JPH07291536A - 口出し装置 - Google Patents

口出し装置

Info

Publication number
JPH07291536A
JPH07291536A JP8646994A JP8646994A JPH07291536A JP H07291536 A JPH07291536 A JP H07291536A JP 8646994 A JP8646994 A JP 8646994A JP 8646994 A JP8646994 A JP 8646994A JP H07291536 A JPH07291536 A JP H07291536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
air
package
thread
end yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8646994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirao Otojima
比良雄 音島
Akihiko Takeshita
明彦 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8646994A priority Critical patent/JPH07291536A/ja
Priority to TW84100852A priority patent/TW274101B/zh
Priority to ITMI950831A priority patent/IT1274382B1/it
Priority to CN95104758A priority patent/CN1047144C/zh
Publication of JPH07291536A publication Critical patent/JPH07291536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パッケージの口出しを確実に行う。 【構成】 パッケージPの端糸Yを引き出すための空気
流発生装置と、引き出された端糸Yの途中を横断するよ
うに運動して、空気流発生装置による端糸引出し張力に
変化を与える糸打ち装置11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パッケージの口出し装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合繊原料から紡糸工程及び高速巻取工
程を経て延伸仮撚機によって製造加工された糸は、スク
エアエンドチーズ或いはテーパーエンドチーズ型のラー
ジパッケージとして生産される。このパッケージは、仮
撚加工糸としてそのまま出荷されるほか、撚糸工程や染
色工程、或いは織布工程などの次工程に送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記パッケー
ジを次工程に供する途中或いは製品として出荷する前に
は、サンプリングなどのために巻き終わりの端糸を表層
から引き出す必要がある。従来はこの口出しを作業者の
手によって行っており、作業能率が悪いと共に作業者へ
の負担が大きいという問題があった。すなわちパッケー
ジの口出しを自動的に行う装置が求められていたが、例
えば空気流により糸解舒を行って端糸を引き出す構成と
したものは、その口出しを確実に行い得るものであるこ
とが必要である。
【0004】そこで本発明は、口出しを確実に行うこと
のできる口出し装置を提供すべく創案されたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、パッケージの
端糸を引き出すための空気流発生装置と、引き出された
端糸の途中を横断するように運動して、空気流発生装置
による端糸引出し張力に変化を与える糸打ち装置とを備
えたものである。上記糸打ち装置は、口出し操作の間
中、間欠的に運動するものであってよい。上記糸打ち装
置は、待機位置と作用位置との間を往復する糸打ちアー
ムを備え、糸打ちアームの待機位置側の面を、横断する
運動によって糸の乗り越えを許すための傾斜面に形成し
たものであることが好ましい。
【0006】
【作用】上記構成によって、空気流発生装置は、パッケ
ージの表層に吸引或いは噴出エアを作用させて端糸を引
き出す。糸打ち装置は、引き出された端糸の途中を横断
することで、その端糸張力を変化させ、パッケージの解
舒を促進する。糸打ちアームは、待機位置と作用位置と
の間を往復して端糸に係合し、傾斜面が端糸の乗り越え
を許容する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0008】図1及び図2は、本発明に係わる口出し装
置の一実施例を示したものである。この口出し装置は、
パッケージPの端糸Yを引き出すための空気流発生装置
と、この空気流発生装置による端糸引出し張力に変化を
与える糸打ち装置11とにより主として構成されてい
る。本実施例にあっては、空気流発生装置は、パッケー
ジPを略密閉して覆うカバー体1と、カバー体1の内方
に噴出エアAを供給するための空気噴射手段2と、カバ
ー体1の上方に設けられた導通管路3とを備えている。
【0009】パッケージPは、テーパーエンドチーズ型
に成形され、垂直なペグ4を有したトレイ5に挿立され
た状態で、ローラコンベヤ6で構成された移送路7上を
移送されるようになっている。この移送路7の途中には
トレイ5に係合するストッパー(図示せず)が設けら
れ、移送されてきたパッケージPを口出し用の所定位置
で停止させるようになっている。
【0010】カバー体1は、パッケージPの糸層の外周
面P1 に沿う円筒部8と、その上端に接続した上窄まり
の円錐部9とを有し、円筒部8の下端は開口した底部1
0となっている。そしてカバー体1の全体は縦に二つ割
りに形成され、パッケージPの径方向に開閉自在となっ
ている。円筒部8は、パッケージPの外径よりも僅かに
大きい内径を有し、所定の間隙を以て糸層を覆うように
なっている。円錐部9は、パッケージPの軸端面P2
りも緩やかな傾斜を以て形成され、その上端に、パッケ
ージPの紙管12と略同径の直円柱形の短筒13が取り
付けられている。そして半割りの円筒部8のそれぞれの
外端には支持杆14,15が取り付けられ、この支持杆
14,15の上端が、停止位置に設けられたフレーム1
6の上部に枢支されている。支持杆14,15と短筒1
3との間にはこれらを径方向に接続するステー17が設
けられている。フレーム16は、移送路7を囲うように
立ち上げられた四本の縦支柱18と、その上端に渡され
た天板19と、その下方に適宜組まれた横材20とで構
成されている。天板19には支持杆14,15を軸支す
るためのブラケット21が取り付けられている。ブラケ
ット21は移送方向Fに並設された一対の板で成り、支
持杆14,15の上端にそれぞれ取り付けられた水平な
ロッド22を挿通させている。ロッド22には軸受23
が設けられ、ブラケット21に回動自在に支持されてい
る。また互いのロッド22の位置は、カバー体1の外径
に略等しい距離だけ隔てられている。
【0011】カバー体1にはこれを適宜開閉させるため
の開閉手段55が設けられている。開閉手段55は、支
持杆14,15を同期して揺動させるためのリンク機構
24と、モーター25によりリンク機構24を適宜駆動
させるためのクランク機構26とで構成されている。リ
ンク機構24は、ブラケット21に移送方向Fに取り付
けられた軸27に中央が軸支された第一リンクロッド2
8と、第一リンクロッド28の両端にそれぞれピン29
を介して連結された第二リンクロッド30,31とで成
り、第二リンクロッド30,31の他端に支持杆14,
15がピン32を介して連結されている。本実施例にあ
っては、第一リンクロッド28が上下方向に位置したと
きに支持杆14,15が垂下された状態となってカバー
体1が閉じ、第一リンクロッド28が図1中時計回りに
45度回転したときに支持杆14,15が互いに離反する
方向に揺動して、カバー体1がパッケージPの大きさに
相応した量だけ開くようになっている。クランク機構2
6は、図4にも示すように、モーター25の回転軸33
に取り付けられた第一クランクロッド34と、第一クラ
ンクロッド34の他端に枢支された第二クランクロッド
35とで成り、第二クランクロッド35の先端が第一リ
ンクロッド28に形成された長穴36に係合している。
第一クランクロッド34の長さは、第一リンクロッド2
8が回転移動する行程の1/2 の長さに形成され、モータ
ー25の1 回転(360 度の回転)により第一リンクロッ
ド28を往復揺動させるようになっている。このように
構成したことで、極めて円滑に且つ迅速にカバー体1の
開閉動作がなされ、しかもこの開閉動作によって、その
内方に、パッケージPの表層に作用するエア流Dを形成
させるものである。なおリンク機構24或いは支持杆1
4,15を揺動させる機構としてはこのようなクランク
機構に限るものではなく、例えば支持杆14,15とフ
レーム16との間にシリンダーを設けてその伸縮により
揺動させるようにしてもよく、またリンク機構24の軸
27に回転モーターを直結させて所定角度だけ回転させ
るようにしてもよい。
【0012】空気噴射手段2は、図4にも示したよう
に、カバー体1の円筒部8の下端に設けられた第一エア
ノズル37と、その上方に所定の間隔を以て設けられた
第二エアノズル38とで成る。これらエアノズル37,
38は圧気供給源(図示せず)にエアパイプ39を介し
て連結され、そのエア供給によりカバー体1内に適宜な
圧気を噴射するようになっている。エアパイプ39の途
中にはバルブ(図示せず)が設けられ、所定のタイミン
グで開閉してエア供給或いは供給停止を行うようになっ
ている。このエア供給は、連続的に行ってもよいし、間
欠的に行ってもよい。第一エアノズル37は円周方向に
対して約45度の角度で、且つ斜め上方(垂線に対して約
45度)に保持されている。すなわちパッケージPの端糸
Yを解舒方向の旋回エア流Aによって吹き上げるように
なっている。第二エアノズル38は半径方向に、且つ約
45度の斜め上方に向けられ、円筒部8と糸層の外周面P
1 との間に強い上向きのエア流を形成するようになって
いる。本実施例にあっては図示したように、これらエア
ノズル37,38を四個づつ円周方向に等間隔に、合計
八個設けるようにしたが、適宜なエア流を形成できれば
何個設けてもよい。
【0013】導通管路3は、フレーム16に支持されて
パッケージPの紙管12と同軸に上下に伸びた垂直管4
0にて区画され、下端が紙管12の上端近傍に開口され
ている。垂直管40の外径は、カバー体1の短筒13の
内径よりも僅かに小さく形成され、カバー体1が閉じた
状態で短筒13が垂直管40の一部に嵌着するようにな
っている。垂直管40の上端には直角な屈曲管41が接
続され、この屈曲管41の他端には水平方向に延びた水
平管42が接続されている。水平管42にはサクション
エア源(図示せず)が連結されている。
【0014】そして図2及び図3に示すように、垂直管
40の途中に、引き出された端糸Yに係合してその張力
に変化を与えるための糸打ち装置11が設けられてい
る。この糸打ち装置11は、垂直な軸61回りに回動自
在に設けられた糸打ちアーム62と、糸打ちアーム62
を待機位置と作用位置との間を往復させるための駆動モ
ーター63とで構成されている。垂直な軸61はフレー
ム16に設けられた二枚の横架板64,65の間に支持
されている。糸打ちアーム62は適宜な幅を有した長板
で成り、その先端の待機位置側の面は斜めに切り欠かれ
て傾斜面66が形成されている。駆動モーター63は上
横架板64に設置され、その回転出力軸67に、糸打ち
アーム62の基端に枢支された作動レバー68が取り付
けられている。すなわち駆動モーター63の間欠的な所
定角度の正逆回転により、引き出されている端糸Yの途
中を糸打ちアーム62が横断するように運動して、その
傾斜面66を端糸Yに係合させるようになっている。こ
の係合により引き出し張力が変化して、端糸Yが毛羽絡
みしていたり、何かに付着して引き出し抵抗になってい
るときでも、糸解舒を促進できるものである。
【0015】また図1及び図2に示したように、垂直管
40の上部及び屈曲管41にはシャッターカッター43
及び糸センサー44がそれぞれ設けられている。シャッ
ターカッター43は可動刃45と固定刃46とを備え、
可動刃45の端部に連結されたシリンダー47の伸縮に
より可動刃45が回動して、垂直管40内に入ってきた
端糸Yを切断すると共にその面部で導通管路3を塞ぐよ
うになっている。糸センサー44は、屈曲管41の内側
に導通管路3に臨んで取り付けられ、屈曲管41まで引
き出された端糸Yを検出するようになっている。すなわ
ち開閉動作によるエア流D及び上向きのサクションエア
B、噴出エアAの作用により端糸Yが引き出されて、カ
バー体1から導通管路3に入ってくると、糸センサー4
4がこれを感知してシャッターカッター43を動作さ
せ、端糸Yをその位置で切断すると共に上方へのサクシ
ョエアBの供給を停止させるようになっている。なおシ
ャッターカッター43の位置は、切断後の端糸Yの長さ
が適当なものとなるように調節されるべきものである。
【0016】このほかこの口出し位置には、ローラコン
ベア6の間にパッケージPと同軸となる下サクションパ
イプ48が設けられ、トレイ5及びペグ4の軸孔を介し
て紙管12内に下方の吸引エアCを供給することで、シ
ャッターカッター43により切断された端糸Yを紙管1
2内に挿入するようになっている。この下サクションパ
イプ48の途中には吸引エアのON-OFFを行うシャッター
49が設けられている。またフレーム16には端糸Yが
過度に解舒されないように押さえるための糸層押え手段
50が設けられている。この糸層押え手段50は、移送
路7を横断する向きに設けられたモーター51と、モー
ター51の回転軸52にその径方向に延出されて取り付
けられた小径ロッド53と、小径ロッド53が延出され
ている方向と反対側に設けられたカウンターウエイト5
4とで成り、カバー体1が開いたときに小径ロッド53
を約90度下方に旋回させて、その先端を糸層の外周面P
1に適度な押圧力で当接させるようになっている。
【0017】次に本実施例の作用を説明する。
【0018】トレイ5上に挿立されて移送されてきたパ
ッケージPがストッパーによって停止されると、モータ
ー25が1/2 回転してクランク機構26及びリンク機構
24が駆動され、支持杆14,15が互いに接近する方
向に揺動される。この揺動により、開いた状態(図1中
二点鎖線)で待機していたカバー体1が閉じて、パッケ
ージPを略密閉して覆い、引き続き開閉動作を繰り返
す。このときの開放動作により、強い負圧が生じて糸層
に対して径方向外方へのエア流Dが作用し、続く閉動作
により径方向内方のエア流Dが加えられ、波打ち状の空
気流が作用して糸層の表面付近にあった端糸Yを表層か
ら分離させると共に、端糸Yを引き出す流れが上部開口
である短筒13の方へと形成される。そしてシャッター
カッター43が開いてカバー体1内に上向きのサクショ
ンエアBが供給されると共に、エアノズル37,38に
よってパッケージPの糸層の表面に適度な強さで噴出エ
アAが吹き付けられ、端糸Yが引き出される。
【0019】このとき駆動モーター63の回転駆動によ
って、糸打ちアーム62が端糸Yの途中を横断するよう
に間欠的に旋回し、口出し操作の間中、その引出し張力
に変化を与えて、糸解舒を円滑に促進する。引き出され
た端糸Yは、上方への空気流に乗って導通管路3内に入
る。ここで端糸Yは糸センサー44によりその有無がチ
ェックされ、端糸Yが検出されなかった場合は中断して
点検などを行う。
【0020】口出しに成功したなら、糸打ち装置11の
動作及びエアノズル37,38による噴出エアAを停止
させると共にカバー体1の開閉動作を止め、開放する。
そして糸層押え手段50により糸層の表面を押さえた
後、シャッターカッター43を閉じて端糸Yを切断する
と共にサクションエアBの供給を停止し、同時に下サク
ションパイプ48により下向きの吸引エアCを作用させ
て、切断した端糸YをパッケージPの紙管12内に引き
込む。これでパッケージPの端糸Yが軸孔に挿入された
状態となり、ストッパーによるトレイ5の停止が解除さ
れてサンプリング等の工程に送られ、移送上流側に待機
していた次のパッケージが移送されて口出しが行われ
る。
【0021】このように、空気流によりパッケージPか
ら引き出された端糸Yに張力の変化を与える糸打ち装置
を設けたので、端糸Yが毛羽絡みしていたり、何かに付
着して引き出し抵抗になっているときでも容易に解舒で
き、口出し成功率を向上できる。またその糸打ちアーム
62を間欠的に旋回させるようにしたので、引き出され
た端糸Yの検出や、口出し不良の検出等の制御が不要
で、糸打ち装置11の構成や制御を簡略化できる。そし
て糸打ちアーム62の先端に傾斜面66を形成したの
で、端糸Yの乗り越えが許容され、アーム待機位置側に
保持されたままになる、という不都合を回避できる。
【0022】また本実施例では空気流発生装置として、
パッケージPを略密閉して覆うと共に開閉自在に形成さ
れたカバー体1と、カバー体1を開閉させてその内方に
パッケージPの表面に作用するエア流Dを形成する開閉
手段55と、サクションエアBにより端糸Yを上方に導
く導通管路3とを備えたので、半径方向のエア流D及び
上方へのサクションエアBによりパッケージPの端糸Y
が糸層から分離されて引き出され、自動的に口出しを行
うことができる。すなわち口出し工程における作業能率
の向上及び作業者の負担軽減が達成される。そしてパッ
ケージの垂直上方に端糸を吸引して解舒する為、パッケ
ージを回転させる必要がなく、口出し作業のサイクルタ
イムも最小にできる。また本実施例のようにシャッター
カッター43及び下サクションパイプ48を付加するこ
とで、容易に端糸Yを軸孔に挿入した状態にセットする
ことができる。さらにカバー体1はパッケージPの径方
向に動作するだけなので、移送路7の上方に設置スペー
スを必要としない。そしてカバー体1を連続的に開閉さ
せるようにしたので、糸層へ作用するエア流Dを波打た
せるようにして、糸解舒を助けることができる。また噴
出エアAを供給するエアノズル37,38をカバー体1
に設けたので、端糸Yの糸層からの分離がさらに促進さ
れ、確実な口出しができる。
【0023】なお空気流発生装置としては本実施例に示
した構成に限るものではなく、端糸を適宜引き出すもの
であればどのようなものでも構わない。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0025】(1) 請求項1記載の構成によれば、糸打ち
動作による引出し張力の変化により、端糸が毛羽絡みし
ていたり、何かに付着して引き出し抵抗になっていると
きでも容易に解舒でき、口出し成功率を向上できる。
【0026】(2) 請求項2記載の構成によれば、引き出
された端糸の検出や、口出し不良の検出等の特別の制御
が不要で、糸打ち装置の構成や制御を簡略化できる。
【0027】(3) 請求項3記載の構成によれば、端糸が
アーム待機位置側に保持されたままになるという不都合
を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる口出し装置の一実施例を示した
正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部を示した平面図である。
【図4】図1の要部を示した水平断面図である。
【図5】図2の要部を示した平面図である。
【符号の説明】
1 カバー体(空気流発生装置) 2 空気噴射手段(空気流発生装置) 3 導通管路(空気流発生装置) 11 糸打ち装置 62 糸打ちアーム 66 傾斜面 Y 端糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージの端糸を引き出すための空気
    流発生装置と、引き出された端糸の途中を横断するよう
    に運動して、上記空気流発生装置による端糸引出し張力
    に変化を与える糸打ち装置とを備えた口出し装置。
  2. 【請求項2】 上記糸打ち装置が、口出し操作の間中、
    間欠的に運動する請求項1記載の口出し装置。
  3. 【請求項3】 上記糸打ち装置が、待機位置と作用位置
    との間を往復する糸打ちアームを備え、該糸打ちアーム
    の待機位置側の面を、上記横断する運動によって糸の乗
    り越えを許すための傾斜面に形成した請求項1又は2に
    記載の口出し装置。
JP8646994A 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置 Pending JPH07291536A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8646994A JPH07291536A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置
TW84100852A TW274101B (ja) 1994-04-25 1995-01-28
ITMI950831A IT1274382B1 (it) 1994-04-25 1995-04-21 Dispositivo per reperire capo di filo
CN95104758A CN1047144C (zh) 1994-04-25 1995-04-22 引出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8646994A JPH07291536A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291536A true JPH07291536A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13887825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8646994A Pending JPH07291536A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 口出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1676698B (zh) 接头装置和便携式捻接器
JPH07122167B2 (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
US4322943A (en) Device for joining an upper thread to a lower thread
US4921179A (en) Method and apparatus for positioning a yarn end for unwinding
JPH03500308A (ja) 糸貯蔵及び繰り出し装置
US5494231A (en) Method and apparatus for finding and feeding a yarn end to be taken up in a textile winder
US3942731A (en) Method and apparatus for forming reserve windings during a bobbin change on a spinning machine
US4010702A (en) Automatic threading device for sewing machines
JPH07291536A (ja) 口出し装置
US4339089A (en) Yarn winding apparatus and method
US4002305A (en) Device for forming a tail wind around a bobbin held by a take-up mechanism of a ringless spinning machine
JPH07291535A (ja) 口出し装置
JPH0738292Y2 (ja) 合糸機の糸吹上用ダクト
JPS62162027A (ja) ポツト式紡機における紡出開始方法
KR100246499B1 (ko) 단사 인출장치
JP3128040B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH0738293Y2 (ja) 合糸機の中継パイプ
JPH0314928B2 (ja)
JPH06287823A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JPH06287824A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JPH0342057Y2 (ja)
ITMI950831A1 (it) Dispositivo per reperire capo di filo
JPH042830A (ja) 篠継方法及びこれに用いる篠継ヘッド
JP2503881Y2 (ja) 篠交換機
JPH0221484Y2 (ja)