JP3211345B2 - 加工面位置検出装置を備えた加工装置 - Google Patents

加工面位置検出装置を備えた加工装置

Info

Publication number
JP3211345B2
JP3211345B2 JP07746792A JP7746792A JP3211345B2 JP 3211345 B2 JP3211345 B2 JP 3211345B2 JP 07746792 A JP07746792 A JP 07746792A JP 7746792 A JP7746792 A JP 7746792A JP 3211345 B2 JP3211345 B2 JP 3211345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
mastering
work
reference member
advance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07746792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05277899A (ja
Inventor
武彦 林
泰範 秋山
利長 前田
仙太郎 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP07746792A priority Critical patent/JP3211345B2/ja
Publication of JPH05277899A publication Critical patent/JPH05277899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211345B2 publication Critical patent/JP3211345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フライス加工機等の加
工装置によって加工されたワークの加工面の検測及びそ
の良否の判断を自動で行える加工面位置検出装置を備え
た加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フライス加工専用機において、フライス
カッターの刃具交換後、初品(ワーク)の加工を行う
間、作業者がその場で待ち、加工終了後、作業者が、フ
ライスカッターのセッティングミス等を確認するため
に、あらかじめ治具に設けられた基準部材の基準面に対
し初品の加工面を対応する位置に移動させ、基準部材の
基準面と初品の加工面との間に所定のゲージを使って初
品の加工面の位置の良否をチェックしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】初品の加工を行う間の
作業者の待ち時間、初品のチェック作業に費やす作業者
の作業時間は、現在の全体の作業時間の中で大きなウェ
ートをもっており、また、初品チェック作業が作業者の
手作業であるため、初品チェック作業の信頼性に欠ける
等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の加工面位置検出
装置を備えた加工装置は、上述した問題点を解決するた
めになされたもので、ベース上で前後方向に移動可能な
加工ユニットと、この加工ユニットの前方に設置されワ
ークを位置決め及びクランプする治具と、前記加工ユニ
ットの前方に設けられた工具とを備え、前記工具がその
前方に対向する前記ワークの加工面を加工する加工装置
において、前記治具には、前記加工面の前記前後方向位
置を検測する際の検測基準となる基準部材と、この基準
部材に対しマスタリングするためのマスタリング用基準
部材とが設けられ、前記基準部材に向かい前記前後方向
に進退可能に進退部材が支持され、この進退部材には、
前記基準部材に当接する進退軸と、この進退軸に前記前
後方向に直交する面内で旋回する加工面位置検出装置と
が設けられ、この加工面位置検出装置は、前記進退部材
が前記基準部材に当接するとき前記マスタリング用基準
部材に当接してマスタリングを行い、マスタリング後旋
回して前記工具により加工された前記加工面の前記前後
方向位置を検測することを特徴とする。
【0005】
【作用】ワーク加工後、基準部材と進退部材とが対応す
る位置にテーブルを割り出し、進退部材を前進させる
と、基準部材と進退軸が当接するとともに加工面位置検
出装置がマスタリング用基準部材に当接し、基準部材に
対しマスタリングが行われる。その後、加工面位置検出
装置が旋回して工具により加工されたワーク加工面と
加工面位置検出装置とが当接し、ワーク加工面の前後方
位置、すなわちワークの前後方向寸法を検測する
【0006】上記のようにワークの加工後、自動でワー
ク加工面位置を検測し、その良否の表示を行うので、作
業者のアイドルタイムをなくすことができる。また、治
具側に基準部材を設け、基準部材によって、加工面位置
検出装置の検測基準が決まるので、治具とテーブルの相
対的位置関係は、ワーク加工面の前後方向位置の検測に
は無関係となり、工具により加工されたワーク加工面
前後方向位置、すなわちワークの前後方向寸法の検測作
業の信頼性が向上する。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1において、10は固定ベースを示し、この固定
ベース10上にはメインテーブル用ガイド11が固設し
てあり、このメインテーブル用ガイド11にメインテー
ブル12が摺動可能に案内されている。メインテーブル
12は、ボールねじ13を介してメインテーブル駆動用
モータ14により、進退駆動されるようになっている。
メインテーブル12上にはクロステーブル用ガイド15
が固設してあり、このクロステーブル用ガイド15にク
ロステーブル16が摺動可能に案内されている。クロス
テーブル16は、メインテーブル12上に設置されたク
ロステーブル駆動用シリンダ17によって進退駆動され
るようになっている。クロステーブル16上には加工ユ
ニット18が固設されており、加工ユニット18には、
先端に切削工具19が固着されたスピンドル20が回転
可能に軸承されている。スピンドル20は、加工ユニッ
ト18に設置されたスピンドル駆動用モータ21によっ
て回転駆動されるようになっている。また、22はメイ
ンテーブル12の側面に固設された支持台であり、この
支持台22上には案内台23が固設され、案内台23に
進退部材24が摺動可能に案内されている。進退部材2
4は、進退駆動装置25によって進退駆動されるように
なっている。
【0008】進退部材24には、図2に示すように、回
転軸26が回転可能に軸支され、この回転軸26と係合
し回転軸26を所定量回転駆動する回転モータ27が進
退部材24に設置されている。また、回転軸26の内周
に形成されたスプライン溝26aにスプラインシャフト
28が摺動可能に嵌挿され、回転軸26の内部に形成さ
れた段部26bとスプラインシャフト28に形成された
円筒部28aとの間にスプリング29が介挿され、スプ
ラインシャフト28を前方に付勢している。スプライン
シャフト28の前端には、後述する基準部材37と当接
する当接部材30が固着されている。この当接部材30
には、スプラインシャフト28の摺動方向と直交する方
向に伸び、かつ、この直交する面内で旋回する旋回アー
ム31が固着されており、この旋回アーム31の他端に
位置検出装置32が固設されている。
【0009】位置検出装置32は、ハウジング32a
と、このハウジング32aに進退可能に支承された接触
端子32bと、この接触端子32bと同軸かつ当接する
ようにハウジング32aに設置されたセンサ32cと、
ハウジング32aと接触端子32bの間に介挿され、接
触端子32baを前方に付勢するスプリング32dとか
ら構成されている。
【0010】図1中、33はワークを示し、34はリフ
トアンドキャリィ方式でワーク33を搬送するトランス
ファバーである。35は治具ベースを示し、36は加工
ユニット18側に設置された図示しない位置決め用シリ
ンダの作動によりワーク33を上下及び前後方向に位置
決めする基準シートであり、治具ベース35に固設され
ている。また、治具ベース35には、ワーク33を上下
及び左右方向からクランプする図示しないクランパが固
設されている。治具ベース35と基準シート36とクラ
ンパとで治具が構成されている。このように位置決め及
びクランプされたワーク33は、加工ユニット18の切
削工具19に対向する加工面33aを備えている。そし
て、加工ユニット18が前進することにより、切削工具
19が加工面33aを加工する。また、37は進退部材
24の前進により当接部材30と当接し、進退部材24
の前進位置を決定するとともに正常に加工されたワーク
33の加工面位置と同じ位置にある基準面37aを有す
る基準部材であり、38は基準部材37と同様に正常に
加工されたワーク33の加工面の前後方向位置と同じ位
置にある基準面38aを有し、ワーク加工面33aを検
測する前に位置検出装置32の検出端子32bと当接さ
せ、位置検出装置32のセンサ32cからの信号に対し
て後述する計測コントローラー40においてオートマス
タリング(自動原位置合せ)を行うためのオートマスタ
リング用基準部材である。ここで、基準部材37とオー
トマスタリング用基準部材38は、治具ベース35に固
設されている。
【0011】図1中、39は各駆動部及び後述する計測
コントローラー40を制御するとともに、計測コントロ
ーラー40からの信号により後述する作業者呼び出し用
ランプ41に点灯の信号を出力するPC(プログラマブ
ルコントローラー)であり、40はPC39からの指令
によりオートマスタリング用基準部材38を検測した時
の位置検出装置32からの信号に対してオートマスタリ
ングを行うオートマスタリング回路40aと、ワーク加
工面33aの位置が良と判定される所定範囲位置を設定
する設定器40bと、PC39からの指令により切削工
具19にて加工されたワーク加工面33aを検測した時
のワーク加工面33aの前後方向(図1の上下方向)
、すなわちワーク33の前後方向寸法が設定器40b
に設定されている所定範囲位置内にあるか否かを判定
し、良否の信号をPC39に出力する判定回路40cと
を備えた計測コントローラーである。また、41はワー
ク加工面33aが否と判定された時に、PC39からの
信号により点灯する作業者呼び出し用ランプである。
【0012】ここで、PC39は各駆動部と計測コント
ローラー40のオートマスタリング回路40aと判定回
路40cと作業者呼び出し用ランプ41とに接続してお
り、また、計測コントローラー40のオートマスタリン
グ回路40aは位置検出装置32と接続している。次
に、上記の構成における動作を説明する。
【0013】加工ユニット18の切削工具19交換後、
最初に加工されるワーク(初品)33がトランスファバ
ー34によって治具の基準シート36上に搬送される。
次に、加工ユニット18側に設けられた図示しない位置
決めシリンダの作動によりワーク33が基準シート36
で位置決めされる。次に図示しないクランパによってワ
ーク33がクランプされる。この状態で、図示しないP
C39の初品加工検測作動スイッチを作業者が押すこと
により、PC39に入力されている初品加工検測プログ
ラムが開始される。
【0014】PC39の初品加工検測プログラムによる
ワーク33の加工及び検測の動作を図3に示すフローチ
ャートに基づき説明する。まず、ステップ100におい
て、ワーク33の加工が行われる。ワーク33の加工
は、まず、クロステーブル駆動用シリンダ17の作動に
よりクロステーブル16が所定量前進し、次いで、加工
ユニット18のスピンドル20がスピンドル駆動用モー
タ21により駆動され、次いで、メインテーブル12が
メインテーブル駆動用モータ14により切削送りされる
ことにより行われる。ワーク33の加工終了後、クロス
テーブル駆動用シリンダ17の作動によりクロステーブ
ル16が後進端まで後退し、スピンドル駆動用モータ2
1が停止する。
【0015】次に、ステップ101において、進退駆動
装置25により進退部材24を前進させると、当接部材
30と基準部材36とが当接し、その当接によって、ス
プリング29で前方に付勢されているスプラインシャフ
ト29が後方に押し戻され静止する。同時に、位置検出
装置32の接触端子32bがオートマスタリング用基準
部材38に当接する。
【0016】次に、ステップ102において、オートマ
スタリング回路40aによって位置検出装置32からの
信号に対してオートマスタリングすなわち原点合せを行
う。次に、ステップ103において、進退駆動装置25
によって進退部材24を所定量後退させる。次に、ステ
ップ104において、回転モータ27によってワーク加
工面33aと位置検出装置32が対応する位置まで旋回
アーム31を旋回させる。
【0017】次に、ステップ105において、進退駆動
装置25によって進退部材24を前進させると、ステッ
プ101と同様に当接部材30と基準部材36とが当接
し、同時に、位置検出装置32の接触端子32bがワー
ク加工面33aに当接する。次に、ステップ106にお
いて、位置検出装置32からの信号をオートマスタリン
グ回路40aを介して判定回路40cに取り込む。
【0018】次に、ステップ107において、ステップ
106で判定回路40cに取り込まれたワーク加工面3
3aの前後方向位置の測定値が設定器40bにあらかじ
め設定されている所定範囲位置内にあるか否かで、切削
工具19により加工されたワーク加工面33aの前後方
向位置、すなわちワーク33の前後方向寸法の良否を判
定回路40cによって判定する。判定が否の時、ステッ
プ108において、各駆動部を停止させ、ステップ10
9に移行して、作業者呼び出し用ランプ41を点灯させ
る。また、ステップ107において、判定が良の場合、
ステップ110において、連続運転のプログラムに切り
換え、次のワークの加工からワーク加工面の位置検出を
行わずにワークの加工を行う。
【0019】以上のように、刃具交換をして、ワーク
(初品)の加工後、自動でワークの加工面位置を検測
し、その良否を判定及び表示を行えるので、作業者のア
イドルタイムをなくすことができる。また、治具側に基
準部材37とオートマスタリング用基準部材38を設
け、これらによって位置検出装置32の検測基準を決定
し、検測を行うので、治具とメインテーブル12の相対
的位置関係は、検測には無関係となり、切削工具19に
より加工されたワーク加工面33aの前後方向位置の検
測作業の信頼性が向上する。
【0020】上記の実施例においては、位置検出装置3
2が固設された旋回アーム28と、この旋回アーム28
を回転させる回転モータ27を備え、旋回アーム28を
回転モータ27によって回転させることにより、ワーク
加工面33aに位置検出装置32を対応する位置に位置
決めするようにしたが、この動作をメインテーブル12
の割り出しで行っても良い。
【0021】
【発明の効果】本発明の加工面位置検出装置を備えた加
工装置は、ワークに加工ユニットを対応させて加工面の
加工を行う。次いで、基準部材と進退部材とが対応する
位置にテーブルを割り出し、進退部材を前進させる。す
ると、基準部材と進退軸が当接するとともに加工面位置
検出装置がマスタリング用基準部材に当接し、基準部材
に対しマスタリングが行われる。その後、加工面位置検
出装置が旋回して、ワーク加工面と加工面位置検出装置
とが当接し、ワーク加工面の前後方向位置、すなわちワ
ークの前後方向寸法を検測する。従って、工具交換後の
初品のチェック作業を自動化することができるので、作
業者のアイドルタイムをなくすことができる。また、治
具側に基準部材を設け、加工ユニット側に位置検出装置
を設け、基準部材によって位置検出装置の検測基準を決
定し、ワーク加工面の前後方向位置の検測を行うので、
治具とテーブルの相対的位置関係は、検測には無関係と
なり、工具により加工されたワーク加工面の前後方向
、すなわちワーク前後方向寸法の検測作業の信頼性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成図である。
【図2】図1における位置検出装置の拡大断面図であ
る。
【図3】初品加工検測プログラムによる加工及び検測の
動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 固定ベース 12 メインテーブル 14 メインテーブル用駆動モータ 16 クロステーブル 17 クロステーブル駆動用シリンダ 18 加工ユニット 19 切削工具 20 スピンドル 21 スピンドル駆動用モータ 24 進退部材 25 進退駆動装置 26 回転軸 27 回転モータ 28 スプラインシャフト 30 当接部材 31 旋回アーム 32 位置検出装置 33 ワーク 34 トランスファバー 35 治具ベース 36 基準シート 37 基準部材 38 オートマスタリング 39 PC(プログラマブルコントローラー) 40 計測コントローラー 41 作業者呼び出し用ランプ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−30948(JP,A) 特開 平3−131452(JP,A) 実開 昭63−32750(JP,U) 実開 昭61−16254(JP,U) 実開 昭62−172545(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 17/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース上で前後方向に移動可能な加工ユニ
    ットと、 この加工ユニットの前方に設置されワークを位置決め及
    びクランプする治具と、 前記加工ユニットの前方に設けられた工具とを備え、 前記工具がその前方に対向する前記ワークの加工面を加
    工する加工装置において、 前記治具には、前記加工面の前記前後方向位置を検測す
    る際の検測基準となる基準部材と、この基準部材に対し
    マスタリングするためのマスタリング用基準部材とが設
    けられ、 前記基準部材に向かい前記前後方向に進退可能に進退部
    材が支持され、 この進退部材には、前記基準部材に当接する進退軸と、
    この進退軸に前記前後方向に直交する面内で旋回する加
    工面位置検出装置とが設けられ、 この加工面位置検出装置は、前記進退部材が前記基準部
    材に当接するとき前記マスタリング用基準部材に当接し
    てマスタリングを行い、マスタリング後旋回して前記工
    具により加工された前記加工面の前記前後方向位置を検
    測することを特徴とする 加工装置。
JP07746792A 1992-03-31 1992-03-31 加工面位置検出装置を備えた加工装置 Expired - Lifetime JP3211345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07746792A JP3211345B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加工面位置検出装置を備えた加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07746792A JP3211345B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加工面位置検出装置を備えた加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05277899A JPH05277899A (ja) 1993-10-26
JP3211345B2 true JP3211345B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=13634797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07746792A Expired - Lifetime JP3211345B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加工面位置検出装置を備えた加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211345B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05277899A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157135B2 (ja)
JP2005047002A (ja) センタリングマシン
JPH11114701A (ja) 主軸移動型立形工作機械におけるワークフィーダ
EP1488875B1 (en) Inverted vertical lathe
JP4049911B2 (ja) 工作機械の心押台の監視制御方法および装置
JP3211345B2 (ja) 加工面位置検出装置を備えた加工装置
KR100506368B1 (ko) 원목의 센터링 공급장치와 그 방법
JPH0120034B2 (ja)
JP2019209448A (ja) 加工システム及び加工方法
JP3106291B2 (ja) 棒材切断機能付数値制御工作機械
JPH11197929A (ja) 面取り加工装置およびワーク加工装置
JP3162120B2 (ja) バー材加工旋盤
JPS6314967Y2 (ja)
JP2021037589A (ja) 工作機械および工作機械の制御装置
JPH06126514A (ja) 工作機械
CN220761865U (zh) 一种辅助传动轴铣面自动化加工及检测长度的装置
JPH11221634A (ja) 材料位置決め装置
JPH11114703A (ja) 工作機械の心押装置
JPH0753341B2 (ja) プログラマブルテールストックによるワーク座標位置監視方法
JP2792868B2 (ja) 自動工具交換装置
JPH0435804A (ja) 複数個加工方法およびその装置
JPS6343003Y2 (ja)
KR960008173Y1 (ko) 머시닝 센타의 공작물 자동 클램핑 장치
JPH07241918A (ja) フレネルレンズ切削用刃物台
JPH08155778A (ja) Nc工作機械における切り屑除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11