JP3215206B2 - 屋根の施工方法 - Google Patents

屋根の施工方法

Info

Publication number
JP3215206B2
JP3215206B2 JP01863393A JP1863393A JP3215206B2 JP 3215206 B2 JP3215206 B2 JP 3215206B2 JP 01863393 A JP01863393 A JP 01863393A JP 1863393 A JP1863393 A JP 1863393A JP 3215206 B2 JP3215206 B2 JP 3215206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
opening
panel
base plate
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01863393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06229059A (ja
Inventor
淳 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP01863393A priority Critical patent/JP3215206B2/ja
Publication of JPH06229059A publication Critical patent/JPH06229059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215206B2 publication Critical patent/JP3215206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根の施工方法に関す
る。
【0002】
【背景技術】例えば、現場で建物の屋根をパネル工法で
作製する場合、小屋組みに屋根パネルを配置した後、屋
根の内側から屋根パネルと小屋組みとの連結作業や屋根
パネル同士の連結作業等をしている。そして、屋根内で
の屋根パネルの施工が終わった後、屋根内部にいる作業
者は、外部に出なければならない。従来、建物内部の天
井に点検孔が設けられている場合には、この点検孔を利
用して作業者が屋根内から出てきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、建築コストの低
減を図る、緩勾配の屋根で天井裏に空間が殆どない、天
井面が耐火材で防火区画されている、ALC等の耐火材
に点検孔を設けることが難しい、等の理由から点検孔を
設けられない場合もある。しかし、このような点検孔の
ない建物では屋根施工後の作業者が屋根内から外に出ら
れなくなる。そこで、本発明は、建物内に点検孔がなく
ても、屋根施工後の作業者が屋根外に出ることができる
ようにした屋根の施工方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、屋根構造材に
野地板が取り付けられた屋根パネルを複数個組み合わせ
て作製される屋根の施工方法であって、屋根の作製時、
1枚の屋根パネルに野地板が未固定の開口部を設け、こ
の開口部を有する屋根パネルを含む前記複数の屋根パネ
ルを前記屋根構造材に配置し、屋根内において前記各屋
根パネルの連結作業を終えた後、前記野地板が未固定の
開口部を通って屋外に脱出し、前記未固定の野地板を屋
外から前記開口部に固定することを特徴とする。
【0005】前記屋根構造材は、鉄製、木製のいずれの
場合も含まれる。前記野地板の未固定状態には、屋根構
造材の野地板が固定されることになる部分又はその近傍
に仮止めしておく場合、野地板を屋根構造材とは別体に
輸送する場合等を含む。前記未固定状態の野地板以外の
野地板は、通常通り屋根構造材にボルト、ナット等で固
定されている。
【0006】前記野地板には、屋根材が貼られていても
よい。前記屋根の作製時には、現場で屋根をパネル工法
で作る場合や工場で作製されたユニット屋根を現場で組
み立てる場合を含む
【0007】
【作用】屋根の作製時、1枚の屋根パネルに野地板が未
固定の開口部を設けたので、作業者が屋根内で各屋根パ
ネルの連結作業を終えた後、前記野地板が未固定の開口
から作業者が屋根の外に出ることができる。この後、
未固定の野地板を屋外から前記開口部に固定する。従っ
て、作業者は、建物内部の点検孔がなくても、容易に外
部に出ることができるようになる。また、屋根の大部分
の施工を足場のある屋根内で行って、屋根外では未固定
の野地板の取り付け作業のみを行うから、作業性、安全
性を向上できる。また、1枚の屋根パネルにのみ開口部
を設けたので、屋根内で開口部以外の部分を全て施工で
きるから、屋外での作業を軽減でき、作業性を向上でき
る。また、開口部を所望の大きさに設定できるから、例
えば、開口部を作業者が通り抜け可能でかつ最小限の大
きさに設定することによって、屋根外から施工する部分
を少なくでき、作業性をさらに向上できる。また、本発
明のために屋根に特別の構造を設ける必要がないので、
本発明の実施が容易である。
【0008】
【実施例】図面を参照して本発明の一実施例に係る屋根
の施工方法を説明する。本実施例の屋根は、現場でパネ
ル工法で作製されるものである。先ず、工場で建物躯体
を構成する柱、梁、外壁パネル等の部材を作製し、また
例えば寄棟屋根を構成する梁、屋根束、屋根パネル等の
部材を作製する。
【0009】図1,2に示すように、前記屋根パネル11
は、屋根構造材である屋根フレーム21と、この屋根フレ
ーム21に取り付けられた野地板12と、野地板12の上に貼
られた複数の屋根材13とを有するものである。但し、複
数の屋根パネル11のうち、妻側に位置することになる屋
根パネル11A の屋根フレーム21については、野地板12A
が取り付けられておらず、この部分が開口部14となって
いる。
【0010】そして、建築現場には、前記建物躯体用部
材と共に屋根用部材を輸送する。この際、野地板12A が
取り付けられていない前記屋根パネル11A は、この野地
板12A とは別体で輸送される。即ち、輸送時、この野地
板12A は、屋根フレーム21の前記開口部14の部分又はそ
の近傍に仮止めされた状態とはなっていない。次に、図
1に示すように、通常通り、現場で鉄骨軸組み工法によ
り前記部材を組み立てて建物躯体となる1階部分15と2
階部分16を作る。
【0011】次に、2階部分16の上に陸梁17を四角に組
んだものを妻側3個、平側2個となるように合計6個配
置した後、外側の陸梁17の所定位置に屋根パネル受け用
ブラケット18を取り付け、また内側の陸梁17の所定位置
に屋根束19を取り付けて小屋組みを作る。次に、図1,
2に示すように、所定の複数の屋根パネル11を前記小屋
組みの妻側と平側にそれぞれ配置する。但し、複数の屋
根パネル11のうち、妻側に位置することになる1個の屋
根パネル11A については、野地板12A がフレーム21に未
だ取り付けられていない。そして、内部にいる作業者
が、順に屋根パネル11を小屋組みに固定し、また屋根パ
ネル11同士を連結していく。
【0012】そして、最後の一枚の屋根パネル11、例え
ば開口部14を有する屋根パネル11Aの施工を終えた後、
屋根パネル11A の前記開口部14を通って作業者が屋根31
の外に出る。この後、前記開口部14のある部分の屋根フ
レーム21に別体で用意してある野地板12A を釘で打ち付
けて固定し、寄棟屋根31を作製する。
【0013】上記実施例に係る屋根の施工方法によれ
ば、屋根31の作製時、複数の屋根パネル11のうち、1個
の屋根パネル11Aに野地板12が未固定の開口部14を設け
たので、屋根内部において屋根パネル11の施工を終えた
作業者が開口部14から屋根31外に出ることができる。こ
の後、未固定の野地板12を屋外から開口部14の屋根フレ
ーム21に固定する。従って、作業者は、建物内部に点検
孔が設けられていなくても外部に出ることができ、点検
孔のない建物の建築が可能になる。また、屋根31の大部
分の施工を足場のある屋根31内で行って、屋根外では未
固定の野地板12の取り付け作業のみを行うから、作業
性、安全性を向上できる。また、1枚の屋根パネル11a
にのみ開口部14を設けたので、屋根内で開口部14以外の
部分を全て施工できるから、屋外での作業を軽減でき、
作業性を向上できる。また、開口部14を所望の大きさに
設定できるから、例えば、開口部14を作業者が通り抜け
可能でかつ最小限の大きさに設定することによって、屋
根外から施工する部分を少なくでき、作業性をさらに向
上できる。
【0014】また、本実施例のために屋根31に特別の構
造を設ける必要がなく、屋根31自体の基本的構造は従来
のものと同じなので、実施が容易である。なお、上記実
施例では、野地板12を屋根フレーム21とは別体として輸
送したが、図1に二点鎖線で示すように、この野地板12
A は、屋根フレーム21の野地板12A が固定されることに
なる部分(開口部)或いはその近傍に接着テープ等で仮
止めした状態で輸送するようにしてもよい。
【0015】また、上記実施例に係る屋根は、現場でパ
ネル工法で作製されるものであったが、工場で製造され
た複数の屋根ユニットを現場で組み合わせて作製される
ものであってもよい。この場合も、1個の屋根ユニット
の野地板については、屋根フレーム21に未固定状態とし
ておく。更に、上記実施例に係る屋根31は、寄棟屋根の
場合であったが、寄棟屋根以外の切妻屋根、入り母屋屋
根等の場合にも同様に適用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る屋根の施工方法によれば、
建物内に点検孔がなくても、屋根施工後の作業者が屋根
外に出ることができる。また、屋根の大部分の施工を足
場のある屋根内で行って、屋根外では未固定の野地板の
取り付け作業のみを行うから、作業性、安全性を向上で
きる。また、屋根内で開口部以外の部分を全て施工でき
るから、屋外での作業を軽減でき、作業性を向上でき
る。また、開口部を所望の大きさに設定できるから、屋
根外から施工する部分を少なくでき、作業性をさらに向
上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る屋根の施工方法の一工
程を示す屋根及び建物躯体の斜視図である。
【図2】本実施例に係る屋根の施工方法の一工程を示す
屋根及び建物躯体の斜視図である。
【符号の説明】
11 屋根パネル 12 野地板 14 開口 21 屋根構造材である屋根フレーム 31 屋根
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 7/02 511 E04B 7/18 E04C 2/50 E04C 2/30 E04D 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根構造材に野地板が取り付けられた屋
    根パネルを複数個組み合わせて作製される屋根の施工方
    法であって、 屋根の作製時、1枚の屋根パネルに野地板が未固定の開
    口部を設け、この開口部を有する屋根パネルを含む前記
    複数の屋根パネルを前記屋根構造材に配置し、屋根内に
    おいて前記各屋根パネルの連結作業を終えた後、前記野
    地板が未固定の開口部を通って屋外に脱出し、前記未固
    定の野地板を屋外から前記開口部に固定することを特徴
    とする屋根の施工方法。
JP01863393A 1993-02-05 1993-02-05 屋根の施工方法 Expired - Fee Related JP3215206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01863393A JP3215206B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 屋根の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01863393A JP3215206B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 屋根の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229059A JPH06229059A (ja) 1994-08-16
JP3215206B2 true JP3215206B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=11977022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01863393A Expired - Fee Related JP3215206B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 屋根の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215206B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06229059A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215206B2 (ja) 屋根の施工方法
JP3759816B2 (ja) 建物の屋根構造
JP3497617B2 (ja) パネルを用いた建物
JP2594658B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JP4340402B2 (ja) 建物の屋根構造および屋根施工方法
JP2843287B2 (ja) 建築物
JPH06294174A (ja) 小屋裏界壁構造
JP2563725B2 (ja) パネル式屋根の軒天井の施工方法
JP3209822B2 (ja) 小屋裏界壁構造
JP4018000B2 (ja) ユニット式建物の施工方法
JPH09165865A (ja) 屋根の支持構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3108275B2 (ja) 工業化建物の壁構造及びその施工方法
JP3064754B2 (ja) バルコニーユニット
JPH0882030A (ja) 艤装部品付き壁パネル及びその施工方法
JP4318408B2 (ja) 屋根構造
JP2500142B2 (ja) 柱と壁パネルと梁の連結構造
JP3474316B2 (ja) バスユニット付建物ユニット
JP3100102B2 (ja) 天井パネル、住宅の施工方法及び住宅の天井構造
JP2517183B2 (ja) 建物の外周部構造
JP3224179B2 (ja) 床下配管構造
JPH0160602B2 (ja)
JPS6033959A (ja) 壁式工法による部屋ユニツトの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees