JP3211549B2 - 口出し装置 - Google Patents

口出し装置

Info

Publication number
JP3211549B2
JP3211549B2 JP08647094A JP8647094A JP3211549B2 JP 3211549 B2 JP3211549 B2 JP 3211549B2 JP 08647094 A JP08647094 A JP 08647094A JP 8647094 A JP8647094 A JP 8647094A JP 3211549 B2 JP3211549 B2 JP 3211549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
yarn
air
cover body
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08647094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07291535A (ja
Inventor
比良雄 音島
明彦 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP08647094A priority Critical patent/JP3211549B2/ja
Priority to TW84100852A priority patent/TW274101B/zh
Priority to ITMI950831A priority patent/IT1274382B1/it
Priority to CN95104758A priority patent/CN1047144C/zh
Publication of JPH07291535A publication Critical patent/JPH07291535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211549B2 publication Critical patent/JP3211549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パッケージの口出し装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合繊原料から紡糸工程及び高速巻取工
程を経て延伸仮撚機によって製造加工された糸は、スク
エアエンドチーズ或いはテーパーエンドチーズ型のラー
ジパッケージとして生産される。このパッケージは、仮
撚加工糸としてそのまま出荷されるほか、撚糸工程や染
色工程、或いは織布工程などの次工程に送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記パッケー
ジを次工程に供する途中或いは製品として出荷する前に
は、サンプリングなどのために巻き終わりの端糸を表層
から引き出す必要がある。従来はこの口出しを作業者の
手によって行っていた。このため作業能率が悪いと共に
作業者への負担が大きいという問題があった。
【0004】そこで本発明は、上記事情に鑑み、パッケ
ージの口出しを自動的に行う装置を新規に提供すべく創
案されたものである。なお本発明に関連する従来技術と
しては、特開平2−106565号公報及び実開平1−
78182号公報がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、パッケージを
覆うと共に径方向に開閉自在に形成されたカバー体と、
カバー体を上記パッケージに対して近接離間させるよう
開閉させパッケージの表面に径方向へ向かうエア流
を作用させるための開閉手段と、カバー体からのエア流
及び端糸を軸方向に導くための導通管路とを備えたもの
である。上記開閉手段は、端糸を検出するまでは開閉動
作を連続的に繰り返すものであることが好ましい。また
上記カバー体は、エア流を促進させる噴出エアを供給す
るための空気噴射手段を有したものであることが好まし
い。
【0006】
【作用】上記構成によって、開閉手段がカバー体をパッ
ケージに対して近接離間させるように開閉させてパッケ
ージを密閉状に覆う状態と開放した状態とにすること
で、パッケージの表面には負圧による空気流と圧縮によ
る空気流とが作用し、表層から端糸が分離されて、カバ
ー体から出るエアに乗って導通管路に導かれる。開閉手
段が連続的に開閉させる構成によって、糸解舒が促進さ
れる。また空気噴射手段がエアを噴出させると、パッケ
ージに作用するエア流がより強く形成され、端糸の分離
が促進される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0008】図1及び図2は、本発明に係わる口出し装
置の一実施例を示したものである。この口出し装置は、
パッケージPを略密閉して覆うカバー体1と、カバー体
1を適宜開閉させるための開閉手段55と、カバー体1
に設けられた導通管路3とにより主として構成されてい
る。
【0009】パッケージPは、テーパーエンドチーズ型
に成形され、垂直なペグ4を有したトレイ5に挿立され
た状態で、ローラコンベヤ6で構成された移送路7上を
移送されるようになっている。この移送路7の途中には
トレイ5に係合するストッパー(図示せず)が設けら
れ、移送されてきたパッケージPを口出し用の所定位置
で停止させるようになっている。
【0010】カバー体1は、パッケージPの糸層の外周
面P1 に沿う円筒部8と、その上端に接続した上窄まり
の円錐部9とを有し、円筒部8の下端は開口した底部1
0となっている。そしてカバー体1の全体は縦に二つ割
りに形成され、パッケージPの径方向に開閉自在となっ
ている。円筒部8は、パッケージPの外径よりも僅かに
大きい内径を有し、所定の間隙を以て糸層を覆うように
なっている。円錐部9は、パッケージPの軸端面P2
りも緩やかな傾斜を以て形成され、その上端に、パッケ
ージPの紙管12と略同径の直円柱形の短筒13が取り
付けられている。そして半割りの円筒部8のそれぞれの
外端には支持杆14,15が取り付けられ、この支持杆
14,15の上端が、停止位置に設けられたフレーム1
6の上部に枢支されている。支持杆14,15と短筒1
3との間にはこれらを径方向に接続するステー17が設
けられている。フレーム16は、移送路7を囲うように
立ち上げられた四本の縦支柱18と、その上端に渡され
た天板19と、その下方に適宜組まれた横材20とで構
成されている。天板19には支持杆14,15を軸支す
るためのブラケット21が取り付けられている。ブラケ
ット21は移送方向Fに並設された一対の板で成り、支
持杆14,15の上端にそれぞれ取り付けられた水平な
ロッド22を挿通させている。ロッド22には軸受23
が設けられ、ブラケット21に回動自在に支持されてい
る。また互いのロッド22の位置は、カバー体1の外径
に略等しい距離だけ隔てられている。
【0011】開閉手段55は、支持杆14,15を同期
して揺動させるためのリンク機構24と、モーター25
によりリンク機構24を適宜駆動させるためのクランク
機構26とで構成されている。リンク機構24は、ブラ
ケット21に移送方向Fに取り付けられた軸27に中央
が軸支された第一リンクロッド28と、第一リンクロッ
ド28の両端にそれぞれピン29を介して連結された第
二リンクロッド30,31とで成り、第二リンクロッド
30,31の他端に支持杆14,15がピン32を介し
て連結されている。本実施例にあっては、第一リンクロ
ッド28が上下方向に位置したときに支持杆14,15
が垂下された状態となってカバー体1が閉じ、第一リン
クロッド28が図1中時計回りに45度回転したときに支
持杆14,15が互いに離反する方向に揺動して、カバ
ー体1がパッケージPの大きさに相応した量だけ開くよ
うになっている。クランク機構26は、図4にも示すよ
うに、モーター25の回転軸33に取り付けられた第一
クランクロッド34と、第一クランクロッド34の他端
に枢支された第二クランクロッド35とで成り、第二ク
ランクロッド35の先端が第一リンクロッド28に形成
された長穴36に係合している。第一クランクロッド3
4の長さは、第一リンクロッド28が回転移動する行程
の1/2 の長さに形成され、モーター25の1 回転(360
度の回転)により第一リンクロッド28を往復揺動させ
るようになっている。このように構成したことで、極め
て円滑に且つ迅速にカバー体1の開閉動作がなされ、し
かもこの開閉動作によって、その内方に、パッケージP
の表層に作用するエア流Dを形成させるものである。な
おリンク機構24或いは支持杆14,15を揺動させる
機構としてはこのようなクランク機構に限るものではな
く、例えば支持杆14,15とフレーム16との間にシ
リンダーを設けてその伸縮により揺動させるようにして
もよく、またリンク機構24の軸27に回転モーターを
直結させて所定角度だけ回転させるようにしてもよい。
【0012】またカバー体1には、開閉動作によるエア
流Dに付加する噴出エアAを供給するための空気噴射手
段2が設けられている。この空気噴射手段2は、図3に
も示したように、カバー体1の円筒部8の下端に設けら
れた第一エアノズル37と、その上方に所定の間隔を以
て設けられた第二エアノズル38とで成る。これらエア
ノズル37,38は圧気供給源(図示せず)にエアパイ
プ39を介して連結され、そのエア供給によりカバー体
1内に適宜な圧気を噴射するようになっている。エアパ
イプ39の途中にはバルブ(図示せず)が設けられ、所
定のタイミングで開閉してエア供給或いは供給停止を行
うようになっている。このエア供給は、連続的に行って
もよいし、間欠的に行ってもよい。第一エアノズル37
は円周方向に対して約45度の角度で、且つ斜め上方(垂
線に対して約45度)に保持されている。すなわちパッケ
ージPの端糸Yを解舒方向の旋回エア流Aによって吹き
上げるようになっている。第二エアノズル38は半径方
向に、且つ約45度の斜め上方に向けられ、円筒部8と糸
層の外周面P1 との間に強い上向きのエア流を形成する
ようになっている。本実施例にあっては図示したよう
に、これらエアノズル37,38を四個づつ円周方向に
等間隔に、合計八個設けるようにしたが、適宜なエア流
を形成できれば何個設けてもよい。
【0013】導通管路3は、フレーム16に支持されて
パッケージPの紙管12と同軸に上下に伸びた垂直管4
0にて区画され、下端が紙管12の上端近傍に開口され
ている。垂直管40の外径は、カバー体1の短筒13の
内径よりも僅かに小さく形成され、カバー体1が閉じた
状態で短筒13が垂直管40の一部に嵌着するようにな
っている。垂直管40の上端には直角な屈曲管41が接
続され、この屈曲管41の他端には水平方向に延びた水
平管42が接続されている。水平管42にはサクション
エア源(図示せず)が連結されている。
【0014】図2及び図5に示すように、垂直管40の
途中には、引き出された端糸Yに係合してその張力に変
化を与えるための糸打ち装置11が設けられている。こ
の糸打ち装置11は、垂直な軸61回りに回動自在に設
けられた糸打ちアーム62と、糸打ちアーム62を適宜
駆動させるための駆動モーター63とで構成されてい
る。垂直な軸61はフレーム16に設けられた二枚の横
架板64,65の間に支持されている。糸打ちアーム6
2は適宜な幅を有した長板で成り、その先端は斜めに切
り欠かれて傾斜面66が形成されている。駆動モーター
63は上横架板64に設置され、その回転出力軸67
に、糸打ちアーム62の基端に枢支された作動レバー6
8が取り付けられている。すなわち駆動モーター63の
連続的或いは間欠的な所定角度の回転により、引き出さ
れている端糸Yの途中を糸打ちアーム62が横断するよ
うに運動して、その傾斜面66を端糸Yに係合させるよ
うになっている。この係合で引き出し張力が変化して、
端糸Yが毛羽絡みしていたり、何かに付着して引き出し
抵抗になっているときでも糸解舒を促進できるものであ
る。また間欠的に回転動作させるようにすれば、引き出
された端糸Yの検出や、口出し不良の検出等の特別の制
御が不要で、糸打ち装置の構成や制御を簡略化できる。
そして傾斜面66を形成したことで、端糸Yがアーム待
機位置側に保持されたままになるのを回避できる。
【0015】また図1及び図2に示したように、垂直管
40の上部及び屈曲管41にはシャッターカッター43
及び糸センサー44がそれぞれ設けられている。シャッ
ターカッター43は可動刃45と固定刃46とを備え、
可動刃45の端部に連結されたシリンダー47の伸縮に
より可動刃45が回動して、垂直管40内に入ってきた
端糸Yを切断すると共にその面部で導通管路3を塞ぐよ
うになっている。糸センサー44は、屈曲管41の内側
に導通管路3に臨んで取り付けられ、屈曲管41まで引
き出された端糸Yを検出するようになっている。すなわ
ち開閉動作によるエア流D及び上向きのサクションエア
B、噴出エアAの作用により端糸Yが引き出されて、カ
バー体1から導通管路3に入ってくると、糸センサー4
4がこれを感知してシャッターカッター43を動作さ
せ、端糸Yをその位置で切断すると共に上方へのサクシ
ョエアBの供給を停止させるようになっている。なおシ
ャッターカッター43の位置は、切断後の端糸Yの長さ
が適当なものとなるように調節されるべきものである。
【0016】このほかこの口出し位置には、ローラコン
ベア6の間にパッケージPと同軸となる下サクションパ
イプ48が設けられ、トレイ5及びペグ4の軸孔を介し
て紙管12内に下方の吸引エアCを供給することで、シ
ャッターカッター43により切断された端糸Yを紙管1
2内に挿入するようになっている。この下サクションパ
イプ48の途中には吸引エアのON-OFFを行うシャッター
49が設けられている。またフレーム16には端糸Yが
過度に解舒されないように押さえるための糸層押え手段
50が設けられている。この糸層押え手段50は、移送
路7を横断する向きに設けられたモーター51と、モー
ター51の回転軸52にその径方向に延出されて取り付
けられた小径ロッド53と、小径ロッド53が延出され
ている方向と反対側に設けられたカウンターウエイト5
4とで成り、カバー体1が開いたときに小径ロッド53
を約90度下方に旋回させて、その先端を糸層の外周面P
1に適度な押圧力で当接させるようになっている。
【0017】次に本実施例の作用を説明する(図6参
照)。
【0018】トレイ5上に挿立されて移送されてきたパ
ッケージPがストッパーによって停止されると(ST
1)、モーター25が1/2 回転してクランク機構26及
びリンク機構24が駆動され、支持杆14,15が互い
に接近する方向に揺動される。この揺動により、開いた
状態(図1中二点鎖線)で待機していたカバー体1が閉
じて、パッケージPを略密閉して覆い、引き続き開閉動
作を繰り返す(ST 2)。このときの開放動作により、強
い負圧が生じて糸層に対して径方向外方へのエア流Dが
作用し、続く閉動作により径方向内方のエア流Dが加え
られ、波打ち状の空気流が作用して糸層の表面付近にあ
った端糸Yを表層から分離させると共に、端糸Yを引き
出す流れが上部開口である短筒13の方へと形成され
る。そしてシャッターカッター43が開いてカバー体1
内に上向きのサクションエアBが供給されると共に、エ
アノズル37,38によってパッケージPの糸層の表面
に適度な強さで噴出エアAが吹き付けられる(ST 3)。
これらサクションエアB及び噴出エアAにより、端糸Y
の分離は促進され、その流れに乗ってカバー体1の上円
錐部9を経て導通管路3内に入る。この端糸Yは糸セン
サー44によりその有無がチェックされ(ST 4)、端糸
Yが検出されなかった場合は中断して点検などを行う。
【0019】口出しに成功したなら、エアノズル37,
38による噴出エアAを停止させると共にカバー体1の
開閉動作を止め、開放する(ST 5)。そして糸層押え手
段50により糸層の表面を押さえた後(ST 6)、シャッ
ターカッター43を閉じて端糸Yを切断すると共にサク
ションエアBの供給を停止し、同時に下サクションパイ
プ48により下向きの吸引エアCを作用させて(ST
7)、切断した端糸YをパッケージPの紙管12内に引
き込む(ST 8)。これでパッケージPの端糸Yが軸孔に
挿入された状態となり、ストッパーによるトレイ5の停
止が解除されてサンプリング等の工程に送られ、移送上
流側に待機していた次のパッケージが移送されて口出し
が行われる。
【0020】このように、パッケージPを略密閉して覆
うと共に径方向に開閉自在に形成されたカバー体1と、
カバー体1を上記パッケージPに対して近接離間させる
ように開閉させてパッケージPの表面に径方向へ向かう
エア流Dを作用させるための開閉手段55と、サクショ
ンエアBにより端糸Yを上方に導く導通管路3とを備え
たので、半径方向のエア流D及び上方へのサクションエ
アBによりパッケージPの端糸Yが糸層から分離されて
引き出され、自動的に口出しを行うことができる。すな
わち口出し工程における作業能率の向上及び作業者の負
担軽減が達成される。そしてパッケージの垂直上方に
端糸を吸引して解舒する為、パッケージを回転させ
る必要がなく、口出し作業のサイクルタイムも最小にで
きる。また本実施例のようにシャッターカッター43及
び下サクションパイプ48を付加することで、容易に端
糸Yを軸孔に挿入した状態にセットすることができる。
さらにカバー体1はパッケージPの径方向に動作するだ
けなので、移送路7の上方に設置スペースを必要としな
い。
【0021】そしてカバー体1を連続的に開閉させるよ
うにしたので、糸層へ作用するエア流Dを波打たせるよ
うにして、糸解舒を助けることができる。また噴出エア
Aを供給するエアノズル37,38をカバー体1に設け
たので、端糸Yの糸層からの分離がさらに促進され、確
実な口出しができる。
【0022】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0023】(1) 請求項1記載の構成によれば、表面に
作用するエア流によりパッケージの端糸を糸層から分離
させることができ、自動的に口出しを行うことができ
る。そしてパッケージの軸方向に端糸を吸引して解舒す
る為、パッケージを回転させる必要がなく、口出し作業
のサイクルタイムも最小にできる。
【0024】(2) 請求項2記載の構成によれば、糸層の
表面に波打ち状のエア流を作用させることができ、糸解
舒が促進される。
【0025】(3) 請求項3記載の構成によれば、端糸の
分離をさらに促進させることができ、確実な口出しが達
成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる口出し装置の一実施例を示した
正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部を示した水平断面図である。
【図4】図1の他の要部を示した拡大図である。
【図5】図2の要部を示した平面図である。
【図6】図1の作用を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 カバー体 2 空気噴射手段 3 導通管路 55 開閉手段 A 噴出エア D (パッケージの表面に作用する)エア流 P パッケージ P1 外周面 P2 軸端面 Y 端糸

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージを覆うと共に径方向に開閉自
    在に形成されたカバー体と、該カバー体を上記パッケー
    ジに対して近接離間させるように開閉させて上記パッケ
    ージの表面に径方向へ向かうエア流を作用させるための
    開閉手段と、上記カバー体からのエア流及び端糸を軸方
    向に導くための導通管路とを備えたことを特徴とする口
    出し装置。
  2. 【請求項2】 上記開閉手段が、上記端糸を検出するま
    で開閉動作を連続的に繰り返すものである請求項1記載
    の口出し装置。
  3. 【請求項3】 上記カバー体が、上記エア流を促進させ
    る噴出エアを供給するための空気噴射手段を有した請求
    項1又は2に記載の口出し装置。
JP08647094A 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置 Expired - Fee Related JP3211549B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08647094A JP3211549B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置
TW84100852A TW274101B (ja) 1994-04-25 1995-01-28
ITMI950831A IT1274382B1 (it) 1994-04-25 1995-04-21 Dispositivo per reperire capo di filo
CN95104758A CN1047144C (zh) 1994-04-25 1995-04-22 引出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08647094A JP3211549B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291535A JPH07291535A (ja) 1995-11-07
JP3211549B2 true JP3211549B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=13887853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08647094A Expired - Fee Related JP3211549B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211549B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109019168A (zh) * 2018-08-14 2018-12-18 杭州锐冠科技有限公司 一种筒管纱分离装置
CN109868532B (zh) * 2019-03-03 2021-07-23 常山乔杉纺织有限公司 一种纺织机用能够适应不同纱线的供纱装置及调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07291535A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102530650A (zh) 制造交叉卷绕筒子的纺织机械的工位
US5423170A (en) Suction apparatus for withdrawing advancing yarns to a waste container
JP2636012B2 (ja) 糸端探索装置
US4616789A (en) Yarn end readying device in winder
US4419859A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JPH026643A (ja) 加撚用供給ボビンとして使用されるボビン製造のための多数の精紡装置を具備する精紡機
US5556046A (en) Apparatus for prepositioning a yarn end on spinning cops for subsequent unwinding in a bobbin winding machine
JP3211549B2 (ja) 口出し装置
US4672802A (en) Method and device for starting the spinning of a thread in an OE-spinning device
JP2017193435A (ja) 糸処理装置
US5016680A (en) Weft processing and releasing apparatus in a jet loom
JPH073540A (ja) 繊維束を自動的に供与するための方法及び装置
US5236142A (en) Feed yarn package conveyor system in doubler
JPH03193941A (ja) 繊維機械の開口に糸を通すための装置
JPH0738292Y2 (ja) 合糸機の糸吹上用ダクト
JPH07291536A (ja) 口出し装置
KR100246499B1 (ko) 단사 인출장치
US5448801A (en) Process and device for fiber sliver severing on a draw frame
US4445319A (en) Device for tying a first thread to a second thread by splicing with pressure gas
JPH06191727A (ja) 紡糸ボビンから垂れ糸を除去する装置
JPH0738293Y2 (ja) 合糸機の中継パイプ
CN109911711B (zh) 用于纺织机的纱线拼接装置
JPH0977381A (ja) 巻取装置の糸吸引装置
JPH0311252Y2 (ja)
JPH0781849A (ja) 糸継補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees