JP3219049B2 - ファクシミリ装置及び情報転送方法 - Google Patents

ファクシミリ装置及び情報転送方法

Info

Publication number
JP3219049B2
JP3219049B2 JP06696798A JP6696798A JP3219049B2 JP 3219049 B2 JP3219049 B2 JP 3219049B2 JP 06696798 A JP06696798 A JP 06696798A JP 6696798 A JP6696798 A JP 6696798A JP 3219049 B2 JP3219049 B2 JP 3219049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text information
information
facsimile
update notification
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06696798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266351A (ja
Inventor
芳政 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06696798A priority Critical patent/JP3219049B2/ja
Publication of JPH11266351A publication Critical patent/JPH11266351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219049B2 publication Critical patent/JP3219049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
及び情報転送方法に関し、特に外部蓄積装置を含む複数
の端末装置が相互に接続されてなるネットワークと公衆
電話回線網とに接続されたファクシミリ装置及びそのフ
ァクシミリ装置における情報転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置では、ファクシ
ミリ通信を行った相手機との通信履歴や通信相手毎にか
かった通信料金をメモリに蓄積して通信管理レポート
や、課金レポートなどを作成していた。しかしながら通
信管理レポート等のレポート情報を常時保持しておくた
めにはファクシミリ装置に大容量の不揮発性メモリを設
ける必要がある。しかし大容量の不揮発性メモリを設け
ることは、必然的にコストの著しい上昇を招くこととな
る。そこで、通信管理レポート、通信プロトコルトレー
ス、障害発生時のログ情報などのテキスト情報をネット
ワーク上のファイルサーバで管理することが考えられて
いる。
【0003】本発明と技術分野が類似する従来例とし
て、特開平8−18760号公報の“ファクシミリ装
置”がある。本従来例は、公衆電話回線に接続された他
のファクシミリ装置との通信が完了した場合に、所定の
通信結果情報作成条件を満たしていれば、ファクシミリ
装置の主制御部にて通信結果情報を作成し、更に所定の
レポート出力条件を満たしている場合には、作成された
通信結果情報に基づいてレポート情報を作成する。そし
てファクシミリ装置の主制御部は予め設定された転送条
件に応じて、通信結果情報の作成時にこの通信結果情報
をファイルサーバに転送し、あるいはレポート情報の作
成時にこのレポート情報をファイルサーバに転送した
後、転送された情報の管理情報を予め設けられたメモリ
に記憶する。このため管理情報に基づいて転送された情
報をいつでも取り出すことができるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例としてのファクシミリ装置は、通信結果情報又はレ
ポート情報を独自形式のまま外部記憶装置に格納してい
るため、ファクシミリ装置上からでしか操作して閲覧す
ることができないでいた。
【0005】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、インターネットサービスを利用可能な端末
であれば、ファクシミリ装置専用のソフトウエアをイン
ストールすることなしにファクシミリ装置のテキスト情
報を参照することができるファクシミリ装置及び情報転
送方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、外部蓄積装置を含む複数の端
末装置が相互に接続されてなるネットワークに接続され
たファクシミリ装置であって、ファクシミリ装置内部で
管理するテキスト情報を記憶するテキスト情報記憶手段
と、テキスト情報記憶手段に記憶されたテキスト情報を
読み出し、該読み出したテキスト情報をHTML形式の
文書に変換する変換手段と、ネットワークを介してHT
ML形式のテキスト情報を転送した外部蓄積装置のアド
レス情報と、ファクシミリ装置管理者の電子メールアド
レスとをテキスト情報記憶手段から読み出し、該読み出
した情報を基に、転送したテキスト情報の概要、転送日
時、及び転送先の外部蓄積装置のアドレス情報を示すU
RL情報を含む更新通知文書を作成する更新通知文書作
成手段と、を有し、更新通知文書作成手段にて作成した
更新通知文書を、ネットワークを介してファクシミリ装
置の管理者の電子メールアドレスに転送することを特徴
とする。
【0007】請求項2記載の発明は、外部蓄積装置を含
む複数の端末装置が相互に接続されてなるネットワーク
に接続されたファクシミリ装置であって、ファクシミリ
装置内部で管理するテキスト情報を記憶するテキスト情
報記録手段と、テキスト情報記憶手段に記憶されたテキ
スト情報を読み出し、該読み出したテキスト情報をHT
ML形式の文書に変換する変換手段と、外部蓄積装置と
公衆電話回線を介して接続する電話回線接続手段と、公
衆電話回線を介して送信可能なように変換手段にてHT
ML形式の文書に変換されたテキスト情報を変換し、電
話回線接続手段により接続された公衆電話回線に送信す
る情報送信手段と、テキスト情報を転送した外部蓄積装
置のアドレス情報とファクシミリ装置管理者の電子メー
ルアドレスとをテキスト情報記憶手段から読み出し、該
読み出した情報を基に、転送したテキスト情報の概要、
転送日時、及び転送先の外部蓄積装置のアドレス情報を
示すURL情報を含む更新通知文書を作成する更新通知
文書作成手段と、を有し、更新通知文書作成手段にて作
成した更新通知文書を、ネットワークを介してファクシ
ミリ装置管理者の電子メールアドレスに転送することを
特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、外部蓄積装置を含
む複数の端末装置とファクシミリ装 置とが相互に接続さ
れてなるネットワークにおける情報転送方法であって、
ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
るテキスト情報記憶手段からテキスト情報を読み出すテ
キスト情報読み出し工程と、読み出し工程により読み出
したテキスト情報をHTML形式の文書に変換する変換
工程と、外部蓄積装置にHTML形式の文書をネットワ
ークを介して転送する第1の転送工程と、テキスト情報
を転送した外部蓄積装置のアドレス情報とファクシミリ
装置管理者の電子メールアドレスとをテキスト情報記憶
手段より読み出す情報読み出し工程と、情報読み出し工
程により読み出した情報を基に、外部蓄積装置に転送し
たテキスト情報の概要、転送日時、及びテキスト情報を
転送した外部蓄積装置のアドレス情報を示すURL情報
を含む更新通知文書を作成する更新通知文書作成工程
と、更新通知文書作成工程にて作成した更新通知文書
を、ネットワークを介してファクシミリ装置管理者の電
子メールアドレスに転送する第2の転送工程と、を有す
ることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、外部蓄積装置を含
む複数の端末装置とファクシミリ装置とが相互に接続さ
れてなるネットワークにおける情報転送方法であって、
ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
るテキスト情報記憶手段からテキスト情報を読み出すテ
キスト情報読み出し工程と、読み出し工程により読み出
したテキスト情報をHTML形式の文書に変換する第1
の変換工程と、公衆電話回線を介して送信可能なように
変換手段にてHTML形式の文書に変換されたテキスト
情報を変換する第2の変換工程と、外部蓄積装置と公衆
電話回線を介して接続する電話回線接続工程と、第2の
変換工程により変換されたHTML形式の文書を電話回
線接続工程により接続された外部蓄積装置に送信する情
報送信工程と、テキスト情報を転送した外部蓄積装置の
アドレス情報とファクシミリ装置管理者の電子メールア
ドレスとをテキスト情報記憶手段より読み出す情報読み
出し工程と、情報読み出し工程により読み出した情報を
基に、外部蓄積装置に転送したテキスト情報の概要、転
送日時、及びテキスト情報を転送した外部蓄積装置のア
ドレス情報を示すURL情報を含む更新通知文書を作成
する更新通知文書作成工程と、更新通知文書作成工程に
て作成した更新通知文書を、ネットワークを 介してファ
クシミリ装置管理者の電子メールアドレスに転送する転
送工程と、を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明の
ファクシミリ装置及び情報転送方法の実施の形態を詳細
に説明する。図1〜図4を参照すると本発明のファクシ
ミリ装置及び情報転送方法の実施形態が示されている。
なお、図1は本発明のファクシミリ装置及び情報転送方
法の第1の実施形態を表すブロック構成図、図2は図1
に示された実施形態による動作例を説明するためのフロ
ーチャート、図3はファクシミリ管理者に電子メールで
送信されるファクシミリ情報更新通知文書の一例を表す
図、図4は第2の実施形態による動作例を説明するため
のフローチャートである。
【0011】まず、図1を参照しながら本発明のファク
シミリ装置の第1の実施形態の構成を説明する。図1に
示された第1の実施形態は、ファクシミリ装置内部で管
理するテキスト情報を記憶するテキスト情報記憶部12
と、操作者からの指示によりテキスト情報記憶部12か
ら読み出したテキスト情報をHTML(Hyper Text Mar
kup Language) 形式の文書に変換する手段を構成する情
報変換部20と、この情報変換部20で変換されたHT
ML形式の文書を本装置とネットワークで接続されたフ
ァクシミリ情報管理サーバへ転送する通信手段を構成す
る通信制御部30と、画情報の入出力を行うファクシミ
リ機能部11と、文字、図形等を表示するディスプレイ
とテキスト情報記憶部12で管理するテキスト情報を登
録、変更、削除するためのキースイッチを有する操作制
御部13とからなる。
【0012】テキスト情報記憶部12は、ファクシミリ
装置内部で管理する各種レポート(送達確認レポート、
通信管理レポート、ワンタッチ登録リスト、プロトコル
トレース)や障害発生時のログ情報などを所定の記憶領
域に各情報ごとに複数のファイルに分けて保持し、外部
からのアクセスによって登録/変更を可能としている。
【0013】テキスト情報をHTML形式の文書に変換
する手段を構成する情報変換部20は、状態監視部21
とデータ変換制御部22と電子メール編集部23によっ
て構成される。状態監視部21は、テキスト情報記憶部
12に記憶されるテキスト情報に対して、ユーザのオペ
レーション操作または装置内部の自動処理によるアクセ
スを常時監視し続け、テキスト情報の出力要求があった
場合に、データ変換制御部22に対して出力要求があっ
たテキスト情報のデータ変換を要求する。データ変換制
御部22は、前記状態監視部21からの要求を受けて、
テキスト情報記憶部12で管理するテキスト情報の中か
ら該当するテキスト情報のファイルを取り出し、HTM
L形式で記述された文書に変換する。そして、さらにテ
キスト情報記憶部12から転送するテキスト情報を格納
するファクシミリ情報管理サーバの該当アドレスを読み
出し、読み出したアドレスへHTML文書をftp(fi
letransfer protocol) 転送する制御を行う。該当アド
レスとはファクシミリ情報管理サーバにおける本装置か
ら送られたテキスト情報を格納するアドレスのことであ
る。電子メール編集部23は、テキスト情報記憶部12
で管理されるテキスト情報から前記HTML形式の文書
の転送先を示すファクシミリ情報管理サーバのアドレス
情報とファクシミリ管理者の電子メールアドレスを受け
取り、これらの情報をもとに更新したファクシミリ情報
の概要や更新日時及び転送先のアドレスを示すURL
(Uniform Resource Locator) 情報を含むファクシミリ
情報更新通知文書を作成し、メール送信する制御を行
う。
【0014】外部端末とLAN回線による通信制御をお
こなう通信制御部30は、LANインタフェース31と
LANプロトコル制御部32によって構成される。LA
Nインタフェース31は物理的にイーサネットと接続し
てLANとのインタフェースを行い、物理層およびデー
タリンク層を提供する。LANプロトコル制御部32
は、LANインタフェース31の提供する機能を用いて
データ転送を実現する。
【0015】ファクシミリ機能部11は、所定の解像度
で原稿画像を読み取り入力するスキャナ、読み取った画
像情報の符号化や受信した符号化データの復号化を行う
符号化/復号化部、符号化された画像情報を記憶するメ
モリ、デジタルデータを変調しアナログ回線に適した信
号に変換するモデム部、公衆電話回線とのI/Fの役割
をする網制御部などにより構成され、指定された相手と
の画像情報の送信及び送られた画像情報を受信して出力
するファクシミリ機能を実現する。
【0016】本発明のファクシミリ装置は、ファクシミ
リ情報を管理するファクシミリ情報管理サーバとネット
ワークで接続され、メモリ容量の縮小化を図るために通
信管理レポート、プロトコルトレース、ログ情報などの
テキスト情報をHTML形式の文書に変換して、ファク
シミリ情報管理サーバ内の任意のアドレスへftp転送
することを特徴としている。この処理を実現するために
本実施形態においては、状態監視部21がテキスト情報
記憶部12で記憶するテキスト情報に対するアクセスを
常時監視し、ユーザのオペレーション操作または装置内
部の自動処理によりテキスト情報(各種レポート、ログ
情報)の出力要求が出されると、データ変換制御部22
に対して、該当するテキスト情報のHTML形式への変
換処理要求を出す。そしてデータ変換制御部22が、該
当するテキスト情報のテキストファイルをテキスト情報
記憶部12から読み出し、HTML形式の文書に変換
し、さらにテキスト情報記憶部12からファクシミリ情
報管理サーバの転送するテキスト情報を格納するアドレ
スを読み出し、LANインタフェース31とLANプロ
トコル制御部を介して読み出したアドレスへHTML文
書をftp転送する制御を行う。
【0017】さらに、本発明のファクシミリ装置は更新
したファクシミリ情報の概要や更新日時及び転送先のア
ドレスを示すURL情報を含む文書を作成して、電子メ
ールを利用してファクシミリ管理者に通知することを特
徴としている。この処理を実現するために本実施形態に
おいては、ファイル転送に成功した場合、電子メール編
集部23がテキスト情報記憶部12で管理されるテキス
ト情報からテキスト情報の送信先であるファクシミリ情
報サーバのアドレス情報とファクシミリ管理者の電子メ
ールアドレスを取り出し、これらの情報をもとにURL
情報を含むファクシミリ情報更新通知文書を作成し、L
ANインタフェース31とLANプロトコル制御部を介
して電子メールでファクシミリ管理者に送信する。
【0018】次に図2に示されたフローチャートを用い
て本実施形態による動作を順を追って説明する。まず、
テキスト情報記憶部12で記憶するテキスト情報に対す
るアクセス制御を常時監視する状態監視部21は、ユー
ザのオペレーション操作または装置内部の自動処理によ
りテキスト情報の出力要求を検知すると(ステップS1
/YES)、データ変換制御部22に対して、出力要求
のあったテキスト情報のHTML形式への変換要求を出
力する。ステップS2にて、データ変換制御部22は、
該当するテキスト情報のテキストファイルをテキスト情
報記憶部12から読み出す。ステップS3にて、読み出
したテキストファイルのテキスト情報をHTML形式の
文書に変換する。ステップS4にて、ステップS3で取
得したHTML形式のテキスト情報をファクシミリ情報
管理サーバにftp転送する。この処理は、まずデータ
変換制御部がテキスト情報記憶部12からファクシリ情
報管理サーバの転送するテキスト情報を格納するアドレ
スを読み出す。そして、この読み出したアドレスにHT
ML形式に変換されたテキスト情報をftp転送する。
なお、このftp転送では、アプリケーション層、プレ
ゼンテーション層などの上位層における制御はデータ変
換制御にて行い、LANインタフェース31がイーサネ
ットと接続することにより提供するデータリンク層及び
物理層における制御はLANプロトコル制御部32によ
り行われる。
【0019】ステップS4におけるftp転送によるH
TML形式のテキスト情報の転送が失敗に終わった場合
(ステップS4/NO)、テキスト情報をファクシミリ
機能により出力する。これによりオペレータがテキスト
情報のファクシミリ情報管理サーバへの転送が失敗に終
わったことを認識することができる。また、ステップS
4におけるftp転送によるHTML形式のテキスト情
報の転送が成功した場合(ステップS4/YES)、電
子メール編集部23がテキスト情報記憶部12で管理さ
れるテキスト情報からテキスト情報の転送先であるファ
クシミリ情報管理サーバの該当するアドレス情報とファ
クシミリ管理者の電子メールアドレスとを取り出し、こ
れらの情報をもとにURL情報を含むファクシミリ情報
更新通知文書を作成する(ステップS5)。図3は、こ
の電子メール編集部にて編集された更新通知文書の一例
を表している。そしてファクシミリ管理者にステップS
5にて作成した更新通知の電子メールを送信する。ファ
クシミリ管理者は、受信したメールからファクシミリ情
報管理サーバにテキスト情報が更新されたことを知り、
さらに該当するテキスト情報の概要とURLとを知る。
このURLを基にインターネットに接続された端末から
WWWブラウザを駆動し、ファクシミリ情報管理サーバ
で管理されているテキスト情報を参照、取得する。
【0020】次に本発明のファクシミリ装置の第2の実
施形態について説明する。第1の実施形態がファクシミ
リ情報管理サーバとネットワークにて接続されていたの
に対し、第2の実施形態は、ファクシミリ情報管理サー
バと公衆電話回線にて接続されている。
【0021】第2の実施形態では、ファクシミリ情報管
理サーバと公衆電話回線にて接続されているために、通
信制御部30に符号化部にて符号化されたHTML形式
のテキスト情報を変調しアナログ回線に適した信号に変
換するモデム部及び公衆電話回線とのI/Fの役割をす
る網制御部をさらに有することを特徴としている。
【0022】次に上記構成による動作例を図4に示され
たフローチャートを用いて説明する。まず、テキスト情
報記憶部12で記憶するテキスト情報に対するアクセス
制御を常時監視する状態監視部21は、ユーザのオペレ
ーション操作または装置内部の自動処理によりテキスト
情報の出力要求を検知すると(ステップS10/YE
S)、データ変換制御部22に対して、出力要求のあっ
たテキスト情報のHTML形式への変換要求を出力す
る。ステップS11にて、データ変換制御部22は、該
当するテキスト情報のテキストファイルをテキスト情報
記憶部12から読み出す。ステップS12にて、読み出
したテキストファイルのテキスト情報をHTML形式の
文書に変換する。ステップS13にて、ステップS12
で変換したHTML形式の文書を符号化部にて符号化す
る。そして、ステップS14にて、符号化したHTML
形式のテキスト情報をファクシミリ情報管理サーバに公
衆電話回線を介して転送する。この処理は、まず符号化
されたHTML形式のテキスト情報をモデム部にて変調
しアナログ回線に適した信号に変換する。そしてファク
シミリ情報管理サーバを呼び出し、I/Fの役割を持つ
網制御部により公衆電話回線を介してテキスト情報を転
送する。
【0023】ステップS14におけるHTML形式のテ
キスト情報の転送が失敗に終わった場合(ステップS1
4/NO)、テキスト情報をファクシミリ機能により出
力する(ステップS17)。これによりオペレータがテ
キスト情報のファクシミリ情報管理サーバへの転送が失
敗に終わったことを認識することができる。また、ステ
ップS14におけるHTML形式のテキスト情報の転送
が成功した場合(ステップS14/YES)、電子メー
ル編集部23がテキスト情報記憶部12で管理されるテ
キスト情報からテキスト情報の転送先であるファクシミ
リ情報管理サーバの該当するアドレス情報とファクシミ
リ管理者の電子メールアドレスとを取り出し、これらの
情報をもとにURL情報を含むファクシミリ情報更新通
知文書を作成する(ステップS15)。図3は、この電
子メール編集部にて編集された更新通知文書の一例を表
している。そしてファクシミリ管理者にステップS15
にて作成した更新通知の電子メールを送信する(ステッ
プS16)。ファクシミリ管理者は、受信したメールか
らファクシミリ情報管理サーバにテキスト情報が更新さ
れたことを知り、さらに該当するテキスト情報の概要と
URLとを知る。このURLを基にインターネットに接
続された端末からWWWブラウザを駆動し、ファクシミ
リ情報管理サーバで管理されているテキスト情報を参
照、取得する。
【0024】上記の実施形態は、テキスト情報がHTM
L形式というインターネットサービスで利用可能な文書
でインターネット上に保管されるため、インターネット
サービスを利用できる端末であれば、ファクシミリ装置
専用のソフトウエアをインストールすることなしにファ
クシミリ装置のテキスト情報を参照することができる。
【0025】また、本装置とネットワーク接続されたフ
ァクシミリ情報管理サーバにファクシミリ装置のテキス
ト情報を保管することにより、ファクシミリ装置内部で
管理するテキスト情報を削減することができる。よっ
て、従来のファクシミリ装置と比較してメモリ容量を削
減させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記
憶するテキスト情報記憶手段からテキスト情報を読み出
し、読み出したテキスト情報をHTML形式の文書に変
換し、ネットワークに接続された外部蓄積装置に転送
し、ネットワーク上でテキスト情報を保管するので、ネ
ットワークに接続可能な端末であれば、ファクシミリ装
置専用のソフトウエアをインストールすることなしにフ
ァクシミリ装置のテキスト情報を参照することができ
る。
【0027】また、更新したテキスト情報の概要や更新
日時及びHTML形式の文書を転送した外部蓄積装置の
アドレス情報を示すURL情報を含む更新通知文書を更
新通知文書作成手段にて作成し、作成した更新通知文書
をテキスト情報記憶手段から読み出したファクシミリ装
置管理者の電子メールアドレスに送信することにより、
ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を削減す
ることができる。よって、従来のファクシミリ装置と比
較してメモリ容量を削減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の第1の実施形態を
表すブロック図である。
【図2】第1の実施形態による動作例を説明するための
フローチャートである。
【図3】ファクシミリ情報更新通知文書の一例を表す図
である。
【図4】第2の実施形態による動作例を表すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 ファクシミリ装置 11 ファクシミリ機能部 12 テキスト情報記憶部 13 操作制御部 20 情報変換部 21 状態監視部 22 データ変換制御部 23 電子メール編集部 30 通信制御部 31 LANプロトコル制御部 32 LANインタフェース
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−74913(JP,A) 特開 平11−239226(JP,A) 特開 平11−234454(JP,A) 特開 平11−55448(JP,A) 特開 平11−205362(JP,A) 特開 平11−88635(JP,A) 特開 平8−18760(JP,A) 特開 平10−65853(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部蓄積装置を含む複数の端末装置が相
    互に接続されてなるネットワークに接続されたファクシ
    ミリ装置であって、 ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
    るテキスト情報記憶手段と、 前記テキスト情報記憶手段に記憶されたテキスト情報を
    読み出し、該読み出したテキスト情報をHTML形式の
    文書に変換する変換手段と、 ネットワークを介して前記HTML形式のテキスト情報
    を転送した外部蓄積装置のアドレス情報と、ファクシミ
    リ装置管理者の電子メールアドレスとを前記テキスト情
    報記憶手段から読み出し、該読み出した情報を基に、転
    送したテキスト情報の概要、転送日時、及び転送先の外
    部蓄積装置のアドレス情報を示すURL情報を含む更新
    通知文書を作成する更新通知文書作成手段と、を有し、 前記更新通知文書作成手段にて作成した更新通知文書
    を、ネットワークを介して前記ファクシミリ装置の管理
    者の電子メールアドレスに転送することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 外部蓄積装置を含む複数の端末装置が相
    互に接続されてなるネットワークに接続されたファクシ
    ミリ装置であって、 ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
    るテキスト情報記録手段と、 前記テキスト情報記憶手段に記憶されたテキスト情報を
    読み出し、該読み出したテキスト情報をHTML形式の
    文書に変換する変換手段と、 前記外部蓄積装置と公衆電話回線を介して接続する電話
    回線接続手段と、 前記公衆電話回線を介して送信可能なように前記変換手
    段にてHTML形式の文書に変換されたテキスト情報を
    変換し、前記電話回線接続手段により接続された公衆電
    話回線に送信する情報送信手段と、 テキスト情報を転送した外部蓄積装置のアドレス情報と
    ファクシミリ装置管理者の電子メールアドレスとを前記
    テキスト情報記憶手段から読み出し、該読み出 した情報
    を基に、転送したテキスト情報の概要、転送日時、及び
    転送先の外部蓄積装置のアドレス情報を示すURL情報
    を含む更新通知文書を作成する更新通知文書作成手段
    と、を有し、 前記更新通知文書作成手段にて作成した更新通知文書
    を、ネットワークを介して前記ファクシミリ装置管理者
    の電子メールアドレスに転送することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  3. 【請求項3】 外部蓄積装置を含む複数の端末装置とフ
    ァクシミリ装置とが相互に接続されてなるネットワーク
    における情報転送方法であって、 ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
    るテキスト情報記憶手段から前記テキスト情報を読み出
    すテキスト情報読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出したテキスト情報をHT
    ML形式の文書に変換する変換工程と、 前記外部蓄積装置に前記HTML形式の文書をネットワ
    ークを介して転送する第1の転送工程と、 テキスト情報を転送した外部蓄積装置のアドレス情報と
    ファクシミリ装置管理者の電子メールアドレスとを前記
    テキスト情報記憶手段より読み出す情報読み出し工程
    と、 前記情報読み出し工程により読み出した情報を基に、外
    部蓄積装置に転送したテキスト情報の概要、転送日時、
    及び前記テキスト情報を転送した外部蓄積装置のアドレ
    ス情報を示すURL情報を含む更新通知文書を作成する
    更新通知文書作成工程と、 前記更新通知文書作成工程にて作成した更新通知文書
    を、前記ネットワークを介して前記ファクシミリ装置管
    理者の電子メールアドレスに転送する第2の転送工程
    と、 を有することを特徴とする情報転送方法。
  4. 【請求項4】 外部蓄積装置を含む複数の端末装置とフ
    ァクシミリ装置とが相互に接続されてなるネットワーク
    における情報転送方法であって、 ファクシミリ装置内部で管理するテキスト情報を記憶す
    るテキスト情報記憶手段から前記テキスト情報を読み出
    すテキスト情報読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出したテキスト情報をHT
    ML形式の文書に変換する第1の変換工程と、 公衆電話回線を介して送信可能なように前記変換手段に
    てHTML形式の文書に変換されたテキスト情報を変換
    する第2の変換工程と、 前記外部蓄積装置と公衆電話回線を介して接続する電話
    回線接続工程と、 前記第2の変換工程により変換されたHTML形式の文
    書を前記電話回線接続工程により接続された前記外部蓄
    積装置に送信する情報送信工程と、 テキスト情報を転送した外部蓄積装置のアドレス情報と
    ファクシミリ装置管理者の電子メールアドレスとを前記
    テキスト情報記憶手段より読み出す情報読み出し工程
    と、 前記情報読み出し工程により読み出した情報を基に、外
    部蓄積装置に転送したテキスト情報の概要、転送日時、
    及び前記テキスト情報を転送した外部蓄積装置のアドレ
    ス情報を示すURL情報を含む更新通知文書を作成する
    更新通知文書作成工程と、 前記更新通知文書作成工程にて作成した更新通知文書
    を、ネットワークを介して前記ファクシミリ装置管理者
    の電子メールアドレスに転送する転送工程と、 を有する
    ことを特徴とする情報転送方法。
JP06696798A 1998-03-17 1998-03-17 ファクシミリ装置及び情報転送方法 Expired - Fee Related JP3219049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06696798A JP3219049B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ファクシミリ装置及び情報転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06696798A JP3219049B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ファクシミリ装置及び情報転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266351A JPH11266351A (ja) 1999-09-28
JP3219049B2 true JP3219049B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=13331313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06696798A Expired - Fee Related JP3219049B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ファクシミリ装置及び情報転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219049B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044348A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Murata Mach Ltd ファクシミリサーバ
JP2002044347A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Murata Mach Ltd ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11266351A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274476B2 (en) Facsimile apparatus having a function of archiving an image data into an external device through a network
US6230189B1 (en) Apparatus and method for an HTTP server capable of connecting facsimile apparatuses and data terminals
JP3759972B2 (ja) コンピュータデータ処理ケイパビリティを交換するシステム及び方法
JP2751693B2 (ja) マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法
JP3013788B2 (ja) ファクシミリシステム
US20020156923A1 (en) Server device and network system
US6396848B1 (en) Apparatus and method of allowing user to browse history of relay transmission on data terminal
US7295337B2 (en) Facsimile apparatus that saves image data in an external device through a network
JP3672437B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3219049B2 (ja) ファクシミリ装置及び情報転送方法
US6906829B1 (en) Apparatus and method of performing a facsimile transmission through local area network
US20030103242A1 (en) Facsimile apparatus and method of storing image data in facsimile apparatus
JP3659224B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11168614A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3543907B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3559576B2 (ja) コミュニケーションサーバシステム及び情報通信方法
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH10341304A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3666454B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3474742B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2003143383A (ja) 通信装置
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH1169126A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees