JP3218525B2 - 既設杭の撤去方法 - Google Patents

既設杭の撤去方法

Info

Publication number
JP3218525B2
JP3218525B2 JP01559994A JP1559994A JP3218525B2 JP 3218525 B2 JP3218525 B2 JP 3218525B2 JP 01559994 A JP01559994 A JP 01559994A JP 1559994 A JP1559994 A JP 1559994A JP 3218525 B2 JP3218525 B2 JP 3218525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing pile
pile
cutting
steel pipe
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01559994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216886A (ja
Inventor
保義 嶋崎
勇 山本
博 木村
高志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP01559994A priority Critical patent/JP3218525B2/ja
Publication of JPH07216886A publication Critical patent/JPH07216886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218525B2 publication Critical patent/JP3218525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤に埋設されている
既設杭の撤去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地盤に埋設されている既設杭を撤去する
方法として、既設杭に上方への引き抜き力を作用させつ
つ、既設杭に上下方向の振動を付与することにより、既
設杭を上方に引き抜く方法が一般に知られている。この
方法によれば、既設杭を地盤に結合している両者間の摩
擦力を断ち切りつつ既設杭を引き抜くので、引き抜き力
を低減し低騒音にて既設杭を撤去することができるとい
うメリットがある。
【0003】しかしながら、上記方法は、基本的に既設
杭が剛構造のものであって一定の引張強度を有している
ものであることを前提としているため、弾性を有するも
のや引張強度の低い材料よりなる杭に適用することがで
きないという不都合がある。特に、大口径、長尺の鋼管
杭等においては、鋼管に加えられる振動が、鋼管の弾性
等によって全体的に伝達されないため、やはり適用が困
難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】また、これに代わる既
設杭の撤去方法としては、既設杭の周囲を掘削して露出
した杭を上部から切断・撤去していく方法が考えられる
が、この場合においても長尺の既設杭に適用することは
困難であるとともに、大掛かりな掘削作業を必要とする
不都合が考えられる。
【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、掘削作業を最小限のものとして、長尺、
大径の既設杭をも撤去することができる既設杭の撤去方
法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、地盤に埋設された既設杭の軸心近傍に上
端から下端まで貫通する貫通孔を掘削形成する掘削工程
と、該貫通孔内に、既設杭の長手方向に沿うガイドレー
ルを設置する設置工程と、設置されたガイドレール上に
切断手段を走行させつつ既設杭を内部から切断する切断
工程と、前記ガイドレールに沿って走行させられる排出
手段によって、切断された既設杭の小片を把持して貫通
孔外に排出する排出工程とを具備し、前記切断工程と排
出工程とを繰り返すことにより、既設杭を順次撤去して
いく既設杭の撤去方法を提案している。
【0007】また、上記撤去方法においては、切断工程
と排出工程とを、既設杭の下部から上部に向けて実施す
ることが効果的である。
【0008】
【作用】本発明に係る既設杭の撤去方法によれば、掘削
工程によって、既設杭に上下方向に貫通する貫通孔を掘
削形成される。これにより、掘削部分は、既設杭内の最
小限に抑制される。そして、設置工程において、このよ
うにして形成された貫通孔内にガイドレールを設置し、
該ガイドレールに沿って走行させられる切断手段によっ
て貫通孔の内側から、残りの既設杭を切断する切断工程
と、切断された既設杭の小片を排出手段によって排出す
る排出工程とを繰り返すことにより、既設杭が順次撤去
されることになる。
【0009】また、切断工程と排出工程とを既設杭の下
部から順に実施することにより、既設杭の撤去作業を実
施しつつ、これと並行して、既設杭が設置されていた部
分に土砂等を埋め戻す作業等を実施することができるの
で、工期の短縮を図ることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る既設杭の撤去方法の一実
施例を図1ないし図4を参照して説明する。本実施例の
撤去方法では、既設杭1として、特に、中空の鋼管杭
(以下、鋼管杭1という。)を撤去対象としている。
【0011】この撤去方法は、まず、図1に示すよう
に、地盤Xに埋設状態に配されている鋼管杭1の内側の
土砂Gを掘削する(掘削工程)。掘削機械2は、例え
ば、アースオーガーを使用し、鋼管杭1の杭径に合わせ
て適宜選定することとする。この掘削工程においては、
後述する切断工程の効率向上を図るために、鋼管杭1の
内壁に付着している土砂を、例えば、高圧水等の洗浄手
段によって洗浄し、鋼管杭1を壁面とする貫通孔3を形
成する。貫通孔3は、鋼管杭1の下端まで貫通するよう
に形成しておく。
【0012】次に、上記掘削工程において形成された貫
通孔3に鋼管杭1の全長に亙るガイドレール4を挿入す
る(設置工程)。ガイドレール4は、鋼管杭1に対して
同心に配置しやすいように、例えば、油圧ジャッキ(図
示略)等の位置決め手段によって杭内側に反力を取るこ
とができるようになっている。また、このガイドレール
4には、切断装置5(切断手段)と把持装置6(排出手
段)とが取り付けられるようになっている。そして、こ
れらの装置5・6を鋼管杭1に対して位置決めし、その
長手方向に沿う任意位置に案内、配置させることができ
るように、例えば、ラックギヤのような位置決め機構
(図示略)を具備している。
【0013】前記切断装置5および把持装置6には、ガ
イドレール4に沿って自走することができる走行機構
(図示略)が設けられている。この走行機構は、例え
ば、サーボモータとこれに取り付けられたピニオンギヤ
よりなり、ガイドレール4に設けたラックギヤにピニオ
ンギヤを噛合させ、サーボモータの回転量に応じて、切
断装置5および把持装置6の位置を制御することができ
るようになっている。なお、この走行機構は、上記構成
に限定されるものではなく、例えば、チェーン駆動等の
任意の構成としてよい。
【0014】上記切断装置5は、例えば、図3に示すよ
うに、鋼管杭1の内壁面に向けてウォータージェットを
噴出させるノズル7を具備している。また、把持装置6
は、鋼管杭1の内壁面に向けて磁着部8を進退させるこ
とができるマグネットアーム9を具備している。これら
の装置5・6は、地上に配されるコントローラ10によ
って遠隔操作することができるようになっている。ま
た、これらの装置5・6は、前記ノズル7または磁着部
8を鋼管杭1の周方向に沿う任意位置に移動させること
ができるようになっている。
【0015】なお、図中符号11は、CCDカメラ等の
監視モニタ用カメラであり、地上のコントローラ10近
傍に配されるテレビモニタ12によって、鋼管杭1内の
様子をオペレータが確認しつつ、作業を進めることがで
きるようになっている。また、符号13は、ノズル7よ
り噴射され貫通孔3の底部に溜まった水Wを貫通孔3外
に排出するための回収用ポンプ、14は排水用チュー
ブ、15はケーブルおよびホースである。
【0016】そして、このように構成された切断装置5
および把持装置6によって、切断工程および排出工程を
行う。切断工程は、オペレータからの指令によって、切
断装置5をガイドレール4に沿って走行させ、目標位置
においてノズル7からウォータージェットを噴射するこ
とにより実施される。そして、ノズル7を鋼管杭1の軸
心回りに回転させながら、あるいは、移動機構の作動に
よって鋼管杭1の長手方向に移動させながら、ウォータ
ージェットによって、鋼管杭1を切断し、小片1aに形
成する。排出工程では、上記切断工程によって形成され
た鋼管杭1の小片1aをマグネットアーム9の作動によ
って磁着部8に磁着させ、走行機構の作動によって鋼管
杭1の外部まで搬送する。
【0017】このようにして実施される切断工程と排出
工程とを、複数回繰り返すことによって、鋼管杭1が地
盤X内から順次撤去されることになる。ここで、本実施
例の撤去方法では、上記切断工程と排出工程とを鋼管杭
1の下端部から上方に向けて実施する。すなわち、切断
装置5と把持装置6とを鋼管杭1の最下位位置に配して
切断工程と排出工程とを行う。これにより、鋼管杭1の
最下位位置には、空洞が形成されることになるので、適
当な方法、例えば、トレミー管(図示略)を用いた注入
方法等によって、土砂等の充填材をその空洞に埋め戻す
ことにより、地盤Xの崩落を防止するとともに、既設杭
1の撤去作業とその部分に埋め戻し作業とを並行して実
施することが可能となる。この際には、ガイドレール4
を順次引き上げていくこととすればよい。
【0018】したがって、本実施例の撤去方法によれ
ば、鋼管杭1の内側を掘削することにより貫通孔3を形
成するので、掘削すべき部分を最小限とすることができ
る。これにより、大掛かりな掘削作業を要しないので、
作業効率を向上して工期の短縮を図ることができる。ま
た、鋼管杭1を小片1aに切断して順次撤去していくの
で、鋼管杭1全体を振動させる大掛かりなバイブレータ
等の装置が不要であり、また、長尺、大口径の鋼管杭1
をも容易に撤去することができる。
【0019】さらに、鋼管杭1を下部から撤去すること
ができるので、埋め戻し作業と並行させることが可能と
なり、現場における工程編成に弾力性を持たせて、さら
なる作業効率の向上と工期の短縮とを図ることができ
る。
【0020】なお、本実施例において、切断手段5とし
てウォータージェットを噴射するノズル7を採用した
が、これに代えて、他の任意の切断手段、例えば、レー
ザを利用した切断装置等を採用することとしてもよい。
また、把持手段6としてマグネットアーム9を採用した
が、これに代えて、他の任意の把持手段、例えば、真空
吸着によるものやメカニカルなハンド機構等を採用する
こととしてもよい。
【0021】さらに、本実施例では、鋼管杭1を下部か
ら撤去していくこととしたが、本発明はこれに限定され
るものではなく、上部から撤去することとしてもよい
し、鋼管杭1を縦割りに切断して上方から引き抜く等の
方法を採用してもよい。また、既設杭として鋼管杭1を
撤去対象としたが、これに代えて、他の任意の既設杭に
適用することもできる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る既設
杭の撤去方法は、既設杭の軸心近傍に貫通孔を掘削形成
する掘削工程と、その貫通孔内に、ガイドレールを設置
する設置工程と、ガイドレール上に切断手段を走行させ
つつ既設杭を切断する切断工程と、切断された既設杭の
小片を排出する排出工程とを具備し、切断工程と排出工
程とを繰り返して既設杭を順次撤去していくので、以下
の効果を奏する。 掘削部分が既設杭の内側のみに限定されるので、掘
削土量が少なくて済むとともに、掘削に要する作業工数
を削減することができる。 既設杭を小片に切断して順次排出していくので、既
設杭全体を振動させるような大掛かりな装置を必要とせ
ず、しかも、このような装置によっても撤去の困難であ
った長尺の既設杭や大径の既設杭を容易に撤去すること
ができる。
【0023】また、上記撤去方法において、切断工程と
排出工程とを、既設杭の下部から上部に向けて実施する
こととすれば、既設杭が撤去された部分への埋め戻し作
業を並行して実施することが可能となり、工程の弾力性
を向上して工期短縮を図ることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る既設杭の撤去方法の一実施例にお
ける掘削工程を示す模式図である。
【図2】図1の撤去方法における設置工程を示す模式図
である。
【図3】図1の撤去方法における切断工程を示す模式図
である。
【図4】図1の撤去方法における排出工程を示す模式図
である。
【符号の説明】
X 地盤 1 鋼管杭(既設杭) 1a 小片 3 貫通孔 4 ガイドレール 5 切断装置(切断手段) 6 把持装置(排出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 高志 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−153818(JP,A) 特開 平4−302616(JP,A) 特開 昭63−308114(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 9/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に埋設された既設杭の軸心近傍に上
    端から下端まで貫通する貫通孔を掘削形成する掘削工程
    と、 該貫通孔内に、既設杭の長手方向に沿うガイドレールを
    設置する設置工程と、 設置されたガイドレール上に切断手段を走行させつつ既
    設杭を内部から切断する切断工程と、 前記ガイドレールに沿って走行させられる排出手段によ
    って、切断された既設杭の小片を把持して貫通孔外に排
    出する排出工程とを具備し、 前記切断工程と排出工程とを繰り返すことにより、既設
    杭を順次撤去していくことを特徴とする既設杭の撤去方
    法。
  2. 【請求項2】 切断工程と排出工程とを、既設杭の下部
    から上部に向けて実施することを特徴とする請求項1記
    載の既設杭の撤去方法。
JP01559994A 1994-02-09 1994-02-09 既設杭の撤去方法 Expired - Fee Related JP3218525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01559994A JP3218525B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 既設杭の撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01559994A JP3218525B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 既設杭の撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216886A JPH07216886A (ja) 1995-08-15
JP3218525B2 true JP3218525B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=11893191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01559994A Expired - Fee Related JP3218525B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 既設杭の撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218525B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256999A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nippon Concrete Ind Co Ltd 既設中空杭の杭抜き工法
JP6491561B2 (ja) * 2015-07-24 2019-03-27 鹿島建設株式会社 構造物の解体方法
CN114657988B (zh) * 2022-04-01 2023-10-27 南京工业大学 一种利用高压水射流的磁吸式辅助拔桩设备及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216886A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218525B2 (ja) 既設杭の撤去方法
JP5100512B2 (ja) 既存杭の引き抜き方法
JP2863487B2 (ja) 杭引き抜き方法および装置
JP4563838B2 (ja) 管内土砂掘削・排出装置及び管内土砂掘削・排出工法
JP2019039140A (ja) 地盤改良体の造成方法および杭の施工方法
JP2010048038A (ja) 地表からの地中障害物の切断除去装置及び方法
JP5827528B2 (ja) 地中杭の引き抜き工法とその装置
JP4102543B2 (ja) 鋼管杭の撤去工法
JP3009846B2 (ja) 地中連続壁用鋼材の洗浄方法および洗浄装置
JP2641710B2 (ja) 構造物の打ち込み方法
JP4104340B2 (ja) 管路推進装置
JP2003155747A (ja) 杭引き抜き用作業機
JP3820652B2 (ja) 地下構造物の下地盤の調査方法及び調査補修方法
JPH0224419A (ja) 杭引抜同時埋戻し工法及び杭引抜機
JP4091872B2 (ja) 地中埋設物探査方法
JP4249873B2 (ja) 既設管路の撤去方法
JPH06240670A (ja) 杭引抜き方法及び装置
JP2955120B2 (ja) 排水用管路の敷設工法
JPH11107663A (ja) 掘削装置
JPH11323887A (ja) 管路沈埋工法およびその装置
JP2001262569A (ja) 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機
JP4431255B2 (ja) 鋼管の撤去方法
JPH05272138A (ja) 杭引抜き方法及びその装置
JP2004339892A (ja) 既設杭引抜き装置
JP2021023056A (ja) 水噴射及び空気吸引を利用したトラフ内の砂除去方法及び当該方法に用いる砂除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees