JP3217920U - 太陽光発電車両ルーフ - Google Patents

太陽光発電車両ルーフ Download PDF

Info

Publication number
JP3217920U
JP3217920U JP2018002449U JP2018002449U JP3217920U JP 3217920 U JP3217920 U JP 3217920U JP 2018002449 U JP2018002449 U JP 2018002449U JP 2018002449 U JP2018002449 U JP 2018002449U JP 3217920 U JP3217920 U JP 3217920U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
transition region
region
vehicle roof
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018002449U
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ ペンフイ
リュウ ペンフイ
チャン ダペン
チャン ダペン
フ バオイ
フ バオイ
Original Assignee
ベイジン ハナジー ソーラー パワー インヴェストメント カンパニー リミテッド
ベイジン ハナジー ソーラー パワー インヴェストメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201720783912.XU external-priority patent/CN207120802U/zh
Priority claimed from CN201720782850.0U external-priority patent/CN207120801U/zh
Application filed by ベイジン ハナジー ソーラー パワー インヴェストメント カンパニー リミテッド, ベイジン ハナジー ソーラー パワー インヴェストメント カンパニー リミテッド filed Critical ベイジン ハナジー ソーラー パワー インヴェストメント カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3217920U publication Critical patent/JP3217920U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60K2016/003Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind solar power driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールを発電領域に敷設するだけでよく、加工工程が簡単且つ便利であることに加え、複雑な応力が生じないため、太陽光発電車両ルーフの使用寿命を効果的に延ばすことができる太陽光発電車両ルーフを提供する。【解決手段】平板状又は単曲面状の発電領域4と発電領域周囲に設けられた遷移領域3とを有する構造層と、発電領域の上面に固定されたフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1を有する太陽光発電モジュール層と、を含む。【選択図】図2

Description

<関連出願と優先権主張の相互参照>
本願は、2017年6月30日に中国国家知識産権局へ提出された、中国出願No. 201720783912.XとNo. 201720782850.0を優先権とすることを主張する。その全ての内容は引用をもってここに併せられる。
本開示は太陽光発電技術分野に属し、具体的には光の照射下において電気エネルギーを生み出すことができる太陽光発電車両ルーフに関する。
太陽エネルギー自動車は車両ルーフ上に太陽エネルギーモジュールを設置して形成されることで、日照理の状況下で、太陽エネルギーモジュールは車のエネルギー貯蔵システムに電力を補給することができる。現在、車両ルーフに太陽エネルギーモジュールを取付ける方法は、通常、車両ルーフに固定フレームを取付けてから、太陽エネルギーモジュールを固定フレーム上に取付けるという方法を用いるか、或いは、太陽エネルギーモジュールと車両ルーフを積層する方法で一体式ルーフを製作する方法を用いており、このどちらの取付け方法も車両ルーフに太陽エネルギーモジュールを正常に取付けることができる。
しかし、固定フレームを取付ける方法を採用する場合、相応の固定フレームを製作してから、固定フレームと車両ルーフ及びモジュールを組み立てる必要があり、このような取付け方法は必要とする部品が多く、工程が複雑である。積層する方法で一体式車両ルーフを製作する場合、車両ルーフにおいて打抜きを完成した後に、車両ルーフと太陽エネルギーモジュールを積層処理する必要があり、積層処理過程は長い時間を消耗する。
本開示は、従来技術に存在する技術課題を少なくとも部分的に解決するために完成されたもので、時間の節約、設置が簡単で信頼性が高い太陽光発電車両ルーフを提供する。
本開示の1つの形態によれば、平板状又は単曲面状の発電領域と前記発電領域周囲に設けられた遷移領域とを有する構造層と、
前記発電領域の上面に固定されたフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールを有する太陽光発電モジュール層と、を含む太陽光発電車両ルーフを提供する。
前記発電領域は平板状であってよく、前記遷移領域は、前記発電領域の対向する2つの辺にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の他の2つの辺にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状で、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域の母線は、その対応発電領域の縁部に平行し、前記第1の遷移領域と前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
前記発電領域は単曲面状であってよく、前記遷移領域は、前記発電領域の2つの円弧状の縁部にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の2つの直線の縁部にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、
前記第1の遷移領域は双曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致し、
前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
前記発電領域の母線は、前記車両ルーフの前後方向に垂直してよい。
前記発電領域の母線は、前記車両ルーフの前後方向に平行してよい。
前記発電領域上には貫通孔又は凹溝が設けられてもよく、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスが前記貫通孔又は凹溝内に設けられ、前記ジャンクションボックスの縁部が前記貫通孔又は凹溝との間にシーリング接続される。
前記凹溝の深さは前記ジャンクションボックスの厚さと同一であってもよい。
前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは前記発電領域にシーリング接続されてよい。
前記発電領域は単曲面状であってもよく、前記遷移領域は、前記発電領域の2つの円弧状の縁部にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の2つの直線の縁部にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、
前記第1の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致し、
前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
前記発電領域は、前記構造層の中央に設けられた凹溝の凹溝底面であってよい。
前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの上面と前記遷移領域の上面は平滑に遷移してよい。
前記凹溝底面は平板状であってよく、前記遷移領域は、前記凹溝底面の対向する2つの辺にそれぞれ設けられた2つの第1の遷移領域と、前記凹溝底面の他の2つの辺にそれぞれ対応する2つの第2の遷移領域と、を含み、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状であり、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域の母線は凹溝底面に対応する縁部に平行する。
前記凹溝底面は単曲面状であってよく、前記遷移領域は、前記凹溝底面の2つの円弧状の縁部にそれぞれ対応して設けられた2つの第1の遷移領域と、前記凹溝底面の2つの直線の縁部にそれぞれ対応して設けられた2つの第2の遷移領域と、を含み、
前記第1の遷移領域は双曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記凹溝底面の円弧状の縁部に平行し、
前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の母線が前記凹溝底面の母線に平行する。
前記凹溝底面の母線は、車両ルーフの前後方向に平行してよい。
前記凹溝底面の母線は、車両ルーフの前後方向に垂直してよい。
前記凹溝底面に貫通孔又は沈下溝が設けられてよく、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスが前記貫通孔又は沈下溝内に設けられる。
前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと前記凹溝の側面との距離は10mm以下であってよい。
前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは少なくとも縁部において前記凹溝底面又は側面にシーリング接続され、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと前記凹溝の側面との間に密封材が充填される。
前記凹溝は貫通溝であってよく、前記貫通溝の開口の両端が車体と接続され、前記貫通溝の封止された両側が遷移領域に接続され、
前記貫通溝の底面は平面状又は単曲面状である。
本開示の第1の実施の形態による太陽光発電車両ルーフの構造概念図を示す。 図1における線A-Aに沿って切断した断面図である。 図1における線B-Bに沿って切断した断面図である。 本開示の第2の実施の形態による太陽光発電車両ルーフの構造概念図を示す。 図4における線C-Cに沿って切断した断面図である。 図4における線D-Dに沿って切断した断面図である。 本開示の第6の実施の形態による太陽光発電車両ルーフの構造概念図を示す。 図7における線E-Eに沿って切断した断面図である。 図7における線F-Fに沿って切断した断面図である。 本開示の第7の実施の形態による太陽光発電車両ルーフの構造概念図を示す。 図10における線G-Gに沿って切断した断面図である。 図10における線H-Hに沿って切断した断面図である。
以下では、図面を参照して本開示についてさらに説明する。図面を参照して以下に説明する実施の形態は例示的なものであり、本開示を説明するためだけに使用され、本開示を限定するものとして解釈することはできないと理解されたい。
本開示において、前方とは車のヘッド方向を指し、後方とは車のテール方向を指し、左、右とは、車のヘッドを向いてテールを背にした時の左、右両側を指す。
本開示において、単曲面とは、直線が母線として曲線に沿ってスライドした軌跡によって形成される曲面を指し、双曲面とは、曲線が母線としてもう1つの曲線に沿ってスライドした軌跡によって形成される曲面を指す。単曲面について言えば、母線は曲線がある平面に垂直でなければならず、双曲面について言えば、母線がある平面は、もう1つの曲線がある平面に垂直でなければならない。
本開示において、凹溝とは、1つのエリア内の材料表面が該エリア外の材料表面より低く、且つ該エリアの材料が該エリア外の材料と接続されるものを指し、例えば、板状部品を打抜いて形成される凹溝である。沈下溝とは、1つのエリア内の材料表面が該エリア外の材料表面より低く、該エリア外の材料が囲み構造を形成するものを指す。貫通溝とは、1つのエリア内の材料表面が該エリア外の材料表面より低く、該エリア外の材料が該エリアにおいて、対向する両側に分布するものを指し、例えば、断面がU字形の貫通溝である。
第1の実施の形態
図1〜3で示すように、本実施の形態では、中央が単曲面状の発電領域4である構造層を含む太陽光発電車両ルーフを提供する。発電領域4の母線は左右方向に延び、該母線は、前後方向上で延びる一本の軌跡曲線に沿って移動することで該発電領域4の単曲面を形成する。発電領域4の周囲は遷移領域で、遷移領域は囲み構造であり、遷移領域は、発電領域4の前後両側にそれぞれある2つの第2の遷移領域(或いは遷移帯)3を含み、第2の遷移領域3の軌跡曲線は前後方向に延び、第2の遷移領域3の母線は発電領域4の母線に平行する。遷移領域は、発電領域4の左右両側にある2つの第1の遷移領域2をさらに含み、第1の遷移領域2の母線は発電領域4の母線に平行し、第1の遷移領域2の軌跡曲線は発電領域4の軌跡曲線に平行する。
具体的には、本実施の形態において、発電領域4は単曲面状であり、2つの第1の遷移領域2がそれぞれ発電領域4の2つの円弧状の縁部に接続され、2つの第2の遷移領域3はそれぞれ発電領域4の2つの直線の縁部に接続される。第1の遷移領域2は単曲面形状を有し、第1の遷移領域2の1つの側面の上縁部が発電領域4に接して接続され、第1の遷移領域2の下面が車両ルーフの上面に合致する。第2の遷移領域3は単曲面形状を有し、第2の遷移領域3の1つの側面の上縁部が発電領域4に接して接続され、第2の遷移領域3の下面が車両ルーフの上面に合致する。
本実施の形態において、第1の遷移領域2と第2の遷移領域3との間は平滑に移行し、第1の遷移領域2と第2の遷移領域3との間、及び第1の遷移領域2、第2の遷移領域3と発電領域4との間の接続は溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法で接続することができ、打抜き、鋳造等の一体成型の方法で成型製造することも可能である。
発電領域4上には、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1が直接敷設され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1と発電領域4との間は溶接、接着、リベット締め等の形式により接続することができ、ビード押圧方法で固定することも可能である。
本実施の形態における発電領域4は単曲面形状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は発電領域4上に直接敷設することができる。このように敷設した後、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は単一方向のみに曲がり、3方向の応力を発生しないため、取付けの難易度がある程度低くなり、取付け効果を大幅に向上させ、使用寿命を延ばすことができる。
太陽エネルギーモジュールを取付けた後に車両ルーフが滑らかな形状を維持できるよう、発電領域4に1つの沈下溝を設け、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1のジャンクションボックスを該沈下溝内に取付ける。フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の平坦性を保つよう、沈下溝の深さをジャンクションボックスの厚さと同一になるように加工することが好ましい。当然ながら、本実施の形態において、ジャンクションボックスを取付ける方法は、以下の第2の実施の形態〜第5の実施の形態にも適用される。
第2の実施の形態
図4〜6で示すように、本実施の形態では、中央が発電領域4である構造層を含む太陽光発電車両ルーフを提供する。発電領域4の周囲は囲み構造の遷移領域であり、発電領域4は単曲面状であり、該発電領域4の母線は前後方向に延び、該発電領域4の母線の軌跡曲線は左右方向に延びる。遷移領域は、発電領域4の前後両側にそれぞれある2つの第1の遷移領域2を含み、第1の遷移領域2は単曲面状で、第1の遷移領域2の母線が発電領域4の母線に平行して、第1の遷移領域2の母線の軌跡曲線がある平面が発電領域4の母線の軌跡曲線がある平面に平行する。遷移領域は、該発電領域4の左右両側にある2つの第2の遷移領域3をさらに含み、第2の遷移領域3は単曲面状で、第2の遷移領域3の母線が発電領域4の母線に平行し、第2の遷移領域3の母線の軌跡曲線が発電領域4の軌跡曲線に接する。
具体的には、本実施の形態において、発電領域4は単曲面状であり、2つの第1の遷移領域2が発電領域4の2つの円弧状の縁部にそれぞれ接続され、2つの第2の遷移領域3が発電領域4の2つの直線の縁部にそれぞれ接続される。第1の遷移領域2の1つの側面の上縁部が発電領域4に接して接続され、第1の遷移領域2の下面が車両ルーフの上面に合致する。第2の遷移領域3の1つの側面の上縁部が発電領域4に接して接続され、第2の遷移領域3の下面が車両ルーフの上面に合致する。
本実施の形態において、第1の遷移領域2と第2の遷移領域3との間は平滑に接続され、第1の遷移領域2と第2の遷移領域3との間、及び第1の遷移領域2、第2の遷移領域3と発電領域4との間の接続は溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法で接続することができ、打抜き、鋳造等の一体成型の方法で成型製造することも可能である。
発電領域4上には、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1が直接敷設され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1と発電領域4との間は溶接、接着、リベット締め等の形式により接続することができ、ビード押圧方法で固定することも可能である。
本実施の形態における発電領域4は単曲面形状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は発電領域4上に直接敷設することができる。このように敷設した後、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は単一方向のみに曲がり、3方向の応力を発生しないため、取付けの難易度がある程度低くなり、取付け効果を大幅に向上させ、使用寿命を延ばすことができる。
第3の実施の形態
本実施の形態では、中央が単曲面状の発電領域である構造層を含む太陽光発電車両ルーフを提供する。発電領域の母線は左右方向に延び、該母線は、前後方向上で延びる一本の軌跡曲線に沿って移動することで該発電領域の単曲面を形成する。発電領域の周囲は遷移領域で、遷移領域は囲み構造であり、遷移領域は、発電領域の前後両側にそれぞれある2つの第2の遷移領域を含み、第2の遷移領域の軌跡曲線は前後方向に延び、第2の遷移領域の母線は発電領域の母線に平行する。遷移領域は、発電領域の左右両側にある2つの双曲面形状の第1の遷移領域をさらに含み、第1の遷移領域の母線の一端(或いは天井端)が発電領域の母線に接し、第1の遷移領域の軌跡曲線は発電領域の軌跡曲線に平行する。
具体的には、本実施の形態において、発電領域は単曲面状であり、2つの第1の遷移領域がそれぞれ発電領域の2つの円弧状の縁部に接続され、2つの第2の遷移領域はそれぞれ発電領域の2つの直線の縁部に接続される。第1の遷移領域は双曲面形状を有し、第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が発電領域に接して接続され、第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。第2の遷移領域は単曲面形状を有し、第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
本実施の形態において、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間は平滑に移行して接続され、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間、及び第1、第2の遷移領域と発電領域との間の接続は溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法で接続することができ、打抜き、鋳造等の一体成型の方法で成型製造することも可能である。
発電領域上には、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが直接敷設され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと発電領域との間は溶接、接着、リベット締め等の形式により接続することができ、ビード押圧方法で固定することも可能である。
本実施の形態における発電領域は単曲面形状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは発電領域上に直接敷設することができる。このように敷設した後、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは単一方向のみに曲がり、3方向の応力を発生しないため、取付けの難易度がある程度低くなり、取付け効果を大幅に向上させ、使用寿命を延ばすことができる。
第4の実施の形態
本実施の形態では、中央が発電領域である構造層を含む太陽光発電車両ルーフを提供する。発電領域の周囲は囲み構造の遷移領域であり、発電領域は単曲面状であり、該発電領域の母線は前後方向に延び、該発電領域の母線の軌跡曲線は左右方向に延びる。遷移領域は、発電領域の前後両側にそれぞれある2つの第1の遷移領域を含み、第1の遷移領域は双曲面状で、第1の遷移領域の母線が発電領域の軌跡曲線に平行し、第1の遷移領域の母線の軌跡曲線がある平面が発電領域の母線に平行する。遷移領域は、該発電領域の左右両側にある2つの第2の遷移領域をさらに含み、第2の遷移領域は単曲面状で、第2の遷移領域の母線が発電領域の母線に平行し、第2の遷移領域の母線の軌跡曲線が発電領域の軌跡曲線に接する。
具体的には、本実施の形態において、発電領域は単曲面状であり、2つの第1の遷移領域がそれぞれ発電領域の2つの円弧状の縁部に接続され、2つの第2の遷移領域はそれぞれ発電領域の2つの直線の縁部に接続される。第1の遷移領域は双曲面形状を有し、第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が発電領域に接して接続され、第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。第2の遷移領域は単曲面形状を有し、第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が発電領域に接して接続され、第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
本実施の形態において、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間は平滑に移行して接続され、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間、及び第1、第2の遷移領域と発電領域との間の接続は溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法で接続することができ、打抜き、鋳造等の一体成型の方法で成型製造することも可能である。
発電領域上には、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが直接敷設され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと発電領域との間は溶接、接着、リベット締め等の形式により接続することができ、ビード押圧方法で固定することも可能である。
本実施の形態における発電領域は単曲面形状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは発電領域上に直接敷設することができる。このように敷設した後、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは単一方向のみに曲がり、3方向の応力を発生しないため、取付けの難易度がある程度低くなり、取付け効果を大幅に向上させ、使用寿命を延ばすことができる。
第5の実施の形態
本実施の形態では、中央が平板状の発電領域で、周囲が遷移領域である構造層(或いは、支持層)を含む、太陽光発電車両ルーフを提供する。発電領域は平板状であり、遷移領域は、発電領域の前後両側にある第2の遷移領域(或いは、サイド遷移帯)と、発電領域左右両側にある第1の遷移領域(或いは、辺遷移帯)とを含み、第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状で、前側の第2の遷移領域の母線が発電領域の前側の縁部に平行し、同様に、後側の第2の遷移領域の母線が発電領域の後側の縁部に平行し、左側の第1の遷移領域の母線が発電領域の左側の縁部に平行し、右側の第1の遷移領域の母線が発電領域の右側の縁部に平行する。
具体的には、本実施の形態において、発電領域は平板状であり、2つの第1の遷移領域は発電領域の対向する2つの辺にそれぞれ接続され、2つの第2の遷移領域が発電領域の他の2つの辺にそれぞれ接続される。第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面形状を有し、第1の遷移領域と第2の遷移領域の母線は、その対応発電領域の縁部に平行し、第1の遷移領域と第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する。
本実施の形態において、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間は平滑に移行して接続され、第1の遷移領域と第2の遷移領域との間、及び第1の遷移領域、第2の遷移領域と発電領域との間の接続は溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法で接続することができ、打抜き、鋳造等の一体成型の方法で成型製造することも可能である。
発電領域上には、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが直接敷設され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと発電領域との間は溶接、接着、リベット締め等の形式により接続することができ、ビード押圧方法で固定することも可能である。
本実施の形態における発電領域は単曲面形状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは発電領域上に直接敷設することができる。このように敷設した後、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールには応力変形が生じず、基本的に応力が発生しないため、取付けの難易度がある程度低くなり、取付け効果を大幅に向上させ、使用寿命を延ばすことができる。
第6の実施の形態
図7〜9で示すように、本実施の形態では、構造層と、構造層上に取付けられたフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1と、を含む太陽光発電用の車両ルーフを提供する。構造層の中央部に沈下溝(又は凹溝)が設けられ、該沈下溝の底面4は単曲面形状で、該単曲面の母線は左右に延びる直線であり、該母線は、前後方向上で延びる一本の底面4の軌跡曲線に沿って移動することで該単曲面を形成する。該沈下溝の周囲は遷移領域であり、遷移領域は、沈下溝の前後両端にある第2の遷移領域2と、沈下溝の左右両側にある第1の遷移領域3を含み、第2の遷移領域2は単曲面状で、第2の遷移領域2の母線は、沈下溝の底面4の母線に平行な直線であって、該直線は、前後方向上で延びる一本の第2の遷移領域2の軌跡曲線に沿って移動することで該単曲面を形成する。第1の遷移領域3は単曲面パネルで、該単曲面パネルの母線は直線であって、該直線は、前後方向上で延びる一本の第1の遷移領域3の軌跡曲線に沿って移動することで該単曲面パネルを形成し、第1の遷移領域3の軌跡曲線の沈下溝に対応する部分が底面4の軌跡曲線に平行し、第1の遷移領域3の軌跡曲線の第2の遷移領域2に対応する部分が第2の遷移領域2の軌跡曲線に平行する。
遷移領域と沈下溝の縁部との接続方法には、溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法が含まれるが、これらに限定されない。もちろん、打抜き等の方法で沈下溝と遷移領域を一体成型することもできる。
図7〜9で示すように、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は沈下溝内に取付けられ、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は溶接、接着、リベット締め或いはボルトによる固定、ビード押圧等の方法で固定される。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1のジャンクションボックスをフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の下面に取付けるために、沈下溝の底面4に貫通孔を設け、ジャンクションボックスを該貫通孔内に取付けることで、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の表面を平らに保つことができる。もちろん、沈下溝の底面4に小さな沈下溝を1つ打抜き、ジャンクションボックスを小さい沈下溝内に取付けることもでき、このようにしても、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の表面を平らに保つことができる。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の縁部と沈下溝の底面4をシーリング接続することで、雨水等の汚染物が沈下溝の底面4とフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1との間に入いることが回避できる。また、温度により引き起こす構造層及びフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の異なる収縮率による応力の変化を回避するために、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1と沈下溝の縁部との間に10mmの隙間を残す。該隙間に汚物が溜まることを避けるために、密封材を該隙間に充填する。
本実施の形態の太陽光発電車両ルーフでは、構造層の中央に1つの沈下溝を作ってからフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1を沈下溝内に直接取付けることにより、多くの部品や複雑な工程を必要とせず、取付け過程が速く、時間とコストを大幅に削減できる。
なお、第1の実施の形態〜第5の実施の形態では、図1〜6で示すように、太陽光発電車両ルーフの発電領域の上面は遷移領域の上面より高く、第6の実施の形態〜第10の実施の形態では、図7〜12で示すように、太陽光発電車両ルーフの発電領域の上面は遷移領域の上面より低い。つまり、第6の実施の形態〜第10の実施の形態において、第1の実施の形態〜第5の実施の形態における発電領域は、構造層中央に設置された凹溝の凹溝底面に対応し、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの上面と遷移領域の上面が平滑に移行する。
第7の実施の形態
図10〜12で示すように、本実施の形態で提供する太陽光発電車両ルーフは、構造層を含み、構造層の中央部に沈下溝が設けられ、該沈下溝の底面4は単曲面形状で、該単曲面の母線は左右に延びる直線であって、該母線は、前後方向上で延びる一本の底面4の軌跡曲線に沿って移動することで該単曲面を形成する。該沈下溝の周囲は遷移領域であり、遷移領域は、沈下溝の前後両端にある第1の遷移領域3と、沈下溝の左右両側にある第2の遷移領域2を含み、第1の遷移領域3は単曲面状で、第1の遷移領域3の母線は沈下溝の底面4の母線に平行な直線であって、該直線は、前後方向上で延びる一本の第1の遷移領域3の軌跡曲線に沿って移動することで該単曲面を形成する。第2の遷移領域2は双曲面状であり、該双曲面の母線は左右方向に延びる曲線であり、該曲線は、前後方向上で延びる一本の第2の遷移領域2の軌跡曲線に沿って移動することで該双曲面を形成し、第2の遷移領域2の軌跡曲線の沈下溝に対応する部分が底面4の軌跡曲線に平行し、第2の遷移領域2の軌跡曲線の第1の遷移領域3に対応する部分が第1の遷移領域3の軌跡曲線に平行する。
具体的には、本実施の形態において、沈下溝の底面は単曲面状であり、2つの第1の遷移領域はそれぞれ沈下溝の底面の2つの直線縁部に対応するように設けられ、2つの第2の遷移領域はそれぞれ沈下溝の底面の2つの円弧状縁部に対応するように設けられている。第1の遷移領域は単曲面形状を有し、第1の遷移領域の母線が沈下溝の底面の母線に平行する。第2の遷移領域は双曲面形状を有し、第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が沈下溝の底面の円弧状の縁部に平行する。
遷移領域と沈下溝の縁部との接続方法には、溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の方法が含まれるが、これらに限定されない。もちろん、打抜き等の方法で沈下溝と遷移領域を一体成型することもできる。
図10〜12で示すように、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は沈下溝内に取付けられ、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1は溶接、接着、リベット締め或いはボルトによる固定、ビード押圧等の方法で固定される。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1のジャンクションボックスをフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の下面に取付けるために、沈下溝の底面4に貫通孔を設け、ジャンクションボックスを該貫通孔内に取付けることで、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の表面を平らに保つことができる。もちろん、沈下溝の底面4に1つの小さな沈下溝を打抜き、ジャンクションボックスを小さい沈下溝内に取付けることもでき、このようにしても、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の表面を平らに保つことができる。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の縁部と沈下溝の底面4をシーリング接続することで、雨水等の汚染物が沈下溝の底面4とフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1との間に入いることが回避できる。また、温度により引き起こす構造層及びフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の異なる収縮率による応力の変化を回避するために、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1と沈下溝の縁部との間に10mmの隙間を残す。該隙間に汚物が溜まることを避けるために、密封材を該隙間に充填する。
本実施の形態の太陽光発電車両ルーフでは、構造層の中央に1つの沈下溝を作ってからフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1を沈下溝内に直接取付けることにより、多くの部品や複雑な工程を必要とせず、取付け過程が速く、時間とコストを大幅に削減できる。
第8の実施の形態
本実施の形態では太陽光発電車両ルーフを提供し、本実施の形態と第6の実施の形態との違いは、本実施の形態の沈下溝の底面は単曲面状であり、該単曲面の母線は前後方向に延び、底面軌跡曲線の延びる方向は左右方向であるという点にある。本実施の形態において、沈下溝の前後両端の第2の遷移領域は単曲面状で、第2の遷移領域の母線が底面の母線に平行し、沈下溝の左右両側の第1の遷移領域は単曲面状であり、第1の遷移領域の母線が底面の母線に平行する。第1の遷移領域と第2の遷移領域との接続部位は平滑に移行する。もちろん、第2の遷移領域を双曲面状に加工することもでき、該双曲面の天井端部位の接線は沈下溝の底面の母線に平行する。
第9の実施の形態
本実施の形態の太陽光発電車両ルーフは、構造層を含むみ、構造層の中央に沈下溝が設けられ、該沈下溝の底面は平板状であり、該沈下溝の周囲が遷移領域であり、遷移領域は、沈下溝の前後両端にある第2の遷移領域と、沈下溝の左右両側にある第1の遷移領域を含み、第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状で、前端の第2の遷移領域の母線が沈下溝の底面の前側縁部に平行し、同様に、後端の第2の遷移領域の母線が沈下溝の底面の後側縁部に平行し、左側の第1の遷移領域の母線が沈下溝の底面の左側縁部に平行し、右側の第1の遷移領域の母線が沈下溝の底面の右側縁部に平行する。
沈下溝内にフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが取付けられ、太陽光発電薄膜モジュールは溶接、接着、リベット締め或いはボルトによる固定、ビード押圧等の方法で固定される。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスをフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの下面に取付けるために、沈下溝の底面に貫通孔を設け、ジャンクションボックスを該貫通孔内に取付けることで、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの表面を平らに保つことができる。もちろん、沈下溝の底面に1つの小さな沈下溝を打抜き、ジャンクションボックスを小さい沈下溝内に取付けることもでき、このようにしても、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの表面を平らに保つことができる。
フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの縁部と沈下溝の底面をシーリング接続することで、雨水等の汚染物が沈下溝の底面とフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールとの間に入いることが回避できる。また、温度により引き起こす構造層及びフレキシブル太陽光発電薄膜モジュール1の異なる収縮率による応力の変化を回避するために、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと沈下溝の縁部との間に10mmの隙間を残す。該隙間に汚物が溜まることを避けるために、密封材を該隙間に充填する。
本実施の形態の太陽光発電車両ルーフでは、構造層の中央に1つの沈下溝を作ってからフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールを沈下溝内に直接取付けることにより、多くの部品や複雑な工程を必要とせず、取付け過程が速く、時間とコストを大幅に削減できる。
本実施の形態の沈下溝の底面は平板状であるため、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールをその上に敷設した時、基本的に応力が発生せず、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの使用寿命を延ばすことに役立つ。
第10の実施の形態
本実施の形態にて提供する太陽光発電車両ルーフは、構造層を含み、該構造層の中央が貫通溝であり、該貫通溝の底面が単曲面形状で、該貫通溝の左右両側が遷移領域に接続され、遷移領域の形状は単曲面状で、該単曲面の母線が貫通溝の底面の母線に平行し、遷移領域と貫通溝の前後両端がいずれも車体に接続され、遷移領域の外縁部が車体に接続され、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが貫通溝内に取付けられる。貫通溝の底面に沈下溝又は貫通孔を設け、フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスは貫通孔内に取付ける。同様に、本実施の形態における貫通溝と遷移領域は、溶接、接着、リベット締め、ボルト接続等の形式により接続することができ、ビード押圧の方法で固定することも可能である。実施の形態におけるフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールも溶接、接着、リベット締め、ビード押圧等の方法で固定することができる。
本実施の形態では、貫通溝の底面の母線を前後方向に沿って取付けることもでき、この時、遷移領域は車体の前方と前方に位置する。
本実施の形態では、遷移領域を双曲面状に加工することもできる。双曲面の母線の天井端部位の接線が貫通溝の底面の母線に平行し、双曲面の軌跡線が貫通溝の底面の軌跡線に平行する。
本実施の形態において、貫通溝の底面は平板状であっても良い。貫通溝の底面が平板状である時、遷移領域は単曲面であって、双曲面にすることはできない。遷移領域が貫通溝の左側にある時、遷移領域の母線は貫通溝の底面の左側に平行し、同じように、遷移領域が貫通溝の前、後、右側にある時、遷移領域の母線は貫通溝の底面の前、後、右側に平行する。
以上の実施の形態は、本開示のより良い実施の形態であり、本開示の保護範囲はこれに限られない。本開示で開示された技術範囲内において、当業者が容易に想到できる如何なる変更又は置換えも全て本開示の保護範囲内に含まれるものとする。よって、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義される保護範囲に基づくものとする。

Claims (19)

  1. パネル状又は単曲面状の発電領域と前記発電領域周囲に設けられた遷移領域とを有する構造層と、
    前記発電領域の上面に固定されたフレキシブル太陽光発電薄膜モジュールを有する太陽光発電モジュール層と、を含む太陽光発電車両ルーフ。
  2. 前記発電領域はパネル状であり、前記遷移領域は、前記発電領域の対向する2つの辺にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の他の2つの辺にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状で、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域の母線は、その対応する発電領域の縁部と平行し、前記第1の遷移領域と前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する、請求項1に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  3. 前記発電領域は単曲面状であり、前記遷移領域は、前記発電領域の2つの円弧状の縁部にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の2つの直線の縁部にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、
    前記第1の遷移領域は双曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致し、
    前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する、請求項1に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  4. 前記発電領域の母線は、前記車両ルーフの前後方向に垂直する、請求項3に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  5. 前記発電領域の母線は、前記車両ルーフの前後方向に平行する、請求項3に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  6. 前記発電領域上に貫通孔又は凹溝が設けられ、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスは前記貫通孔又は凹溝内に設けられ、前記ジャンクションボックスの縁部は前記貫通孔又は凹溝との間にシーリング接続された、請求項2又は3に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  7. 前記凹溝の深さは前記ジャンクションボックスの厚さと同一である、請求項6に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  8. 前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールが前記発電領域にシーリング接続された、請求項1に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  9. 前記発電領域は単曲面状であり、前記遷移領域は、前記発電領域の2つの円弧状の縁部にそれぞれ接続された2つの第1の遷移領域と、前記発電領域の2つの直線の縁部にそれぞれ接続された2つの第2の遷移領域と、を含み、
    前記第1の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第1の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致し、
    前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記発電領域に接して接続され、前記第2の遷移領域の下面が車両ルーフの上面に合致する請求項1に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  10. 前記発電領域は、前記構造層の中央に設けられた凹溝の凹溝底面である、請求項1に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  11. 前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールの上面と前記遷移領域の上面は平滑に移行する、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  12. 前記凹溝底面は平板状であり、前記遷移領域は、前記凹溝底面の対向する2つの辺にそれぞれ設けられた2つの第1の遷移領域と、前記凹溝底面の他の2つの辺にそれぞれ対応する2つの第2の遷移領域と、を含み、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域はいずれも単曲面状であり、前記第1の遷移領域と第2の遷移領域の母線は凹溝底面に対応する縁部に平行する、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  13. 前記凹溝底面は単曲面状であり、前記遷移領域は、前記凹溝底面の2つの円弧状の縁部にそれぞれ対応して設けられた2つの第1の遷移領域と、前記凹溝底面の2つの直線の縁部にそれぞれ対応して設けられた2つの第2の遷移領域と、を含み、
    前記第1の遷移領域は双曲面形状を有し、前記第1の遷移領域の1つの側面の上縁部が前記凹溝底面の円弧状の縁部に平行し、
    前記第2の遷移領域は単曲面形状を有し、前記第2の遷移領域の母線が前記凹溝底面の母線に平行する、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  14. 前記凹溝底面の母線は、車両ルーフの前後方向に平行する、請求項13に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  15. 前記凹溝底面の母線は、車両ルーフの前後方向に垂直する、請求項13に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  16. 前記凹溝底面に貫通孔又は沈下溝が設けられ、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールのジャンクションボックスは前記貫通孔又は沈下溝内に設けられた、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  17. 前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと前記凹溝の側面との距離は10mm以下である、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  18. 前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールは少なくとも縁部において前記凹溝底面又は側面にシーリング接続され、前記フレキシブル太陽光発電薄膜モジュールと前記凹溝の側面との間に密封材が充填された、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
  19. 前記凹溝は貫通溝であり、前記貫通溝の開口する両端は車体と接続され、前記貫通溝の封止された両側は遷移領域に接続され、
    前記貫通溝の底面は平面状又は単曲面状である、請求項10に記載の太陽光発電車両ルーフ。
JP2018002449U 2017-06-30 2018-06-28 太陽光発電車両ルーフ Expired - Fee Related JP3217920U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720783912.XU CN207120802U (zh) 2017-06-30 2017-06-30 光伏发电车顶
CN201720782850.0U CN207120801U (zh) 2017-06-30 2017-06-30 太阳能车顶
CN201720783912.X 2017-06-30
CN201720782850.0 2017-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3217920U true JP3217920U (ja) 2018-09-06

Family

ID=62814861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002449U Expired - Fee Related JP3217920U (ja) 2017-06-30 2018-06-28 太陽光発電車両ルーフ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190001825A1 (ja)
EP (1) EP3422564A1 (ja)
JP (1) JP3217920U (ja)
KR (1) KR20190000094U (ja)
TW (1) TWM575224U (ja)
WO (1) WO2019001471A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785320B1 (ko) * 2006-10-26 2007-12-17 유동헌 신발 흙털이 깔판
KR100740431B1 (ko) * 2007-01-04 2007-07-16 이용규 비계파이프용 교정장치
WO2021152607A1 (en) * 2020-02-01 2021-08-05 Tvs Motor Company Limited Energy harvesting vehicle
EP4322401A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-14 Sono Motors GmbH Method for producing a photovoltaic panel for a vehicle body with a connector attached by overmolding

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602457A (en) * 1995-01-03 1997-02-11 Exide Corporation Photovoltaic solar cell laminated in vehicle windshield
DE102007022964A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Webasto Ag Bauteil mit Solargeneratorfunktion sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils
DE102007052554A1 (de) * 2007-10-29 2009-05-07 Joachim Schurig Solardach-Konstruktion für Kraftfahrzeuge
DE102008038647B4 (de) * 2008-08-12 2017-10-19 Webasto SE Fahrzeugflächenbauteil mit einer Solarzellenanordnung
JP5824809B2 (ja) * 2010-02-10 2015-12-02 日本電気硝子株式会社 シール材及びそれを用いたシール方法
FR2971479B1 (fr) * 2011-02-10 2014-10-24 Renault Sa Dispositif support de panneau solaire photovoltaique pour vehicule automobile
EP2855146A1 (de) * 2012-06-05 2015-04-08 Saint-Gobain Glass France Dachscheibe mit einem integrierten photovoltaik-modul
US10056515B2 (en) * 2012-06-05 2018-08-21 Saint-Gobain Glass France Roof panel having an integrated photovoltaic module
CN203013752U (zh) * 2012-06-21 2013-06-19 长春光景科技有限公司 一种柔性太阳能电池组件
KR101509887B1 (ko) * 2013-06-04 2015-04-07 현대자동차주식회사 태양전지를 갖는 자동차 루프 패널
JP5787112B2 (ja) * 2013-11-08 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両の太陽電池搭載構造
DE102014201002A1 (de) * 2014-01-21 2015-07-23 Asola Technologies Gmbh Fahrzeug-Solarmodul
CN105128943B (zh) * 2015-09-09 2018-02-16 宁波山迪光能技术有限公司 聚碳酸酯封装的太阳能车顶或天窗及其制作方法
CN205601631U (zh) * 2016-05-16 2016-09-28 白彩盛 一种双电混合系统的新能源汽车
CN207120802U (zh) * 2017-06-30 2018-03-20 北京汉能光伏投资有限公司 光伏发电车顶
CN207120801U (zh) * 2017-06-30 2018-03-20 北京汉能光伏投资有限公司 太阳能车顶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190000094U (ko) 2019-01-09
US20190001825A1 (en) 2019-01-03
TWM575224U (zh) 2019-03-01
EP3422564A1 (en) 2019-01-02
WO2019001471A1 (zh) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217920U (ja) 太陽光発電車両ルーフ
CN102725861B (zh) 具有改进的前夹子的直接安装的光伏装置
US20140182661A1 (en) Photovoltaic module frame with improved bondability
JP2005150318A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5465343B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2007315170A (ja) 太陽電池屋根用タイル
JP2019186511A (ja) 太陽電池モジュール、製造方法及び車輌
JP2019031896A (ja) 溝型取り付けブラケット、太陽光発電ユニット及び太陽光発電モジュールの取り付け方法
US8418416B2 (en) Solar cell module
US10205039B2 (en) Solar panel
TW201327868A (zh) 具有散熱功能之太陽能模組及其邊框
JP2016185061A (ja) ソーラーセル積層体用枠骨格モールディング、枠付ソーラーモジュール及びソーラーモジュール用締結システム
JP2015131612A (ja) 車両用太陽電池パネル
US10566481B2 (en) Solar battery module and manufacturing method therefor
JP5403510B2 (ja) 外設構築物の設置構造
WO2019242157A1 (zh) 光伏组件、光伏系统、屋面板及交通工具
WO2019227673A1 (zh) 具有太阳能发电功能的挡泥板结构
CN207120802U (zh) 光伏发电车顶
JP2004087884A (ja) 太陽電池パネルの支持枠構造
CN112814210B (zh) 一种分片的装配式墙体及其安装方法
CN207120801U (zh) 太阳能车顶
KR101535125B1 (ko) 건물 일체형 태양광 발전 시스템용 태양전지 블록 구조체 및 이를 구비하는 건물 일체형 태양광 발전 시스템
WO2019242158A1 (zh) 光伏系统、屋面板、交通工具
JP2016130410A (ja) 屋根構造
CN204451978U (zh) 纯电动客车电池舱嵌入式底板结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3217920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees