JP3208089B2 - 冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法 - Google Patents

冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法

Info

Publication number
JP3208089B2
JP3208089B2 JP14807397A JP14807397A JP3208089B2 JP 3208089 B2 JP3208089 B2 JP 3208089B2 JP 14807397 A JP14807397 A JP 14807397A JP 14807397 A JP14807397 A JP 14807397A JP 3208089 B2 JP3208089 B2 JP 3208089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paint
coating
paperboard
overprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14807397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1059468A (ja
Inventor
ロビンソン・カムデン・パーキンス・クレイター
Original Assignee
ウェストヴァコ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェストヴァコ コーポレイション filed Critical ウェストヴァコ コーポレイション
Publication of JPH1059468A publication Critical patent/JPH1059468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208089B2 publication Critical patent/JP3208089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/04Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/02Dusting, e.g. with an anti-offset powder for obtaining raised printing such as by thermogravure ; Varnishing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • Y10T428/31772Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は高度にサイジング
された(highly-sized)板紙と、印刷機塗布される耐湿性
を有するオーバープリント塗料(over-print varnish)コ
ーティングを用いた耐湿性冷凍食品パッケージに関す
る。一般にこのタイプの材料は、食品と板紙との間に設
置される耐湿性を有するコーティングを用いており、板
紙と食品との間にバリヤを提供するとともに、板紙が湿
気を吸収しないようにしている。また、高度にサイジン
グされたシートを使用することによって、エッジウィッ
ク(edge-wick)湿気吸収が最小限に抑えられている。
【0002】
【従来の技術】調理済みの食品を配送したり、販売した
り、場合によっては加熱したりするために使用されるカ
ートンは、板紙基板を用いて製造される。ある用途にお
いてはバリヤとして、あるいは美観上の目的から、板紙
にはポリマなどの材料がコーティングされる。食品と板
紙との間に耐水性を有するコーティングが施され、板紙
からの食品のバリヤを提供するとともに、板紙が食品か
ら湿気を吸収しないようにされる。製品がずっと冷凍し
たままに保たれる場合には、通常はこれで十分である。
しかし、電気が高価であり夜には冷凍庫の電源が切られ
るような開発途上国の市場においては、パッケージの外
側表面及び内側表面は凝結や解凍の結果生じる液体状の
水にしばしばさらされ、これによってパッケージの機能
やその外観が損なわれる可能性がある。この問題を改善
する様々な方法では、印刷品質と、印刷の容易さ、パッ
ケージの耐水性の間で折り合いをとって解決している。
【0003】板紙を用いた今日の冷凍食品パッケージ
は、食品と接触するサイドに、押し出しされたポリマあ
るいはワックスを有する板紙からなっている。これによ
って、カートンの外側を、小売業者が望むグラフィック
スの印刷面として使用することが可能になる。しかし、
上述したようなある条件下においては、パッケージは印
刷表面や”エッジウィック”を介して板紙へ浸透する多
量の湿気や液体状の水にさらされる。水分吸収によって
パッケージが反り、それによってコーティング/インク
表面がはげ落ち、板紙が薄片化することによってパッケ
ージの品質が低下するために、パッケージの外観を損な
う可能性がある。
【0004】別のパッケージ設計においては、板紙の両
側に押し出しされたポリマあるいはワックスを塗布して
いる。この設計によれば、板紙を介する水分の浸透は防
ぐことができるが、エッジウィックについては取り組ん
でいない。また、それはパッケージのポリマ表面あるい
はワックス表面に印刷されたフィルムを被着したり、そ
の上に印刷を行う必要があることから、あまり望ましく
ない。また、ポリマ表面あるいはワックス表面への印刷
は、クレイコーティングされた板紙表面への印刷と比べ
るとグラフィックスの品質が落ちることはよく知られて
いる。また、これは特殊なインクや装置、その他のイン
フラを必要とするために、ポリマ/ワックス表面への印
刷はプリンタ/加工業者にとって望ましくない。
【0005】別のパッケージ設計は、印刷された板紙あ
るいは印刷されていない板紙の外側にフィルムをラミネ
ートしている。これは、印刷の他に別の工程を必要と
し、パッケージのコストや拒絶率が増大する。こうした
設計の例は、「インク・プリンティド・オーブナブル・
フード・コンテナーズ(Ink-Printed Ovenable Food Co
ntainer )」という名称のクイック(Quick )らの米国
特許第4,595,611号('611)や、「ペーパ・オブジェク
ト・プリンティド・ウィズ・インク・アンド・コーティ
ド・ウィズ・ア・プロテクティブ・レイヤ(Paper Obje
ct Printed WithInk and Coated With A Protective La
yer)」という名称のプランテンガ(Plantenga )らの
米国特許第4,830,902号('902)である。特許'611は印
刷された板紙あるいは印刷されていない板紙の上に外側
フィルムを使用しているが、'611は食品が接触するヒー
トシール可能なポリエステル層の接着を改善するため
に、主にスルフォン化されたポリエステルを使用してい
る。印刷を保護するためにオーバープリント塗料コーテ
ィングの使用が議論されているが、耐水性に関するパッ
ケージの機能を改善するためのこのコーティングの使用
については述べられていない。
【0006】特許'902に関しては、これも印刷された板
紙の外側にフィルムを使用することについて述べている
が、塗布されたコーティングの耐水性、板紙基板のサイ
ジングレベル、あるいは任意のタイプのパッケージにつ
いては述べていない。また、特許'902には紙基板上の印
刷を保護するためにオーバープリント塗料コーティング
を使用することが開示されているが、冷凍食品パッケー
ジの機能特性については開示されていない。最後に、オ
ーブン使用については述べられていない。従って、オー
バープリント塗料コーティングがパッケージの耐水性を
改善し、それと同時に一方では紙基板上の印刷を保護す
ることができれば、より利点の多いパッケージが提供さ
れるであろう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したことから、冷
凍食品パッケージの上にコーティングすることができ、
少なくとも周知のオーバープリント塗料コーティングの
印刷保護性能に等しく、しかしそれと同時に耐水性を向
上させるとともにパッケージのエッジウィックを低減す
るようなオーバープリント塗料コーティングが当該分野
において要求されていることは明かである。この発明の
目的は、当該分野におけるこうした要求やそれ以外の要
求を、いったん以下の説明を読めば技術者にとってより
明かとなるような形で満足させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】一般的に言えば、エッジ
ウィックを低減していて、耐水性を向上させるためにオ
ーバープリント塗料コーティングを有しているような冷
凍食品パッケージ用のコンポジット材料を提供すること
によって、この発明はこれらの要求を満たしている。こ
のコンポジット材料は耐水性のオーバープリント塗料層
と、塗料層の内側に配置された印刷グラフィックス層
と、印刷グラフィックス層の内側に配置された粒子状ミ
ネラル層と、粒子状ミネラル層の内側に配置された板紙
基板と、板紙基板の内側に配置されて食品に接触するポ
リマ層とを有している。ある実施の形態においては、耐
水性を有するオーバープリント塗料コーティングはグラ
フィックス層の上へ印刷機塗布される。また、板紙基板
はエッジウィックを防止するために高度にサイジングさ
れた板紙からなっている。最後に、さらに耐水性を向上
させるために、保持(hold-out)塗料層が耐水性塗料層と
印刷グラフィックス層との間に配置されている。
【0009】さらに別の実施の形態においては、板紙パ
ッケージコンポジット材料の耐水性とエッジウィック
は、オーバープリント塗料コーティングと、高度にサイ
ジングされた板紙とを用いることによってかなり改善さ
れている。この発明によるパッケージは以下のような利
点を有する。すなわち、軽量、組み立ての容易さ、良好
な安定性、優れた耐久性、経済性、小さなエッジウィッ
ク、大きな耐水性である。実際、多くの実施の形態にお
いて、組み立ての容易さ、耐久性、小さなエッジウィッ
ク、大きな耐水性というこれらの要因は、これまでに開
発された従来のパッケージコンポジット材料よりもかな
り高いレベルにまで最適化されている。この発明の上述
した特徴及びその他の特徴は、説明を進めるにつれてよ
り明かになるであろうし、添付図面に基づいた以下の詳
細な説明によって十分に理解できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいてこの発
明の実施の形態を説明する。この発明はエッジを介する
水分吸収(エッジウィック)と両面を介する水分吸収を
別々に解決することによって、パッケージング材料の耐
湿性/耐水性を提供することに焦点を当てている。食品
と接触する表面は、所望する用途に適した(オーブン使
用に対しては耐熱性など)ポリマ、ワックス、コーティ
ングを複数使用することによって、耐水性を提供してい
る。これは、これまでに述べた方法と変わらない。エッ
ジウィックによる湿気吸収は、液体パッケージング板紙
などの高度にサイジングされた基板を使用することによ
って、最小限に抑えることができる。
【0011】パッケージング材料から作製されたカート
ンの外側からの湿気吸収は、この発明においては、所望
のグラフィックスを印刷するのに続いて、好ましくは同
じ印刷機上で板紙基板に耐水性塗料を塗布することによ
って、最小限に抑えられている。この方法によれば、ク
レイコーティングされた板紙を使用して、印刷性能を向
上させることができる。クレイコーティングは耐水性塗
料に対してある”保持性”を提供し、小さな塗料重量で
連続したフィルムを塗布することができ、その結果、パ
ッケージはより低価格になる。これはまた、耐水性フィ
ルムを印刷されたサイドへラミネートする費用のかかる
余分な工程を不要にしている。パッケージの材料を、図
1を参照して以下により詳しく説明する。
【0012】図1を参照すると、耐湿性を向上させエッ
ジウィックを小さくするためのオーバープリント塗料コ
ーティングを有する冷凍食品パッケージに使用されるコ
ーティングされた基板が示されている。さらに詳しく説
明すると、コンポジット材料2は外部から内部へ、オー
バープリント塗料層4、印刷グラフィックス層6、粒子
ミネラル層8、高度にサイジングされた板紙基板層1
0、食品と接触するポリマ層12を有している。
【0013】オーバープリント塗料層4は少なくとも
0.454kg/92.9m2(1ポンド/1000ft2 )のコ
ート重量塗布速度で印刷機によって塗布されることが好
ましい。アクリルをベースとした任意の適当なタイプの
オーバープリント塗料コーティングを使用することがで
きる。粒子ミネラル層8は、澱粉すなわち接着剤を有す
るコーティングクレイ、炭酸カルシウム及び/あるいは
二酸化チタンなどのミネラルの流動床であることが好ま
しい。澱粉すなわち接着剤は走行するウェブ表面へ滑ら
かに塗布される。引き続くカレンダ掛けによる高密度化
及びポリッシングによって、ミネラルがコーティングさ
れた表面は非常に滑らかになり、優れたグラフィックス
印刷面に仕上がる。一般に、板紙基板層10は0.04
6cm(0.018インチ)の厚みの中実漂白サルフェート紙
(SBS)のシートから構成された板紙である。定義と
して、板紙という用語は厚みの範囲が0.020〜0.
071cm(0.008〜0.028インチ)の紙を表している。こ
の発明はパッケージングなどに塗布されるこうした範囲
のすべてのものに関する。板紙基板層10は従来の方法
に従って、ロジンサイズあるいはアルキルケテンダイマ
ーサイズでサイジングされることが好ましい。なお、そ
の添加率はロジン酸については約0.8重量%、アルキ
ルケテンダイマについては約0.4重量%であることが
好ましい。食品と接触するポリマ層12はポリエチレン
テレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイ
ロンなどの任意の適当な食品接触ポリマでよいが、これ
らに制限されるわけではない。最後に、ポリマ層12は
約8.62kg/92.9m2(19ポンド/1000ft2 )の割
合で塗布されることが好ましい。
【0014】図2にはコンポジット材料20の別の実施
の形態が示されている。コンポジット材料20は耐水性
の塗料層4と、第2の保持塗料層22と、印刷グラフィ
クス層6と、粒子ミネラル層8と、板紙基板層10と、
食品と接触するポリマ層12とを有している。層4,
6,8,10,12はコンポジット材料2における対応
する層と同じ材料から構成されていることが好ましい。
しかし、コンポジット材料20は耐水性の塗料層4と印
刷グラフィックス層6との間に配置された別の保持塗料
層22を有している。保持塗料層22は任意の適当なオ
ーバープリント塗料コーティングから構成されているこ
とが好ましい。また、保持塗料層22は約0.45kg/9
2.9m2(1ポンド/1000ft2)のコート重量で塗布され
る。塗料層4の塗布のまえに保持塗料層22を塗布する
ことによって、耐水性が著しく改善されることがわかっ
ている。この改善が以下の表に示されている。
【0015】コンポジット材料2,20は多くのプリン
タ/加工業者にとって好ましいものである。なぜなら、
これらはポリマ表面上ではなくて、クレイコーティング
表面上へ印刷が行われるからである。上述したように、
ポリマ上への印刷は特殊なインクや装置を使用するし、
余分な乾燥時間を必要とする。また、コンバーティング
や別の印刷を行うまえに、印刷基板のパレットを乾燥す
る余分な倉庫スペースもしばしば必要とする。乾燥を行
うための別の倉庫がないと、ポリマ上への印刷は、印刷
機を介する二回通し(two pass)を行えなくなり、これ
によって使用出来る印刷機のタイプが減りパッケージへ
塗布する色の数が減る。クレイコーティングされた表面
へ印刷し、そのあとにこの発明による耐水性塗料あるい
は耐水性塗料及び保持塗料を塗布することによって、グ
ラフィックスを印刷するときにプリンタは様々なオプシ
ョンを追求することが可能となる。これは、塗料を印刷
機塗布することによって、今日多くのパッケージにおい
て必要である余分なコンバーティング工程が不要となる
からである。
【0016】オーブン使用可能な板紙(ポリエチレンテ
レフタレート(PET) コーティングを有するクレイコーテ
ィングされた中実漂白サルフェート紙(SBS) )に塗布さ
れた耐水性塗料と、ポリエチレンを用いた液体パッケー
ジング板紙を用いた実験室での試験を行った。以下の表
の結果は、耐水性塗料と、高度にサイジングされた板紙
の使用が、オーブン使用可能な標準の板紙と比べていか
に優れた耐水性を有しているかを示している。 ──────────────────────────────────── サンプル %水分ピックアップ* ──────────────────────────────────── PETコーティングされた板紙 (対照試料) 51% PETコーティングされた液体パッケージング板紙 (対照試料) 52% 塗料コーティングを有するPET板紙 28% 塗料コーティングを有するPET液体パッケージング板紙 13%** 両側がポリマーコーティングされた板紙 >5% ──────────────────────────────────── * %水分ピックアップは、水に浸してから1時間後に板紙に吸収された 水分重量を、板紙の最初の重量で割ったものとして定義されている。15 %は一般的な消費者/加工業者によって確立された限界である。 ** 13%は7%から25%までの範囲から取られた値の平均値である。25 %のデータは不連続なフィルム層を生じる不適切なコート重量によるも のと考えられる。
【0017】この表のデータからわかるように、種々の
タイプの板紙に対して耐水性塗料を使用すると、水分ピ
ックアップのパーセンテージが減少する。すなわち、耐
水性が向上する。塗料が塗布された無菌処理された板紙
の水分ピックアップは両側ポリマ板紙ほど低くないけれ
ども、この発明のコンバーティング及びプリンティング
の利点によって、加工業者及び末端消費者にとってはよ
り望ましいものになる。上述したように、これは、ワッ
クス表面上のポリマと比較して、価格、製造の容易さ、
クレイ表面上へ印刷したときの優れた印刷性のためであ
る。いったん上述した説明を読めば、その他の多くの特
徴や、変形、改善は、当該分野の技術者にとっては明か
であろう。従って、そうした特徴や変形、あるいは改善
はこの発明の範囲内である。この発明の範囲は添付され
ている特許請求の範囲によって決まるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷凍食品パッケージ用のコーティングされた基
板の断面図である。
【図2】別の実施の形態におけるコーティングされた基
板の断面図である。
【符号の説明】
4 オーバープリント塗料層 6 印刷グラフィックス層 8 粒子ミネラル層 10 板紙基板層 12 ポリマ層 22 保持塗料層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−26347(JP,A) 特開 昭48−53010(JP,A) 特開 昭54−90353(JP,A) 特開 平6−189668(JP,A) 特開 平6−121(JP,A) 特開 平8−39710(JP,A) 特開 昭62−4063(JP,A) 特開 平1−162896(JP,A) 特開 昭54−11305(JP,A) 特開 平2−53995(JP,A) 実開 昭48−61182(JP,U) 実開 平3−84134(JP,U) 実開 昭63−201719(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 85/78 B65D 65/40 B65D 81/18

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッジウィックが小さく、耐湿性を向上
    させるためのオーバープリント塗料コーティングを有す
    る冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料であって、 耐水性のオーバープリント塗料層と、 この塗料層の内側に配置された印刷グラフィックス層
    と、 この印刷グラフィックス層の内側に配置された粒子状ミ
    ネラル層と、 この粒子状ミネラル層の内側に配置された板紙基板と、 この板紙基板の内側に配置された食品接触ポリマ層と、
    を有する材料。
  2. 【請求項2】 前記塗料層がアクリルをベースとした塗
    料層である請求項1記載の材料。
  3. 【請求項3】 前記粒子状ミネラル層がクレイ層である
    請求項1記載の材料。
  4. 【請求項4】 前記粒子状ミネラル層が炭酸カルシウム
    層である請求項1記載の材料。
  5. 【請求項5】 前記板紙基板が高度にサイジングされた
    板紙である請求項1記載の材料。
  6. 【請求項6】 前記高度にサイジングされた板紙がロジ
    ン酸のサイジング材料を有している請求項5記載の材
    料。
  7. 【請求項7】 前記ポリマ層がポリエチレンテレフタレ
    ート層である請求項1記載の材料。
  8. 【請求項8】 前記ポリマ層がポリプロピレン層である
    請求項1記載の材料。
  9. 【請求項9】 前記ポリマ層がポリエチレン層である請
    求項1記載の材料。
  10. 【請求項10】 前記ポリマ層がナイロン層である請求
    項1記載の材料。
  11. 【請求項11】 実質的に前記オーバープリント塗料層
    と前記印刷グラフィックス層との間に配置された保持塗
    料層を有している請求項1記載の材料。
  12. 【請求項12】 前記保持塗料層がインクあるいはグラ
    フィックスを覆うのに適したオーバープリント塗料コー
    ティングである請求項11記載の材料。
  13. 【請求項13】 エッジウィックが小さく、耐湿性を向
    上させるためのオーバープリント塗料コーティングを有
    する冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料を製造す
    る方法であって、 エッジウィックを小さくするための第1及び第2のサイ
    ドを有する板紙基板をサイジングする段階と、 前記基板の第1のサイドに食品接触ポリマ層をコーティ
    ングする段階と、 前記基板の第2のサイドに粒子状ミネラル層をコーティ
    ングする段階と、 前記粒子状ミネラル層に印刷グラフィックス層をコーテ
    ィングする段階と、 前記グラフィックス層に耐湿性を向上させるためのオー
    バープリント塗料層をコーティングする段階と、を有す
    る方法。
  14. 【請求項14】 前記コーティングする段階が、前記食
    品接触ポリマ、前記粒子状ミネラル、前記グラフィック
    ス及び前記オーバープリント塗料をそれぞれ印刷機を用
    いて印刷機塗布することによって達成される請求項13
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記サイジングする段階がロジン酸又
    はアルキルケテンダイマを用いて実施され、その添加率
    が前者については約0.8重量%であり、後者について
    は約0.4重量%である請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記食品接触層が約8.62kg/9
    2.9m2(19ポンド/1000ft2 )のコート重量でコーテ
    ィングされる請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記オーバープリント塗料層が少なく
    とも0.454kg/92.9m2(1ポンド/1000ft2
    のコーティング率で塗布される請求項13記載の方法。
  18. 【請求項18】 実質的に前記印刷グラフィックス層と
    前記オーバープリント塗料層との間に保持塗料層を設け
    る段階が設けられている請求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記保持塗料層が約0.454kg/9
    2.9m2(1ポンド/1000ft2 )のコート重量で塗布さ
    れる請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 前記保持塗料層が印刷機で印刷機塗布
    される請求項19記載の方法。
JP14807397A 1996-06-05 1997-06-05 冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法 Expired - Fee Related JP3208089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/660671 1996-06-05
US08/660,671 US5766732A (en) 1996-06-05 1996-06-05 Moisture resistant frozen food packaging using an over-print varnish

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059468A JPH1059468A (ja) 1998-03-03
JP3208089B2 true JP3208089B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=24650495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14807397A Expired - Fee Related JP3208089B2 (ja) 1996-06-05 1997-06-05 冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5766732A (ja)
EP (1) EP0811508B1 (ja)
JP (1) JP3208089B2 (ja)
CA (1) CA2206641C (ja)
DE (1) DE69703466T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1246969A1 (en) * 1999-12-29 2002-10-09 Minerals Technologies Inc. Liquid packaging paper
US6680103B1 (en) * 2000-10-10 2004-01-20 Graphic Packaging International, Inc. Packaging material and method
DK200200063U3 (da) * 2002-03-07 2002-04-12 Peterson Beck As Blokkarton med lakbelægning
WO2003074375A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-12 Peterson Beck A/S A block carton with finish coating
DE10224606B4 (de) * 2002-06-04 2004-05-13 Hans Hummels Verwaltungs-Gmbh Verpackungsmaterial mit Kantenbewachsung
US20070166512A1 (en) * 2004-08-25 2007-07-19 Jesch Norman L Absorbent Release Sheet
US20070292569A1 (en) * 2005-06-29 2007-12-20 Bohme Reinhard D Packaging material for food items containing permeating oils
WO2007059506A2 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Meadwestvaco Packaging Systems Llc Paperboard for use in water resistant packaging
US8753012B2 (en) 2006-06-29 2014-06-17 Graphic Flexible Packaging, Llc High strength packages and packaging materials
US8826959B2 (en) 2006-06-29 2014-09-09 Graphic Packaging International, Inc. Heat sealing systems and methods, and related articles and materials
US20090045210A1 (en) 2007-08-18 2009-02-19 Tilton Christopher R Pliable ground calcium carbonates storage articles and method of making same
WO2009063355A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 The Procter & Gamble Company Process for creating a unit dose product with a printed water soluble material
CA2705290A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 The Procter & Gamble Company Printed water soluble film with desired dissolution properties
AU2010249841B2 (en) 2009-05-19 2014-05-15 The Procter & Gamble Company A method for printing water-soluble film
WO2014153076A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Smart Planet Technologies, Inc. Repulpable and recyclable composite packaging articles and related methods
WO2014153073A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Smart Planet Technologies, Inc. Composite structures for packaging articles and related methods
EP2915919B1 (en) * 2014-03-03 2017-10-25 Omya International AG Mineral oil barrier
WO2023067226A1 (es) 2021-10-22 2023-04-27 Sun Chemical Corporation Estructuras impresas o recubiertas para aplicaciones de contacto directo con alimentos

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146033A (en) * 1976-03-18 1979-03-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Medical catheter
GB1599756A (en) * 1977-01-21 1981-10-07 Unilever Ltd Treatment of printed surfaces
FR2500019B1 (fr) * 1981-02-17 1985-10-11 Venthenat Jean Feuille d'emballage composite pour produits alimentaires, notamment fromages a pate molle et procede de realisation de cette feuille
US4595611A (en) * 1985-06-26 1986-06-17 International Paper Company Ink-printed ovenable food containers
EP0256170B2 (en) * 1986-08-19 1995-09-13 Joh. Enschedé en Zonen Grafische Inrichting B.V. Paper currency printed with ink and coated with a protective layer, and process for producing it
US4933212A (en) * 1987-03-09 1990-06-12 James River Paper Company, Inc. Process for producing a decorative printed packaging material
US4900594A (en) * 1987-09-17 1990-02-13 International Paper Company Pressure formed paperboard tray with oriented polyester film interior
FR2633217A1 (fr) * 1988-06-23 1989-12-29 Tyerman David Procede de fabrication d'un materiau de revetement protecteur et/ou decoratif et revetement realise selon ce procede
US5008144A (en) * 1988-11-04 1991-04-16 Petrolite Corporation Overprint aqueous varnish
US5035946A (en) * 1988-11-04 1991-07-30 Baker Timothy J Overprint aqueous varnish
US5041941A (en) * 1989-12-06 1991-08-20 Westvaco Corporation Charge control for EB coated paperboard
US5032424A (en) * 1990-02-08 1991-07-16 Mec Process Coating Corporation Process for printing on corrugated paper board
DE4035343A1 (de) * 1990-11-07 1992-05-14 Hoechst Ag Heisssiegelfaehige verpackungsfolie
US5266384A (en) * 1991-07-18 1993-11-30 Nevamar Corporation Aesthetic surface layer
DE4211638C2 (de) * 1992-04-07 1995-06-29 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum Lackieren sowie zum Widerdruck von Bogen in einer Lackiereinheit mit Widerdruckwerk
ATE173707T1 (de) * 1992-05-27 1998-12-15 Conagra Inc Lebensmittelbehälter und dergleichen mit durch druck aufgetragenen schichten
US5228272A (en) * 1992-07-01 1993-07-20 Westvaco Corporation Product and process for heat sealing a paperboard carton having polymer coating on one side only
AU666760B2 (en) * 1992-07-23 1996-02-22 Graphic Packaging International, Inc. Dual ovenable food container
EP0583727A1 (en) * 1992-08-14 1994-02-23 PKL Verpackungssysteme GmbH Process for coating a packaging surface
US5356070A (en) * 1993-01-27 1994-10-18 Westvaco Corporation Partitioned paperboard food tray
US5344704A (en) * 1993-04-07 1994-09-06 Nevamar Corporation Abrasion-resistant, aesthetic surface layer laminate
EP0737593B1 (en) * 1995-04-12 2001-10-31 Westvaco Corporation A lid having a cured overprint varnish

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811508A1 (en) 1997-12-10
CA2206641C (en) 2001-04-24
CA2206641A1 (en) 1997-12-05
DE69703466D1 (de) 2000-12-14
JPH1059468A (ja) 1998-03-03
US5766732A (en) 1998-06-16
DE69703466T2 (de) 2001-03-15
EP0811508B1 (en) 2000-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208089B2 (ja) 冷凍食品パッケージ用のコンポジット材料とその製造方法
US4963424A (en) Microwave heating material
US5118747A (en) Microwave heater compositions for use in microwave ovens
EP3710635B1 (en) Recyclable and repulpable translucent or transparent paper - use for packaging applications
CA2737867C (en) Corrugating linerboard, corrugated board, and methods of making the same
JP3488675B2 (ja) 製袋等に使用できる耐水耐油紙
US5876815A (en) Oil and grease resistant paper products and process for producing the products
US5935664A (en) Packaging material having good moisture barrier
US6068897A (en) Dual ovenable paperboard structures having unique adhesive tie materials
JPH09117380A (ja) 食品用の板紙容器
US7348067B1 (en) Composite paperboards and method of making composite paperboards
US5968647A (en) Enhanced ethylene methyl acrylate adhesive tie material for polyester paperboard ovenable container
CA2272431C (en) Paperboard packaging material and method for manufacturing the same
JP3202921B2 (ja) 板紙パッケージング用の基板
JP2002275788A (ja) 段ボール用ライナ紙
US5942295A (en) Polyester paperboard ovenable container
EP1687150B1 (en) Water vapour barrier paper
JPH1048782A (ja) 感光材料用紙製容器及びその製造方法並びに感光材料包装体
JP2970493B2 (ja) 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2836543B2 (ja) 鮮度保持保冷段ボール容器
US5882768A (en) Base stock packaging structure including a colloidal copolymer for increased hold-out
JP7495811B2 (ja) 蒸着セロハン貼合紙およびそれを用いた枚葉体および包装体
JP2784003B2 (ja) 抄合せ食品用白板紙
JP7495810B2 (ja) 蒸着セロハン貼合紙およびその製造方法
WO2003099548A1 (en) Composite paperboards and method of making composite paperboards

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees