JP3215182B2 - 容器の仕切り具 - Google Patents

容器の仕切り具

Info

Publication number
JP3215182B2
JP3215182B2 JP25735492A JP25735492A JP3215182B2 JP 3215182 B2 JP3215182 B2 JP 3215182B2 JP 25735492 A JP25735492 A JP 25735492A JP 25735492 A JP25735492 A JP 25735492A JP 3215182 B2 JP3215182 B2 JP 3215182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fold
partitioning
curves
flat surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25735492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680147A (ja
Inventor
武史 名田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUAI CORPORATION
Original Assignee
MARUAI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUAI CORPORATION filed Critical MARUAI CORPORATION
Priority to JP25735492A priority Critical patent/JP3215182B2/ja
Publication of JPH0680147A publication Critical patent/JPH0680147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215182B2 publication Critical patent/JP3215182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒形等の容器を上下
に仕切って、味付のり等(以下、単に収容物と表現す
る)を上下二段に効率よく収容するための仕切り具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の容器の仕切り具に例えば
実開平3−87646号公報に記載のものが知られてい
る。この公報に記載の仕切り具は、帯状板の長手方向の
中間に所要の間隔をおいて複数の折曲線を設け、これら
の折曲線で折曲げることにより側面形状がN字形若しく
はM字形に形成し、容器内に装着して使用するようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記N
字形に折曲げて形成したものは、仕切り具の全体が固定
されないために容器に装着した状態で動いたり、浮き上
がって収容物を移動させることがある。さらに容器を不
用意に横に倒したりすると収容物を容器の一方に偏らせ
ることがある。また、M字形に折曲げて形成したもの
は、仕切り具の上面の収容物を取出した後で仕切り具を
取出す場合に、掴まえるところがないために取出すこと
が極めて困難である。それ故に本発明の目的は、このよ
うな課題をすべて解決した容器の仕切り具を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の容器の仕切り具
は、厚紙よりなる帯状板の長手方向両端の端縁を夫々円
弧状に形成すると共に、該帯状板には長手方向の両端か
ら夫々所定の間隔をおいた内側位置と中心にその巾方向
に平行な外側の折曲線と中心の折曲線とを設け、これら
の折曲線で側面V字形に折曲げできるようにしてこのV
字形の谷部の両外側に夫々平坦面を形成すると共に、こ
れらの平坦面に夫々指掛孔を開設して構成される。
【0005】
【作用】本発明の仕切り具は、外側の各折曲線と中心の
折曲線とで夫々折曲げて、各平坦面に開設した指掛孔に
片手の手の親指と人差し指の指先を挿込んで各外側の折
曲線の間隔を狭めた状態で容器に挿入し、指掛孔に挿込
んだ指先を抜き去れば長手方向両端に形成した円弧状の
端縁が夫々容器の内側壁に線状に圧接して固定し、安定
した装着状態となる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。図1乃至図4において1は厚紙製の帯状板で、該帯
状板1の長手方向の両端に容器2の内側壁3に合致する
円弧状の端縁4,4′を形成している。さらに、帯状板
1には長手方向の両端から夫々所定の間隔をおいた内側
位置に外側の折曲線5,5′を、そして長手方向の中心
に折曲線6を夫々帯状板1の巾方向に平行に設け、これ
らの折曲線5,5′及び6で折曲げることで、図1に示
すように中央にV字形の谷部7を形成すると共に、該谷
部7の両側に平坦面8,8′を形成する。平坦面8,
8′には夫々指掛孔9,9′を開設している。
【0007】そして、図1のように折曲線5,5′及び
6で夫々折曲げた状態で、指掛孔9,9′に指先を挿込
み、その指で間隔を狭めて折曲線5と5′とを接近させ
て容器2内に挿入し、指掛孔9,9′に挿入した指先を
抜き離せば、谷部7と共に両平坦面8,8′が夫々外方
に拡がつて図3及び図4に示すように長手方向両端に円
弧状に形成した端縁4,4′が容器2の内側壁3に圧接
して固定し、容器2内を上下に仕切ることができる。
【0008】そこで、図3に示す容器2に収容物G及び
G′を収容する手順と共に本発明の仕切り具Aの使用に
ついて説明する。容器2は上端にプルトツプ式の上蓋1
0が装着され、下端は開放されていて、この開放下端か
ら上段に収容する収容物Gを収容させる。次に、前述し
た要領で、仕切り具Aを装着して容器2内を上下二段に
仕切り、この仕切り具Aの下部に下段に収容する収容物
G′を収容させ、次いで袋入りの乾燥剤Dを装填してか
ら開放下端に底蓋11を被着して密閉させる。
【0009】このように使用される本発明の仕切り具A
は、折曲線5,5′及び6でV字形に折曲げられた谷部
7に常に外方に開く弾発力が働き、両端の円弧状の端縁
4,4′が容器2の内壁3に線状に圧接して固定され
る。また、この使用状態で容器2の底部に装填した乾燥
剤Dの効能は仕切り具Aの各平坦面8,8′に開設した
指掛孔9,9′を通過して仕切り具A上の収容物Gの除
湿をも行なわせることができる。
【0010】このようにして本発明の仕切り具Aを装着
した容器2は、プルトップ式の上蓋10を開けて仕切り
具A上に収容した収容物Gから順に取出し、収容物Gを
全て取出した後に指掛孔9,9′に夫々指先を挿込み平
坦面8,8′の間隔を狭めて上方へ持上げれば仕切り具
Aは容易に取外すことができ、下段に収容した収容物
G′が取出せる状態となる。
【0011】図5及び図6に示したものは平坦面8,
8′の前後両端に夫々直線縁12,12,12′,1
2′を設けた実施例である。この実施例のものは各直線
縁12,12,12′,12′によって平坦面8,8′
の腰が強化され、円弧状をなす端縁4,4′の容器2の
内側壁3への圧接力が強くなり、仕切り具Aの固定をよ
り強固にすることができる。
【0012】また、図7に示したものは各外側の折曲線
5,5′の傍にそれと平行に適宜数の折曲線5a,5
a′を夫々間隔をおいて設けた実施例である。この実施
例のものは容器2の内側壁3の直径に合わせて折曲線
5,5′,5a,5a′を選択して折曲げ使用すること
で直径の異なる容器2に夫々対応して固定させることが
できる。
【0013】
【発明の効果】以上に述べたように本発明の容器の仕切
り具は、容器に装着し易くて、しかも容器に装着した状
態は両端に設けた円弧状の端縁が容器の内側壁に線状に
圧接してしっかりと固定されて移動することはない。そ
して、仕切り具の役目を終えたときは各指掛孔に指先を
挿入して各外側の折曲線の間隔を狭めて容易に取外すこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仕切り具の斜視図。
【図2】同上展開平面図。
【図3】容器に装着した状態の縦断面図。
【図4】同上平面図。
【図5】各平坦面の前後両端に直線状の端縁を設けた実
施例の斜視図。
【図6】同上展開平面図。
【図7】各外側の折曲線の傍に適宜数の折曲線を設けた
実施例の展開平面図。
【符号の説明】
1 帯状板 4,4′ 円弧状の端縁 5,5′,5a,5a′ 外側の折曲線 6 中心の折曲線 7 谷部 8,8′ 平坦面 9,9′ 指掛孔 A 仕切り具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 25/04 B65D 85/00 B65D 85/50 B65D 85/62 B65D 5/49 - 5/499

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚紙よりなる帯状板の長手方向両端の端
    縁を夫々円弧状に形成すると共に、該帯板状には長手方
    向の両端から夫々所定の間隔をおいた内側位置と中心に
    その巾方向に平行な外側の折曲線と中心の折曲線とを設
    け、これらの折曲線で側面V字形に折曲げできるように
    してこのV字形の谷部の両外側に夫々平坦面を形成する
    と共に、これらの平坦面に夫々指掛孔を開設して構成さ
    れる容器の仕切り具。
JP25735492A 1992-08-31 1992-08-31 容器の仕切り具 Expired - Fee Related JP3215182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735492A JP3215182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 容器の仕切り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735492A JP3215182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 容器の仕切り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680147A JPH0680147A (ja) 1994-03-22
JP3215182B2 true JP3215182B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17305220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25735492A Expired - Fee Related JP3215182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 容器の仕切り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680147A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3463309A (en) Reusable package
US3089590A (en) Display package
US3835989A (en) Carton with two covers
US4417677A (en) Tape dispenser
JP3215182B2 (ja) 容器の仕切り具
US2976074A (en) Combined holder and handle for cartons
JPH0415609Y2 (ja)
JPS6014595Y2 (ja) インキリボンカセツト
JP3004173U (ja) 包装容器
JPS6243809Y2 (ja)
JPH024933Y2 (ja)
JPS594906Y2 (ja) 容器用仕切枠
JPS5834042Y2 (ja) 包装箱の提手装置
JP3000722U (ja) 紙製箱
JP3011215U (ja) 段ボール製通い箱
JPS5829023Y2 (ja) 手掛部のある手提袋の一括包装袋
JP3670121B2 (ja) シート収納ケース
JPS6129639Y2 (ja)
JPH033499Y2 (ja)
JPS5815290Y2 (ja) おにぎり等用折畳包装容器
JPH0245142Y2 (ja)
JP3063919U (ja) 容 器
JPH0228174Y2 (ja)
JPH059308Y2 (ja)
JPS6134382Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees