JP3216132B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3216132B2
JP3216132B2 JP23119490A JP23119490A JP3216132B2 JP 3216132 B2 JP3216132 B2 JP 3216132B2 JP 23119490 A JP23119490 A JP 23119490A JP 23119490 A JP23119490 A JP 23119490A JP 3216132 B2 JP3216132 B2 JP 3216132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image forming
print
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23119490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04115660A (ja
Inventor
洋一 岩崎
明宏 西
聡 吉田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP23119490A priority Critical patent/JP3216132B2/ja
Priority to DE69128011T priority patent/DE69128011T2/de
Priority to EP91113678A priority patent/EP0473016B1/en
Priority to US07/753,103 priority patent/US5303335A/en
Publication of JPH04115660A publication Critical patent/JPH04115660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216132B2 publication Critical patent/JP3216132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータやワードプロセッ
サなどのデータ処理装置、又は画像読取り装置などの外
部装置(以下「ホスト」とう)から送られるプリントデ
ータに基づいてハードコピー画像を形成する画像形成装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、ホストから送られるプリントデータに基づ
いて画像を形成した記録用紙(以下「用紙」という)を
収納テーブル上に積み重ねるように排紙するページプリ
ンタには、排紙された用紙を収納テーブルから取り出し
て仕分けする作業(以下「仕分け作業」という)の便宜
を図るための機構が設けられている。
すなわち、用紙を多数のビン(棚)に振り分けて収納
するソータ機構、用紙の表裏を反転して収納テーブル上
に積み重ねる反転機構、用紙の収納位置をずらすように
収納テーブルを移動させるスライド機構などが設けられ
ている。
これにより、例えば5ページの文書のプリントと10ペ
ージの文書のプリントとが連続的に行われ、合計15枚の
用紙が収納テーブル上に積み重ねられた場合であって
も、オペレータは5ページの文書に対応する用紙と10ペ
ージの文書に対応する用紙とを容易に仕分けることがで
きる。
なお、これらの機構の制御方式としては、ホストから
送られるプリントデータに含まれたコマンドデータによ
って行う方式、プリントデータの入力の途切れをページ
プリンタ側で判別することによって行う方式(特開昭63
−281174号公報)などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来の画像形成装置においては、仕
分け作業の便宜を図るために、機械的な動作機構が付加
されている。このため、装置が大型化するとともに高価
になるという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、機械的な動作によらず
に仕分け作業の便宜を図ることによって装置の小型化及
びコストダウンを可能とした画像形成装置を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するため、請求項1の発明に係る装
置は、外部からコードデータを受信し、そのコードデー
タに応じて画像を記録用紙上に形成する画像形成装置に
おいて、記録用紙の排紙方向に対する画像の向きを180
度切り換えることによって記録用紙の仕分けを行う画像
形成制御手段を有してなる。
請求項2の発明に係る装置は、複数の外部装置の択一
的な選択に応じて、記録用紙の排紙方向に対する画像の
向きを切り換える画像形成制御手段を有してなる。
請求項3の発明に係る装置では、前記画像形成制御手
段は、前記記録用紙の向きを180度切り換える。
〔作 用〕
画像形成制御手段は、記録用紙上に形成する画像の向
きを180度切り換えることによって記録用紙を仕分け
る。例えば、複数の外部装置が接続され、これらの外部
装置のそれぞれから順に連続的に画像データが入力され
た場合には、外部装置毎に画像の向きが180度切り換え
られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第10図は本発明に係るプリントシステムPSの外観図で
ある。
プリントシステムPSは、レーザプリンタ1と2台のパ
ーソナルコンピュータ(ホスト)2A,2Bとから構成さ
れ、レーザブリンタ1はケーブル3A,3Bを介して各ホス
ト2A,2Bと接続されている。ホスト2A,2Bは、レーザプリ
ンタ1に対して文字や図形を表す画像データ(イメージ
データ)と制御データ(コマンドデータ)とからなるプ
リントデータDA,DBを出力する。
レーザプリンタ1は、画像データをドットパターンと
して描画する周知のビットマップ方式によって画像形成
を行う。画像が形成された用紙Pは、本体上部のトレイ
1a上に1枚ずつ排紙されて重ねられる。
第8図はレーザプリンタ1の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
レーザプリンタ1は、全体の動作を制御するCPU(中
央処理装置)11、処理のプログラムなどを記憶するROM1
2、ビットマップメモリとして用いられ且つ後述のよう
にデータが格納されるRAM13、外部入力用のインタフェ
ース14A,14B、割込みコントローラ16、レーザ光源を用
いた電子写真プロセスによって画像を作像するプリント
エンジン20、プリントエンジンインタフェース18、及び
ディップスイッチインタフェース17などから構成されて
いる。
インタフェース14Aには、コネクタ15A及びケーブル3A
を介してホスト2AからのプリントデータDAが入力され
る。また、インタフェース14Bには、コネクタ15B及びケ
ーブル3Bを介してホスト2BからのプリントデータDBが入
力される。
割込みコントローラ16は、インタフェース14A,14Bに
プリントデータDA,DBが入力されると、CPU11に割り込み
をかける。CPU11においては、この割り込み要求によっ
て後述する受信処理(第7図)が割り込み処理として実
行される。
本実施例のレーザプリンタ1では、図示しないディッ
プスイッチにより、インタフェース14A,14Bの一方を他
方に対して優先させるように設定を行うことができる。
すなわち、優先とされた一方のインタフェース14A又は1
4Bにプリントデータが入力されてプリントが要求される
と、他方のインタフェース14B又は14Aに対応したプリン
ト処理の実行中であっても、そのプリント処理は一旦中
断され、優先のインタフェース14A又は14Bに対応したプ
リント処理が割込み処理として実行される。
なお、以下の説明では、ホスト2Aに接続されたインタ
フェース14Aが、ホスト2Bに接続されたインタフェース1
4Bに対して優先とされているものとする。
第9図はRAM13のメモリエリアの割り当てを示す図で
ある。
RAM13には、プリント処理の実行に際して各種の設定
値やパラメータを一時記憶するワークエリアE1、プリン
トデータDA,DBによって指定されるプリント条件(フォ
ントやマージンなど)をそれぞれ格納するバックアップ
エリアE2A,E2B、各インタフェース14A,14Bに対応した受
信バッファエリアE3A,E3B、及び1ページ分の画像を描
画するためのビットマップエリアE4が設けられている。
第1図はCPU11の動作を示すメインフローチャートで
ある。
電源が投入されると、まず、ROM12のデータ及びディ
ップスイッチインタフェース17を介して読み込んだスイ
ッチの状態などに基づいて、各部の初期設定を行う(ス
テップ#11)。このとき、フラグFLAGA,FLAGB,WORKA,WO
RKBをそれぞれ「0」にリセットする。
フラグFLAGA,FLAGBは、それぞれ受信バッファエリアE
3A,E3Bのデータの有無を示し、後述の受信処理におい
て、受信バッファエリアE3A,E3Bにデータを格納したと
きに「1」にセットされる。また、フラグWORKA,WORKB
は、ビットマップエリアE4への画像の描画中(ドットデ
ータの展開中)であるか否かを示し、フラグWORKAはイ
ンタフェース14Aに対応し、フラグWORKBはインタフェー
ス14Bに対応する。
次に、フラグFLAGAによって受信バッファエリアE3Aの
データの有無をチェックし(ステップ#12)、フラグFL
AGAが「0」であれば、続けてフラグFLAGBによって受信
バッファエリアE3Bのデータの有無をチェックする(ス
テップ#18)。フラグFLAGBも「0」であればステップ
#12に戻り、ステップ#12及びステップ#18を繰り返
す。つまり、ホスト2A又はホスト2Bからのプリントデー
タDA,DBが受信バッファエリアE3A又ばE3Bに格納される
のを待つ。
ステップ#12でフラグFLAGAが「1」であれば、フラ
グWORKBをチェックし(ステップ#13)、フラグWORKBが
「1」の場合は、ホスト2Bからのプリント要求に対応し
て1ページ分の画像をビットマップエリアE4に描画して
いる途中であるので、ステップ#18へ移って描画を続行
する。
ステップ#13でフラグWORKBが「0」であれば、続け
てフラグWORKAのチェックを行う(ステップ#14)。そ
して、フラグWORKAが「1」であれば、優先のインタフ
ェース14Aに対応したデータ処理Aを実行する(ステッ
プ#17)。
また、フラグWORKAが「0」であれば、ビットマップ
エリアE4へのデータ展開を新たに開始するか又は次ペー
ジ分のデータ展開を開始することになるので、フラグWO
RKAをセットし(ステップ#15)、バックアップエリアE
2AのデータをワークエリアE1へ転送する(ステップ#1
6)。そして、ステップ#17でデータ処理Aを実行した
後、ステップ#12へ戻る。
一方、上述のステップ#18で、フラグFLAGBが「1」
の場合は、フラグWORKAをチェックする(ステップ#1
9)。
フラグWORKAが「0」であれば、続けてフラグWORKBの
チェックを行う(ステップ#20)。そして、フラグWORK
Bが「1」であれば、インタフェース14Bに対応したデー
タ処理Bを実行する(ステップ#23)。
また、フラグWORKBが「0」であれば、フラグWORKBを
セットし(ステップ#21)、バックアップエリアE3Bの
データをワークエリアE1へ転送する(ステップ#22)。
そして、ステップ#23でデータ処理Bを実行した後、ス
テップ#12へ戻る。
第2図はステップ#17のデータ処理Aのフローチャー
トである。
第2図において、まず、受信バッファエリアE3Aから
所定データ長(例えば1バイト)のデータを取り込む
(ステップ#31)。
データを取り込むことによって、受信バッファエリア
E3Aには空きエリアが生まれるので、これに対応する処
理として、ステップ#31に続いてバッファチェック処理
Aを実行する(ステップ#32)。具体的には第3図に示
すように、インタフェース14AへのプリントデータDAの
入力を許可し(ステップ#51)、ホスト2Aに対してレー
ザプリンタ1が受信可能なREADY状態であることを通知
するためにREADY信号(コマンドデータ)を出力する
(ステップ#52)。なお、ステップ#51の処理は、受信
バッファエリアE3Aを空きエリアが無くなったとき(FUL
L状態となったとき)の入力禁止状態を解除するもので
ある。また、インタフェース14Aがセントロニクス方式
による場合などでは、特にREADY信号を出力する必要は
なく、レーザプリンタ1のステータスをREADY状態とす
ることで受信可能であることをホスト2A側で識別でき
る。
第2図に戻り、ステップ#33において、受信バッファ
エリアE3Aから取り込んだデータが、コマンドデータか
否かをチェックする。
コマンドデータでなければ、すなわち取り込んだデー
タが画像データであれば、その画像データに基づいてビ
ットマップエリアE4の描画を行う(ステップ#41)。こ
のとき、描画すべき画像データが文字コードの場合は、
ワークエリアE1に記憶されたフォントを選択し、選択さ
れたフォントに従って、文字コードに対応する文字をビ
ットマップエリアE4上にビットデータとして展開する。
そして、受信バッファエリアE3Aのデータの有無をチ
ェックし(ステップ#39)、データが有ればステップ#
31へ戻り、データが無ければフラグFLAGAをリセットす
る(ステップ#40)。
一方、取り込んだデータが、コマンドデータであり且
つページ毎の区切りを示す改ページコードである場合に
は、ビットマップエリアE4からのデータの読出し及びプ
リントエンジン20へのデータ送出などを行う印字処理を
実行する(ステップ#34、ステップ#35)。
そして、受信バッファエリアE3Aに次のデータが無け
れば(ステップ#36)、プリント終了処理として、フラ
グWORKAのリセット、及びワークエリアE1からバックア
ップエリアE2Aへのデータ転送を行う(ステップ#3
7)。受信バッファエリアE3Aに次のデータが有れば、ス
テップ#31に戻って引き続いて次のページのプリント処
理を行う。
また、受信バッファエリアE3Aから取り込んだデータ
が、改ページコード以外のコマンドデータであれば、そ
のコマンドデータに応じたコマンド処理を実行する(ス
テップ#38)。
第4図は第1図のデータ処理Bのフローチャートであ
る。
データ処理Bでは、受信バッファエリアE3Bのデータ
を対象として、上述のデータ処理Aとほぼ同一の処理を
実行する。
すなわち、受信バッファエリアE3Bのデータを取り込
んだ後、第5図に示されるバッファチェック処理Bを行
う(ステップ#61、ステップ#62)。そして、データの
種類に応じて、印字処理、コマンド処理、又はビットマ
ップエリアE4の描画を行う(ステップ#63〜ステップ#
65、ステップ#68、ステップ#71)。
ただし、データ処理Bでは、印字処理(ステップ#6
5)の実行後、受信バッファエリアE3Bのデータの有無に
係わらず、プリント終了処理としてのフラグWORKBのリ
セット、及びワークエリアE1からバックアップエリアE2
Bへのデータ転送を実行する(ステップ#66)。つま
り、受信バッファエリアE3Bに次のページ分のデータが
残っている場合であっても、1ページ分の印字処理が終
了する毎に処理を一旦終えてメインルーチンに戻る。
これにより、レーザプリンタ1では、ホスト2Bに対応
したプリント処理、すなわちプリントデータDBに基づく
ビットマプエリアE4の描画及びプリントエンジン20への
データ送出の実行中に、ホスト2AからプリントデータDA
が入力された場合には、実行中のプリント処理の1ペー
ジ毎の区切りで中断され、代わってホスト2Aに対応した
プリント処理が割り込むように優先的に実行される。そ
の後、ホスト2Aに対応したプリント処理が終了すると、
中断されたプリント処理が再開される。
第6図は第2図及び第4図の印字処理のフローチャー
ト、第11図は用紙Pの排紙の様子を示す図である。
第6図において、最初にフラグWORKAをチェックする
(ステップ#85)。
フラグWORKAが「1」のときはホスト2Aに対応したプ
リントを行う場合であり、この場合には、RAM13のアド
レスを示すポインタにビットマップエリアE4の先頭アド
レスをセットする(ステップ#86)。
そして、ポインタアドレスのデータをビットマップエ
リアE4から読み出してプリントエンジン20へ送出する処
理と、ポインタのインクリメントとを、ポインタがビッ
トマップエリアE4の最尾アドレスに達するまで繰り返し
(ステップ#87〜ステップ#89)、ビットマップエリア
E4の全域からのデータの読み出しが完了すると、ビット
マップエリアE4をクリアする(ステップ#94)。なお、
ビットマップエリアE4の読み出しは、ワークエリアE1に
記憶されているマージンの値に応じて、プリントエンジ
ン20からの同期信号に従って行われ、これと並行して、
プリントエンジン20ではレーザ光源の点滅による感光体
の露光が行われる。
一方、フラグWORKAが「0」のときはホスト2Bに対応
したプリントを行う場合であり、この場合には、RAM13
のアドレスを示すポインタにビットマップエリアE4の最
尾アドレスをセットする(ステップ#90)。
そして、ポインタアドレスのデータをビットマップエ
リアE4から読み出してプリントエンジン20へ送出する処
理と、ポインタのデクリメントとを、ポインタがビット
マップエリアE4の先頭アドレスに達するまで繰り返し
(ステップ#91〜ステップ#93)、ビットマップエリア
E4の全域からのデータの読み出しが完了すると、ビット
マップエリアE4をクリアする(ステップ#94)。
つまり、ホスト2Aに対応したプリントを行う場合に
は、ビットマップエリアE4の先頭アドレスから最尾アド
レスへと進める描画の順序と同一の順序でデータの読み
出しが行われる。これに対し、ホスト2Bに対応したプリ
ントを行う場合には、ビットマップエリアE4の描画と逆
の順序でデータの読み出しが行われる。
したがって、第11図に示されるように、レーザフリン
タ1においては、ホスト2Aに対応したアルファベット
「ABCDE」からなる画像G1の向きと、ホスト2Bに対応し
た数字「12345」からなる画像G2の向きとは、互いに用
紙Pの排紙方向(図の矢印方向)に対して180度反転す
ることになる。すなわち、画像G1と画像G2とは上下が逆
さまとなるので、排紙された用紙Pが積み重ねられたと
しても、画像G1,G2の向きによって、用紙Pをホスト2A
に対応するものとホスト2Bに対応するものとに仕分ける
ことができる。なお、第11図(a)は画像G1,G2の上下
方向と用紙Pの排紙方向とが一致する例を示し、第11図
(b)は画像G1,G2の上下方向と用紙Pの排紙方向とが
直交する例を示している。
第7図は受信処理のフローチャートである。
このルーチンは、インタフェース14A,14Bへのプリン
トデータDA,DBの入力に対応して、第1図のメインルー
チンの割込みルーチンとして随時実行される。
割込みコントローラ16から割り込み処理が要求される
と、CPU11は、インタフェース14A,14Bのどちらによる受
信であるかをチェックする(ステップ#101、ステップ
#102)。
インタフェース14Aによる受信であれば、プリントデ
ータDAを受信バッファエリアE3Aに格納し、フラグFLAGA
を「1」にセットする(ステップ#103、ステップ#10
4)。
次に、受信バッファエリアE3AがFULL状態であるか否
かをチェックし、FULL状態でなければ、ホスト2AにREAD
Y信号を出力する(ステップ#105、ステップ#108)。
また、FULL状態であれば、インタフェース14Aへの入力
を禁止し、その旨をホスト2Aに通知すためにWAIT信号を
出力する(ステップ#106、ステップ#107)。
一方、インタフェース14Bによる受信であれば、プリ
ントデータDBを受信バッファエリアE3Bに格納し、フラ
グFLAGBをセットする(ステップ#109、ステップ#11
0)。
そして、受信バッファエリアE3BがFULL状態でなけれ
ば、ホスト2BにREADY信号を出力し、FULL状態であれ
ば、インタフェース14Aへの入力を禁止した後にホスト2
AにWAIT信号を出力する(ステップ#111〜ステップ#11
4)。
第12図はホスト2A,2Bの動作を概略的に示すフローチ
ャートである。
プリントデータDA,DBの生成後、所定のデータ長のプ
リントデータDA,DBをレーザプリンタ1へ送出する(ス
テップ#201、ステップ#202)。すなわちプリントを要
求する。
次に、レーザプリンタ1のステータスを読み込み(ス
テップ#203)、ステータスが受信異常を示すエラー状
態であれば、これに対応したエラー処理を行う(ステッ
プ#204、ステップ#209)。
また、ステータスがWAIT状態のときは、ステータスが
READY状態となるのを待つ(ステップ#205〜ステップ#
207)。
ステータスがREADY状態となると、送出すべきプリン
トデータDA,DBの有無をチェックし(ステップ#208)、
データが有ればステップ#202へ戻って次のデータを送
出する。
上述の実施例においては、第6図で説明したように、
ビットマップエリアE4からのデータの読み出しの順序を
切り換えることによって、一定方向に排紙される用紙P
上の画像G1,G2の向きを互いに異ならせるようにした。
これに対し、ビットマップエリアE4の読み出しの順序を
一定とし、ビットマップエリアE4の描画の順序を切り換
えることによって画像G1,G2の向きを互いに異ならせる
ようにすることができる。すなわち、第13図は本発明の
他の実施例に係る描画処理のフローチャートである。こ
のルーチンは、上述の第2図のステップ#41又は第4図
のステップ#71の処理に代えて実行される。
まず、描画の順序を規定するフラグWRITEをチェック
する(ステップ#301)。フラグWRITEは、電源投入時の
初期設定において、例えば「1」にセットされる。
フラグWRITEが「1」の場合には、ビットマップエリ
アE4の先頭アドレスから最尾アドレスへ順にドットデー
タを展開して画像の描画を行い(ステップ#302)、フ
ラグWRITEが「0」の場合には、ビットマップエリアE4
の最尾アドレスから先頭アドレスへ順にドットデータを
展開する(ステップ#305)。なお、これらの処理によ
って1ページ分の描画が終わると、上述したように第6
図の印字処理においてプリントエンジン20へデータが送
出された後にビットマップエリアE4がクリアされ、再び
同様の順序で次ページ分の描画が行われる。
その後、ステップ#303において、1つのプリント要
求に対応した全ページ分の描画が終了したか否かが判断
される。この判断は、例えば描画に対応した受信バッフ
ァエリアE3A又はE3Bのデータの有無によって行われる。
すなわちデータがなければ、ホスト2A,2Bから受信した
プントデータDA,DBに対応する描画が終了したことにな
る。
全ページ分の描画が終了したときには、フラグWRITE
のセット/リセット状態を反転する(ステップ#30
4)。これにより、次回の描画に際しては、前回の描画
の順序と逆の順序で描画が行われる。
なお、上述したように、ホスト2Aに対応したプリント
処理を優先させるために、ホスト2Bに対応したプリント
処理をそのページ毎の区切りで中断する場合には、中断
時及び中断したプリント処理の再開時にフラグWRITEが
反転される。
上述の実施例によれば、受信バッファエリアE3A又はE
3Bのデータの有無によってホスト2A,2Bからのプントデ
ータDA,DBの入力が途切れたか否かを自動的に判別し、
これによって画像の向きが切り換えられるので、ホスト
2A,2B側で特別に仕分け作業のためのコマンドデータを
生成する必要がない。
上述の実施例においては、2つのホスト2A,2Bの選択
に応じて画像G1,G2の向きを切り換えるようにしたが、
プリントデータDA又はDBに含まれるコマンドデータによ
り指定されるプリントの形態に応じて切り換えるように
してもよい。例えば、5ページからなる文書について3
部のプリントを行う場合において、各ページについて3
枚ずつプリントするときにはページが変わる毎に画像の
向きを切り換え、1部ずつプリントするときには各部毎
に画像の向きを切り換える。
上述の実施例においては、2つのホスト2A,2Bが接続
されたレーザプリンタ1を例示したが、単一の外部装置
と接続される画像形成装置、例えば、イメージリーダ部
(外部装置)とともにデジタル複写機を構成するプリン
タ部(画像形成装置)やファクシミリ装置にも本発明を
適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、機械的な動作によらずに記録用紙の
仕分け作業の便宜を図ることができ、装置の小型化及び
コストダウンが可能となる。
請求項2の発明によれば、当該画像形成装置を複数の
外部装置によって共用する場合に、記録用紙を各外部装
置毎に容易に仕分けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明に係るレーザプリンタの動作を
示すフローチャート、 第8図はレーザプリンタの要部の構成を示すブロック
図、 第9図はRAMのメモリエリアの割り当てを示す図、 第10図は本発明に係るプリントシステムの外観図、 第11図は用紙の排紙の様子を示す図、 第12図はホストの動作を概略的に示すフローチャート、 第13図は本発明の他の実施例に係る描画処理のフローチ
ャートである。 1……レーザプリンタ(画像形成装置)、2A,2B……ホ
スト(外部装置)、11……CPU(画像形成制御装置)、D
A,DB……プリントデータ(画像データ)、P……用紙
(記録用紙)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 聡 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (56)参考文献 特開 平2−23127(JP,A) 特開 平2−138074(JP,A) 特開 昭63−74075(JP,A) 特開 平3−21159(JP,A) 特開 昭64−68063(JP,A) 特開 昭58−184185(JP,A) 特開 昭63−158571(JP,A) 特開 昭63−45685(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 B65H 39/11 B65H 33/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からコードデータを受信し、そのコー
    ドデータに応じて画像を記録用紙上に形成する画像形成
    装置において、 記録用紙の排紙方向に対する画像の向きを180度切り換
    えることによって記録用紙の仕分けを行う画像形成制御
    手段を有してなる ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】複数の外部装置が接続され、択一的に選択
    した外部装置からの画像データに対応した画像を記録用
    紙上に形成する画像形成装置において、 記録用紙の排紙方向に対する画像の向きを前記各外部装
    置の選択に応じて切り換える画像形成制御手段を有して
    なる ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記画像形成制御手段は、前記記録用紙の
    向きを180度切り換える、 請求項2記載の画像形成装置。
JP23119490A 1990-08-31 1990-08-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3216132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119490A JP3216132B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像形成装置
DE69128011T DE69128011T2 (de) 1990-08-31 1991-08-14 Bilderzeugungsgerät
EP91113678A EP0473016B1 (en) 1990-08-31 1991-08-14 Image forming apparatus
US07/753,103 US5303335A (en) 1990-08-31 1991-08-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119490A JP3216132B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04115660A JPH04115660A (ja) 1992-04-16
JP3216132B2 true JP3216132B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16919813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23119490A Expired - Fee Related JP3216132B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5303335A (ja)
EP (1) EP0473016B1 (ja)
JP (1) JP3216132B2 (ja)
DE (1) DE69128011T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323961B1 (en) * 1992-11-06 2001-11-27 Michael I. Rackman Facsimile machine for printing documents with selectively aligned edges
US5546513A (en) * 1993-09-20 1996-08-13 Eastman Kodak Company Data transmission system for sparse array print head
JP3058248B2 (ja) 1995-11-08 2000-07-04 キヤノン株式会社 画像処理制御装置及び画像処理制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208122A (en) * 1977-11-28 1980-06-17 Ricoh Company, Ltd. Reproduction apparatus comprising sorting device
US4307958A (en) * 1980-08-22 1981-12-29 Xerox Corporation Printing machine having immediate duplexing capabilities
JPS58110255A (ja) * 1981-12-25 1983-06-30 Hitachi Ltd プリンタ制御装置
JPS60126786A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Nec Corp インタ−フエイス切替機能付プリンタ装置
US4866487A (en) * 1985-04-05 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS63222858A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH0731431B2 (ja) * 1987-05-13 1995-04-10 キヤノン株式会社 記録装置
JPH02257763A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5303335A (en) 1994-04-12
EP0473016A2 (en) 1992-03-04
EP0473016A3 (en) 1993-03-10
DE69128011T2 (de) 1998-05-14
JPH04115660A (ja) 1992-04-16
EP0473016B1 (en) 1997-10-22
DE69128011D1 (de) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614546B1 (en) Image processing system and image forming apparatus
JPH04305482A (ja) 画像処理装置
US20050146749A1 (en) Image input-output apparatus and method therefor
US5220431A (en) Image-forming apparatus having a landscape mode and a portrail mode
JP3486478B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US6985247B2 (en) Print apparatus, print control system, print control method, and storage medium
US6175426B1 (en) Printing apparatus and print control method
JP2007030476A (ja) 印刷システム
JP3305042B2 (ja) 印刷制御装置
JP3216132B2 (ja) 画像形成装置
JP4250560B2 (ja) コンピュータ、情報処理方法、プログラム
US6148164A (en) Printer having a double-sided print function and double-sided print controller
US5930462A (en) Printing apparatus
JP2792216B2 (ja) プリンタ装置
JP2000094803A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2687577B2 (ja) 印刷制御方法
JPH0761061A (ja) ページプリンタ
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JP2001105668A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JPH01171948A (ja) 手洗機
JP2006056170A (ja) 画像形成装置
JP3159855B2 (ja) 印刷装置における画像メモリのアクセス回路及び印刷装置
JP2004326262A (ja) 印刷制御方法
JPH0948155A (ja) 印刷装置
JPH10207646A (ja) 出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees