JP3211546B2 - ワイヤハーネスのスプライス方法および構造 - Google Patents

ワイヤハーネスのスプライス方法および構造

Info

Publication number
JP3211546B2
JP3211546B2 JP04686094A JP4686094A JP3211546B2 JP 3211546 B2 JP3211546 B2 JP 3211546B2 JP 04686094 A JP04686094 A JP 04686094A JP 4686094 A JP4686094 A JP 4686094A JP 3211546 B2 JP3211546 B2 JP 3211546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
wire harness
insulating tape
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04686094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07264743A (ja
Inventor
武治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP04686094A priority Critical patent/JP3211546B2/ja
Publication of JPH07264743A publication Critical patent/JPH07264743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211546B2 publication Critical patent/JP3211546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤハーネスのスプ
ライス方法及び該方法により形成されたスプライス構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、互いに接続する電線の絶縁被覆を
皮剥ぎして芯線を露出させ、この露出した芯線同志を中
間圧着端子により接続する電線接合部において、該電線
接合部からの浸水を防止するため、該電線接合部および
中間端子の両側より突出した電線の芯線部分を樹脂でイ
ンサートモールドし、該樹脂の外周をシートで囲む防水
処理が一般になされている。
【0003】上記防水スプライス方法としては、図8に
示す金型1を用いた方法が提供されている。該方法で
は、ワイヤハーネスの電線W1,W2と中間圧着端子2
からなる電線接合部Sを金型1のキャビティ1a内に配
置し、該キャビティ1aに注入ノズル3から熱可塑性の
樹脂(ホットメルト…溶融樹脂)4を充填し、該樹脂4
を電線接合部Sの外周全体に回り込ませて、電線接合部
Sおよび露出した芯線を樹脂4で包み込み、硬化するま
で放置し、硬化後に金型1より取り出す。取り出された
ワイヤハーネスは、図9に示すとおりであり、電線接合
部Sの外周および電線接合部Sの両側より突出した芯線
をモールドして防水および絶縁を図る樹脂層4′を備え
ている。
【0004】上記電線接合部Sを囲む樹脂層4′は、電
気的性能を満たすために、全外周部において少なくとも
1mmの厚さを必要とする。よって、上記金型1のキャ
ビティ1aにワイヤハーネスの電線接合部Sをセットし
て樹脂4を充填する方法では、図10(A)に示す水平
方向においても、また、図10(B)に示す垂直方向に
おいても、キャビティ1aの型面1bと電線接合部Sと
の間には1mmの間隔をあける必要がある。
【0005】しかしながら、ワイヤハーネスの電線接合
部Sを金型1のキャビティ1aにセットした時に、中空
のキャビティ1aにセットするため、図10(B)に一
点鎖線で示すように電線接合部Sが垂れ下がることがあ
り、この場合、電線接合部Sと型面1bとの隙間G1は
1mm以下になる。同様に、図10(A)に一点鎖線で
示すように横方向に湾曲すると隙間G2が1mm以下に
なる。
【0006】そのため、従来、上記した場合を見込ん
で、たとえ正規のセット位置から外れてセットされても
1mmの樹脂層4′を確保できるように、キャビティ1
aの大きさが設定されている。即ち、正規位置にセット
した状態で、キャビティ1aの型面1bと電線接合部S
との間に1mm以上の隙間があるように、キャビティ1
aが設定されている。
【0007】その結果、従来の金型1を用いる方法で
は、樹脂層4′の厚さが1mm以上の必要以上の厚さと
なり、スプライスが肥大化する欠点があると共に、樹脂
使用量が増加して重量化およびコスト高になる欠点があ
る。また、中空のキャビティ1aの内部に電線接合部S
をセットするため、ワイヤハーネスの安定性が悪く、そ
の結果、電線接合部Sの外周面に形成される樹脂層4′
の厚さが一定せず、品質が不安定となる欠点がある。
【0008】さらに、キャビティ1a内において、電線
接合部Sの下方部分にも樹脂4を流し込んで、電線接合
部Sの全外周を包み込む必要があるが、樹脂4の流動性
が悪く、電線接合部Sの下部に回り込まない場合が発生
する。その場合、樹脂層4′で被覆されない箇所が生じ
ることとなる。
【0009】このため、本出願人は、スプライス部の外
周を確実に樹脂で囲むことができるスプライス方法を先
に提供した。該方法は、図11に示すように、予め用意
した樹脂型6内に、電線接合部Sおよびその両側より突
出した芯線を挿入し、ついで、熱可塑性の樹脂4を樹脂
型6内に注入すると、樹脂型6の隙間に樹脂4が回り込
んで隙間なく充填され、しかも注入した樹脂4により樹
脂型6の内面が溶けて、樹脂4と一体に固着される。樹
脂4を注入した後、放置して置くと、樹脂型6と一体化
した状態で自然に硬化する。
【0010】上記樹脂型6を用いた場合、樹脂型6自体
の厚さを1mmに設定していると、樹脂型6に挿入する
ことにより1mmの絶縁厚さが確保され、よって、樹脂
型6と電線接合部Sの間に1mm以上の隙間を設けてお
く必要がない。また、樹脂型6に注入する樹脂4は、少
なくとも、樹脂型6により囲まれていない電線接合部S
の上方を囲むと共に、電線接合部Sと樹脂型6とを接着
し、かつ、両側の電線と樹脂型6の隙間を閉塞する作用
をすれば良く、電線接合部Sの下部まで樹脂4を回り込
まさなくても樹脂型6の底面部で囲まれているため、樹
脂型6に注入する樹脂量を従来より少なくできる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
プライス方法では、上記樹脂型6が、少なくとも所望の
絶縁性を得るために必要な肉厚を有し、かつ、内部に電
線接合部Sを収容して樹脂4を注入できる大きさとしな
ければならない。このため、成形された樹脂層S′が大
きなものとなり、それに伴って重量も増大する上、上記
樹脂型6を成形するために大型の高価な金型が必要とな
っていた。しかも、上記スプライス方法では、樹脂の注
入を高圧で行なうことができないため、好ましい充填状
態を得るには、例えば、充填する樹脂を3000cps
程度の粘度の低い材料とする必要があり、材料面でも制
約があった。
【0012】本発明は上記問題を解消するためになされ
たもので、スプライス部での体積及び重量を増大させる
ことなく、絶縁性を高めることのできる安価なワイヤハ
ーネスのスプライス方法および構造を提供することを目
的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ワイヤハーネスの露出した芯線同士を接
続した電線接合部および上記芯線に連続する部分の絶縁
被覆の外周に、ポリプロピレン、ポリアミドあるいは塩
化ビニールからなる熱可塑性樹脂製の絶縁テープを少な
くとも厚さ1mm程度に巻き付けて被覆し、上記絶縁テ
ープを含む上記ワイヤハーネスのスプライス部を金型の
キャビティ内に配置し、上記キャビティ内に上記熱可塑
性樹脂と同一樹脂を溶融して充填し、この充填した溶融
樹脂の熱により上記絶縁テープを溶かして、充填樹脂と
絶縁テープの樹脂とを一体的に硬化させて樹脂層を成形
し、上記樹脂層でワイヤハーネスを被覆した状態で金型
から取り出すことを特徴とするワイヤハーネスのスプラ
イス方法を提供するものである。
【0014】
【0015】本発明では、金型の下型のキャビティ内に
上記ワイヤハーネスのスプライス部を挿入した後、上型
により閉型し、充填樹脂を加圧状態で注入している。
【0016】また、本発明は、上記ワイヤハーネスのス
プライス方法により製造されるスプライス構造を提供し
ている。
【0017】
【0018】上記絶縁テープと充填する樹脂として、ポ
リプロピレンを用いる場合、ポリプロピレンの耐熱温度
は80〜100℃で、金型のキャビティへの注入時に
は、150℃に加熱して溶融状態とし、金型に加圧注入
すると、接触する絶縁テープの内外面を溶かして一体に
固着すると共に、注入後、放置しておくと硬化する。ま
た、ポリアミドの耐熱温度は120〜140℃であり、
金型のキャビティへの注入時には、200℃に加熱して
溶融状態としている。なお、注入する樹脂として、加熱
して溶融状態(ホットメルト)としたものを用いる代わ
りに、2液混合接着剤(ウレタン等)や1液性接着剤
(シリコーンRTV等)を用いてもよい。
【0019】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1に示すスプライス構造では、ワイヤハーネ
スW/Hのスプライス部SPに絶縁テープ8を巻回し、
さらにその周囲を樹脂層4′で被覆した構造となってい
る。なお、図8以下の従来技術と同一構成・作用の箇所
は同一番号を付して詳細な説明は省略する。
【0020】上記ワイヤハーネスW/Hの電線接合部S
は、図2に示すように、第1電線W1の中間を皮剥ぎし
て露出させた芯線aと、第2電線W2の先端を皮剥ぎし
て露出させた芯線bとを中間圧着端子2で圧着して接続
したものである。
【0021】上記電線接合部Sを含むスプライス部S
P、すなわち、第1電線W1の中間部及び第2電線W2
の先端部を皮剥ぎして露出した芯線a部分のみならず、
この芯線に隣接する一部の絶縁皮膜をも含む部分の全体
に、図3に示すように、絶縁テープ8が巻回されてお
り、その巻回厚さは電気的絶縁性能を満たすための厚
さ、例えば1mmとされている。
【0022】上記中間圧着端子2に予め巻回しておく絶
縁テープ8には、上記樹脂4と同一材料が用いられる。
これによれば、樹脂4は加熱して溶融状態で金型内に注
入されるため、その熱により絶縁テープ8が溶け、両者
は一体的にスプライス部SPを被覆する。
【0023】上記スプライス部SPの樹脂層4′は図5
に示す金型9により形成される。金型9の下型9Bは、
上面が開口した三角形状のキャビティ9bを有し、下型
9Bの前壁9cには、上記第1電線W1が位置する半割
り形状の電線挿通溝9dが形成され、また、下型9Bの
後壁9eには、上記第1および第2電線W1,W2が位
置する同じく半割り形状の電線挿通溝9f,9gがそれ
ぞれ形成されている。
【0024】一方、上記金型9の上型9Aは、上記下型
9Bのキャビティ9bと略同形状の下面が開口する三角
形状のキャビティ9aを有し、前壁9h及び後壁9iに
は上記各電線挿通溝9d,9f,9gとで電線挿通孔を
形成する電線挿通溝9j(他の2つは図示せず)が形成
されている。上記上型9Aは、下型9Bに被せることに
より、キャビティ9aが下型9Bのキャビティ9bと合
致するようになっている。該上型9Aの上壁9hには、
樹脂注入ノズル3が嵌入する注入口9iが形成されてい
る。ただし、該注入口9iは、電線方向の2箇所に形成
して、それぞれに樹脂注入ノズル3を嵌入する構成とし
てもよい。
【0025】上記金型9に注入する樹脂4としては、熱
可塑性樹脂、例えば、PP(ポリプロピレン)、PA
(ポリエチレン)、PBT(ポリブチレンテレフタレー
ト)、PVC(ポリ塩化ビニール)等が用いられる。本
実施例では、上記注入ノズル3により、金型内に高圧で
樹脂4を注入することができるので、粘度が15000
cps程度の高いものまで使用可能である。これに対
し、図8に示す従来の樹脂型6では、樹脂4を上方から
流し込むだけであったため、3000cps程度の粘度
の低いものが使用されていた。
【0026】上記構成において、スプライス作業をする
場合、まず、図3に示すように、予めスプライス部の全
体に絶縁テープ8を巻回して被覆し、金型9の下型9B
に形成したキャビティ9b内に上方から挿入した後、図
6に示すように、下型9Bに上型9Aを被せる。
【0027】続いて、図7に示すように、樹脂注入ノズ
ル3からキャビティ9a,9bに熱可塑性の樹脂(ホッ
トメルト…溶融樹脂)4を圧力をかけて充填する。注入
した樹脂4により絶縁テープ8が溶け、注入した樹脂4
とで一体的にスプライス部8を被覆する。
【0028】樹脂4を注入して一定時間だけ放置してお
くと、樹脂4は絶縁テープ8と一体化した状態で自然に
硬化する。この場合、加工効率を高めるために、金型9
内に冷却水を循環させて強制的に冷却させるようにして
もよい。その後、上型9Aを外し、下型9Bから硬化し
た樹脂層4′をワイヤハーネスとともに取り出すことに
より、図1に示すように、スプライス部が完成する。
【0029】上記加工工程において、絶縁テープ8に挿
入する電線接合部Sは、その周囲が絶縁テープ8によっ
て被覆されているため、樹脂4の充填状態のいかんに拘
わらず、絶縁性が保証される。
【0030】また、絶縁テープ8の巻回厚さにより電線
接合部Sの周囲に充填する樹脂4の厚さは、従来の所要
の厚さ1mm以下でもよいため、金型9のキャビティ9
a,9bに注入する樹脂量を従来よりも少なくすること
ができる。
【0031】なお、上記実施例では、中間を皮剥ぎした
第1電線W1に先端を皮剥ぎした第2電線W2を接合し
て、電線接合部Sが2本の電線からなるものとしたが、
2本以上の多数本の電線を接合した電線接合部Sのスプ
ライスにも適用できることは言うまでもない。
【0032】また、上記実施例では、上記絶縁テープは
スプライス部の全体に巻回するようにしたが、図に示す
ように、中間圧着部Sのみを巻回しておくようにしても
よい。この場合、絶縁テープは金型のキャビティ内面に
最も近く、樹脂を充填する際に最も撓みやすい中間圧着
部Sに巻回されることにより、所望の絶縁性能を得るた
めに必要な最低限の寸法が確保されているため、充填さ
れる樹脂と相俟ってスプライス部で所望の絶縁性を得る
ことができる。さらに、上記実施例では、絶縁テープ8
を構成する材料と、注入する樹脂4の材料とを同一のも
のとしたが、異なる材料で構成してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、予め絶縁テープでワイヤハー
ネスの電線接合部を被覆し、この絶縁テープとともにス
プライス部を金型のキャビティ内に配置して、キャビテ
ィ内に樹脂を注入して硬化させているため、絶縁テープ
自体により電線接合部の絶縁性が確保される。よって、
必ずしも電線接合部の外周に絶縁性を確保できる厚さで
樹脂を充填する必要がない。しかも、成形金型内に配置
する電線接合部のセット位置が多少ずれても問題はな
く、作業性がよくなる。
【0034】また、予めスプライス部を絶縁テープで完
全に被覆するようにしたので、その周囲を被覆する樹脂
が充填不良等となったり、使用時に樹脂層に割れ等が発
生してもスプライス部での絶縁を確実に図ることができ
る。そして、絶縁テープは、予め簡単に電線接合部に巻
回しておくことができるので、従来のように、成形型用
の金型が必要でなく、コストを低減できる。
【0035】また、発明によれば、樹脂を高圧で充填す
ることができるので、粘度の高い材料であっても使用す
ることができ、使用材料あるいはその状態等の適用範囲
が広がる。
【0036】また、本発明のスプライス構造では、絶縁
テープ自体により絶縁性を確保できるため、成形時に電
線接合部が撓んで金型キャビティ面に接近しても、従来
のように、電線接合部の絶縁性が悪化することはない。
【0037】さらに、金型に充填する樹脂として熱可塑
性樹脂を用い、金型に溶融状態で加圧注入しているの
で、樹脂の浸透性が良いと共に樹脂を注入した後、放置
しておくだけで硬化し、しかも、絶縁テープと一体に溶
着させることができる。
【0038】さらにまた、上記絶縁テープを構成する材
料として、絶縁性、熱可塑性および接着性を有するもの
を用いているため、電線接合部の絶縁を確実に図ること
ができると共に、金型に注入する樹脂と確実に接着して
一体化させることができる。
【0039】特に、上記絶縁テープを構成する材料とし
て、金型に注入する充填樹脂と同一のものを用いれば、
成形後に材質の違いから来る割れ等の構造上の欠陥を生
じることもなく良好である。そして、該樹脂として、ポ
リプロピレン、ポリアミドあるいは塩化ビニールを用い
ると、加工温度(溶融温度)がさほど高くなく、加工性
がよいと共に、上記絶縁性、接着性の点が優れ、しかも
経済性の点より好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のワイヤハーネス部を示す斜視図であ
る。
【図2】 図1のワイヤハーネスの電線接合部を示す斜
視図である。
【図3】 図1のワイヤハーネスのワイヤハーネス部を
絶縁テープで被覆した状態を示す斜視図である。
【図4】 図1のワイヤハーネスのワイヤハーネス部を
絶縁テープで被覆した状態を示す他の実施例の斜視図で
ある。
【図5】 図1のワイヤハーネス部を成形金型にセット
する前の状態を示す斜視図である。
【図6】 図1のワイヤハーネス部をセットした成形金
型の断面図である。
【図7】 図6の成形金型のキャビティ内に樹脂を充填
した状態を示す断面図である。
【図8】 従来の成形金型の斜視図である。
【図9】 従来のワイヤハーネスの樹脂層の斜視図であ
る。
【図10】 (A)は電線接合部が水平方向にずれた状
態を示す平面図、(B)は電線接合部が垂直方向にずれ
た状態を示す断面図である。
【図11】 樹脂型を用いたスプライス構造であり、
(A)は樹脂型の斜視図、(B)は樹脂を充填した樹脂
型の平面断面図、(C)は樹脂を充填した樹脂型の側面
断面図である。
【符号の説明】
2 圧着端子 3 注入ノズル 4 樹脂 4′ 樹脂層 8 絶縁テープ 8a 底面部 8b 両側部 9(A,B) 金型 9a,9b キャビティ S 電線接合部 W/H ワイヤハーネス W1 第1電線 W2 第2電線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスの露出した芯線同士を接
    続した電線接合部および上記芯線に連続する部分の絶縁
    被覆の外周に、ポリプロピレン、ポリアミドあるいは塩
    化ビニールからなる熱可塑性樹脂製の絶縁テープを少な
    くとも厚さ1mm程度に巻き付けて被覆し、 上記絶縁テープを含む上記ワイヤハーネスのスプライス
    部を金型のキャビティ内に配置し、 上記キャビティ内に上記熱可塑性樹脂と同一樹脂を溶融
    して充填し、この充填した溶融樹脂の熱により上記絶縁
    テープを溶かして、充填樹脂と絶縁テープの樹脂とを一
    体的に硬化させて樹脂層を成形し、 上記樹脂層ワイヤハーネスを被覆した状態で金型から
    取り出すことを特徴とするワイヤハーネスのスプライス
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造された
    ワイヤハーネスのスプライス構造。
JP04686094A 1994-03-17 1994-03-17 ワイヤハーネスのスプライス方法および構造 Expired - Fee Related JP3211546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04686094A JP3211546B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ワイヤハーネスのスプライス方法および構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04686094A JP3211546B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ワイヤハーネスのスプライス方法および構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07264743A JPH07264743A (ja) 1995-10-13
JP3211546B2 true JP3211546B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=12759101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04686094A Expired - Fee Related JP3211546B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ワイヤハーネスのスプライス方法および構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063260A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Yazaki Corp 導電体の接続構造および接続方法
JP4525674B2 (ja) * 2006-12-28 2010-08-18 住友電装株式会社 スプライス部の止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07264743A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376773B1 (en) Structure for connecting electrical cables to a flat electrical cable
JP4428447B2 (ja) 電線端末接合部の防水方法および防水構造
JP3211546B2 (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法および構造
JP4844541B2 (ja) スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス
JP3152052B2 (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法および構造
JP3545450B2 (ja) 電気接続用エレメントを備えたペインとその製造方法
JP2002043010A (ja) 防水構造を有するリード線接続部の製造方法
JP2000341841A (ja) 電線端末接続部の止水方法および止水構造
JP3392339B2 (ja) 電線接続部のモールド構造およびモールド方法
CZ56994A3 (en) Process for producing demagnetizing coil and a co process for producing demagnetizing coil and a coil produced in such a manner il produced in such a manner
JPH0246121A (ja) 被覆電線の端末接続部の防水処理方法
JPH07184308A (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法およびスプライス構造
JPH1187007A (ja) 電線接続部の密封方法及び密封構造
JPH0865874A (ja) 高圧耐火ケーブル接続部
JPH0885154A (ja) 電気融着継手とその製造方法及びその射出成形用金型
JP3056957B2 (ja) プレモールド絶縁体の製造方法
JPS62274579A (ja) ゴム・プラスチツク電力ケ−ブルの接続部形成方法
JPS6116754Y2 (ja)
JPH0510012B2 (ja)
JP2000333336A (ja) 電線端末接続部の止水方法および止水構造
JP3479943B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JPH06304962A (ja) 電線インサート射出成形品及びその製造方法
JPH03244896A (ja) 合成樹脂製継手の製造方法
JPH05172289A (ja) 電気融着継手およびその製造方法
JPS60146474A (ja) 防水型ケ−ブルの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees