JP3211929B2 - 薄膜半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
薄膜半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3211929B2 JP3211929B2 JP03413995A JP3413995A JP3211929B2 JP 3211929 B2 JP3211929 B2 JP 3211929B2 JP 03413995 A JP03413995 A JP 03413995A JP 3413995 A JP3413995 A JP 3413995A JP 3211929 B2 JP3211929 B2 JP 3211929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- region
- semiconductor device
- tft
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
方法、薄膜半導体装置およびその製造方法に関し、さら
に詳しくは、絶縁性基板上に形成された薄膜トランジス
タ(以下、TFTと称する)のリーク電流を低減でき、
集積回路やアクティブマトリクスパネル等、幅広い応用
範囲に適用することができる薄膜半導体装置の駆動方
法、薄膜半導体装置およびその製造方法に関する。
技術が盛んに研究されている。この技術は、集積回路や
安価な絶縁性基板を用いて薄型ディスプレイを実現する
アクティブマトリクスパネル等、様々な薄膜半導体装置
に適用することができ、幅広い応用範囲を有している。
このような薄膜半導体装置にTFTを適用する場合に
は、高い電界効果移動度や低いリーク電流が重要となっ
てくる。移動度の高いTFTを形成するための手段とし
ては、TFTを構成するシリコン層を固相成長法または
レーザー照射法により結晶化して多結晶層とする方法等
が用いられている。
いたTFT(以下、多結晶TFTと称する)において
は、多結晶半導体薄膜中の結晶粒界にトラップ準位が高
密度に存在するため、このトラップ準位を介してキャリ
アが流れ、多結晶層を用いない通常の結晶シリコンを半
導体に用いた電界効果トランジスタに比べてリーク電流
が多くなるという特徴がある。
ート電圧特性(ID−VGS特性)の一例を示す。この
図において、IDはドレイン電流、VGSはソースに対
するゲート電圧である。この図は、ソースに対するドレ
インの電圧VDSが14Vの場合の特性を示す。
Sが−3V付近で最小値となり、VGSがそれより負方
向になるに従って急激に増大する。これは、VGSが負
方向になるに従って、半導体薄膜表面にP型のホールキ
ャリアが増加し、N型領域との間に形成されるPN接合
の幅が狭まって、高電界が発生し、リーク電流が急激に
増加するからである。
Tの動作範囲として使用すると、リーク電流が大きい素
子となってしまう。特に、このようなリーク電流が大き
いTFTをアクティブマトリクス表示装置の画素スイッ
チング素子として使用すると、コンデンサとしての画素
に書き込まれたデータ(電荷)が、TFTを通ってリー
ク電流として流れ出して失われるため、正しく表示がで
きない。
導体薄膜のソース領域およびドレイン領域となる部分に
不純物を導入後、ソース領域およびドレイン領域の活性
化を行っている。従来、この活性化方法としては、熱活
性化法およびレーザー照射によるレーザー活性化法等が
知られている。
化の要請があることから、600℃程度の比較的低温で
行われるようにもなってきている。一方、後者のレーザ
ー活性化法は、基板を室温に保ったままでソース領域お
よびドレイン領域の活性化が可能であるため、歪み点が
低い安価なガラス基板を用いることができるという有力
な方法である。例えば、MIS(金属−絶縁体−シリコ
ン)構造のトランジスタのレーザー活性化法について
は、特開平6−204250号公報等に記載されてい
る。
ース領域およびドレイン領域の活性化を行うTFTの作
製方法を図7を用いて説明する。
1上に下地絶縁膜202を堆積する。その上に、実質的
に真性の結晶性半導体薄膜を堆積し、これをパターニン
グして島状半導体領域203を形成する。
積し、さらにその上にゲート電極205を形成する。
ンドーピングまたはイオン注入工程、およびレーザー照
射工程におけるゲート電極205の保護等のために必要
に応じて陽極酸化膜206を形成する。陽極酸化の方法
およびその利点等については、特開平5−267666
号公報、特開平5−267667号公報等に記載されて
いる。
ドーピングまたはイオン注入法により、ゲート電極20
5をマスクとして不純物を自己整合的に半導体領域20
3に注入し、ソース領域およびドレイン領域となる不純
物領域207を形成する。
光を照射して不純物注入により結晶性が劣化した領域の
結晶性を回復させて、ソース領域およびドレイン領域を
活性化する。
縁膜208を堆積してコンタクトホールを設ける。その
上に、ソース電極およびドレイン電極209を形成して
ソース領域およびドレイン領域207に接続させる。こ
れにより、多結晶TFTが完成する。
は、そのID−VGS特性において、ゲート電圧VGS
が負方向に増加して行くと、リーク電流が急激に増加す
る現象が起こるため、このような特性のTFTをそのま
まスイッチング素子などの素子に使用すると、素子とし
て適正な動作が困難となる。
ス領域およびドレイン領域の活性化にレーザーアニール
を用いるため、図8(平面図)に示すように、ソース領
域302およびドレイン領域303が非常に短時間に加
熱・溶融され、その後、急速に冷却・固化される。この
とき、同時に、直接レーザー光が照射されない、ゲート
電極304の下のチャネル領域301でも、ソース領域
302およびドレイン領域303の近傍部は熱伝導のた
めに、同様の急速な加熱・溶融および冷却・固化が起こ
る。その結果、チャネル領域301において急速な加熱
・溶融および冷却・固化が起こった部分と起こらなかっ
た部分との境界に歪み領域305が発生する。
ミナー94講演集p21〜p26に記載されているよう
に、アモルファスシリコン薄膜にレーザー光を照射した
場合、レーザー光端部に多結晶シリコンとアモルファス
シリコンとが混在する遷移領域が形成され、この領域で
は結晶性が不均一になる。同様に、多結晶シリコン薄膜
にレーザー照射する場合にも、再溶融される領域と再溶
融されない領域との境界領域が形成される。
ラップ準位が増加するため、トランジスタの逆バイアス
時において、トラップ準位を介して発生するリーク電流
が増加する。この場合、トランジスタが多結晶TFTで
は、前述した図6に示すようなID−VGS特性にな
る。
決すべくなされたものであり、電界効果移動度の高いT
FTのリーク電流を低減することができる薄膜半導体装
置の駆動方法、薄膜半導体装置およびその製造方法を提
供することを目的とする。
の製造方法は、絶縁性基板上に形成された薄膜トランジ
スタが半導体薄膜を有し、該半導体薄膜のソース領域お
よびドレイン領域がレーザーアニールにより活性化され
た薄膜半導体装置の製造方法において、絶縁性基板上に
半導体薄膜を成膜する工程と、該半導体薄膜上に、間に
ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、該
ゲート電極側から該半導体薄膜に不純物をドーピングし
てソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、該
ゲート電極の上およびゲート電極近傍の上に、レーザー
アニールにより発生する歪みをソース領域およびドレイ
ン領域に発生させるためのマスクを形成し、該マスク側
からレーザーを照射してソース領域およびドレイン領域
を活性化する工程とを含み、該マスクに、該ゲート電極
を被って設けられた高融点金属または合金膜を用いるこ
とにより上記目的が達成される。
て、前記マスクを、ソース領域およびドレイン領域の各
々の上を0.1μm以上被うように形成するようにする
のが好ましい。本発明の薄膜半導体装置は、上記に記載
の薄膜半導体装置の製造方法によって製造されるので、
そのことにより上記目的が達成される。
に、ドレイン電流がVGSの変化に対して概略変化せず
にフラット状態になる部分を、TFTの動作範囲となる
ようにVGSおよびVDSを選択することにより、TF
Tを駆動させる。このように駆動させると、リーク電流
がほぼ一定状態となり、VDSに対して比例関係を有す
る状態になる。また、ドレイン電極がVGSの変化に対
して概略変化せずにフラット状態になる部分は、リーク
電流が小さくなる部分であり、リーク電流を低くするこ
とができる。
ル処理の際に、TFTのゲート電極の周囲にレーザー照
射に耐えられる材質からなるマスクを設けているので、
ソース領域およびドレイン領域で挟まれたチャネル領域
にはアニールに伴う熱変化が生じ難くなる。このとき、
ソース領域およびドレイン領域に、アニールに伴う歪み
を発生させるには、ゲート電極の上に設ける前記マスク
を、ソース領域およびドレイン領域の各々の上を0.1
μm以上被うように形成するとよい。上記マスクとして
は、ゲート電極の陽極酸化膜や、ゲート電極を被って設
けた絶縁膜、高融点金属または合金膜が該当する。
しながら説明する。
低減できる薄膜半導体装置の駆動方法について説明す
る。
方法を適用する薄膜半導体装置のTFT部分の断面図を
示す。このTFTは、上述の従来の多結晶半導体薄膜を
用いたトップゲート型のNチャネルTFTと同一のもの
である。
等からなる絶縁性基板、202は必要に応じて形成され
る二酸化シリコン等からなる下地絶縁膜、203は多結
晶シリコンなどからなる多結晶半導体薄膜、204は二
酸化シリコン等からなるゲート絶縁膜、205はゲート
電極、206は必要に応じて形成される陽極酸化膜、2
07は多結晶半導体薄膜203にリンやヒ素等の不純物
をドーピングして得られるソース領域およびドレイン領
域、208は二酸化シリコン等からなる層間絶縁膜、2
09はソース電極およびドレイン電極を示す。
図6に示したように、VGSが−3V付近の時にリーク
電流が最小値となり、VGSが負方向に大きくなるに従
って急激に増大する。これは、ゲート電極205下の半
導体薄膜203に形成されたホールキャリアが存在する
P型領域とN型領域とのPN接合の幅が減少して高電界
が発生し、トラップ準位を介して流れるリーク電流が増
加するためである。
す多結晶TFTを備えた薄膜半導体装置を駆動する際
に、ドレイン電流がVGSの変化に対してフラットであ
る部分のみが動作範囲となるように、ドレイン電極電位
とソース電極電位との電位差VDSおよびVGSを選択
する。
状態となり、VDSに対して比例関係を有する状態にな
る。また、ドレイン電流がVGSの変化に対して概略変
化せずにフラット状態になる部分は、リーク電流が小さ
くなる部分であり、リーク電流を低くすることができ
る。例えば、図6に示したID−VGS特性の場合、V
DS=14Vに対してVGSを約−2Vから約−6Vま
での範囲で使用すれば、ドレイン電流をほぼ一定とする
ことができる。これにより、リーク電流は、ほぼ一定と
なってVDSに対して比例関係を有する状態になり、約
5pA以下に抑えることができる。
Tにおいても、リーク電流特性を予め良く調べ、リーク
電流が少なくなるように、VDSおよびVGSを選択し
て駆動することにより、実質的にリーク電流を低減する
ことができる。
れた薄膜半導体装置について説明したが、PチャネルT
FTの場合も同様にTFTがオフとなる期間に、ドレイ
ン電流がVGSの変化に対して、フラットである部分の
みが動作範囲となるように、ドレイン電極電位とソース
電極電位との電位差をVDSおよびVGSを選択する。
明の薄膜半導体装置の駆動方法を適用するアクティブマ
トリクスパネルの構成を示す回路図である。図9(b)
は本発明の薄膜半導体装置の駆動方法による場合の動作
バイアスを示し、図9(c)は従来の薄膜半導体装置の
駆動方法による場合の動作バイアスを示す。本発明の薄
膜半導体装置の駆動方法を適用するアクティブマトリク
スパネルは、一対の基板の間に液晶904が挟まれてお
り、一方の基板の液晶904側に複数のソースバスライ
ン905がほぼ平行に配線されると共に、ソースバスラ
イン905と交差して複数のゲートバスライン906が
ほぼ平行に配線されている。ソースバスライン905と
ゲートバスライン906とが交差する部分には、スイッ
チングTFT903が設けられ、TFT903のゲート
電極はゲートバスライン906に電気的に接続され、T
FT903のソース電極はソースバスライン905に電
気的に接続され、TFT903のドレイン電極は図示し
ない画素電極に電気的に接続されている。一方、液晶9
04を挟む他方の基板の液晶904側には、画素電極と
対向して対向電極が設けられている。
に備わったTFT903に対して書き込み電流901を
与えると、図9(b)に示すようにゲート電位VG、ド
レイン電位VDおよび画素電極電位の各バイアスが変化
する。図9(c)においても同様に示している。これら
図9(b)および(c)から理解されるように、従来の
駆動方法による場合にはリーク電流902{図9(a)
参照}が多いため、画素電極電位の低下が大きくなって
適正な表示を得ることができない。これに対して、本発
明の駆動方法による場合にはリーク電流が少ないため、
画素電極電位の低下が小さくなって画素に書き込まれた
データは適正に表示されることとなる。
電流を低減する薄膜半導体装置の製造方法について説明
する。
体装置のTFT部分の断面図を示す。このTFTは、ト
ップゲート型のNチャネルTFTである。この図におい
て、401は絶縁性基板、402は必要に応じて形成さ
れる下地絶縁膜、403は多結晶半導体薄膜、404は
ゲート絶縁膜、405はゲート電極、406は必要に応
じて形成される陽極酸化膜、407はソース領域および
ドレイン領域、408は層間絶縁膜、409はソース電
極およびドレイン電極を示す。
た。
ラス板等からなる絶縁性基板401上に、通常の化学気
相堆積法(CVD法)またはスパッタリング法により、
酸化シリコンからなる下地絶縁膜402を厚み300n
m堆積した。
D法)によりチャネル領域、ソース領域およびドレイン
領域となるアモルファスシリコン(a−Si)膜を厚み
50nm堆積した。
時間24時間の固相成長法により多結晶シリコン膜と
し、さらにレーザー結晶化法を用いてより高品質の多結
晶シリコン膜とした。これをパターニングして島状半導
体薄膜403を形成し、その上にCVD法により酸化シ
リコンなどからなるゲート絶縁膜404を厚み100n
m堆積し、さらにその上に、AlTiメタル等を用いて
ゲート電極405を形成した。
酸アンモニウムとエチレングリコールを1対9で混合し
た液を用いて80Vの電圧でゲート電極405を陽極酸
化し、0.1μmの陽極酸化膜406を形成した。
なる部分をパターニングしてドライエッチング法により
ソース領域およびドレイン領域上のゲート絶縁膜404
をエッチング除去した。エッチングには、4フッ化炭素
および水素ガスを用いた。この時、ゲート電極のアルミ
ナからなる陽極酸化膜406は除去されない。
ト電極405をマスクとして不純物を自己整合的に半導
体薄膜403に注入し、ソース領域およびドレイン領域
となる不純物領域407を形成した。ここでは、ホスフ
ィンおよび水素ガスを10keVに加速して5×1014
/cm2の量を注入した。
酸を用いて80Vの電圧でゲート電極405をさらに陽
極酸化し、ソース領域およびドレイン領域407の上を
0.5μm被う状態に陽極酸化膜406aを形成した。
この陽極酸化膜406aは、後のレーザー照射工程にお
いてマスクの働きをする。
ー光を照射して、イオンドーピングにより不純物が注入
されて結晶性が劣化したソース領域およびドレイン領域
407の結晶性を回復させた。この時のレーザーエネル
ギー密度は200〜300mJ/cm2、例えば250
mJ/cm2とし、基板温度は室温〜400℃、例えば
400℃とした。
バッファードフッ酸とを含む溶液を用いて陽極酸化膜を
エッチングにより除去した。後で形成された陽極酸化膜
406aは、先に形成された陽極酸化膜406よりも密
度が小さく、構造が脆いので、このエッチング工程にお
いては、後で形成された陽極酸化膜406aのみがエッ
チング除去される。
縁膜408を堆積してコンタクトホールを設け、その上
にソース電極およびドレイン電極409を形成してソー
ス領域およびドレイン領域407に接続させることによ
りNチャネルTFTを完成した。
形成可能であり、さらにCMOS技術を用いてCMOS
回路を形成することも可能である。
領域およびドレイン領域にレーザーアニールの際に生じ
る歪みが存在し、チャネル領域には存在しなかった。ま
た、本実施例のTFTでは、図3に示すようなID−V
GS特性が得られた。したがって、このTFTにおいて
は、TFTがオフとなる期間において、VGSが約−3
V〜−11Vの範囲であるフラット領域で駆動するとよ
い。また、リーク電流は、図6に示した場合よりも減少
した。さらに、移動度は、Nチャネル型で約140cm
2/Vs、Pチャネル型で約60cm2/Vsの値とする
ことができた。
電流を低減する他の薄膜半導体装置の製造方法について
説明する。
半導体装置のTFT部分の断面図を示す。このTFT
は、トップゲート型のNチャネルTFTである。この図
において、501は絶縁性基板、502は必要に応じて
形成される下地絶縁膜、503は多結晶半導体薄膜、5
04はゲート絶縁膜、505はゲート電極、506は必
要に応じて形成される陽極酸化膜、507はソース領域
およびドレイン領域、509は層間絶縁膜、510はソ
ース電極およびドレイン電極を示す。
た。
ラス板等からなる絶縁性基板501上に、通常のCVD
法またはスパッタリング法により、酸化シリコンからな
る下地絶縁膜502を厚み300nm堆積した。
域、ソース領域およびドレイン領域となるアモルファス
シリコン(a−Si)膜を厚み50nm堆積した。
時間24時間の固相成長法により多結晶シリコン膜と
し、さらにレーザー結晶化法を用いてより高品質の多結
晶シリコン膜とした。これをパターニングして島状半導
体薄膜503を形成し、その上にCVD法により酸化シ
リコンなどからなるゲート絶縁膜504を厚み100n
m堆積し、さらにその上に、AlTiメタル等を用いて
ゲート電極505を形成した。
酸アンモニウムとエチレングリコールを1対9で混合し
た液を用いて80Vの電圧でゲート電極505を陽極酸
化し、0.1μmの陽極酸化膜506を形成した。
なる部分をパターニングしてドライエッチング法により
ソース領域およびドレイン領域上のゲート絶縁膜504
をエッチング除去した。エッチングには、4フッ化炭素
および水素ガスを用いた。この時、アルミナからなる陽
極酸化物506は除去されない。
ト電極505をマスクとして不純物を自己整合的に半導
体薄膜503に注入し、ソース領域およびドレイン領域
となる不純物領域507を形成した。ここでは、ホスフ
ィンおよび水素ガスを10keVに加速して5×1014
/cm2の量を注入した。
法により絶縁膜としてのシリコン酸化膜を形成してパタ
ーニングし、ゲート電極505を被い、かつ、ソース領
域およびドレイン領域507の上を0.5μm被う状態
にマスク508を形成した。このようなレーザー照射に
耐えられる絶縁膜としては、他に窒化シリコンなどが挙
げられる。
ー光を照射して、イオンドーピングにより不純物が注入
されて結晶性が劣化した領域の結晶性を回復させた。こ
の時のレーザーエネルギー密度は200〜300mJ/
cm2、例えば250mJ/cm2とし、基板温度は室温
〜400℃、例えば400℃とした。
縁膜509を堆積し、図4(E)に示すようにコンタク
トホールを設け、その上にソース電極およびドレイン電
極510を形成してソース領域およびドレイン領域50
7に接続させることによりNチャネルTFTを完成し
た。
形成可能であり、さらにCMOS技術を用いてCMOS
回路を形成することも可能である。
2と同様にリーク電流を減少させることができる。
電流を低減する、更に他の薄膜半導体装置の製造方法に
ついて説明する。
導体装置のTFT部分の断面図を示す。このTFTは、
トップゲート型のNチャネルTFTである。この図にお
いて、601は絶縁性基板、602は必要に応じて形成
される下地絶縁膜、603は多結晶半導体薄膜、604
はゲート絶縁膜、605はゲート電極、606は必要に
応じて形成される陽極酸化膜、607はソース領域およ
びドレイン領域、609は層間絶縁膜、610はソース
電極およびドレイン電極を示す。
た。
ラス板等からなる絶縁性基板601上に、通常のCVD
法またはスパッタリング法により、酸化シリコンからな
る下地絶縁膜602を厚み300nm堆積した。
域、ソース領域およびドレイン領域となるアモルファス
シリコン(a−Si)膜を厚み50nm堆積した。
時間24時間の固相成長法により多結晶シリコン膜と
し、さらにレーザー結晶化法を用いてより高品質の多結
晶シリコン膜とした。これをパターニングして島状半導
体薄膜603を形成し、その上にCVD法により酸化シ
リコンなどからなるゲート絶縁膜604を厚み100n
m堆積し、さらにその上に、AlTiメタル等を用いて
ゲート電極605を形成した。
酸アンモニウムとエチレングリコールを1対9で混合し
た液を用いて80Vの電圧でゲート電極605を陽極酸
化し、0.1μmの陽極酸化膜606を形成した。
なる部分をパターニングしてドライエッチング法により
ソース領域およびドレイン領域上のゲート絶縁膜604
をエッチング除去した。エッチングには、4フッ化炭素
および水素ガスを用いた。この時、アルミナからなる陽
極酸化膜606は除去されない。
ト電極605をマスクとして不純物を自己整合的に半導
体薄膜603に注入し、ソース領域およびドレイン領域
となる不純物領域607を形成した。ここでは、ホスフ
ィンおよび水素ガスを10keVに加速して5×1014
/cm2の量を注入した。
タリング法により高融点金属であるTa膜を形成してパ
ターニングし、ゲート電極605を被い、かつ、ソース
領域およびドレイン領域607の上を0.5μm被うよ
うにマスク608を形成した。このマスク608として
は、レーザー照射に耐えられる、上記Taやそれ以外の
Wからなる高融点金属、あるいはその高融点金属の合金
膜を用いることができる。
ー光を照射して、イオンドーピングにより不純物が注入
されて結晶性が劣化した領域の結晶性を快復させた。こ
の時のレーザーエネルギー密度は200〜300mJ/
cm2、例えば250mJ/cm2とし、基板温度は室温
〜400℃、例えば400℃とした。
縁膜609を堆積し、図5(E)に示すようにコンタク
トホールを設け、その上にソース電極およびドレイン電
極610を形成してソース領域およびドレイン領域60
7に接続させることによりNチャネルTFTを完成し
た。
2と同様にリーク電流を減少させることができた。
形成可能であり、さらにCMOS技術を用いてCMOS
回路を形成することも可能である。
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の技術思想に基づいて各種の変形が可能である。
としては、シリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマ
ニウム、砒化ガリウム等を用いることができる。また、
ゲート電極材料としては、ドープドシリコン、タンタ
ル、タングステン、モリブデン、アルミニウム、チタ
ン、クロム、またはそれらの合金、ケイ化物あるいは窒
化物等を用いることができる。
クティブマトリクスパネル等、幅広い範囲に適用するこ
とができ、例えば、密着型イメージセンサー、ドライバ
ー内蔵型サーマルヘッド、有機系ELなどを発光素子と
したドライバー内蔵型の光書き込み素子や表示素子、三
次元ICなどが挙げられる。
によれば、絶縁性基板上にTFTが形成された薄膜半導
体装置においてリーク電流を低減して駆動できる。ま
た、本発明の薄膜半導体装置の製造方法による場合は、
TFTのソース領域およびドレイン領域をレーザー照射
により活性化する際に境界部に発生する歪みがチャネル
領域に存在しないようにできるので、この歪みに起因す
るリーク電流が少ない薄膜半導体装置を製造できる。
されるTFTを示す断面図である。
面図である。
D−VGS特性を示すグラフである。
面図である。
面図である。
VGS特性を示すグラフである。
である。
り生じる歪みを示す平面図である。
の駆動方法を適用するアクティブマトリクスパネルの構
成を示す回路図、(b)は本発明の薄膜半導体装置の駆
動方法による場合の動作バイアスを示し、(c)は従来
の薄膜半導体装置の駆動方法による場合の動作バイアス
を示す。
膜 207、407、507、607 ソース領域およびド
レイン領域 508、608 マスク 208、408、509、609 層間絶縁膜 209、409、510、610 ソース電極およびド
レイン電極 301 チャネル領域 302 ソース領域 303 ドレイン領域 305 歪み領域 901 書き込み電流 902 リーク電流 903 スイッチングTFT 904 液晶 905 ソースバスライン 906 ゲートバスライン
Claims (3)
- 【請求項1】 絶縁性基板上に形成された薄膜トランジ
スタが半導体薄膜を有し、該半導体薄膜のソース領域お
よびドレイン領域がレーザーアニールにより活性化され
た薄膜半導体装置の製造方法において、 絶縁性基板上に半導体薄膜を成膜する工程と、 該半導体薄膜上に、間にゲート絶縁膜を介してゲート電
極を形成する工程と、該ゲート電極側から該半導体薄膜
に不純物をドーピングしてソース領域およびドレイン領
域を形成する工程と、 該ゲート電極の上およびゲート電極近傍の上に、レーザ
ーアニールにより発生する歪みをソース領域およびドレ
イン領域に発生させるためのマスクを形成し、該マスク
側からレーザーを照射してソース領域およびドレイン領
域を活性化する工程と、 を含み、 該マスクに、該ゲート電極を被って設けられた高融点金
属または合金膜を用いる、 薄膜半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記マスクを、前記ソース領域およびド
レイン領域の各々の上を0.1μm以上被うように形成
する、請求項1に記載の薄膜半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の製造方法によって製造
された薄膜半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03413995A JP3211929B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 薄膜半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03413995A JP3211929B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 薄膜半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08236772A JPH08236772A (ja) | 1996-09-13 |
JP3211929B2 true JP3211929B2 (ja) | 2001-09-25 |
Family
ID=12405890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03413995A Expired - Fee Related JP3211929B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 薄膜半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3211929B2 (ja) |
-
1995
- 1995-02-22 JP JP03413995A patent/JP3211929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08236772A (ja) | 1996-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100254600B1 (ko) | 반도체장치,그의 제조 방법,및 그를 포함하는 액정 표시 장치 | |
KR100287776B1 (ko) | 반도체장치및그제작방법 | |
JP4001702B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US9070718B2 (en) | Thin film transistor having semiconductor with different crystallinities and manufacturing method thereof | |
US8987120B2 (en) | Flat panel display device comprising polysilicon thin film transistor and method of manufacturing the same | |
JP3359689B2 (ja) | 半導体回路およびその作製方法 | |
US20050142708A1 (en) | Method for forming polycrystalline silicon film | |
US7015122B2 (en) | Method of forming polysilicon thin film transistor | |
JPH0659278A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP3211929B2 (ja) | 薄膜半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07249778A (ja) | 表示素子駆動装置およびその製造方法 | |
JP3025814B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2734359B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2003051600A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP3204489B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3242884B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2000150907A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2002353463A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3824898B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2001160624A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JPH11284191A (ja) | 縦型薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3105492B2 (ja) | 薄膜トランジスタの作製方法 | |
JP2001189461A (ja) | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4105197B2 (ja) | メモリーの作製方法 | |
JP3322517B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いた液晶ディスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |