JP3211232B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3211232B2
JP3211232B2 JP26984998A JP26984998A JP3211232B2 JP 3211232 B2 JP3211232 B2 JP 3211232B2 JP 26984998 A JP26984998 A JP 26984998A JP 26984998 A JP26984998 A JP 26984998A JP 3211232 B2 JP3211232 B2 JP 3211232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
temperature
polysilicon film
film
lowered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26984998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100824A (ja
Inventor
拓夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26984998A priority Critical patent/JP3211232B2/ja
Publication of JP2000100824A publication Critical patent/JP2000100824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211232B2 publication Critical patent/JP3211232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリシリコン
有する半導体装置において、ゲート酸化膜やpn接合部
中に存在する金属汚染物質をポリシリコン膜中へ容易に
除去することができるように改良された半導体装置の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造方法において、
ゲートポリシリコンへリンを拡散させる工程が含まれ
ることがある。またDRAMの製造方法においては、ス
タック部のポリシリコン成長より前にイオン注入及び
ドライエッチ工程が行われる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゲート
酸化工程より前にイオン注入を行い、ドライエッチ工程
で金属汚染物質がゲート酸化膜中に取り込まれると、図
5に示すように、ほとんど除去できないままゲート酸化
膜中に残ってしまい、ゲート酸化膜耐圧、信頼性に悪影
響が及んでしまう。
【0004】また、スタック部のポリシリコン成長よ
り前にイオン注入、ドライエッチ工程が行われる場合
は、金属汚染物質がpn接合部に取り込まれると、その
ものはほとんど除去できないままpn接合部に残ってし
まい、リーク電流増加につながるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゲート酸化膜
形成後、ゲート電極にポリシリコンを堆積する。その
後、ポリシリコンの抵抗を下げるため、リンの拡散を
目的とする熱処理を行う。この熱処理時に温度を800
℃以下に下げてから半導体装置を出炉する。あるいは8
00℃以下に下げ、一定時間保持してから半導体装置を
出炉することを特徴とする。
【0006】ゲートポリシリコン膜へのリン拡散工程で
出炉温度を低くすることで、ゲート酸化膜中に取り込ま
れた金属汚染物質をスタック部のポリシリコン中に、
より多くゲッタリングできる。ゲッタリング効率は、ゲ
ートポリシリコンとゲート酸化膜との偏析係数で決ま
り、低温ほどゲートポリシリコンに偏析しやすくなる
ためである。
【0007】また半導体がDRAMである場合、DRA
Mにおける容量部でスタックキャパシタの場合、容量コ
ンタクト形成後pn接合形成のためリンを注入する。こ
の後キャパシタ形成のためポリシリコン、窒化膜を成
長し、窒化膜酸化を行う。この窒化膜酸化時に800℃
以下に温度を下げてから半導体装置を出炉する。また、
800℃以下に下げ、一定時間保持してから半導体装置
出炉する。
【0008】窒化膜酸化時以外でも、スタック部のポリ
シリコン成長後に行われるいずれの熱処理において低
温出炉を行ってもよい
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に従っ
説明する。
【0010】図1は、本発明において、低温出炉するこ
とにより、金属汚染物質3がゲート酸化膜1から、これ
に接しているゲートポリシリコンにゲッタリングされ
る過程を模式的に示している。すなわち、ゲートポリシ
リコン膜へのリン拡散工程で出炉温度を低くすること
で、ゲート酸化膜1中に取り込まれた金属汚染物質3を
スタックポリシリコン2中に、より多くゲッタリング
できる。ゲッタリング効率は、ゲートポリシリコン
とゲート酸化膜1との偏析係数で決まり、低温ほどゲー
トポリシリコン2に偏析しやすくなる。
【0011】図2に、ウェハー表面の初期汚染量に対す
る残存汚染量の比と温度との関係を示す。すなわちゲッ
タリング効率は、図2から明らかなように、低温になる
ほど良くなり、800℃では約70%まで汚染量を減少
させることができ、さらに600℃まで下げた場合には
ウェハー表面の汚染をほぼすべてゲッタリングできる。
なお、これよりも低温化しても、ゲッタリング効率はほ
とんど向上しないことが実験により確認された。また8
00℃以下に下げてから一定時間保持すれば、汚染物質
が十分ゲートポリシリコン2中に拡散し、ゲート酸化
膜中の汚染物質をより多く除去できる。
【0012】図3は、ゲートポリシリコンへのリン拡散
工程で出炉温度を600℃に下げた場合におけるゲッタ
リング熱処理の効果を、PBS基板0.1mm2におけ
るQbd[C/cm2]とWeibullとの関係で示すもの
で、「リン拡散」の曲線はゲッタリング熱処理を行った
場合、「通常」の曲線はゲッタリング熱処理を行わなか
った場合を示す。この結果、ゲッタリング熱処理によ
り、酸化膜信頼性が向上していることがわかる。
【0013】本発明は、種々の条件で実施することがで
きるが、具体的な条件の一例を示すと、4nmのゲート
酸化膜を形成し、その後ゲートポリシリコンを150
nm堆積する。その後、ゲートポリシリコンの抵抗を
下げるためにリンをポリシリコン中に拡散するための
熱処理を850℃、20分行った。この熱処理後の出炉
時に600℃まで3℃/minの降温レートで徐冷して
から出炉する。
【0014】また、上記の方法で出炉時に温度を600
℃まで下げて、想定される金属汚染物質がウェハーの厚
さ分、拡散する時間行う。今回はFe汚染を想定したの
で、6インチSi基板の厚さ625μm拡散する時間で
ある7時間保持した後ウェハーを取り出す。
【0015】本発明は、DRAMの製造にも適用するこ
とができる。すなわちDRAMにおける容量部でスタッ
クキャパシタの場合、容量コンタクト形成後、pn接合
形成のためにリンを注入し、その後、キャパシタ形成の
ためにポリシリコン、窒化膜を成長し、窒化膜酸化を
行う。
【0016】本発明にしたがえば、この窒化膜酸化時
に、600℃に温度を下げてから出炉する。また窒化膜
酸化時以外でも、スタックポリシリコン成長後のいず
れの熱処理において低温出炉を行ってもよい
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
十分ゲッタリングするためにゲートポリシリコンへの
リン拡散工程での熱処理を行った後、温度を800℃以
下に下げてから半導体装置を出炉するようにしたので、
ゲッタリング熱処理後、800℃以下に下げなかった場
合と比較して、酸化膜信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法において、金属汚染物質がゲート
酸化膜からゲートポリシリコンにゲッタリングされる
過程を模式的に示す説明図。
【図2】ウェハー表面の初期汚染量に対する残存汚染量
の比と温度との関係を示すグラフ。
【図3】PBS基板におけるゲッタリング熱処理の効果
を示すグラフ。
【図4】従来の方法において、金属汚染物質がゲート酸
化膜に残存する状態を模式的に示す説明図。
【図5】従来のゲッタリング処理工程を示す説明図。
【符号の説明】
1 ゲート酸化膜 2 ゲートポリシリコン金属汚染物質
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/322

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート酸化膜中に取り込まれた金属汚染
    物質をゲートポリシリコン中にゲッタリングすること
    により除去し、良好なゲート酸化膜を得るようにした半
    導体装置の製造方法において、十分ゲッタリングするた
    めに前記ゲートポリシリコンへのリン拡散工程での熱
    処理を行った後、温度を800℃以下に下げてから前記
    半導体装置を出炉することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 温度を800℃以下に下げ、一定時間保
    持した後、前記半導体装置を出炉する請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 DRAMにおける容量部で、pn接合部
    に存在する金属汚染物質をスタック部のポリシリコン
    中にゲッタリングすることにより、pn接合部の逆方向
    リーク電流を低減するようにした半導体装置の製造方法
    において、十分ゲッタリングするために、前記スタック
    部のポリシリコンを成長した後の熱処理工程で、温度
    を800℃以下に下げてから前記半導体装置を出炉する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 容量コンタクト形成後、pn接合形成の
    ためにリンを注入し、その後、キャパシタ形成のために
    ポリシリコン、窒化膜を成長し、窒化膜酸化を行う工
    程を備え、前記窒化膜酸化時に、600℃に温度を下げ
    てから前記半導体装置を出炉する請求項3に記載の方
    法。
JP26984998A 1998-09-24 1998-09-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3211232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26984998A JP3211232B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26984998A JP3211232B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100824A JP2000100824A (ja) 2000-04-07
JP3211232B2 true JP3211232B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17478061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26984998A Expired - Fee Related JP3211232B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067366A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法
CN105185696B (zh) * 2015-09-25 2018-04-06 上海华力微电子有限公司 通过多晶硅吸杂降低cmos图像传感器白像素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100824A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334556A (en) Method for improving gate oxide integrity using low temperature oxidation during source/drain anneal
JP3898770B2 (ja) 高品質の酸化膜を成長させるための方法
US7135417B2 (en) Method of forming a semiconductor device
US5840610A (en) Enhanced oxynitride gate dielectrics using NF3 gas
EP0624899A2 (en) Oxidation of silicon nitride in semiconductor devices
JP2008028403A (ja) 第1の酸化物層および第2の酸化物層を形成するための方法
JPH10209168A (ja) 半導体装置の製造方法
US6225171B1 (en) Shallow trench isolation process for reduced for junction leakage
JP2757782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335641A (ja) シリコン酸化膜の形成方法及び半導体装置の酸化膜
JP3246476B2 (ja) 容量素子の製造方法、及び、容量素子
JP2856157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5972777A (en) Method of forming isolation by nitrogen implant to reduce bird's beak
JP3211232B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6274512B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3249753B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3660469B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3251256B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273121A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI284362B (en) Method for releasing stress during semiconductor device fabrication
JPH05235005A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP3161523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100280105B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP3139835B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3296304B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees