JP3208428B2 - 眼内レンズの製造方法 - Google Patents

眼内レンズの製造方法

Info

Publication number
JP3208428B2
JP3208428B2 JP50896694A JP50896694A JP3208428B2 JP 3208428 B2 JP3208428 B2 JP 3208428B2 JP 50896694 A JP50896694 A JP 50896694A JP 50896694 A JP50896694 A JP 50896694A JP 3208428 B2 JP3208428 B2 JP 3208428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
coating
optical
lenses
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50896694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07502224A (ja
Inventor
モンソン,ペル
ヘルマンス,ヨーハネス
Original Assignee
ファルマシア・フロニンヘン・ベスローテム・ヴエンノツトシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・フロニンヘン・ベスローテム・ヴエンノツトシヤツプ filed Critical ファルマシア・フロニンヘン・ベスローテム・ヴエンノツトシヤツプ
Publication of JPH07502224A publication Critical patent/JPH07502224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208428B2 publication Critical patent/JP3208428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼内レンズの製造及び眼内レンズの製造に通
常使用される表面仕上方法の影響を受け易い複雑な表面
構造を持つ回折眼内レンズを使用する場合特別の利点が
ある方法に関する。
眼の自然のレンズを合成眼内レンズで置き換えて使用
することは自然のレンズが適正に機能しない場合、例え
ば眼が機械的な損傷を受けたか又はレンズが不透明にな
る白内障の色々な症例に見られる視力の重大な喪失が生
じた場合における種々の状態の治療の極めて都合のよい
方法になって来た。このことは特に高齢者の間ではどち
らかといえばよくある状態である。
眼内レンズは光学部分及びハプチック部分(haptic
s)又はループからなり、後者は施された外科手術の種
類の如何によるが、レンズを眼の中の例えば包嚢(caps
ular bag)の中に固定し、そして移植後光学部分を正し
い位置に保持する。光学部分は透明な材料で作られ、そ
して通常直径が約4〜8mmの円形レンズの形をしてい
る。この材料はしばしばアクリレート、特にポリ(メチ
ルメタクリレート)(PMMA)、ポリカーボネート、シリ
コーン又はヒドロゲルである。ハプチック部分は時にル
ープ又は脚部とも称するが、別の材料例えばポリプロピ
レンで作ることができ、そして穿孔により光学部分に取
り付けられるか、又は光学部分と同一材料で作られる。
後者の場合、レンズはしばしばレンズ材料のシートで一
体成形され、そしてハプチック部分は光学部分と一体的
に作られる。レンズの製造は適当な光学的性質及び適当
なループ形状を作るための数段階を含む。これらの段階
は圧縮成形、旋盤切削、レーザー切削、穿孔などの技法
を使用して行う。これらの方法を使用することにより極
めて多種類の眼内レンズを作ることが可能であるが、一
方それらのある方法には光学部分並びにハプチック部分
に鋭いかどや他の凹凸を生じるという欠点がある。この
ようなレンズ表面の凹凸は移植後眼に炎症性反応及び機
械的外傷を誘発することがある。従ってこの製造方法に
は極めて平滑なレンズ表面を得る段階を含めることが極
めて重要である。通常使用される方法は種々の研磨材の
混合物を含むスラリーの中でレンズを反転することから
なる。この方法の目的はレンズの表面から過剰の材料を
除くことであるが、悪くするとレンズの光学部分も影響
を受け、そして光学部分の材料が侵食される結果曇った
外観を生じ、これらは注意深い眼鏡検査で認めることが
できる。しかしながら、光学的性質はレンズ表面が影響
を受けたにもかかわらず大部分の場合極めて良好であ
り、そして今日市場に出回るレンズの相当数はこのよう
な混転法により研磨されていると思われる。従ってレン
ズの光学部分に何等の変質を起こさない二次成形法(po
st forming methods)を使用するのが有利であろう。
数年来、二焦点及び多焦点レンズに対する眼科医並び
に眼内レンズ製造者の関心が増大している。この種類の
レンズは2つ以上の焦点を生じそして普通はより複雑な
光学本体を持つように設計されている。そのような性質
を得る一つの方法は環状帯を持つ光学部分を設計するこ
とであり、この環状帯のいくつかは一つの焦点を持ち、
一方他は別の焦点を生じる(例えば欧州特許出願140063
参照)。この種類の帯域は帯域幅、これらの曲率及び場
合により多少はっきりした段差によっても特徴付けられ
る。二焦点及び多焦点レンズの複雑さは屈折力の力の外
に回折性も示す眼内レンズに関する場合特に顕著であ
る。そのようなレンズの一つの例はUS 4642112に開示さ
れており、そして特徴として一つの焦点を与える基礎屈
折力を持ち、そしていくらかの光を基礎屈折力焦点から
他の焦点にそらせる回折力シフトを持つ。
回折性を得るには、レンズ表面の光学部分は重ね合わ
せた格子構造を持つ。溝の深さ及び溝の間隔の溝の深さ
に対する比率のようなパラメータはレンズの回折力シフ
トを規定する場合に重要である。我々はこの度回折性も
有するこの種類のレンズを混転すると、光の分布に対す
る回折寄与が不利な影響を受けて光学品質が相当に減少
した製品を生じ、これはレンズ表面の回折パターンが混
転/研磨工程の間に侵食されるためであることを見出し
た。
従って眼内レンズの製造に関連する改良された表面研
磨法に対する一般的な必要性は屈折−回折力補正を組み
合わせる場合特に明白である。
従って、本発明の一つの態様はある種の加工段階の間
そして特に混転/仕上工程の間における眼内レンズの光
学部分の保護のためのコーティングを提供することであ
る。この保護はレンズ表面の光学部分に除去可能なコー
ティングを施すことにより達成され、このコーティング
は本質的に混転研磨段階及び場合により磨砕の段階の間
においても安定であり、そして工程終了後レンズ表面か
ら取り除くことができる。この文脈における「安定な」
とはコーティング量のいくらかが加工段階の間取り去ら
れる可能性があるとしても、本質的な特徴は表面を保護
する十分な厚さの層が残っているということである。こ
のことはレンズ表面には良好に接着する本質的に不溶性
のコーティング物質の薄層のみが必要であるが、コーテ
ィング物質のいくらか厚目の層を施すことによりある程
度までコーティングの一部の喪失を補うことができるこ
とを意味する。
この保護層は光学部分に、その部分が所望の光学的特
徴、すなわち単一焦点並びに二焦点又は多焦点機能のた
めの屈折及び/又は回折力を受けた後に適用することが
でき、又は光学部分を形成する1つ又はそれより多い加
工段階の間存在させることができる。このことは本特許
出願においてはレンズの光学部分の保護はレンズ半製品
である半IOL製品(semi−IOL product)を最終レンズの
光学部分となる表面を保護するために処理するような場
合も含むことを意味する。
本発明の一つの態様においては、ハプチック領域及び
レンズの少なくとも一つの側に回折パターンを持つ光学
部分は所要の光学形状、表面及び回折パターンを形成す
る正確な機械成形を用いて適当な温度及び圧力で成形工
程において一つの生産工程で形作られる。この回折パタ
ーンはその後調節された溶解性と除去性とを具えた保護
材料により被覆される。
所望のハプチック形状がハプチック領域(haptical a
rea)から形作られそして混転/研磨を研磨溶液中で行
った後、コーティングを溶解又は取り去るように条件を
変更する。一つの実施態様においては、研磨溶液は水を
基剤としており、そしてコーティングは研磨溶液のpHを
ある範囲になるように変えると可溶性になる。少なくと
もある系において、レンズをそのような適当な溶媒中で
コーティングを取り去るのに十分であるが、回折パター
ンの機械的損傷を避けるのにも十分短い期間研磨条件に
付すことによりコーティングがもっとも有効に除去され
ることを見出した。
pH感受性保護コーティングの例は種々の量のカルボン
酸基を含み、塩基性溶液で可溶性そして酸性溶液で不溶
性であるアクリルコポリマーを含む。そのようなポリマ
ーの例はアニオン性モノマー例えばメタクリル酸、アク
リル酸、スチレンスルホン酸、スルホエチルメタクリレ
ート、マレイン酸及びその無水物、フマル酸、種々のア
ミノ酸、ビニルホスフェート及びビニルホスホン酸を含
む種々のコポリマーである。従ってコーティング及び混
転は酸性条件で行いそしてコーティングを除く段階は塩
基性条件で実行する。この系は酸性並びに塩基性条件下
で安定であるPMMAで作ったレンズの場合極めてよく作用
する。別の方法としては酸性条件で可溶性そして塩基性
条件で不溶性の物質を使用することである。この性質を
持つポリマーの例にはカチオン性モノマー例えばジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、トリメチルアンモニオ
エチルメタクリレートクロリド、アミノエチルメタクリ
レート、アミノエチルアクリレート、アミノスチレン、
ビニルピリジン、種々のアミノ酸及び他のアミン(ポリ
ビニルアミンを含む)を含めることができる。種々の量
のアミン含有モノマーを含むコポリマーのようなポリマ
ーがそのような物質の例である。
本発明の他の実施態様においては混転及び研磨の段階
で安定であるが、しかし適当な溶剤下で可溶性且つ除去
可能な保護物質を適用する。この溶剤はコーティングの
少なくとも一部を溶解又は軟化してそれをレンズ表面か
ら分離する。適当な溶剤の例はエラストマー例えばスチ
レンブタジエンゴムである。
本発明の第三の実施態様においては保護コーティング
を熱可逆性ゲルで作る。このゲル又は物質は安定であ
り、そして混転及び研磨の段階で使用する温度で保護機
能を持つが、さらに温度を変化させることにより可溶性
又は膨潤性になる。この種類の材料の代表的な例はポリ
(エチレンオキシド)ベースのコポリマー、いくつかの
炭水化物ベースの材料及び置換されたポリ(アクリルア
ミド)、例えばポリ(N−イソプロ4ピルアクリルアミ
ド)である。
本発明のさらに別の態様においては、反応性化学薬
品、種々の塩又は照射の作用により溶解または膨潤する
保護物質が選ばれる。1つのそのような反応性物質の群
としては不飽和ポリマーが考えられ、この物質は酸化処
理により水溶性にすることができる。この群の例は炭水
化物、イソプレン/ブタジエンポリマー、ポリアンヒド
リド及び加水分解性ポリエステルである。
レンズ(または上述のレンズ半製品)の適当な表面を
保護する方法は(i)保護物質の適当な粘度及び乾燥特
性を持つ溶液を作り、(ii)レンズの少なくとも光学部
分をコーティングが表面に有効に接着するように徹底的
に清浄にし、そして(iii)所望の量(例えば数滴)の
コーティング溶液をレンズ表面に、保護する光学部分が
有効に被覆されるように適用することを含む。レンズの
他の部分、例えば研磨する必要のない周辺部に適用する
のを避けるべきことはいうまでもない。
レンズ表面の保護コーティングは完全に取り除くこと
が重要であり、これはわずかな量のコーティングでさえ
それがレンズ表面に残ると視界及び/又は生物学的適合
性に影響し得るからである。表面の不純物の存在を検査
するにはESCA(化学分析用電子分光法)及びSIMS(二次
イオン質量分光法)が極めて重要であることを見出し
た。
本発明は眼内レンズの改良された製造方法に関し、こ
れは (i)レンズの光学部分にコーティングを施し、そのコ
ーティングが本質的に不溶性でありそしてレンズに接着
したままの条件下で行われる1つ又はそれより多い加工
段階において表面を保護し、そして (ii)コーティングをレンズに接着させる条件を変える
ことにより、コーティングを取り除く段階からなってい
る。下記の実施例により例証する。
実施例1 数枚のPMMAレンズの光学表面をSBR−ラテックス溶液
(カルボキシル化スチレン/ブタジエンゴム、Dow Chem
ical社製)を用いて各々のレンズの各側に数滴を適用
し、次いで乾燥することによりコートした。
次にこれらのレンズを、通常IOL製造に使用する研磨
剤の混合物を含むバレルの中で混転した。混転及び研磨
操作の後、枚数のレンズをエチルアルコール及び(1:
1)の混液を含む浴に40℃で約2時間浸漬してコーティ
ングを除き、そして並行する実験において、数枚のレン
ズを極めて親油性の溶剤シクロヘキサンを含む浴に5分
間浸漬した。保護コーティングは両方の場合レンズ表面
からはがれそして容易に除くことができた。
実施例2 PMMAから製造したIOLの表面を1%のポリエチレンオ
キシド400(PEG 400)を含むEudragit分散系(L30D,30
%,Rhm Pharma社製)を用いてレンズの両側に数滴を
適用し、次いで室温で乾燥してコートした。PEGの添加
はコーティングの機械的性質をさらに強めることを見出
した。次いでこのように処理した一組のレンズを標準の
研磨剤を使用したバレルの中で混転した。研磨剤のpH値
はHClを添加して約1.5に調節した。コーティングは混転
操作の後レンズをpH11以上の浴に浸漬して除いた。
上述の操作を加えたレンズの見かけの外観及び光学品
質は保護層を用いない慣用的な方法で混転したレンズの
外観及び品質に比べて明らかに改良されていた。
実施例1及び2によりそれぞれ処理したレンズの表面
を表面検査の極めて高感度の方法であるESCA(光学分析
用電子分光法)により分析した。実施例2のレンズは極
めて明度の高いものであったが、実施例1のレンズはES
CA試験に合格するにはさらに洗浄することが必要であっ
た。この方法は極めて低い検出限界を持つから上の結果
は本発明により保護した表面を持つIOLは、人の眼にお
ける移植用として極めて良好に適することを示してい
る。実施例2の方法は本発明の好ましい実施態様であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 平5−88647(JP,B2) 特公 平2−40490(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 39/02 A61F 2/16 B29D 11/02 G02C 7/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)レンズの光学部分にコーティングを
    施し、そのコーティングが本質的に不溶性でありそして
    レンズに接着したままの条件下で行われる1つ又はそれ
    より多い加工段階において表面を保護し、そして (ii)コーティングをレンズに接着させる条件を変える
    ことにより、コーティングを取り除く段階からなる眼内
    レンズの改良された製造方法。
  2. 【請求項2】コーティングの溶解性がpH依存性である請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】コーティングが熱可逆的に可溶性である材
    料からなる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】コーティングが溶剤による膨潤による溶解
    により取り除かれる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】コーティングが化学試薬の作用による溶解
    により取り除かれる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】コーティングが照射の手段により取り除か
    れる請求項1記載の方法。
JP50896694A 1992-10-07 1993-10-06 眼内レンズの製造方法 Expired - Fee Related JP3208428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202925-5 1992-10-07
SE9202925A SE9202925D0 (sv) 1992-10-07 1992-10-07 Method in the production of intraocular lenses
PCT/SE1993/000809 WO1994007687A1 (en) 1992-10-07 1993-10-06 Method for the production of intraocular lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502224A JPH07502224A (ja) 1995-03-09
JP3208428B2 true JP3208428B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=20387400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50896694A Expired - Fee Related JP3208428B2 (ja) 1992-10-07 1993-10-06 眼内レンズの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5429838A (ja)
EP (1) EP0625941B1 (ja)
JP (1) JP3208428B2 (ja)
AT (1) ATE141858T1 (ja)
DE (1) DE69304311T2 (ja)
ES (1) ES2093453T3 (ja)
SE (1) SE9202925D0 (ja)
WO (1) WO1994007687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687655B2 (en) 2011-03-11 2014-04-01 Fujitsu Limited Signal demultiplexer, signal multiplexer, and signal multiplexer/demultiplexer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1373195A (en) * 1993-12-21 1995-07-10 Bausch & Lomb Incorporated Method for increasing hydrophilicity of contact lenses
CA2269029C (en) * 1996-11-01 2003-12-23 Alcon Laboratories, Inc. Cryogenic polishing method for soft acrylic articles
US6468306B1 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6106889A (en) * 1998-06-11 2000-08-22 Biocoat Incorporated Method of selective coating of articles
US6095901A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 Alcon Laboratories, Inc. Polishing method for soft acrylic articles
US6186868B1 (en) 1999-01-05 2001-02-13 Alcon Laboratories, Inc. Chilled temperature polishing method for soft acrylic articles
US6379746B1 (en) 1999-02-02 2002-04-30 Corning Incorporated Method for temporarily protecting glass articles
DE10123012C1 (de) * 2001-05-11 2002-07-25 Pharm Pur Gmbh Verfahren zur Passivierung einer Intraokularlinse
AU2003202321A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-02 Lions Eye Institute Limited Method for improving the surface quality of hydrogel articles
US6648741B2 (en) * 2002-03-14 2003-11-18 Advanced Medical Optics, Inc. Apparatus for protecting the edge geometry of an intraocular lens during glass bead polishing process
US6908363B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for target polishing intraocular lenses
JP4185851B2 (ja) * 2003-01-27 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 玉型加工用粘着テープの粘着力評価方法
US20040188872A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Jani Dharmendra M. Method for fabricating intraocular lens with peripheral sharp edge
DE102022134747A1 (de) 2022-12-23 2024-07-04 Carl Zeiss Meditec Ag Linse zur Implantation in ein Auge

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1449962A (en) * 1923-03-27 Process oe making composite rims for ophthalmic mountings
US364324A (en) * 1887-06-07 Edtjard wets
US2245218A (en) * 1938-07-27 1941-06-10 Eastman Kodak Co Water-soluble photographic coating
US4170043A (en) * 1977-11-30 1979-10-09 American Hospital Supply Corporation Coated intraocular lens and surgical tool
US4267208A (en) * 1979-07-30 1981-05-12 Ireland Jack W Coating of optical lens for blocking purposes
US4273809A (en) * 1979-10-25 1981-06-16 American Optical Corporation Method of preparing cast resin lenses
US4580371A (en) * 1983-10-17 1986-04-08 Iolab Corporation Method for tumble grinding optical lens edge
US4534069A (en) * 1984-01-27 1985-08-13 Kelman Charles D Intraocular lens and method of positioning the same in an eye
US4847020A (en) * 1984-05-03 1989-07-11 Iolab Corporation Process of molding an optic for an intraocular lens
GB8413262D0 (en) * 1984-05-24 1984-06-27 Perkins P G Lens coating material
US4731080A (en) * 1985-01-18 1988-03-15 Galin Miles A Coated intraocular lens
US4946716A (en) * 1985-05-31 1990-08-07 Tektronix, Inc. Method of thinning a silicon wafer using a reinforcing material
US4666249A (en) * 1985-08-14 1987-05-19 Sola U.S.A. Inc. Surface-treated contact lens and method of producing
US5008102A (en) * 1986-02-26 1991-04-16 York Kenneth K Biocompatible intraocular light-screening compositions and methods of intraocular light screening
US4718905A (en) * 1986-08-13 1988-01-12 Freeman Jerre M Haptic element using ion beam implantation for an intraocular lens
EP0311611A4 (en) * 1987-04-24 1990-02-26 Washington Res Found POLYMER-BASED MATERIAL WITH SURFACE HAVING IMPROVED PROPERTIES FOR MANUFACTURING INTRAOCULAR LENSES AND MANUFACTURE THEREOF.
US5080924A (en) * 1989-04-24 1992-01-14 Drexel University Method of making biocompatible, surface modified materials
FR2646930B1 (fr) * 1989-05-12 1993-04-09 Essilor Int Procede de realisation d'un element diffractif, utilisable notamment dans la fabrication de lentilles optiques artificielles, et lentilles ainsi obtenues
US5051312A (en) * 1990-03-29 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modification of polymer surfaces
US5296305A (en) * 1990-05-11 1994-03-22 Esslior International (Compagnie Generale D'optique) Method of fabricating a lens made of transparent polymer with modulated refracting index
US5246728A (en) * 1991-01-29 1993-09-21 Bmc Industries, Inc. Scratch-resistant coating and method of making coated lenses
US5258098A (en) * 1991-06-17 1993-11-02 Cycam, Inc. Method of production of a surface adapted to promote adhesion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687655B2 (en) 2011-03-11 2014-04-01 Fujitsu Limited Signal demultiplexer, signal multiplexer, and signal multiplexer/demultiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
SE9202925D0 (sv) 1992-10-07
EP0625941B1 (en) 1996-08-28
EP0625941A1 (en) 1994-11-30
JPH07502224A (ja) 1995-03-09
DE69304311T2 (de) 1997-03-20
ES2093453T3 (es) 1996-12-16
ATE141858T1 (de) 1996-09-15
DE69304311D1 (de) 1996-10-02
US5429838A (en) 1995-07-04
WO1994007687A1 (en) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208428B2 (ja) 眼内レンズの製造方法
US4666249A (en) Surface-treated contact lens and method of producing
DE60005660T2 (de) Wasser plastifiziertes polymer mit hohem brechungsindex für ophtalmische verwendung
DE60126697T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Materials für Okularlinsen mit hydrophiler Oberfläche
US8158192B2 (en) Process for the coating of biomedical articles
EP1071482B1 (en) Intraocular lens coating compositions
DE69013287T2 (de) Herstellungsverfahren für eine transparente polymerlinse mit moduliertem brechungsindex.
EP0935512B1 (en) Cryogenic polishing method for soft acrylic articles
KR20050013252A (ko) 표면 변형된 안내 렌즈
JP2707497B2 (ja) 眼科用インプラントとその製造方法
JPH08194194A (ja) 親水性化酸素透過性コンタクトレンズ及びその製造法
EP1543356A1 (en) Method of manufacturing ophthalmic lenses made from hydrophobic acrylic polymers
EP1810700B1 (en) Method of producing surface-treated intraocular lens and intraocular lens for inhibiting secondary cataract
JP6392993B2 (ja) 眼科用装具のための疎水性アクリレート−アクリルアミドコポリマー
WO2003066714A1 (en) Method for improving the surface quality of hydrogel articles
AU3380999A (en) High refractive index ophthalmic device materials prepared using a post-polymerization cross-linking method
EP2124819B1 (en) Process for the manufacture of a composite material
JP2006238914A (ja) 眼内レンズおよびその製造方法
JPH04501924A (ja) 非刺激性のガス透過性ソフトコンタクトレンズおよびその製造方法
WO2009025399A1 (ja) 眼内レンズの製造方法および眼内レンズ
JPH0572502A (ja) 複合レンズの製造方法
JP2006008924A (ja) 異種重合物接合体の製造方法および眼用レンズの製造方法
JPH03193058A (ja) 形状記憶を有する眼内ヒドロゲルレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees