JP3212734B2 - 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物 - Google Patents

新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物

Info

Publication number
JP3212734B2
JP3212734B2 JP02713293A JP2713293A JP3212734B2 JP 3212734 B2 JP3212734 B2 JP 3212734B2 JP 02713293 A JP02713293 A JP 02713293A JP 2713293 A JP2713293 A JP 2713293A JP 3212734 B2 JP3212734 B2 JP 3212734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
general formula
resin composition
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02713293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220170A (ja
Inventor
正史 梶
隆範 荒牧
和彦 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP02713293A priority Critical patent/JP3212734B2/ja
Publication of JPH06220170A publication Critical patent/JPH06220170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212734B2 publication Critical patent/JP3212734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なエポキシ樹脂及
びその前駆体である新規な多価ヒドロキシ化合物及びそ
れらの製造方法に関するものである。さらに本発明は、
硬化性等の作業性に優れ、かつ、耐湿性、耐熱性、機械
的強度に優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特に先端材料分野の進歩にともな
い、より高性能なベースレジンの開発が求められてい
る。例えば、航空宇宙産業に利用される複合材料分野、
電気・電子産業分野に使用される成形材料、積層材料等
のベースレジンについては、よりいっそうの高耐熱性、
耐湿性が強く要請されている。一方、多価ヒドロキシ化
合物はエポキシ樹脂原料又はエポキシ樹脂硬化剤として
これらの用途に利用されており、近年ますます重要にな
ってきている。
【0003】しかしながら、従来より知られている多価
ヒドロキシ化合物にはこれらの要求を満足するものは未
だ見出されていない。例えば、フェノール類のノボラッ
ク型樹脂が知られているが。耐湿性や耐衝撃性に問題が
ある。
【0004】そこで、耐湿性、耐衝撃性の向上を目的に
フェノールアラルキル樹脂が提案されている(特開昭6
3−238122号公報)が、このエポキシ化物も耐熱
性の点で十分でない。また、フェノールアラルキル樹脂
をエポキシ樹脂硬化剤として使用した場合、硬化性に劣
るという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、耐熱性、耐湿性に優れ、かつ、耐衝撃性等の機械的
特性に優れた性能を有し、積層、成形、注型、接着等の
用途に有用なエポキシ樹脂用原料、あるいは、エポキシ
樹脂硬化剤として有用な新規な多価ヒドロキシ化合物及
びその製造方法、さらには多価ヒドロキシ化合物及び/
又はそのエポキシ化物を用いたエポキシ樹脂組成物を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記一般式(1)
【化7】 で表される多価ヒドロキシ化合物をエピクロルヒドリン
と反応させて得られる新規エポキシ樹脂であり、また、
下記一般式(4)
【化8】 で表される新規エポキシ樹脂である。
【0007】さらに本発明は、下記一般式(2)
【化9】 (但し、R1、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6の
炭化水素基を示す)で表されるビスフェノール類と、下
記一般式(3)
【化10】 (但し、R4は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基
を示す)で表される縮合剤とを酸性触媒の存在下で反応
させて得られる多価ヒドロキシ化合物を、新規エポキシ
樹脂の原料若しくは中間体又はエポキシ樹脂組成物の原
料として利用することに関する
【0008】また、さらに本発明は、前記一般式(1)
で表される多価ヒドロキシ化合物をエピクロルヒドリン
と反応させることを特徴とする前記一般式(4)で表さ
れる新規エポキシ樹脂の製造方法である。
【0009】また、さらに本発明は、エポキシ樹脂及び
硬化剤よりなるエポキシ樹脂組成物において、硬化剤成
分として前記一般式(1)で表される多価ヒドロキシ化
合物を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物で
あり、さらに、上記エポキシ樹脂及び硬化剤よりなるエ
ポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂成分として前
記一般式(4)で表されるエポキシ樹脂を含有すること
を特徴とするエポキシ樹脂組成物である。
【0010】本発明の多価ヒドロキシ化合物は、前記一
般式(2)で表されるビスフェノール類と、前記一般式
(3)で表される縮合剤とを酸性触媒の存在下に反応さ
せることにより得られる。
【0011】反応に用いるビスフェノール類としては、
フェノール性水酸基の少なくともいずれか一方のo−位
が水素原子に置換されているものが好ましく、例えば、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、2,4’−
ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2’−ジヒドロキ
シジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−
ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’−エチリデン
ビスフェノール、4,4’−イソプロピリデンビスフェ
ノール等が挙げられる。
【0012】縮合剤としては、o−体、m−体、p−体
のいずれでもよいが、好ましくはm−体、p−体であ
る。具体的には、p−キシリレングリコール、α,α’
−ジメトキシ−p−キシレン、α,α’−ジエトキシ−
p−キシレン、α,α’−ジイソプロポキシ−p−キシ
レン、α,α’−ジブトキシ−p−キシレン、m−キシ
リレングリコール、α,α’−ジメトキシ−m−キシレ
ン、α,α’−ジエトキシ−m−キシレン、α,α’−
ジイソプロポキシ−m−キシレン、α,α’−ジブトキ
シ−m−キシレン等が挙げられる。
【0013】上記ビスフェノール類と縮合剤とを反応さ
せる際の両者のモル比は、ビスフェノール類1モルに対
して縮合剤が1モル以下でなければならず、好ましくは
0.1〜0.9モルの範囲である。0.1モルより少な
いと未反応のビスフェノール類の量が多くなり、樹脂硬
化物としたときの耐熱性、耐湿性を低下させる。また、
0.9モルを超えると樹脂の軟化点が高くなり、用途に
よっては樹脂の作業性に支障をきたす。
【0014】また、本縮合反応は酸性触媒の存在下に行
う。この酸性触媒としては、周知の無機酸、有機酸より
適宜選択することができ、例えば、塩酸、硫酸、燐酸等
の鉱酸や、ギ酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、p−ト
ルエンスルホン酸、メタスルホン酸、トリフルオロメタ
スルホン酸等の有機酸や、塩化亜鉛、塩化アルミニウ
ム、塩化鉄、三フッ化ホウ素等のルイス酸、あるいは固
体酸等が挙げられる。
【0015】この反応は10〜250℃で1〜20時間
行われる。また、反応の際にメタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類や、
ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン等の芳香族化合物等を溶媒として使用することができ
る。反応終了後、必要に応じて溶媒、又は縮合反応によ
り生成する水、アルコール類は除去される。
【0016】このようにして得られた本発明の多価ヒド
ロキシ化合物は、エポキシ樹脂の原料として用いられる
以外に、エポキシ樹脂硬化剤としても使用することがで
きる。また、さらにヘキサミン等の硬化剤と組み合わせ
ることにより、フェノール樹脂成形材料としても応用で
きる。
【0017】本発明の前記一般式(1)で表される多価
ヒドロキシ化合物を硬化剤として用いた場合の樹脂組成
物におけるエポキシ樹脂としては、分子中にエポキシ基
を2個以上有するエポキシ樹脂が使用される。例を挙げ
れは、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェ
ノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフ
ェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジ
オール類等の2価のフェノール類、あるいはトリス−
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−
テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノ
ールノボラック、o−クレゾールノボラック、ナフトー
ルノボラック、フェノールアラルキル樹脂、ナフトール
アラルキル樹脂等の3価以上のフェノール類、又はテト
ラプロモビスフェノールA等のハロゲン化ビスフェノー
ル類などから誘導されるグリシジルエーテル化合物が挙
げられる。これらのエポキシ樹脂は1種又は2種以上を
混合して用いることができる。
【0018】また、上記樹脂組成物中には、硬化剤とし
て本発明の多価ヒドロキシ化合物以外に、分子中にフェ
ノール性水酸基を有するその他の多価ヒドロキシ化合物
を併用してもよい。例を挙げれば、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビス
フェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフ
ェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジ
オール等の2価のフェノール類、あるいは、これらのホ
ルムアルデヒド縮合物、又は、トリス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラッ
ク、o−クレゾールノボラック、ナフトールノボラッ
ク、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル
樹脂等の3価以上のフェノール類等がある。本発明の樹
脂組成物にはこれら硬化剤の2種以上を混合して用いる
ことができるが、本発明の多価ヒドロキシ化合物の割合
は、全硬化剤の5〜100重量%の範囲である。また、
硬化剤は、通常エポキシ樹脂1モルに対してフェノール
性水酸基のモル数が0.7〜1.3の範囲になるように
配合される。
【0019】本発明の新規エポキシ樹脂は、前記一般式
(1)で表される多価ヒドロキシ化合物をエピクロルヒ
ドリンと反応させることにより製造される。この反応は
周知のエポキシ化反応と同様に行うことができる。
【0020】例えば、前記一般式(1)で表される多価
ヒドロキシ化合物を過剰のエピクロルヒドリンに溶解し
た後、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属水酸化物の存在下に50〜150℃、好ましくは6
0〜120℃の範囲で1〜10時間反応させる方法が挙
げられる。この際のエピクロルヒドリンの使用量は、多
価ヒドロキシ化合物中の水酸基1モルに対して0.8〜
2モル、好ましくは0.9〜1.2モルの範囲である。
反応終了後過剰のエピクロルヒドリンを留去し、残留物
をトルエン、メチルイソブチルケトン等の溶媒に溶解
し、濾過し、水洗して無機塩を除去し、次いで溶媒を留
去することにより前記一般式(4)で表される目的のエ
ポキシ樹脂を得ることができる。エポキシ化反応を行う
際に、四級アンモニウム塩等の触媒を用いてもよい。
【0021】前記一般式(4)で表される本発明のエポ
キシ樹脂を用いた樹脂組成物における硬化剤としては、
一般にエポキシ樹脂の硬化剤として知られているものは
すべて使用できる。例えば、ジシアンジアミド、多価フ
ェノール類、酸無水物類、芳香族及び脂肪族アミン類等
がある。耐湿性、耐熱性が要求される電気・電子部品の
封止分野には、多価フェノール類が好ましく用いられ
る。また、透明性を要求される分野には、酸無水物類が
好ましく用いられる。
【0022】具体的に例示すれば、多価フェノール類と
しては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフ
ェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビ
フェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノ
ール類、あるいは、これらのホルムアルデヒド縮合物、
又は、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、フェノールノボラック、o−クレゾールノ
ボラック、ナフトールノボラック、フェノールアラルキ
ル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等の3価以上のフェ
ノール類等があり、酸無水物としては、無水フタル酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フ
タル酸、メチル無水ハイミック酸、無水ナジック酸、無
水トリメリット酸等がある。また、アミン類としては、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジア
ミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルスルホン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレン
ジアミン等の芳香族アミン類、エチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン等の脂肪族アミン類がある。本発明の樹
脂組成物には、これら硬化剤の1種又は2種以上を混合
して用いることができる。
【0023】また、本発明の樹脂組成物には、本発明の
エポキシ樹脂以外に、分子中にエポキシ基を2個以上有
する通常のエポキシ樹脂を併用してもよい。例を挙げれ
ば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェ
ノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レ
ゾルシン等の2価のフェノール類、あるいは、トリス−
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−
テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノ
ールノボラック、o−クレゾールノボラック、フェノー
ルアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等の3価
以上のフェノール類、又は、テトラブロモビスフェノー
ルA等のハロゲン化ビスフェノール類から誘導されるグ
リシジルエーテル化物等がある。これらのエポキシ樹脂
は、1種又は2種以上を混合して用いることができる
が、本発明のエポキシ樹脂の配合量は、エポキシ樹脂全
体中5〜100重量%の範囲である。
【0024】本発明の樹脂組成物には必要に応じて、従
来より公知の硬化促進剤を用いることができる。例え
ば、アミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、ル
イス酸等がある。さらに必要に応じて、増量剤、充填
剤、顔料等を配合してもよい。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を更に詳しく説
明する。 実施例1 300mlの4口フラスコに、ビスフェノールF100
g(0.5モル)、p−キシリレングリコール27.6
g(0.2モル)及びシュウ酸10gを仕込み、窒素気
流下、攪拌しながら150℃で1時間反応させた後、2
00℃に昇温し、2時間さらに反応させた。この間生成
する水は系外に除いた。反応により淡黄色状樹脂120
gを得た。得られた樹脂のOH当量は127.9であ
り、軟化点は67.3℃であった、また、150℃にお
ける溶融粘度は0.6ポイズであった。得られた樹脂の
GPCチャートを図1に、赤外吸収スペストルを図2に
示す。
【0026】実施例2 p−キシリレングリコール34.5g(0.25モル)
を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色状
樹脂124gを得た。得られた樹脂のOH当量は13
1.5であり、軟化点は74.0℃であった。また、1
50℃における溶融粘度は1.3ポイズであった。得ら
れた樹脂のGPCチャートを図3に、赤外吸収スペスト
ルを図4に示す。
【0027】実施例3 p−キシリレングリコール55.2g(0.4モル)を
用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い淡黄色状樹
脂139gを得た。得られた樹脂のOH当量は163.
9であり、軟化点は88.5℃であった。また、150
℃における溶融粘度は5.6ポイズであった。得られた
樹脂のGPCチャートを図5に、赤外吸収スペストルを
図6に示す。
【0028】実施例4 300mlの4口フラスコに3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスクレゾール
F)114g(0.5モル)、p−キシリレングリコー
ルジメチルエーテル58.1g(0.35モル)及びp
−トルエンスルホン酸0.2gを仕込み、窒素気流下、
攪拌しながら150℃で1時間反応させた。この間、生
成する水は系外に除いた。反応終了後、水酸化ナトリウ
ム水溶液で中和した後、減圧し系内の残存メタノール及
び水を除き、淡黄色状樹脂145gを得た。得られた樹
脂のOH当量は158.3であり、軟化点は113.6
℃であった。また、150℃における溶融粘度は55ポ
イズであった。得られた樹脂のGPCチャートを図7
に、赤外吸収スペストルを図8に示す。
【0029】実施例5 実施例3で得た樹脂100gをエピクロルヒドリン34
0gに溶解し、さらにベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド0.25gを加え、減圧下(約150mmH
g)70℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液49.8
gを4時間かけて滴下した。この間、生成する水はエピ
クロルヒドリンとの共沸により系外に除き、留出したエ
ピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに
1時間反応を継続した。その後、濾過により塩を除き、
さらに水洗したのちエピクロルヒドリンを留去し、エポ
キシ樹脂123gを得た。エポキシ当量は238であ
り、軟化点は59℃であった。また、150℃における
溶融粘度は2.4ポイズであった。得られた樹脂のGP
Cチャートを図9に、赤外吸収スペストルを図10に示
す。
【0030】本樹脂を用い、表1に示す配合で樹脂組成
物を調製し、成形(160℃、3分間)し、硬化試験片
を得た。試験片は180℃にて12時間ポストキュアを
行った後、種々の物性試験に供した。結果を表1に示
す。
【0031】実施例6 実施例4で得た樹脂100g、48%水酸化ナトリウム
水溶液51.6gを用いた以外は、実施例5と同様に反
応を行い、エポキシ樹脂128.5gを得た。エポキシ
当量は221であり、軟化点は85℃であった。また、
150℃における溶融粘度は12ポイズであった。得ら
れた樹脂のGPCチャートを図11に、赤外吸収スペス
トルを図12に示す。
【0032】本樹脂を用い、実施例5と同様に成形し、
硬化試験片を得た後、種々の物性試験に供した。結果を
表1に示す。
【0033】実施例7 エポキシ樹脂としてo−クレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂を使用し、硬化剤として実施例1で得られた樹脂
を用いて、実施例5と同様の試験片を作成し、種々の物
性試験に供した。結果を表1に示す。
【0034】実施例8 硬化剤として、実施例2で得られた樹脂を用いて、実施
例7と同様に試験片を作成し、種々の物性試験に供し
た。結果を表1に示す。
【0035】比較例1 o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂を使用し、実
施例5と同様に試験片を作成し、種々の物性試験に供し
た。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明により得られる樹脂は、耐熱性、
耐湿性、機械的強度に優れた硬化物を与えることがで
き、各種用途への展開が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図2】 実施例1で得られた樹脂の赤外吸収スペクト
ル図。
【図3】 実施例2で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図4】 実施例2で得られた樹脂の赤外吸収スペクト
ル図。
【図5】 実施例3で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図6】 実施例3で得られた樹脂の赤外吸収スペクト
ル図。
【図7】 実施例4で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図8】 実施例4で得られた樹脂の赤外吸収スペクト
ル図。
【図9】 実施例5で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図10】 実施例5で得られた樹脂の赤外吸収スペク
トル図。
【図11】 実施例6で得られた樹脂のGPCチャート
図。
【図12】 実施例6で得られた樹脂の赤外吸収スペク
トル図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/00 - 59/72 C08G 61/00 - 61/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 で表される多価ヒドロキシ化合物をエピクロルヒドリン
    と反応させて得られる新規エポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2) 【化2】 (但し、R1、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6の
    炭化水素基を示す)で表されるビスフェノール類と、下
    記一般式(3) 【化3】 (但し、R4は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基
    を示す)で表される縮合剤とを酸性触媒の存在下で反応
    させて得られる多価ヒドロキシ化合物を、エピクロルヒ
    ドリンと反応させて得られる新規エポキシ樹脂
  3. 【請求項3】 下記一般式(4) 【化4】 で表される新規エポキシ樹脂。
  4. 【請求項4】 下記一般式(2) 【化5】 (但し、R 1 、R 2 は共に水素原子であるか、共にメチル
    基であり、R 3 は水素原子又はメチル基である)で表さ
    れるビスフェノール類と、下記一般式(3) 【化6】 (但し、R 4 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基
    を示す)で表される縮合剤とを酸性触媒の存在下で反応
    させて得られる多価ヒドロキシ化合物をエピクロルヒ
    ドリンと反応させることを特徴とする新規エポキシ樹脂
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂及び硬化剤よりなるエポキ
    シ樹脂組成物において、硬化剤成分として請求項1又は
    2に記載の多価ヒドロキシ化合物を含有することを特徴
    とするエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂及び硬化剤よりなるエポキ
    シ樹脂組成物において、エポキシ樹脂成分として、請求
    項1〜3のいずれかに記載の新規エポキシ樹脂を含有す
    ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 ビスフェノール類と縮合剤のモル比が、
    縮合剤/ビスフェノール類として0.1〜0.9である
    請求項4に記載の新規エポキシ樹脂の製造方法。
JP02713293A 1993-01-25 1993-01-25 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3212734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02713293A JP3212734B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02713293A JP3212734B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220170A JPH06220170A (ja) 1994-08-09
JP3212734B2 true JP3212734B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=12212531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02713293A Expired - Fee Related JP3212734B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212734B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956879B2 (ja) * 2001-08-23 2012-06-20 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂とその製造方法及びエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220170A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245496B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP5209660B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2952094B2 (ja) エポキシ化合物
JP4031061B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、中間体及び製造法、並びにこれを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4465257B2 (ja) ナフトール樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4188022B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5139914B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP3205566B2 (ja) 多官能エポキシ樹脂及びその製造方法
JP3212734B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその前駆体並びにそれらの製造方法さらにはこれらを用いた樹脂組成物
JP3318870B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2579405B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP4408978B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法
JP3125056B2 (ja) 多官能エポキシ樹脂及びその中間体の製造方法
JP3178058B2 (ja) エポキシ化合物およびその組成物
JP3403178B2 (ja) フェノール性化合物及びその製造方法
JP3227180B2 (ja) 多官能エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造方法
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JP4678453B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11158255A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物、新規エポキシ樹脂、それらの製造方法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004346115A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP3318871B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3806217B2 (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物、新規エポキシ樹脂、それらの製造方法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2812796B2 (ja) ナフタレン系エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造方法
JP4678455B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09255758A (ja) 新規エポキシ樹脂、その中間体及びそれらの製造法並びにそれらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees