JP3214378B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JP3214378B2
JP3214378B2 JP33649796A JP33649796A JP3214378B2 JP 3214378 B2 JP3214378 B2 JP 3214378B2 JP 33649796 A JP33649796 A JP 33649796A JP 33649796 A JP33649796 A JP 33649796A JP 3214378 B2 JP3214378 B2 JP 3214378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference image
raster
component
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33649796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10177658A (ja
Inventor
孝秀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP33649796A priority Critical patent/JP3214378B2/ja
Publication of JPH10177658A publication Critical patent/JPH10177658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214378B2 publication Critical patent/JP3214378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像処理方法に関し、特にページ記述言語で記述された画
像データの画像処理を行う画像処理装置及びページ記述
言語で記述された画像データの画像処理を行う画像処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンやワークステーションなどの小
型コンピュータを利用して出版物を作成するDTP(デ
スクトップ・パブリッシング:DeskTop Publishing) が
広く実用化されつつある。
【0003】このようなDTPでは、ページ記述言語か
らページ単位のラスターイメージであるページイメージ
を作り、そのままプリントアウトなどの処理をする一方
で、記憶装置に保存するのが一般的である。
【0004】記憶装置に保存する場合には、ページイメ
ージを操作しやすいようにアイコン化する。そして、ユ
ーザは画面に表示されているアイコンをマウスなどを使
って操作することで、ページイメージを保存したり、呼
び出したりする。
【0005】このようにページイメージをアイコン化す
る場合は、ページイメージ中の必要な情報をすべてアイ
コン中に表示するのは困難であるため、アイコンに所定
文字数のテキストを表示したり、システムで固定的に決
まっているアイコンを用いたりする。
【0006】ところが、このようなアイコン表示ではペ
ージイメージの特徴を顕著に表しているわけではないの
で、アイコンの数が増えたり、また時間が経つにつれて
アイコンで表現されたページイメージがどのようなもの
かわからなくなる場合が多い。
【0007】したがって、ページイメージをアイコンの
ような簡易な画像で表現する場合には、ユーザにとって
対応するページイメージが直観的にわかりやすい方がよ
い。ページイメージを直観的にわかりやすくした技術と
しては、例えばページイメージの高解像度画像の画素を
間引いて低解像度化し、サムネールと呼ばれる低解像度
画像を表示するというものがある。
【0008】また、特開平5−241537号公報で
は、ページイメージの高解像度画像をJBIG(Joint B
i-level Image Group)圧縮して、その圧縮データをアイ
コンとして表示させるものがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のような
サムネールでは、パソコンやワークステーションの解像
度は72dpi〜100dpi程度で、もとのページイ
メージに比較すると低解像度であり、さらにアイコンと
して利用するために作られたサムネールは実際のA4等
の書類サイズに比べて非常に小さい。したがって、ペー
ジ記述言語によって作られたページイメージを低解像度
のサムネールにした場合、非常に多くの情報が失われや
すくユーザがページを判断するのが困難であるといった
問題があった。
【0010】また、後述のような従来技術では、ページ
内容を確認するといった程度の簡易な画像を作成するに
は、非常に処理が複雑であるといった問題があった。本
発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、もと
のページイメージがわかりやすい画像を簡単な処理で作
成する画像処理装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の他の目的は、もとのページ
イメージがわかりやすい画像を簡単な処理で作成する画
像処理方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ページ記述言語で記述された画像データ
の画像処理を行う画像処理装置において、前記画像デー
タの構成要素を解析する構成要素解析部と、前記画像デ
ータからラスターイメージを作成するラスターイメージ
作成部と、前記構成要素の解析結果にもとづいて、前記
構成要素を図形要素に変換して参照画像を作成する参照
画像作成部と、前記ラスターイメージの画像情報と前記
参照画像とを関連付けて記憶する記憶制御部と、前記参
照画像を指示して、前記参照画像に関連した前記画像情
報を前記記憶制御部から呼び出す参照画像指示制御部
と、前記参照画像あるいは呼び出された前記画像情報を
表示装置上に表示する表示制御部と、を有することを特
徴とする画像処理装置が提供される。
【0013】ここで、構成要素解析部は、画像データの
構成要素を解析する。ラスターイメージ作成部は、画像
データからラスターイメージを作成する。参照画像作成
部は、構成要素の解析結果にもとづいて、構成要素を図
形要素に変換して参照画像を作成する。記憶制御部は、
ラスターイメージの画像情報と参照画像とを関連付けて
記憶する。参照画像指示制御部は、参照画像に関連した
画像情報を記憶制御部から呼び出す。表示制御部は、参
照画像あるいは呼び出された画像情報を表示装置上に表
示する。
【0014】また、ページ記述言語で記述された画像デ
ータの画像処理を行う画像処理方法において、前記画像
データの構成要素を解析し、前記画像データからラスタ
ーイメージを作成し、前記構成要素の解析結果にもとづ
いて、前記構成要素を図形要素に変換して参照画像を作
成し、前記ラスターイメージの画像情報と前記参照画像
とを関連付けて記憶し、前記参照画像を指示して、前記
参照画像に関連した前記画像情報を呼び出し、前記参照
画像あるいは呼び出された前記画像情報を表示装置上に
表示することを特徴とする画像処理方法が提供される。
【0015】ここで、参照画像を指示してこの参照画像
に関連した画像情報を呼び出す際には、ラスターイメー
ジ全体だけでなく、ラスターイメージを構成する構成要
素、ラスターイメージを分割した分割ブロックなどを画
像情報として表示する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の画像処理装置の
原理図である。構成要素解析部1は、画像データの構成
要素を解析する。ラスターイメージ作成部2は、画像デ
ータからラスターイメージを作成する。参照画像作成部
3は、構成要素の解析結果にもとづいて、構成要素を図
形要素に変換して参照画像を作成する。記憶制御部4
は、ラスターイメージの画像情報と参照画像とを関連付
けて記憶する。参照画像指示制御部5は、参照画像に関
連した画像情報を記憶制御部4から呼び出す。表示制御
部6は、参照画像あるいは呼び出された画像情報を表示
装置7上に表示する。
【0017】次に、動作について説明する。図2は、本
発明の画像処理装置の動作手順を示すフローチャートで
ある。 〔S1〕構成要素解析部1は、画像データの構成要素を
解析する。 〔S2〕ラスターイメージ作成部2は、画像データから
ラスターイメージを作成する。 〔S3〕参照画像作成部3は、構成要素の解析結果にも
とづいて、構成要素を図形要素に変換して参照画像を作
成する。 〔S4〕記憶制御部4は、ラスターイメージの画像情報
と参照画像とを関連付けて記憶する。 〔S5〕参照画像指示制御部5は、参照画像に関連した
画像情報を記憶制御部4から呼び出す。 〔S6〕表示制御部6は、参照画像あるいは呼び出され
た画像情報を表示装置7上に表示する。
【0018】以上説明したように、本発明の画像処理装
置は、画像データの構成要素を図形要素に変換した参照
画像を作成する構成とした。これにより、もとのラスタ
ーイメージが直観的にわかりやすい画像を簡単な処理で
作成することが可能になる。
【0019】次に本発明の第1の実施の形態について説
明する。図3は、第1の実施の形態の構成図である。構
成要素解析手段10は、画像データに記述されているペ
ージ記述言語を順次解析する。ページ記述言語中には言
語特有の命令によって、文字要素や張り付けられたイメ
ージ要素またはグラフィック要素の構成要素が記述され
ている。したがって、どのような構成要素がページ中の
どこにどのくらいの大きさで記述されているかを解析
し、それらをもとに構成要素の種類、位置及び大きさ等
の構成要素情報を後段の参照画像作成手段30に送る。
【0020】ラスターイメージ作成手段20は、画像デ
ータからラスターイメージを作成し、後段の画像バッフ
ァ43に送る。参照画像作成手段30は、構成要素をあ
らかじめ用意してある簡単な図形に変換し、参照画像を
作成する。
【0021】関連付け処理手段41は、画像バッファ4
3に保存されているラスターイメージと、それに対応す
る参照画像とを関連付ける。記憶手段42は、関連付け
られたラスターイメージの画像情報と参照画像とを記憶
する。ここでラスターイメージに文字部分がある場合
は、文字部分の一部、例えば文章であれば、その最初の
数行を画像情報として記憶する。
【0022】参照画像指示制御手段50は、ユーザが参
照画像を指示することにより、参照画像に関連した画像
情報を記憶手段42から呼び出す。表示制御手段60
は、参照画像あるいは呼び出された画像情報を表示装置
70上に表示する。
【0023】次に、参照画像について説明する。図4
は、ラスターイメージと対応する参照画像を示す図であ
る。ラスターイメージ21は、文字要素21aとイメー
ジ要素21bとグラフィック要素21cとで構成されて
いる。このようなラスターイメージ21を参照画像にす
ると各構成要素が簡単な図形に変換される。図の参照画
像31では、文字要素21aが線分31aに、イメージ
要素21bが図形31bに、グラフィック要素21cが
図形31cに変換されている。
【0024】次に、表示装置70上の表示画面について
説明する。図5は、参照画像31を指示した際のポップ
アップメニューを示す図である。表示画面700上の表
示領域71上に複数の参照画像31、32a〜32eが
表示されている。
【0025】参照画像31の画像情報を表示させたい場
合は、例えば参照画像31の位置でマウスの右ボタンを
クリックすることで、ポップアップメニュー72が表示
される。ポップアップメニュー72には、文章の最初の
数行を表示する文章表示72aと、画像情報全体を表示
する画像呼び出し72bがあり、図では文章表示72a
が指示されている。
【0026】図6は、参照画像31から関連する文章を
呼び出した場合の表示画面を示す図である。図5のポッ
プアップメニュー72の文章表示72aが指示されると
表示画面701上に、もとのページイメージがユーザに
とって十分わかりうる程度の長さの文21a−1が表示
される。
【0027】図7は、参照画像31から関連する画像情
報を呼び出した場合の表示画面を示す図である。図5の
ポップアップメニュー72の画像呼び出し72bが指示
されると表示画面702上に画像情報21が表示され
る。
【0028】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態は、ラスターイメージに文字要素がある場合は、
文字要素の一部を記憶する構成とした。これにより、全
体のラスターイメージだけでなく、文字要素の一部も表
示できるので、呼び出しにかかる待ち時間を軽減するこ
とが可能になる。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図8は、第2の実施の形態の構成図である。
構成要素解析手段10は、画像データに記述されている
ページ記述言語を順次解析する。ページ記述言語中には
言語特有の命令によって、文字要素や張り付けられたイ
メージ要素またはグラフィック要素の構成要素が記述さ
れている。したがって、どのような構成要素がページ中
のどこにどのくらいの大きさで記述されているかを解析
し、それらをもとに構成要素の種類、位置及び大きさ等
の構成要素情報を後段の参照画像作成手段30に送る。
【0030】ラスターイメージ作成手段20は、画像デ
ータからラスターイメージを作成し、後段の構成要素分
離手段44に送る。参照画像作成手段30は、構成要素
をあらかじめ用意してある簡単な図形に変換し、参照画
像を作成する。
【0031】構成要素分離手段44は、ラスターイメー
ジを構成要素に分離し、その構成要素を画像情報として
保存する。関連付け処理手段41は、構成要素分離手段
44に保存されているラスターイメージの構成要素であ
る画像情報と、それに対応する参照画像とを関連付け
る。
【0032】記憶手段42は、関連付けられた画像情報
と参照画像とを記憶する。ここでラスターイメージに文
字要素がある場合は、文字要素の一部を画像情報として
記憶する。
【0033】参照画像指示制御手段50は、ユーザが参
照画像を指示することにより、参照画像に関連した画像
情報を記憶手段42から呼び出す。表示制御手段60
は、参照画像あるいは呼び出された画像情報を表示装置
70上に表示する。
【0034】次に、表示装置70上の表示画面について
説明する。図9は、参照画像31を指示した際のポップ
アップメニューを示す図である。表示画面703上の表
示領域71上に複数の参照画像31、32a〜32eが
表示されている。
【0035】参照画像31の画像情報を表示させたい場
合は、例えば参照画像31の位置でマウスの右ボタンを
クリックすることで、ポップアップメニュー73が表示
される。ポップアップメニュー73には、文章の最初の
数行を表示する文章表示73aと、画像情報全体を表示
する全体画像呼び出し73bと、構成要素毎に呼び出す
要素画像呼び出し73cとがあり、図では要素画像呼び
出し73cが指示されている。
【0036】図10は、参照画像31から関連する画像
情報を呼び出した場合の表示画面を示す図である。図9
のポップアップメニュー73の要素画像呼び出し73c
が指示されることにより、表示画面704上に画像情報
21cが表示される例を示している。
【0037】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態は、ラスターイメージの構成要素を記憶する構成
とした。これにより、全体のラスターイメージだけでな
く、ラスターイメージの構成要素も表示できるので、呼
び出しにかかる待ち時間を軽減することが可能になる。
【0038】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図11は、第3の実施の形態の構成図であ
る。構成要素解析手段10は、画像データに記述されて
いるページ記述言語を順次解析する。ページ記述言語中
には言語特有の命令によって、文字要素や張り付けられ
たイメージ要素またはグラフィック要素の構成要素が記
述されている。したがって、どのような構成要素がペー
ジ中のどこにどのくらいの大きさで記述されているかを
解析し、それらをもとに構成要素の種類、位置及び大き
さ等の構成要素情報を後段の参照画像作成手段30に送
る。
【0039】ラスターイメージ作成手段20は、画像デ
ータからラスターイメージを作成し、後段の画像バッフ
ァ43に送る。参照画像作成手段30は、構成要素をあ
らかじめ用意してある簡単な図形に変換し、参照画像を
作成する。
【0040】分割ブロック作成手段45は、画像バッフ
ァ43に保存されているラスターイメージを分割して分
割ブロックを作成する。関連付け処理手段41は、分割
ブロックを画像情報として、これに対応する参照画像と
を関連付ける。
【0041】記憶手段42は、関連付けられた画像情報
と参照画像とを記憶する。ここでラスターイメージに文
字部分がある場合は、文字部分の一部を画像情報として
記憶する。
【0042】参照画像指示制御手段50は、ユーザが参
照画像を指示することにより、参照画像に関連した画像
情報を記憶手段42から呼び出す。表示制御手段60
は、参照画像あるいは呼び出された画像情報を表示装置
70上に表示する。
【0043】次に、表示装置70上の表示画面について
説明する。図12は、参照画像31を指示した際のポッ
プアップメニューを示す図である。表示画面705上の
表示領域71上に複数の参照画像31、32a〜32e
が表示されている。
【0044】参照画像31の画像情報を表示させたい場
合は、例えば参照画像31の位置でマウスの右ボタンを
クリックすることで、ポップアップメニュー74が表示
される。ポップアップメニュー74には、文章の最初の
数行を表示する文章表示74aと、画像情報全体を表示
する全体画像呼び出し74bと、分割ブロックを呼び出
す画像呼び出し74c〜74fとがあり、図では画像呼
び出し74cが指示されている。
【0045】図13は、参照画像31から関連する画像
情報を呼び出した場合の表示画面を示す図である。図1
2のポップアップメニュー74の画像呼び出し74cが
指示されると図のように分割された分割ブロック45a
が画像情報として表示される。
【0046】以上説明したように、本発明の第3の実施
の形態は、ラスターイメージの分割ブロックを記憶する
構成とした。これにより、全体のラスターイメージだけ
でなく、ラスターイメージの分割ブロックも表示できる
ので、呼び出しにかかる待ち時間を軽減することが可能
になる。
【0047】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。図14は、第4の実施の形態の構成図であ
る。構成要素解析手段10は、画像データに記述されて
いるページ記述言語を順次解析する。ページ記述言語中
には言語特有の命令によって、文字要素や張り付けられ
たイメージ要素またはグラフィック要素の構成要素が記
述されている。したがって、どのような構成要素がペー
ジ中のどこにどのくらいの大きさで記述されているかを
解析する。そして、イメージ要素は低解像度変換手段3
0aに、その他の構成要素は参照画像生成手段30bに
送る。
【0048】ラスターイメージ作成手段20は、画像デ
ータからラスターイメージを作成し、後段の画像バッフ
ァ43に送る。低解像度変換手段30aはイメージ要素
の画素を間引いて低解像度変換を行い、低解像度画像を
作成する。
【0049】参照画像生成手段30bは、低解像度画像
と、その他の構成要素ををあらかじめ用意してある簡単
な図形に変換した図形要素と、から参照画像を生成す
る。関連付け処理手段41は、画像バッファ43に保存
されているラスターイメージと、それに対応する参照画
像とを関連付ける。
【0050】記憶手段42は、関連付けられたラスター
イメージの画像情報と参照画像とを記憶する。ここでラ
スターイメージに文字部分がある場合は、文字部分の一
部を画像情報として記憶する。
【0051】参照画像指示制御手段50は、ユーザが参
照画像を指示することにより、参照画像に関連した画像
情報を記憶手段42から呼び出す。表示制御手段60
は、参照画像あるいは呼び出された画像情報を表示装置
70上に表示する。
【0052】次に、表示装置70上の表示画面について
説明する。図15は、低解像度画像で生成された参照画
像を示す図である。表示画面707上の表示領域75上
に複数の参照画像が表示されている。そして、低解像度
画像30a−1〜30a−5は、イメージ要素が低解像
度変換されて生成されたものである。
【0053】以上説明したように、本発明の第4の実施
の形態は、画像データ中のイメージ要素を低解像度変換
して参照画像を作成する構成とした。このようにページ
の判断基準が主に行われるイメージ要素が低解像度化さ
れているので、参照画像が多くても、ユーザは所望の参
照画像を効率よく選択することが可能になる。
【0054】次に、本発明の画像処理方法について説明
する。図16は、画像処理方法の処理手順を示すフロー
チャートである。 〔S10〕画像データの構成要素を解析する。 〔S11〕画像データからラスターイメージを作成す
る。 〔S12〕構成要素の解析結果にもとづいて、構成要素
を図形要素に変換して参照画像を作成する。 〔S13〕ラスターイメージの画像情報と参照画像とを
関連付けて記憶する。 〔S14〕参照画像を指示して、参照画像に関連した画
像情報を呼び出す。 〔S15〕参照画像あるいは呼び出された画像情報を表
示装置上に表示する。
【0055】以上説明したように、本発明の画像処理方
法は、画像データの構成要素を図形要素に変換して参照
画像を作成するようにした。これにより、もとのラスタ
ーイメージが直観的にわかりやすい画像を簡単な処理で
作成することが可能になる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置は、画像データの構成要素を図形要素に変換して参
照画像を作成する構成とした。これによりユーザは、も
とのラスターイメージを容易に知ることが可能になる。
【0057】また、本発明の画像処理方法は、画像デー
タの構成要素を図形要素に変換して参照画像を作成する
ようにした。これによりユーザは、もとのラスターイメ
ージを容易に知ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の原理図である。
【図2】本発明の画像処理装置の動作手順を示すフロー
チャートである。
【図3】第1の実施の形態の構成図である。
【図4】ラスターイメージと対応する参照画像を示す図
である。
【図5】参照画像を指示した際のポップアップメニュー
を示す図である。
【図6】参照画像から関連する文章を呼び出した場合の
表示画面を示す図である。
【図7】参照画像から関連する画像情報を呼び出した場
合の表示画面を示す図である。
【図8】第2の実施の形態の構成図である。
【図9】参照画像を指示した際のポップアップメニュー
を示す図である。
【図10】参照画像から関連する画像情報を呼び出した
場合の表示画面を示す図である。
【図11】第3の実施の形態の構成を示す図である。
【図12】参照画像を指示した際のポップアップメニュ
ーを示す図である。
【図13】参照画像から関連する画像情報を呼び出した
場合の表示画面を示す図である。
【図14】第4の実施の形態の構成を示す図である。
【図15】低解像度画像で生成された参照画像を示す図
である。
【図16】本発明の画像処理方法の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 構成要素解析部 2 ラスターイメージ作成部 3 参照画像作成部 4 記憶制御部 5 参照画像指示制御部 6 表示制御部 7 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 11/60 - 17/50 G06F 3/00 G06F 3/14 - 3/153 G09G 5/00 - 5/40 G06F 17/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ記述言語で記述された画像データ
    の画像処理を行う画像処理装置において、 前記画像データの構成要素を解析する構成要素解析部
    と、 前記画像データからラスターイメージを作成するラスタ
    ーイメージ作成部と、 前記構成要素の解析結果にもとづいて、前記構成要素を
    図形要素に変換して参照画像を作成する参照画像作成部
    と、 前記ラスターイメージの画像情報と前記参照画像とを関
    連付けて記憶する記憶制御部と、 前記参照画像を指示して、前記参照画像に関連した前記
    画像情報を前記記憶制御部から呼び出す参照画像指示制
    御部と、 前記参照画像あるいは呼び出された前記画像情報を表示
    装置上に表示する表示制御部と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶制御部は、前記ラスターイメー
    ジに文字部分がある場合は、前記文字部分の一部を前記
    画像情報として記憶することを特徴とする請求項1記載
    の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶制御部は、前記ラスターイメー
    ジを前記構成要素に分離する構成要素分離手段を含み、
    前記構成要素を前記画像情報として記憶することを特徴
    とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶制御部は、前記ラスターイメー
    ジを分割して分割ブロックを作成する分割ブロック作成
    手段を含み、前記分割ブロックを前記画像情報として記
    憶することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記参照画像作成部は、前記構成要素に
    イメージ要素がある場合は、前記イメージ要素を低解像
    度変換して低解像度画像を作成する低解像度変換手段を
    含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 ページ記述言語で記述された画像データ
    の画像処理を行う画像処理方法において、 前記画像データの構成要素を解析し、 前記画像データからラスターイメージを作成し、 前記構成要素の解析結果にもとづいて、前記構成要素を
    図形要素に変換して参照画像を作成し、 前記ラスターイメージの画像情報と前記参照画像とを関
    連付けて記憶し、 前記参照画像を指示して、前記参照
    画像に関連した前記画像情報を呼び出し、 前記参照画
    像あるいは呼び出された前記画像情報を表示装置上に表
    示することを特徴とする画像処理方法。
JP33649796A 1996-12-17 1996-12-17 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3214378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33649796A JP3214378B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33649796A JP3214378B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10177658A JPH10177658A (ja) 1998-06-30
JP3214378B2 true JP3214378B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=18299748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33649796A Expired - Fee Related JP3214378B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214378B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023945A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberger Druckmasch Ag Druckprozesssteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10177658A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169547B1 (en) Method for displaying an icon of media data
US20070279437A1 (en) Method and apparatus for displaying document image, and information processing device
JP3780601B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム記録媒体
US20080018964A1 (en) Apparatus and method for processing, storing and displaying digital images
CN1848109A (zh) 用于编辑光学字符识别结果的方法和系统
JPH08123658A (ja) アイコンパターンまたはアイコンの登録方法及び登録装置並びにアイコンの表示方法及び表示装置
JPH07200807A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3214378B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3951492B2 (ja) 画像処理装置
JP2009116543A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JPH076017A (ja) ハードコピーの出力制御方式
JP2872457B2 (ja) 画像編集方法及び装置
JP2001051771A (ja) 画像処理システム及び方法
JP6476985B2 (ja) 表示装置、表示システム及びプログラム
JP3427973B2 (ja) オブジェクト表示記述文書変換装置及びブラウザ
JP2008112319A (ja) 文書処理装置および文書処理プログラム
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH03286264A (ja) 動画形式によるガイダンス表示方式
JP2008123232A (ja) 画像出力装置、画面出力方法、および画面出力プログラム
JPH11184847A (ja) 文書処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPS63311868A (ja) 画像処理装置
JPH11341491A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007004641A (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
JPH05298046A (ja) 表示装置
JPH06175804A (ja) データ変更画面認識方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees