を、多項回帰分析を
使用して色変換行列式を求め、補正している。
【0008】また、上記「IS&T」紙に発表された論
文2('A new method for color correction in hardco
py from CRT images', 1993. 37巻、1号, pp.30 〜36,
Y. Miyake 外) では、入力色空間を“皮膚色(Skin)",
" 灰色(Gray)"," 赤色(Red)", " 緑色(Green)"、及び"
青色(Blue)" の5つの領域(category)に分類して補正
している。すなわち、この論文2によると、まず、RG
B色座標系を、下記の式(1)により、色3次元平面上
に投射する。
【数1】 また、この平面上で色の位置を示すためには、座標軸を
p,qと仮定したとき、p,q座標系は、下記の式
(2)により、RGB座標系から求めることができる。
【数2】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ベ−ルランバ−ト公式やネゲバウア公式などを用いた方
法では、実際に使用される機器の非線形性を充分に補償
できないという問題がある。
【0009】また、多項回帰分析を使用する方法は、す
べての色域(color gamut)に対して適用できないとい
う問題があり、ルックアップテ−ブル(LUT)を用い
た方式では、すべての色域でサンプリングされたルック
アップテ−ブルデ−タを使用するので、全色域にかけて
信頼性のある色補正をすることはできるが、確度を上げ
るための多くの測色と精密な補間方法が必要になり、ル
ックアップテ−ブルを格納するためのメモリが多く使用
されるという問題がある。
【0010】さらに、上記のように皮膚色、灰色、赤
色、緑色、青色空間を均等に分けて処理する、論文2に
よる色補正方法は、RGB空間の特性に合うように分け
たことにはならず、プリンタ−の出力特性も正確に反映
することが困難である。そのため、各領域内で求められ
た色変換行列式自体も、多くの誤差を内包するという問
題がある。
【0011】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、RGB空間を色再現シ
ステムの特性により適応方式で分割して、精巧な色変換
行列式を構成する色補正係数を算出する方法を提供する
ことである。
【0012】また、本発明の他の目的は、算出された色
補正係数を使用して、処理速度と色再現の充実度を改善
した色補正方法を提供することである。
【0013】本発明のさらなる目的は、上記の色補正方
法を具現する色補正装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る方法は、色再現システムの特性に応じ
てRGB空間を所定の領域に分割し、分割された各領域
における色補正係数を算出する色補正方法であって、前
記RGB空間を均等に分割してパッチを出力し、該出力
されたパッチを線形色空間で測色することにより、所望
の出力色RGBoutを出力するための入力色RGBinを
演算する演算工程と、全体のRGB空間をk個の大領域
に分割する分割工程と、前記分割工程によって分割され
た各大領域について、領域中心の前記RGBoutと前記
RGBinに基づき、多項回帰分析を用いて色補正係数を
算出する係数算出工程と、前記算出された色補正係数を
用いて前記RGBoutを出力する為の入力色RGBcを算
出し、前記RGBinと前記RGBcとの誤差が許容範囲
内にあるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程
で、前記誤差が前記許容範囲内にあると判定された大領
域については、前記色変換係数を該大領域のRGB空間
での位置を示す領域番号と関連づけてルックアップテー
ブルとして格納する格納工程と、前記判定工程で前記誤
差が前記許容範囲内にないと判定された領域について
は、更にm個の小領域に分割し、各小領域毎に前記係数
算出工程、判定工程及び格納工程を行う工程と、を有す
ることを特徴とする。画像データを入力する入力工程
と、前記ルックアップテーブルを用いて、前記入力工程
で入力された画像データが属するRGB空間での領域か
ら、前記色変換係数を導き出す導出工程と、前記画像デ
ータと、前記導出工程で導き出した前記色変換係数とを
乗算し、色補正を行う色補正工程と、を有することを特
徴とする。
【0015】又、上記目的を達成するため、本発明に係
る装置は、前記色補正方法によって導かれたルックアッ
プテーブル及び色変換係数を用いて色補正を行う色補正
装置であって、画像データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力された画像データが属するRGB空間で
の領域を判別する判別手段と、前記ルックアップテーブ
ルを用いて、前記判別手段で判別した前記領域から前記
色変換係数を導き出す導出手段と、前記画像データと、
前記導出手段で導き出した前記色変換係数とを乗算し、
色補正を行う色補正手段と、を有することを特徴とす
る。
【0016】
【作用】以上の構成において、精巧な色補正及び忠実に
色再生するための色補正を行なうよう機能する。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。
【0018】最初に便宜のため、以下の説明において使
用する用語を定義する。
【0019】色空間(あるいは、RGB空間)というの
は、加法混色系の3原色である赤(R)、緑色(G)、
青色(B)を軸として、これらの濃度(Gray level)に
より、空間上にピクセルの位置が定められる色座標空間
を意味し、領域(category)というのは、色空間が特定
の基準に従って区分されたことを意味する。
【0020】また、適応型領域(あるいは、適応的に分
割された領域)というのは、色空間の特性に応じて、領
域の大きさを許容された誤差範囲内で最適に分割し、領
域の大きさが一定でないことをいう。そして、分割され
た領域には固有の領域番号を付与し、各領域番号には、
色補正係数を求める過程で“タグ(tag)”を付ける。
ここで、タグは、該当領域番号別に算出された色補正係
数の誤差が許容誤差内にあるか、あるいは、許容誤差を
外れるかを示す。本実施例では、許容誤差内にあるとき
に適用可(‘0’と示す)で、許容誤差を外れると適用
不可(‘1’と示す)である。
【0021】‘RGBin’は、補正のために入力され
る画像デ−タ、あるいは、これらを含む色空間を意味
し、‘RGBout’は、入力された画像デ−タを色補
正した出力デ−タ、あるいは、これらを含む色空間を意
味し、‘RGBc’は、色補正係数を‘RGBout’
に逆に適用して計算された‘RGBin’である。この
ような‘RGBin’と‘RGBout’間の関係を規
定するのは、色変換行列式(color transform matrix )
である。
【0022】本発明では、色空間を適応型領域に分割
し、分割された各領域ごとに適した色変換行列式を求め
てルックアップテ−ブル(LUT)化した後、入力され
た画像デ−タに該当する色変換行列式を探して色補正す
る。従って、本発明にて色補正するためには、色補正前
にあらかじめ領域別に色変換行列式(すなわち、色変換
行列式の係数(色補正係数ともいう))が求められるべ
きである。
【0023】図1は、本発明の実施例において色補正係
数を求める過程を示すフローチャートである。同図にお
いて、ステップS1では‘RGBin’を所定個数のパ
ッチ(patch)に均等に分割して出力し、出力されたパ
ッチを、CIE1976L*a*b*で測色した後、N
TSC−RGB変換式により、CIE1976L*a*
b*により測色された値から‘RGBout’を求め
る。
【0024】すなわち、このステップS1では、RGB
空間をそれぞれ一定の値で増加させながら均等に分割し
た後、パッチをプリンティングし、プリントアウトされ
た各パッチを線形色空間(CIE1976L*a*b
*、または、CIE XYZ座標系)で測色する。そし
て、測色して求めた値をNTSC−RGB変換式で逆計
算して‘RGBout’を求める。
【0025】ステップS2では、上記のステップS1で
求められた均一な‘RGBin’と不均一な‘RGBo
ut’の関係を、逆方向変換と色域マッピング(Gamut
Mapping)を通じて均一な‘RGBout’と不均一な
‘RGBin’の関係に変換してテ−ブルを作る。
【0026】すなわち、ステップS2では、ステップS
1にて求められた‘RGBin’と‘RGBout’と
を、CIE1976L*a*b*で測色された値を中心
として、色補正に使用しやすく加工する。このステップ
S1にて求められた‘RGBin’は、一定な間隔に均
等に分けられた値であるが、測色後に逆計算された‘R
GBout’は不規則な値を有している。これは、プリ
ンタ−の出力特性が入力‘RGBin’に非線形だから
である。
【0027】従って、プリンタ−で所望の出力色を得る
ためには、所望の出力色に該当する入力色の値(RGB
in)が分かっていなければならないが、所望の出力色
に対する入力色は、CIE1976L*a*b*で測色
された値を中心として、逆方向変換と色域マッピング
(Gamut Mapping)を使用して計算した後、テ−ブルを
作って、色補正係数を作成するときに使用する。
【0028】ステップS3では、上記のステップS2に
て求められた均一な‘RGBout’と不均一な‘RG
Bin’とを用いて求めた色補正係数の適用が可能か否
かを判断するための許容誤差値を入力する。つまり、ス
テップS3では、求められた色補正係数の適用が可能か
否かを決定するために、色再現システムから許容誤差値
を入力する。ここで、色補正係数の誤差値(δRGB)
は、所望の出力色(RGBout)と、その色を出力す
るための入力色(RGBin)とを用いて求めた色補正
係数を、所望の出力色(RGBout)に逆に適用して
計算したRGB値(RGBc)と入力色(RGBin)
との差であって、以下の式(3)に従って求められる。
【数3】 ここで、Rinは、色空間のR軸上の入力値であり、Rc
は、計算により求められたR軸上の値、Ginは、色空間
のG軸上の入力値、Gc は、計算により求められたG軸
上の値、Binは、色空間のB軸上の入力値、そして、B
c は、計算により求められたB軸上の値である。
【0029】一方、色補正係数を求めた領域内の非線形
性が強ければ強いほど、誤差値(δRGB)は大きくな
る。この際、許容誤差範囲を大きくする場合には、分割
される領域の個数が少なくなり、色補正係数を格納する
記憶装置(memory)を節約することができるが、精巧な
色補正は難しい。逆に、許容誤差を小さくする場合に
は、分類される領域の個数が増え、要求されるメモリ容
量が大きくなるが、精巧な色補正をなし得る。
【0030】ステップS4では、区分された領域別に該
当色補正係数を求める。すなわち、ここでは、ステップ
S2にて求められた均一な‘RGBout’をk個の領
域に分割し、それぞれの領域で標本色(領域に含まれた
‘RGBout’と、それに該当する‘RGBin’)
を抽出して、色補正係数を計算する。
【0031】図2は、RGB出力を求める工程である図
1のステップS1の詳細処理手順を示すフローチャート
である。
【0032】図1のステップS1は、RGB入力空間を
均等にパッチに分け、そのパッチをプリントアウトする
段階(ステップS1−1)と、プリントされたパッチを
線形色空間で測色する段階(ステップS1−2)、測色
されたデ−タを逆変換して‘RGB出力’を算出する段
階(ステップS1−3)にて構成される。
【0033】図2において、ステップS1−1のパッチ
出力段階では、‘RGBin’を均等に分け、パッチを
作ってプリントする。例えば、“RGBin”を、R=
0,15,30,..,255,G=0,15,3
0,..,255,B=0,15,30,..,255
に分けると、パッチの個数は、17×17×17=4,
913個となる。
【0034】ステップS1−2(測色段階)では、出力
された各パッチを、線形色空間であるCIE XYZ
や、CIE1976L*a*b*値で、測色器を使用し
て測色する。そして、ステップS1−3のRGB出力算
出段階では、上記のステップS1−2で測色されたCI
E XYZや、CIE1976L*a*b*値を、‘N
TSC−RGB変換式’を用いて、逆に‘RGBou
t’を計算する。この‘RGBout’は、プリンタ−
が出力するRGB値となり、このRGB値を出力するた
めには、‘RGBin’をプリンタ−に入力しなければ
ならない、という意味である。
【0035】このように、図1のステップS1では、上
記の順序でパッチを作るときに使用された‘RGBi
n’に該当する‘RGBout’値を、測色とNTSC
−RGB変換式を通じて求める。
【0036】図3は、図1において、領域別色補正係数
を求めるステップS4の詳細フローチャートである。同
図において、ステップS4−1(第1段階)では、全体
のRGB空間をk個の領域に分割し、ステップS4−2
(第2段階)では、分割された各領域の特定標本色を、
図1に示すステップS2にて求めたテ−ブルから抽出す
る。
【0037】ステップS4−3(第3段階)では、抽出
された標本色から多項回帰分析で色補正係数を求める。
ステップS4−4(第4段階)では、ステップS4−3
で算出された色補正係数の誤差を検出する。そして、第
5段階である、ステップS4−5では、上記のステップ
で検出された誤差と許容誤差との比較を行ない、検出さ
れた誤差と許容誤差とが等しかったり、あるいは、検出
された誤差がそれよりも小さければ、ステップS4−6
で、領域番号とその領域番号に該当する色補正係数を格
納する。
【0038】他方、検出された誤差が許容誤差より大き
ければ、ステップS4−5での判断がNOであるから、
第6段階である、ステップS4−7で、該当する領域番
号のタグに「適用不可」と表示する。そして、続くステ
ップS4−8で、適用不可表示の数を1増加させる。
【0039】処理の第7段階である、後述するステップ
S4−9〜S4−13では、ステップS4−1で分割さ
れた領域に対して、ステップS4−2からステップS4
−4、及びステップS4−7,S4−8での処理の遂行
を完了した後、適用不可表示された領域をm個の小領域
に再分割する。そして、適用不可表示がなかったり、最
小分割単位となるまで上記の処理を反復して、分割され
た領域番号と領域番号による色補正係数を求める。
【0040】そこで、具体的に、図1のステップS4の
動作について説明する。
【0041】まず、上述のように、全体のRGB空間
を、R,G,Bそれぞれに対して2段階ずつ、計8個の
大領域に均等に分割する(ステップS4−1)。そし
て、図1のステップS2にて求められたテ−ブルを用い
て、上記の分割された各領域で、領域中心の‘RGBo
ut’を基準として、‘RGBout’と‘RGBi
n’とを使用して多項回帰分析を用いて色補正係数を求
める(ステップS4−2,S4−3)。
【0042】次に、上記の色補正係数を‘RGBou
t’と掛けて‘RGBc’を計算し、この計算にて得ら
れた‘RGBc’を‘RGBin’と比較し、上記の式
(3)により誤差(δRGB)を計算する(ステップS
4−4)。
【0043】ステップS4−6では、上記のように計算
された誤差(δRGB)が、入力された許容誤差と等し
かったり、あるいは小さい場合、現在の領域番号及び色
補正係数を格納する。そして、ステップS4−9で、現
在の領域が最後の領域であるかを確認し、それが最後の
領域でなければ、次の領域に移動する(ステップS4−
10)。
【0044】しかし、計算された誤差(δRGB)が許
容誤差より大きい場合、その領域から求められた色補正
係数は、適用され得ないことを意味するので、領域番号
に「適用不可表示」(すなわち、‘1’と表示)を付け
(ステップS4−7)、続くステップS4−8で、適用
不可表示の個数を1増加させる。
【0045】以上のように、全体領域を処理した後、適
用不可表示された領域がなかったり、あるいは分割され
た領域が定められた最小単位と同一であれば(ステップ
S4−11での判定がYES)、本処理を終了する。
【0046】しかし、ステップS4−11での判定がN
Oであれば、上記の処理で適用不可表示された領域を、
さらに小領域に分割する(ステップS4−12)。そし
て、適用不可表示の数を‘0’に初期化し(ステップS
4−13)、分けられた領域中の第1の領域に移動し
て、標本色を抽出するステップS4−2から再度、処理
を繰り返す。
【0047】図4は、RGB空間を8個の領域に均等に
分割した例を示す図である。同図に示す例は、領域分割
数がk=8の場合であり、本実施例では、色空間をR,
G,B各軸について均等に2等分して、計8個の領域に
分割することを示している。
【0048】図5は、図3に示す処理にて分割された領
域別に色補正係数を求める表の一例を示したものであ
る。同図において、符号‘A’は、適用不可表示された
タグの総数を示し、‘B’は、図3のステップS4−1
で、RGB空間をk個の領域に分割した場合に適用され
る領域番号、タグ(tag )の内容、色補正係数の記録例
である。また、‘C’は、‘B’のタグに適用不可(す
なわち、1)と表示された場合、この領域を、図3のス
テップS4−12での処理、つまり、m個の領域に再分
割して、領域番号、タグ、色補正係数を記録した表の例
である。
【0049】表‘B’における領域番号は、1,2,
3,..,kまでであり、タグが‘0’ならば、色補正
係数の誤差が許容誤差より小さくて、適用可能なことを
示し、タグが‘1’ならば、誤差が許容誤差を外れて、
適用不可なことを示す。また、表‘C’は、表‘B’で
適用不可表示された領域である第2領域(領域番号2の
エリア)をm個に再分割して、それらの領域番号が2−
1,2−2,..,2−mであることを示しており、タ
グは、表‘B’のタグと同一な意味を有することを示
す。
【0050】このように、本実施例では、色空間を、色
補正係数が許容誤差範囲内にあるときまで再分割して、
色補正の充実度を向上させる。
【0051】図6は、本実施例における色補正の方法を
示すフローチャートである。
【0052】図6に示すように、本実施例における色補
正方法は、画像デ−タを入力する段階(ステップS1
0)、入力されたデ−タが属する領域を判別して、その
領域による該当色補正係数を選択する段階(ステップS
11)、選択された色補正係数と入力デ−タを掛けて色
補正する段階(ステップS12)、そして、色補正され
た画像デ−タを出力する段階(ステップS13)にて構
成される。
【0053】すなわち、本実施例に係る色補正方法で
は、図1に示す処理で求めた色補正係数をルックアップ
テ−ブル化して格納しており、補正のために画像デ−タ
が入力されると、入力されたデ−タが属する領域を判別
した後、その領域に該当する色補正係数を探す。そし
て、入力された画像デ−タを、該当色補正係数を使用し
て補正することにより、色再現時の充実度を向上させ
る。
【0054】図7は、上述の色補正方法を実現するため
の色補正装置の構成を示すブロック図である。
【0055】図7において、本実施例に係る色補正装置
は、入力される画像デ−タ(Rin,Gin,Bin入
力デ−タ)をラッチする入力部20、ラッチされた画像
デ−タを入力後、分周して、該当領域を判断する領域判
断部22、この領域判断部22からの出力に応じて色補
正係数を選択して、出力するROM(ルックアップテ−
ブル)部24、画像デ−タをルックアップテ−ブル24
からの出力と掛けた後、加算して色補正する演算器&加
算器部26、そして、演算器&加算器部26からの出力
(色補正されたRout,Gout,Bout)を緩衝
する出力バッファー部28を具備する。
【0056】図7に示すルックアップテ−ブル24に
は、色再現システムの特性により色空間を適切に分割し
て、それぞれ領域別に求めた多数の色補正係数が格納さ
れる。また、領域判断部22は、入力されたデ−タをN
分周する分周器211〜223と、これらの分周器22
1〜223の出力をデコードして、該当アドレスを出力
するアドレスデコ−ダ−225を具備する。そして、入
力されたRGBデ−タが、どの領域に該当するかを判断
した後、それに該当するアドレスをルックアップテ−ブ
ル24に出力することで、該当色補正係数を出力する。
【0057】また、演算器&加算器部26は、不図示の
乗算器及び加算器を具備しており、入力されたRGB画
像デ−タに、該当領域の色補正係数を掛けた後、加算し
て色補正を行なう。
【0058】以上説明したように、本実施例によれば、
色空間を適応型領域に分割し、分割されたそれぞれの領
域ごとに適した色補正係数を算出してルックアップテー
ブル化した後、入力された画像データに対して色補正係
数を使用して色補正することで、モニタ−画像のハ−ド
コピ−、スキャナ−画像のプリント、モニタ−の色補
正、スキャナ−の色補正及びその他のカラ−機器の色補
正に適用でき、少ないメモリにて精巧な色補正が可能な
色補正方法及び装置を実現できる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色空間の適用的な領域分割により、メモリを節約して速
度を向上させた精巧な色補正及び忠実な再生ができる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る色補正係数を求める手順
を示すフローチャートである。
【図2】RGB出力を算出する工程の詳細フローチャー
トである。
【図3】色補正係数の算出工程の詳細フローチャートで
ある。
【図4】RGB空間を8個の領域に均等分割した例を示
す図である。
【図5】分割された領域別に色補正係数を求める際に使
用される表の一例を示す図である。
【図6】本実施例に係る色補正の方法を示すフローチャ
ートである。
【図7】本実施例に係る色補正方法を実現する色補正装
置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
20 入力部 22 領域判断部 24 ROM(ルックアップテ−ブル)部 26 演算器&加算器部 28 出力バッファー部 211〜223 分周器 225 アドレスデコ−ダ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−114268(JP,A) 特開 平3−289874(JP,A) 特開 平5−328115(JP,A) 特開 昭63−278470(JP,A) 特開 昭63−301689(JP,A) 特開 平1−157857(JP,A) 特開 平3−230677(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/60 G06T 1/00 510 H04N 1/46

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色再現システムの特性に応じてRGB空間
    を所定の領域に分割し、分割された各領域における色補
    正係数を算出する色補正方法であって、 前記RGB空間を均等に分割してパッチを出力し、該出
    力されたパッチを線形色空間で測色することにより、所
    望の出力色RGBoutを出力するための入力色RGBin
    を演算する演算工程と、 全体のRGB空間を大領域に分割する分割工程と、 前記分割工程によって分割された各大領域について、領
    域中心の前記RGBoutと前記RGBinに基づき、多項
    回帰分析を用いて色補正係数を算出する係数算出工程
    と、 前記算出された色補正係数を用いて前記RGBoutを出
    力する為の入力色RGBcを算出し、前記RGBinと前
    記RGBcとの誤差が許容範囲内にあるか否かを判定す
    る判定工程と、 前記判定工程で、前記誤差が前記許容範囲内にあると判
    定された大領域については、前記色変換係数と該大領域
    のRGB空間での位置を示す領域番号とを関連づけてル
    ックアップテーブルとして格納する格納工程と、 前記判定工程で前記誤差が前記許容範囲内にないと判定
    された領域については、更に小領域に分割し、各小領域
    毎に前記係数算出工程、前記判定工程及び前記格納工程
    を行う工程と、 を有することを特徴とする色補正方法。
  2. 【請求項2】画像データを入力する入力工程と、 前記ルックアップテーブルを用いて、前記入力工程で入
    力された画像データが属するRGB空間での領域から、
    前記色変換係数を導き出す導出工程と、 前記画像データと、前記導出工程で導き出した前記色変
    換係数とを乗算し、色補正を行う色補正工程と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の色補正方
    法。
  3. 【請求項3】前記請求項1に記載の色補正方法によって
    導かれたルックアップテーブル及び色変換係数を用いて
    色補正を行う色補正装置であって、 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された画像データが属するRGB空
    間での領域を判別する判別手段と、 前記ルックアップテーブルを用いて、前記判別手段で判
    別した前記領域から前記色変換係数を導き出す導出手段
    と、 前記画像データと、前記導出手段で導き出した前記色変
    換係数とを乗算し、色補正を行う色補正手段と、 を有することを特徴とする色補正装置。
JP26008394A 1994-01-31 1994-10-25 色補正方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3219180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-1751 1994-01-31
KR1019940001751A KR100300950B1 (ko) 1994-01-31 1994-01-31 색보정방법및장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226852A JPH07226852A (ja) 1995-08-22
JP3219180B2 true JP3219180B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=19376538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26008394A Expired - Lifetime JP3219180B2 (ja) 1994-01-31 1994-10-25 色補正方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5552904A (ja)
JP (1) JP3219180B2 (ja)
KR (1) KR100300950B1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69601592T2 (de) * 1995-05-03 1999-09-16 Agfa Gevaert Nv Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur
JP3624483B2 (ja) * 1995-09-29 2005-03-02 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
KR100363250B1 (ko) * 1995-12-30 2003-03-15 삼성전자 주식회사 2차원색도분할을이용한색처리방법및장치
WO1997043613A1 (en) 1996-05-10 1997-11-20 Applied Science Fiction, Inc. Luminance-priority color sensor
KR100200603B1 (ko) * 1996-07-25 1999-06-15 윤종용 색 보정장치
JP3661817B2 (ja) * 1996-09-03 2005-06-22 ソニー株式会社 色補正装置、色補正制御装置および色補正システム
JP3493104B2 (ja) * 1996-10-24 2004-02-03 シャープ株式会社 カラー画像処理装置
JP2830871B2 (ja) * 1996-11-18 1998-12-02 日本電気株式会社 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体
US6069714A (en) 1996-12-05 2000-05-30 Applied Science Fiction, Inc. Method and apparatus for reducing noise in electronic film development
US6442301B1 (en) 1997-01-06 2002-08-27 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and method for defect channel nulling
US6380539B1 (en) 1997-01-30 2002-04-30 Applied Science Fiction, Inc. Four color trilinear CCD scanning
US6017688A (en) 1997-01-30 2000-01-25 Applied Science Fiction, Inc. System and method for latent film recovery in electronic film development
JPH10285610A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Sony Corp 色補正装置および色補正制御装置
US6590679B1 (en) 1998-02-04 2003-07-08 Applied Science Fiction, Inc. Multilinear array sensor with an infrared line
EP1086577B1 (en) 1998-02-23 2002-09-18 Applied Science Fiction, Inc. Progressive area scan in electronic film development
AU2990399A (en) 1998-03-13 1999-09-27 Applied Science Fiction, Inc. Image defect correction method
US6185004B1 (en) 1998-03-30 2001-02-06 Seiko Epson Corporation Self-calibration for color image reproduction system
US6204939B1 (en) 1998-03-30 2001-03-20 Seiko Epson Corporation Color matching accuracy inside and outside the gamut
US6181445B1 (en) 1998-03-30 2001-01-30 Seiko Epson Corporation Device-independent and medium-independent color matching between an input device and an output device
US6160644A (en) * 1998-03-30 2000-12-12 Seiko Epson Corporation Scanner calibration technique to overcome tone inversion
US6331899B1 (en) * 1998-10-14 2001-12-18 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for automatically generating single-channel critical color transformations
US6594041B1 (en) 1998-11-20 2003-07-15 Applied Science Fiction, Inc. Log time processing and stitching system
US6404511B1 (en) 1998-12-11 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Self-calibration of network copier system
JP4191832B2 (ja) 1998-12-22 2008-12-03 株式会社東芝 色変換対応テーブル構築方法および色変換装置
US6437358B1 (en) 1999-02-04 2002-08-20 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and methods for capturing defect data
US6404516B1 (en) 1999-02-22 2002-06-11 Applied Science Fiction, Inc. Parametric image stitching
US6781620B1 (en) 1999-03-16 2004-08-24 Eastman Kodak Company Mixed-element stitching and noise reduction system
AU6202100A (en) 1999-06-29 2001-01-31 Applied Science Fiction, Inc. Slot coating device for electronic film development
EP1232418B1 (en) 1999-08-17 2004-10-13 Eastman Kodak Company Method and system for using calibration patches in electronic film processing
WO2001020898A1 (en) 1999-09-16 2001-03-22 Applied Science Fiction Method and system for altering defects in a digital image
EP1226710A1 (en) 1999-10-08 2002-07-31 Applied Science Fiction Method and apparatus for differential illumination image-capturing and defect handling
AU1962701A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Applied Science Fiction, Inc. System and method for correcting defects in digital images through selective fill-in from surrounding areas
US6924911B1 (en) 1999-10-12 2005-08-02 Eastman Kodak Company Method and system for multi-sensor signal detection
US6711302B1 (en) 1999-10-20 2004-03-23 Eastman Kodak Company Method and system for altering defects in digital image
DE10056723A1 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Erzeugung eines an einen realen Prozeß angepaßten zweiten Bilddatensatzes aus einem ersten Bilddatensatz und Colour-Management-Verfahren
AU2054401A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Applied Science Fiction, Inc. Method and system for selective enhancement of image data
US6683995B2 (en) 1999-12-23 2004-01-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting large defects in digital images
US7164511B2 (en) * 1999-12-29 2007-01-16 Eastman Kodak Company Distinguishing positive and negative films system and method
US6704458B2 (en) 1999-12-29 2004-03-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting heavily damaged images
US6554504B2 (en) 1999-12-30 2003-04-29 Applied Science Fiction, Inc. Distributed digital film processing system and method
EP1247140A1 (en) 1999-12-30 2002-10-09 Applied Science Fiction, Inc. Improved system and method for digital film development using visible light
US6965692B1 (en) 1999-12-30 2005-11-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improving the quality of reconstructed information
US20010030685A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 Darbin Stephen P. Method and apparatus for digital film processing using a scanning station having a single sensor
US6447178B2 (en) 1999-12-30 2002-09-10 Applied Science Fiction, Inc. System, method, and apparatus for providing multiple extrusion widths
AU2743701A (en) 1999-12-30 2001-07-16 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital film development using visible light
WO2001050197A1 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital color dye film processing
US6813392B2 (en) 1999-12-30 2004-11-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for aligning multiple scans of the same area of a medium using mathematical correlation
WO2001052556A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-19 Applied Science Fiction, Inc. Methods and apparatus for transporting and positioning film in a digital film processing system
US6864973B2 (en) 1999-12-30 2005-03-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus to pre-scan and pre-treat film for improved digital film processing handling
US6862117B1 (en) 1999-12-30 2005-03-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing the effect of bleed-through on captured images
US6720560B1 (en) 1999-12-30 2004-04-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for scanning images
US6707557B2 (en) 1999-12-30 2004-03-16 Eastman Kodak Company Method and system for estimating sensor dark current drift and sensor/illumination non-uniformities
US6788335B2 (en) 1999-12-30 2004-09-07 Eastman Kodak Company Pulsed illumination signal modulation control & adjustment method and system
AU2733601A (en) * 1999-12-31 2001-07-16 Applied Science Fiction, Inc. Digital film processing method
US6475711B1 (en) 1999-12-31 2002-11-05 Applied Science Fiction, Inc. Photographic element and digital film processing method using same
JP2004514156A (ja) 2000-02-03 2004-05-13 アプライド・サイエンス・フィクション フィルム処理液カートリッジ、および、フィルムを現像しかつディジタル化するための方法
WO2001057796A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Applied Science Fiction Method, system, and software for signal processing using pyramidal decomposition
WO2001057797A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Applied Science Fiction Method, system and software for signal processing using sheep and shepherd artifacts
US6619863B2 (en) 2000-02-03 2003-09-16 Eastman Kodak Company Method and system for capturing film images
AU2001238021A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Applied Science Fiction Match blur system and method
AU2001236694A1 (en) 2000-02-03 2001-12-17 Applied Science Fiction Method and system for self-service film processing
US20010040701A1 (en) * 2000-02-03 2001-11-15 Edgar Albert D. Photographic film having time resolved sensitivity distinction
US20060182337A1 (en) * 2000-06-28 2006-08-17 Ford Benjamin C Method and apparatus for improving the quality of reconstructed information
US20020118402A1 (en) * 2000-09-19 2002-08-29 Shaw Timothy C. Film bridge for digital film scanning system
JP2004517384A (ja) * 2000-09-21 2004-06-10 アプライド・サイエンス・フィクション 動的な画像訂正および画像システム
WO2002025345A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Applied Science Fiction Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
WO2002025929A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Applied Science Fiction Multiple-orientation image defect detection and correction
US20020146171A1 (en) * 2000-10-01 2002-10-10 Applied Science Fiction, Inc. Method, apparatus and system for black segment detection
US6888997B2 (en) * 2000-12-05 2005-05-03 Eastman Kodak Company Waveguide device and optical transfer system for directing light to an image plane
JP2004523793A (ja) 2001-02-09 2004-08-05 イーストマン コダック カンパニー デジタルフィルム処理液およびデジタルフィルムの処理方法
US6987892B2 (en) * 2001-04-19 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method, system and software for correcting image defects
US6805501B2 (en) * 2001-07-16 2004-10-19 Eastman Kodak Company System and method for digital film development using visible light
US6970208B1 (en) * 2001-09-21 2005-11-29 Lsi Logic Corporation Block move engine with gamma and color conversions
US7263240B2 (en) * 2002-01-14 2007-08-28 Eastman Kodak Company Method, system, and software for improving signal quality using pyramidal decomposition
JP4018426B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像処理システムおよびその制御方法
JP4046647B2 (ja) * 2003-05-29 2008-02-13 松下電器産業株式会社 色彩調整装置及びその方法
US7298894B2 (en) * 2003-06-18 2007-11-20 Primax Electronics Ltd. Color image conversion method and system for reducing color image data size
US7394929B2 (en) * 2003-09-24 2008-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital picture image color conversion
KR20060119707A (ko) * 2004-02-13 2006-11-24 소니 가부시끼 가이샤 화상 처리 장치와 화상 처리 방법 및 프로그램
CN1973553B (zh) * 2004-11-25 2011-01-12 三菱电机株式会社 色修正方法以及色修正装置
JP2007134750A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP4853296B2 (ja) * 2007-01-15 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
US8428371B2 (en) * 2010-09-07 2013-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system to determine whether an image includes spatial adjustments
US8861850B2 (en) * 2012-01-31 2014-10-14 Apple Inc. Digital image color correction

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929978A (en) * 1987-10-23 1990-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color correction method for color copier utilizing correction table derived from printed color samples
KR950004881A (ko) * 1993-07-31 1995-02-18 김광호 칼라화상처리방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100300950B1 (ko) 2001-10-22
JPH07226852A (ja) 1995-08-22
US5552904A (en) 1996-09-03
KR950024535A (ko) 1995-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219180B2 (ja) 色補正方法及びその装置
JP3242251B2 (ja) カラー・イメージ再現方法
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
US5867286A (en) Color processing method and apparatus thereof using two-dimensional chromaticity separation
US6185004B1 (en) Self-calibration for color image reproduction system
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
JPH05292306A (ja) カラー画像処理方法および装置
US6707938B2 (en) Principal axis look-up for color correction
US6160644A (en) Scanner calibration technique to overcome tone inversion
US7826111B2 (en) Color conversion method using a colors look-up table
US5764796A (en) Image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
US8111423B2 (en) Image processing device and image processing method
CN113271449B (zh) 多种hdr视频的转换系统、方法、设备
JP2000004369A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および記録媒体
JPH03157060A (ja) ディザ画像の中間調推定方式
CN101146170B (zh) 色彩处理装置和色彩处理方法
JPH0918727A (ja) 色再現処理装置
JPH08214175A (ja) 画像処理装置
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001016476A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
KR100269202B1 (ko) 색영역분할을통한색보정방법및장치
JPH05284347A (ja) カラー画像出力装置
JPH1042313A (ja) 信号処理システムおよびイメージ処理装置、ならびに信号を変換するための回路
JP2000261679A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2005144875A (ja) プリント画像色再現システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term