JP3209206B2 - 端子圧着装置の電線ガイド - Google Patents

端子圧着装置の電線ガイド

Info

Publication number
JP3209206B2
JP3209206B2 JP00962599A JP962599A JP3209206B2 JP 3209206 B2 JP3209206 B2 JP 3209206B2 JP 00962599 A JP00962599 A JP 00962599A JP 962599 A JP962599 A JP 962599A JP 3209206 B2 JP3209206 B2 JP 3209206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide
electric wire
applicator
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00962599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260525A (ja
Inventor
義雄 新田
貞彦 鉢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP00962599A priority Critical patent/JP3209206B2/ja
Publication of JPH11260525A publication Critical patent/JPH11260525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209206B2 publication Critical patent/JP3209206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アプリケータを備えた
端子圧着装置で電線と端子とを圧着させるときに同電線
を所定位置に供給するために使用される電線ガイドに関
する。
【0002】
【従来の技術】電線と端子とを圧着する場合、電線の切
断、端部の皮剥き、端子の圧着、配送という工程を一貫
して行うように自動化されている。通常、電線の前端側
と後端側に端子を接続するために二台の端子圧着装置が
使用され、電線の供給方向を基準として供給されていく
方向を前方側としたとき、電線の前端に端子を圧着する
装置をナンバーワン装置と呼び、後端に端子を圧着する
装置をナンバーツー装置と呼んでいる。
【0003】端子を圧着する過程では、電線をアプリケ
ータにおける所定の供給位置まで移送し、同供給位置に
て保持している間に端子が圧着される。電線を同供給位
置にて保持するために電線ガイドが使用されており、図
4には従来のエンドフィード型アプリケータに備えられ
た電線ガイドを示している。同図において、電線ガイド
1は、金属性板材を略T字形に形成した支持基板2と、
ピアノ線を折曲げてその一端を上記支持基板2における
水平方向に延設された辺の端部に固定されたガイドワイ
ア3とから構成されている。ガイドワイア3は上方に凸
部を向けた弓状に形成され、中心部にだけ電線が安定し
て保持されるように凹部3aを形成している。
【0004】図5には、ガイドワイア3に対する電線4
の供給状態を示し、図5(a)は正しい供給状態を示
し、図5(b),(c)は供給不良状態を示している。
電線4はノズル5を介して供給され、同ノズル5はその
先端から所定長さの電線4を突出させつつ上記電線ガイ
ド1の右方から近づき、上記凹部3aの正面で停止し、
端子が圧着されるのを待って再度、右方に戻る。このと
き、ガイドワイア3においては、電線4が右方から近づ
いてきて上面に対して斜め方向に当接し、さらに摺接し
つつ移動して凹部3aに入り込んだら停止する。アプリ
ケータが端子を圧着するときには電線4が下方に微少距
離だけ押し下げられ、これにともなってガイドワイア3
も下方に押し下げられる。圧着後、ガイドワイア3の弾
性によって元の高さまで復元し、ノズル5が右方に移動
し始めると凹部3aに入り込んでいる電線4は当該ガイ
ドワイア3をわずかに屈曲せしめて抜け出し、次の工程
へと移送されていく。
【0005】一方、図6には従来のサイドフィード型ア
プリケータに備えられた電線ガイドを示している。この
場合においても、ピアノ線を弓状に屈曲したガイドワイ
ア6を支持基板7に固定し、同ガイドワイア6にて電線
4を所定位置に供給している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電線ガ
イドにおいては、次のような課題があった。ピアノ線か
らなるガイドワイアに各方向から力がかかり、ピアノ線
の弾力によってこれを吸収している。このため、ピアノ
線が徐々に変形していってしまい、調整作業が必要にな
る。また、正しく圧着されないで引っかかってしまった
とき、無理に移送しようとする力がガイドワイアにかか
って変形してしまうこともある。さらに、アプリケータ
を変えるたびにガイドワイアの調整作業が必要となる。
【0007】一方、このようにガイドワイアが変形する
と電線を正しい位置に供給することができなくなるので
端子圧着不良が多発するようになってしまう。本発明
は、上記課題にかんがみてなされたもので、耐久性を向
上させるとともにメインテナンスを容易にし、さらには
端子圧着不良を減少させることが可能な端子圧着装置の
電線ガイドの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、アプリケータにおける電
線の供給位置に対して一方向に移動しつつ電線を供給
し、同供給位置では、一対の位置決めアームが閉じて電
線を移動方向に沿って挟み込んで保持するとともに、圧
着後に前記一対の位置決めアームが開くようにした端子
圧着装置の電線ガイドにおいて、硬質部材からなり、そ
の上辺にて上記電線の移送経路内で上記アプリケータに
対する所定の供給位置へ同電線をガイドするように形成
されたガイド部材と、当該ガイド部材を上記アプリケー
タにおけるかしめ用金型の駆動方向に向けて所定距離だ
け下方へ移動可能に弾性的に保持する保持機構とを具備
し、前記ガイド部材は、前記一対の位置決めアームの開
き動作に連動して下方へ変位する構成としてある。
【0009】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、電線の供給位置で位置決めアームが同電線の
移動方向に沿って挟み込んで保持するため、移動方向へ
の位置ズレを補正する。従って、かかる端子圧着装置に
おいては、供給位置における移動方向への補正がなさ
れ、移送時と圧着時に保持機構にて上下動可能に保持さ
れているガイド部材が当該電線を所定位置に導く。ここ
でガイド部材は硬質部材から形成されているので、同ガ
イド部材自体はなんら変形しない。しかし、保持機構が
当該ガイド部材を弾性的に保持しており、アプリケータ
のかしめ用金型が駆動されて電線が押し下げられるとき
にも、同方向に向けて電線とともに移動し、電線にかか
る力を緩衝する。圧着が終了してかしめ用金型が元の位
置に戻れば、ガイド部材も保持機構によって元の位置ま
で復元し、コネクタを圧着された電線は次工程へ移送さ
れ、新たな電線が供給されるのを待機する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、硬質部材
からなるガイド部材を弾性的に保持することにより、従
来のピアノ線よりも耐久性が向上し、メインテナンスを
必要としない端子圧着装置の電線ガイドを提供すること
ができる。また、これにより端子圧着不良も自ずから減
少させることができる。
【0011】
【実施形態】以下、図面にもとづいて本発明の実施形態
を説明する。図1は、本発明の一実施例にかかる電線ガ
イドを適用した端子圧着装置の部分斜視図である。同図
に示す端子圧着装置はナンバーツー装置である。
【0012】同図において、端子圧着装置10は位置決
めアーム11a,11bを備えている。同位置決めアー
ム11a,11bは回転軸心11a1,11b1を支点
として反対方向に同時に回転する。すなわち、両位置決
めアーム11a,11bは一体的に開くか閉じるかの動
作を行う。電線ガイド50は、図2に示すように係止片
53bを長めに形成したガイド部材53を備えており、
同係止片53bの上方に当該ガイド部材53の回転を規
制するとともにガイド部材53が回転しやすいように所
定間隔を開いて支持板51a,51bを保持するスペー
サ52が保持されている。アプリケータ20側の支持板
51bは係止片53bと同様に突出しており、それぞれ
の端部間にスプリング54を張架させている。また、係
止片53bにはその突出方向に沿って長孔53b1を形
成してあり、同長孔53b1には図1にしめすように短
円柱状のカム55がネジ止め固定されている。同カム5
5は位置決めアーム11a,11bが開くときに位置決
めアーム11aに当接し、これによって押し下げられる
ときに係止片53bを押し下げる。
【0013】なお、位置決めアーム11bの先端には、
図3に示すように、その先端がガイド部材53よりも端
子Cに近くなるようにアプリケータ側に延設された第二
アーム56がネジ止め固定されている。ナンバーツー装
置では、図示しないハンドルがアプリケータ20の前方
にて圧着工程に同期して回転しており、皮剥きされた電
線Wの端部を保持して円弧を描きつつ同アプリケータ2
0に対して略水平方向に同電線Wを供給する。
【0014】上記構成において、当初、位置決めアーム
11a,11bは開いており、ハンドルが電線Wを把持
してアプリケータ20の前方にやってくる。このとき、
電線Wは係止片53bの円弧部分53dに斜めに当接
し、この円弧部分53dに摺接しつつ水平部分53cま
で移動する。すると、位置決めアーム11a,11bが
一体的に閉じ始め、先端で電線Wを挟み込んでアプリケ
ータ20に対する左右ブレをなくしてセンターに保持す
る。このとき、第二アーム56がガイド部材53よりも
アプリケータの側で電線Wを支えるため、より正確な位
置に位置決めできる。また、位置決めアーム11aが回
動するときにガイド部材53の係止片53bに固定され
たカム55から離れるため、同ガイド部材53は時計回
り方向にわずかに回転して電線Wを押し上げる。
【0015】クリンパ21が下降してくると、電線Wの
端部に当接して押し下げるとともにガイド部材53も下
降し、端子に対して適当な角度で電線Wが押し付けられ
つつ圧着が行われる。圧着が終了してクリンパ21が上
昇すると、位置決めアーム11a,11bが開き、この
ときに一方の位置決めアーム11aがカム55に当接し
て係止片53bを押し下げる。従って、ガイド部材53
の上面高さも下がり、次にハンドルが回転して電線Wを
搬送するときに引っかかりにくくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる電線ガイドを適用し
た端子圧着装置の部分斜視図である。
【図2】電線ガイドの分解斜視図である。
【図3】第二アームの取付状態を示す側面図である。
【図4】従来の電線ガイドの正面図である。
【図5】電線と電線ガイドの概略関係を示す図である。
【図6】従来の電線ガイドの正面図である。
【符号の説明】
10…端子圧着装置 11a,11b…位置決めアーム 20…アプリケータ 50…電線ガイド 51a,51b…支持板 52…スペーサ 53…ガイド部材 53b…係止片 54…スプリング W…電線 C…端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/052

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アプリケータにおける電線の供給位置に
    対して一方向に移動しつつ電線を供給し、同供給位置で
    は、一対の位置決めアームが閉じて電線を移動方向に沿
    って挟み込んで保持するとともに、圧着後に前記一対の
    位置決めアームが開くようにした端子圧着装置の電線ガ
    イドにおいて、 硬質部材からなり、その上辺にて上記電線の移送経路内
    で上記アプリケータに対する所定の供給位置へ同電線を
    ガイドするように形成されたガイド部材と、 当該ガイド部材を上記アプリケータにおけるかしめ用金
    型の駆動方向に向けて所定距離だけ下方へ移動可能に弾
    性的に保持する保持機構とを具備し、 前記ガイド部材は、前記一対の位置決めアームの開き動
    作に連動して下方へ変位する構成としたことを特徴とす
    る端子圧着装置の電線ガイド。
JP00962599A 1999-01-18 1999-01-18 端子圧着装置の電線ガイド Expired - Fee Related JP3209206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962599A JP3209206B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 端子圧着装置の電線ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962599A JP3209206B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 端子圧着装置の電線ガイド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045905A Division JP2910481B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 端子圧着装置の電線ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260525A JPH11260525A (ja) 1999-09-24
JP3209206B2 true JP3209206B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=11725457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00962599A Expired - Fee Related JP3209206B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 端子圧着装置の電線ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209206B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11260525A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236650B2 (en) Contact bending unit and contact bending apparatus
JPH0789509B2 (ja) コンダクタ端部仕上用トング
US4654952A (en) Wire locater for electrical terminal crimping apparatus
JP2009528665A (ja) 端子圧着装置
JP2910481B2 (ja) 端子圧着装置の電線ガイド
JP3209206B2 (ja) 端子圧着装置の電線ガイド
EP0717475B1 (en) Wire position correcting device
EP1160939B1 (en) Wire printing method and apparatus
JPS59501926A (ja) 平形ケーブル用コネクタ及びコネクタ接続装置
KR920000065B1 (ko) 전기도체의 단부에 단편을 자동적으로 끼워맞춤하는 기계
JP3871470B2 (ja) 縦型治具用ロボットハンド
JPH10172711A (ja) 電線姿勢矯正装置
JP2000202557A (ja) プレス装置
JP3079978B2 (ja) 端子圧着機
JP3469357B2 (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
JP3573985B2 (ja) 電線矯正装置
GB2292327A (en) Cable guide for a terminal crimping apparatus
JPH085593Y2 (ja) 電子部品挿入装置
US4237718A (en) Bending tool
JP3440811B2 (ja) 送給電線位置ずれ防止装置
JPH0322507A (ja) 金属ケースの爪の折り曲び装置
JPH0562756A (ja) コンタクトピン曲げ加工装置
JP2001274598A (ja) 電子部品移載装置
JP2725880B2 (ja) 位置決め機構
JP2000343164A (ja) 線条材保持用グリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees