JP3218421B2 - 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置 - Google Patents

荷電偏向型液体噴射記録方法および装置

Info

Publication number
JP3218421B2
JP3218421B2 JP26345594A JP26345594A JP3218421B2 JP 3218421 B2 JP3218421 B2 JP 3218421B2 JP 26345594 A JP26345594 A JP 26345594A JP 26345594 A JP26345594 A JP 26345594A JP 3218421 B2 JP3218421 B2 JP 3218421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink particles
recording
printing
particles
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26345594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118654A (ja
Inventor
章吾 松本
智博 井上
順一 松野
佐野  清
信浩 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26345594A priority Critical patent/JP3218421B2/ja
Publication of JPH08118654A publication Critical patent/JPH08118654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218421B2 publication Critical patent/JP3218421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷電偏向型液体噴射記
録方法および装置に係り、特に、記録媒体を高速に搬送
しながら情報を記録する場合の印字歪を低減する荷電偏
向型液体噴射記録方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】荷電偏向型液体噴射記録装置とは、液体
噴射ノズルから噴射されるインク粒子を帯電させ、帯電
したインク粒子を偏向電極により偏向させ、記録媒体に
付着させることにより、記録媒体上に情報を記録する装
置である。この種の記録装置の印字品質を向上させるた
めの技術としては、例えば、特開平3−114840号
公報に記載のように、隣接するドット位置の走査タイミ
ングまでの間に、走査方向がその一定範囲内において複
数回折り返すように走査する技術などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにせざるを得
ないのは、隣接するドットを形成する帯電したインク粒
子が互いに干渉するからである。また、上記従来技術で
は、記録媒体が近年ますます高速に搬送される傾向にあ
ることへの対応が不十分であり、一ラインを構成するイ
ンク粒子の付着順序が、粒子の偏向方向に対して不連続
であるため、一ラインが直線にならないという問題があ
った。
【0004】本発明の目的は、記録媒体の高速搬送時に
おいても印字歪を低減できる荷電偏向型液体噴射記録方
法および装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、インク粒子を噴射し、噴射されたインク
粒子を帯電させ、帯電したインク粒子が静電界中を飛翔
する際にインク粒子の飛翔方向を偏向させ、飛翔方向が
偏向されたインク粒子を記録媒体上に付着させ、情報を
記録する荷電偏向型液体噴射記録方法において、印字に
用いられるインク粒子と記録に用いられずに記録外イン
ク粒子捕獲器に回収され印字に再利用される記録外イン
ク粒子とを所定間隔で飛翔させる印字モードを有し、前
記印字モードでは、印字に用いられるインク粒子の直後
に飛翔する記録外インク粒子に印字に用いられるインク
粒子と同符号の電荷を帯電させ、記録外インク粒子が、
印字に用いられるインク粒子よりも大きな帯電電荷の記
録外インク粒子を少なくとも含む荷電偏向型液体噴射記
録方法を提案する。
【0006】本発明は、また、上記目的を達成するため
に、インク粒子を噴射する噴射ノズルと、噴射されたイ
ンク粒子を帯電させる帯電電極と、帯電したインク粒子
が静電界中を飛翔する際にインク粒子の飛翔方向を偏向
させる偏向電極とを備え、飛翔方向が偏向されたインク
粒子を記録媒体上に付着させ、情報を記録する荷電偏向
型液体噴射記録装置において、印字に用いられるインク
粒子と記録に用いられずに記録外インク粒子捕獲器に回
収され印字に再利用される記録外インク粒子とを所定間
隔で飛翔させる印字モードを有し、記録外インク粒子
が、印字に用いられるインク粒子よりも大きな帯電電荷
の記録外インク粒子を少なくとも含み、記録外インク粒
子捕獲器を、小偏向量側と大偏向量側との二個所に設置
した荷電偏向型液体噴射記録装置を提案する。
【0007】
【作用】本発明においては、印字に用いられるインク粒
子の間に噴射され帯電する記録外インク粒子による相互
干渉低減効果と、印字に用いられるインク粒子に対する
後押し効果とにより、空気抵抗の大きな先頭インク粒子
の速度低下と、静電反発力による抵抗の大きな最後尾イ
ンク粒子の速度低下とを抑制できるので、記録媒体が高
速に搬送されても、印字歪を低減できる。
【0008】さらに、偏向方向一ラインを構成する粒子
の付着順序が、粒子の偏向方向に対して連続になるた
め、一ラインが本来の直線になる。
【0009】
【実施例】次に、図1ないし図13を参照して、本発明
による荷電偏向型液体噴射記録方法および装置の実施例
を説明する。
【0010】《荷電偏向型液体噴射記録装置の概略構
造》 図1は、本発明による荷電偏向型液体噴射記録方法を適
用すべき記録装置の概略構造を示す斜視図である。図1
において、噴射ノズル1は、加圧源12で所定圧力に加
圧されたインク2を噴射する。この時、噴射ノズル1内
の加圧されたインク2は、励振アンプ3により制御され
た電歪素子4の振動に応じて、噴射ノズル1から噴射後
に規則正しく粒子化される。
【0011】粒子化されたインク粒子5は、描画信号発
生回路6により印加電圧が制御された帯電電極7内で所
定電荷を帯電され、高圧電源8により所定電圧が印加さ
れた偏向電極9内の静電界中を飛翔する間に、帯電電荷
に応じた偏向力を受け、図1の場合は上方に偏向され
る。偏向されたインク粒子5は、矢印B方向に搬送され
る記録媒体10に付着し、画像を形成する。
【0012】一方、帯電電荷を与えられないインク粒子
5は、偏向電極9によって偏向されないので直進し、記
録外インク粒子捕獲器11で捕捉され、インクボトル1
3に回収して再利用される。
【0013】図1の実施例においては、描画信号発生回
路6が、偏向量の大きいインク粒子から順に飛翔させる
ように、帯電電極7に印加する帯電電圧を制御している
点が特徴である。
【0014】図2は、本発明と比較するために、従来の
荷電偏向型液体噴射記録装置においてインク粒子a,
b,c,dに付与する帯電電荷の一例を示す図である。
図2の例から明らかなように、従来は帯電電荷の小さい
粒子から順に飛翔させていた。先頭を飛翔する粒子a
は、後続粒子との間の静電反発力が小さい上に、空気抵
抗を受けるので、速度が大幅に低下してしまう。後続粒
子b,c,dは、先頭粒子aの後流内を飛翔するから、
先頭粒子aに比べて空気抵抗が小さく、速度の低下も少
ない。一方、最後尾の粒子dは、帯電電荷量が大きく、
先行粒子cとの間の静電反発力が大きいために、中間を
飛翔する粒子b,cよりも速度が低下してしまう。
【0015】図3は、図2のような帯電電荷のインク粒
子a,b,c,dを飛翔させた場合のインク粒子の実際
位置と理想位置とのずれを示す図である。図3に示した
ように、インク粒子の飛翔中の配列は、直線状のインク
粒子の理想位置からずれて、弓なりの形状となる。
【0016】図4は、図3のようなインク粒子の飛翔状
態で搬送速度の大きな記録媒体に印字した場合の印字例
を示す図である。既に述べた通り、先頭粒子aおよび最
後尾粒子dの飛翔速度が低下しているので、直線状の理
想印字位置からずれて、弓なりの印字結果となる。この
現象は、矢印Bで示した記録媒体の搬送方向への搬送速
度が大きくなるほど顕著になる。
【0017】《荷電偏向型液体噴射記録方法の実施例
1》 図5は、図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例1において、インク粒
子a,b,c,dに付与する帯電電荷の一例を示す図で
ある。図1の実施例においては、描画信号発生回路6
が、偏向量の大きいインク粒子から順に飛翔させるよう
に、帯電電極7に印加する帯電電圧を制御している。
【0018】すなわち、入力情報を描画信号に展開する
に際し、描画信号発生回路6は、縦方向の各ラインにつ
いて、偏向量が大きく図1の上方に付着すべきインク粒
子から飛翔させるように、描画パターンを展開する。描
画信号発生回路6は、展開した描画パターンに基づい
て、図5に示すように、帯電電極7に印加する帯電電圧
を階段状に低下させていく。
【0019】なお、記録媒体10の速度が上がると、上
下に垂直に印字されるべき線が斜めに印字される傾向が
生ずる。煩雑さを避けるためにここでは図示していない
が、この斜め印字の傾向を回避するため、記録媒体10
の速度に応じて、インク粒子の付着位置を調節できるよ
うにヘッド全体を回転させて固定する機構、または、記
録媒体10の速度に応じて、インク粒子の付着位置を上
下位置に基づいて調節する左右方向の偏向電極を備えて
もよい。
【0020】図6は、図5のような帯電電荷のインク粒
子a,b,c,dを飛翔させた場合のインク粒子の飛翔
形態を示す図である。図1の実施例においても、従来と
同様に、先頭粒子aが最も大きな空気抵抗を受ける。し
かし、本実施例においては、先頭粒子aおよび後続粒子
bの帯電電荷が大きいため、これらの粒子間の静電反発
力が大きく、先頭粒子aに推力を与える。その結果、先
頭粒子aの速度の低下は、従来よりも少なくなる。
【0021】さらに、図1の実施例においては、最後尾
の粒子の帯電電荷が小さく、最後尾粒子dに働く静電反
発力が従来よりも小さくなり、最後尾粒子dの速度の低
下も従来より小さく抑えられる。
【0022】これらの対策の結果、連続して飛翔するa
からdの粒子の飛翔速度の差が小さくなり、搬送速度の
大きい記録媒体に印字した場合でも、理想印字位置に近
くなり、直線状の印字が得られる。
【0023】《荷電偏向型液体噴射記録方法の実施例
2》 図7は、図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例2において、インク粒
子a〜dに付与する帯電電荷の一例を示す図であ
る。荷電偏向型液体噴射記録装置では、帯電したインク
粒子5を連続して飛翔させるので、粒子間の相互干渉に
より、記録媒体10の所定の位置からはずれたインク粒
子5が付着してしまう印字歪を生ずる。
【0024】従来は、この問題を解決するため、印字に
用いられるインク粒子の間に、印字に用いられず帯電電
荷の無い粒子を飛翔させて、印字に用いられるインク粒
子間の相互干渉を低減していたが、インク粒子aは後
押しする粒子がなく、速度が低下してしまう欠点を解消
できなかった。
【0025】これに対して、本実施例においては、印字
に用いられるインク粒子a,b,c,dのあと
に、記録外インク粒子捕獲器11からはずれない程度の
帯電電荷を積極的に与えた記録外インク粒子a
,c,dを飛翔させ、印字に用いられるインク
粒子間の飛翔速度の差を低減する。
【0026】図8は、図7のような帯電電荷のインク粒
子a,a,b,b,c,c,d,d
飛翔させた場合のインク粒子の飛翔形態を示す図であ
る。本実施例において、記録外インク粒子a,b
,dは、印字に用いられるインク粒子a
,c,d間の相互干渉を低減するのはもちろん
であるが、これら印字に用いられるインク粒子を各自の
静電反発力で積極的に後押しする。
【0027】なお、印字に用いられるインク粒子a
,c,dを静電反発力で後押しした記録外イン
ク粒子a,b,c,dは、記録外インク粒子捕
獲器11に捕捉され、インクボトル13に回収して再利
用される。
【0028】《荷電偏向型液体噴射記録方法の実施例
3》 図9は、図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例3において、インク粒
子a〜bに付与する帯電電荷の一例を示す図であ
る。本実施例は、印字粒子a,bのあとに、記録外
インク粒子捕獲器11からはずれない程度の帯電電荷を
与えた記録外インク粒子a,aと無電荷の記録外イ
ンク粒子a,aと記録外インク粒子捕獲器11から
はずれない程度の帯電電荷を与えた記録外インク粒子b
,bとを飛翔させ、印字に用いられるインク粒子間
の飛翔速度の差を低減する。
【0029】このように記録外インク粒子の数を増やす
と、印字に用いられるインク粒子の速度低下をより効率
的に防止できる。
【0030】図10は、図9のような帯電電荷のインク
粒子a,a,a,a,a,b,b,b
を飛翔させた場合のインク粒子の飛翔形態を示す図であ
る。本実施例において、記録外インク粒子a,a
,a,b,bは、印字に用いられるインク粒
子a,b間の相互干渉を低減する。また、記録外イ
ンク粒子a,a,b,bは、印字に用いられる
インク粒子を図7の実施例よりも強い静電反発力で積極
的に後押しする。
【0031】なお、無電荷の記録外インク粒子a,a
および印字に用いられるインク粒子a,bを静電
反発力で後押しした記録外インク粒子a,a
,bは、記録外インク粒子捕獲器11に捕捉さ
れ、インクボトル13に回収して再利用される。
【0032】以上の実施例において、記録外インク粒子
捕捉器からはずれない程度の帯電電荷を与えた記録外イ
ンク粒子は、すべての印字に用いられるインク粒子の直
後に飛翔させる必要は無く、例えば、最も速度低下の大
きい先頭粒子よび最後尾粒子の直後だけに配置しただけ
でも、印字速度の低下を招くこと無く、印字品質を向上
させることができる。
【0033】《荷電偏向型液体噴射記録方法の実施例
4》 図11は、図1の記録装置に適用すべき本発明による荷
電偏向型液体噴射記録方法の実施例4において、インク
粒子a〜cに付与する帯電電荷の一例を示す図であ
る。上記各実施例の荷電偏向型液体噴射記録方法におい
ては、所定の帯電電荷以下の粒子のみを記録外インク粒
子捕獲器11により捕捉し、再利用していた。これに対
して、本実施例は、所定の帯電電荷以上の粒子について
も捕捉する上側記録外インク粒子捕捉器を設け、印字粒
子a,cの直後に上側記録外インク粒子捕捉器11
からはずれない程度の帯電電荷を与えた記録外インク粒
子a,cを飛翔させ、印字に用いられるインク粒子
間の飛翔速度の差を低減する。
【0034】図12は、図11のような帯電電荷のイン
ク粒子a,a,b,c,cと無電荷の記録外
インク粒子bとを飛翔させた場合のインク粒子の飛翔
形態を示す図である。本実施例において、記録外インク
粒子a,b,cは、印字に用いられるインク粒子
,b等の間の相互干渉を低減する。また、記録外
インク粒子a,cは、印字に用いられるインク粒子
を図7の実施例よりも強い静電反発力で積極的に後押し
する。すなわち、記録外インク粒子a,cの帯電電
荷が大きいため、印字粒子a,cを後押しする静電
反発力が大きく、印字粒子の飛翔速度の低下を防止する
効果が大きい。
【0035】なお、無電荷の記録外インク粒子bおよ
び印字に用いられるインク粒子a,cを静電反発力
で後押しした記録外インク粒子a,cは、記録外イ
ンク粒子捕獲器11に捕捉され、インクボトル13に回
収して再利用される。
【0036】《荷電偏向型液体噴射記録装置の実施例》 図13は、図11,図12に示した荷電偏向型液体噴射
記録方法を実現するための荷電偏向型液体噴射記録装置
の実施例の要部の概略構造を示す図である。
【0037】本実施例のおいては、従来例および上記各
実施例に設置されていた下側記録外インク粒子捕獲器1
1aに加えて、上側記録外インク粒子捕獲器11bを設
置する。下側記録外インク粒子捕獲器11aは、下側偏
向電極9aの出口近傍に設置されて、所定荷電電荷以上
の記録外インク粒子を捕獲する。上側記録外インク粒子
捕獲器11bは、上側偏向電極9bの出口近傍に設置さ
れて、所定荷電電荷以下の記録外インク粒子を捕獲す
る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも、空気抵抗
の大きな先頭粒子および静電反発力による抵抗の大きな
最後尾粒子の速度の低下を抑制できるので、記録媒体が
高速に搬送されても、印字歪を低減できる。さらに、一
ラインを構成する粒子の付着順序が粒子の偏向方向に対
して連続になるため、一ラインが直線になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による荷電偏向型液体噴射記録方法を適
用すべき記録装置の概略構造を示す斜視図である。
【図2】本発明と比較するために、従来の荷電偏向型液
体噴射記録装置においてインク粒子に付与する帯電電荷
の一例を示す図である。
【図3】図2のような帯電電荷のインク粒子を飛翔させ
た場合のインク粒子の実際位置と理想位置とのずれを示
す図である。
【図4】図3のようなインク粒子の飛翔状態で搬送速度
の大きな記録媒体に印字した場合の印字例を示す図であ
る。
【図5】図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例1において、インク粒
子に付与する帯電電荷の一例を示す図である。
【図6】図5のような帯電電荷のインク粒子を飛翔させ
た場合のインク粒子の飛翔形態を示す図である。
【図7】図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例2において、インク粒
子に付与する帯電電荷の一例を示す図である。
【図8】図7のような帯電電荷のインク粒子を飛翔させ
た場合のインク粒子の飛翔形態を示す図である。
【図9】図1の記録装置に適用すべき本発明による荷電
偏向型液体噴射記録方法の実施例3において、インク粒
子に付与する帯電電荷の一例を示す図である。
【図10】図9のような帯電電荷のインク粒子を飛翔さ
せた場合のインク粒子の飛翔形態を示す図である。
【図11】図1の記録装置に適用すべき本発明による荷
電偏向型液体噴射記録方法の実施例4において、インク
粒子に付与する帯電電荷の一例を示す図である。
【図12】図11のような帯電電荷のインク粒子を飛翔
させた場合のインク粒子の飛翔形態を示す図である。
【図13】図11,図12に示した荷電偏向型液体噴射
記録方法を実現するための荷電偏向型液体噴射記録装置
の実施例の要部の概略構造を示す図である。
【符号の説明】
1 噴射ノズル 2 加圧されたインク 3 励振アンプ 4 電歪素子 5 インク粒子 6 描画信号発生回路 7 帯電電極 8 高圧電源 9 偏向電極 10 記録媒体 11 記録外インク粒子捕獲器 12 加圧源 13 インクボトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 清 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 電化機器事業部 多賀本部内 (72)発明者 原田 信浩 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 電化機器事業部 多賀本部内 (56)参考文献 特開 昭57−115357(JP,A) 特開 昭56−63465(JP,A) 実開 昭56−154337(JP,U) 実開 昭53−131343(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/08 B41J 2/075

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク粒子を噴射し、噴射されたインク
    粒子を帯電させ、帯電したインク粒子が静電界中を飛翔
    する際にインク粒子の飛翔方向を偏向させ、飛翔方向が
    偏向されたインク粒子を記録媒体上に付着させ、情報を
    記録する荷電偏向型液体噴射記録方法において、 印字に用いられるインク粒子と記録に用いられずに記録
    外インク粒子捕獲器に回収され印字に再利用される記録
    外インク粒子とを所定間隔で飛翔させる印字モードを有
    し、 前記印字モードでは、前記印字に用いられるインク粒子
    の直後に飛翔する前記記録外インク粒子に前記印字に用
    いられるインク粒子と同符号の電荷を帯電させ、 前記記録外インク粒子が、前記印字に用いられるインク
    粒子よりも大きな帯電電荷の記録外インク粒子を少なく
    とも含む ことを特徴とする荷電偏向型液体噴射記録方
    法。
  2. 【請求項2】 インク粒子を噴射する噴射ノズルと、噴
    射されたインク粒子を帯電させる帯電電極と、帯電した
    インク粒子が静電界中を飛翔する際にインク粒子の飛翔
    方向を偏向させる偏向電極とを備え、飛翔方向が偏向さ
    れたインク粒子を記録媒体上に付着させ、情報を記録す
    る荷電偏向型液体噴射記録装置において、 印字に用いられるインク粒子と記録に用いられずに記録
    外インク粒子捕獲器に回収され印字に再利用される記録
    外インク粒子とを所定間隔で飛翔させる印字モードを有
    し、 前記記録外インク粒子が、前記印字に用いられるインク
    粒子よりも大きな帯電電荷の記録外インク粒子を少なく
    とも含み、 前記記録外インク粒子捕獲器を、小偏向量側と大偏向量
    側との二個所に設置したことを特徴とする荷電偏向型液
    体噴射記録装置。
JP26345594A 1994-10-27 1994-10-27 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置 Expired - Fee Related JP3218421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26345594A JP3218421B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26345594A JP3218421B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118654A JPH08118654A (ja) 1996-05-14
JP3218421B2 true JP3218421B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17389757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26345594A Expired - Fee Related JP3218421B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2979871A4 (en) * 2013-03-28 2017-02-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet printing device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086384A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Hitachi Ltd インクジェット記録装置とその記録方法
WO2008102458A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. インクジェット記録装置
JP6058938B2 (ja) * 2012-07-30 2017-01-11 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及び印字制御方法
JP7045805B2 (ja) * 2017-06-12 2022-04-01 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6919988B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびその制御方法
CN110614849B (zh) * 2019-09-16 2020-12-01 武汉先同科技有限公司 一种基于改进的墨滴充电小字符喷头喷印方法
CN111070893B (zh) * 2019-12-31 2021-06-01 江西师范高等专科学校 一种智能化印刷设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2979871A4 (en) * 2013-03-28 2017-02-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet printing device
US9636912B2 (en) 2013-03-28 2017-05-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118654A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010194737A (ja) 画像形成方法、画像形成装置
JP3218421B2 (ja) 荷電偏向型液体噴射記録方法および装置
EP1375158B1 (en) Refresh ink ejection device
JPH0343988B2 (ja)
JP2003291373A (ja) インクジェット記録装置
JP2015510851A (ja) 静電プリンタにおける滴配置誤差低減
JP4269556B2 (ja) インクジェット記録装置
US6595629B2 (en) Continuous inkjet printer
JP4239450B2 (ja) インクジェットプリンタ用荷電偏向制御装置
JP3694086B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012162036A (ja) インクジェット記録装置
JPS6046257A (ja) インクジェット記録装置
CA1162224A (en) Hidden gutter for ink jet recording system
JP2006198947A (ja) 液滴偏向電界形成電極
JPH10146972A (ja) 連続噴射型インクジェット記録装置
JPS58147373A (ja) インクジエツト印写装置
CA1129932A (en) Electrostatic scanning ink jet system
JPH09141875A (ja) インクジェット記録装置及び印字走査方法
JP4607352B2 (ja) インクジェット印字装置
JP2004009471A (ja) インクジェット記録装置
JP2003127428A (ja) インクジェット記録装置
JPS5849268A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH07241993A (ja) 印字走査方法
JPH0250870B2 (ja)
JPS61195851A (ja) マルチノズルインクジエツト記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees