JP3207925B2 - 感温性ハイドロゲル - Google Patents

感温性ハイドロゲル

Info

Publication number
JP3207925B2
JP3207925B2 JP16007492A JP16007492A JP3207925B2 JP 3207925 B2 JP3207925 B2 JP 3207925B2 JP 16007492 A JP16007492 A JP 16007492A JP 16007492 A JP16007492 A JP 16007492A JP 3207925 B2 JP3207925 B2 JP 3207925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
meth
temperature
alkyl
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16007492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05331448A (ja
Inventor
靖彦 愛宕
洋 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP16007492A priority Critical patent/JP3207925B2/ja
Publication of JPH05331448A publication Critical patent/JPH05331448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207925B2 publication Critical patent/JP3207925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感温性ハイドロゲルに
関する。感温性ハイドロゲルとは、ある一定の温度以上
では収縮し水を排水し、この温度以下では膨潤し水を吸
水するもので、更に詳しくは、本発明は、一定温度を境
に大きく吸水性が変化するため膨潤,収縮するものであ
り、かつ温度変化により可逆的に吸水、排水を繰り返す
感温性ハイドロゲルに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸
等を原料としたハイドロゲルは広く知られており、これ
らは高吸水性ポリマーとして紙オムツ等の分野に利用さ
れている。これらのハイドロゲルは、水との接触により
大量の水を吸水するという単一の機能を有する。近年、
更に他の機能を付加した高機能性ハイドロゲルとして、
例えば特開昭61−55180号にみられるように、温
度の変化に対し吸排水を可逆的に繰り返す非イオン性ハ
イドロゲルが報告されている。。しかし、このハイドロ
ゲルは非イオン性であるため、その吸水量は小さい。こ
の欠点を克服するものとして、アクリル酸ナトリウム等
のイオン性単量体との共重合ハイドロゲルも報告されて
いる。(例えば、S.Hirotsu,Y.Hirok
awa,andT.Tanaka,J.Chem.Ph
ys.87(2),15(1987)等)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
イオン性単量体との共重合ハイドロゲルは、吸水量を上
げるためイオン性単量体の含有量を高くしていくと下限
臨界共溶温度は高くなり、更に、ある限界を越えると吸
排水を示さなくなるという欠点を有する。一方、下限臨
界共溶温度を目的とする温度に設定する場合、用いるイ
オン性単量体の使用量が限定され、所望の吸水量を得る
ことが難しいという欠点がある。従って、これらハイド
ロゲルは、高機能性とはいえ、水との接触により大量の
水を吸水するという単一の機能を有するだけであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らかかる欠点を
有しない、感温性を有し、かつ高吸水性能を有するゲル
を得るべく鋭意研究を重ねた結果、下限臨界共溶温度を
持つN−アルキル(メタ)アクリルアミド誘導体ポリマ
ーを主成分としたハイドロゲル中にカルボン酸基を導入
することにより、本来のNアルキル(メタ)アクリルア
ミド誘導体ポリマーの持つ下限臨界共溶温度を大きく変
えることなく、この温度を境に大きく吸水性が変化し、
さらに温度により可逆的に吸水、排水を繰り返す性質を
有するハイドロゲルが得られることを見いだし本発明に
至った。
【0005】すなわち、本発明は、(a)そのポリマー
が水に対して下限臨界共溶温度を持つNアルキル(メ
タ)アクリルアミド誘導体および(b)カルボン酸基を
持つビニル単量体、必要に応じ(c)これと共重合可能
なビニル単量体とを架橋剤存在下重合してなる感温性ハ
イドロゲルを与えるものである。
【0006】本発明に用いられるそのポリマーが水に対
して下限臨界共溶温度を持つNアルキル(メタ)アクリ
ルアミド誘導体としては、N−n−プロピル(メタ)ア
クリルアミド,N−イソプロピルアクリルアミド,N−
シクロプロピルアクリルアミド,N−n−エチルアクリ
ルアミド等があげられるが、中でも、温度に対する鋭敏
な応答性、下限臨界共溶温度が32℃付近ということか
らN−イソプロピルアクリルアミドが最も好ましい。
【0007】本発明の一方の原料であるカルボン酸基を
持つビニル単量体の具体例としては、アクリル酸,メタ
クリル酸等のモノカルボン酸、マレイン酸,フタル酸,
イタコン酸等のジカルボン酸が挙げられる。これら単量
体の使用量は、前記Nアクリル(メタ)アクリルアミド
誘導体に対して0.01モル%〜50モル%が好まし
く、さらに好ましくは、0.1モル%〜30モル%であ
る。カルボン酸基を持つ共重合可能なビニル単量体の添
加量が0.01モル%以下では吸水能の向上がみられ
ず、また添加量が50モル%以上では下限臨界共溶温度
を大きく変えてしまい、さらにその下限臨界共溶温度が
不明確となってしまう場合もある。
【0008】本発明では、重合するに際し、共重合可能
なビニル単量体を使用することができる。使用できる単
量体としては、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アク
リル酸エステル、(メタ)アクリロニトリル、スチレ
ン、酢酸ビニル等を挙げることができる。使用する単量
体の親、疎水性により感温点は変化し得る。例えば、親
水性単量体を共重合すると、下限臨界共溶温度は上昇
し、逆に疎水性単量体を共重合すると下限臨界共溶温度
は低下する。このためハイドロゲルの感温温度は任意に
コントロールでき、前記Nアルキル(メタ)アクリルア
ミド誘導体ポリマーはその下限臨界共溶温度が0から1
00℃の間になくても、他のモノマーと共重合すること
により利用できる。
【0009】ハイドロゲルの作成法としては、前記単量
体を重合する際に架橋性単量体を共重合する方法、また
重合後電子線等の照射により架橋させる等がありその方
法はとくに限定されない。共重合される架橋性単量体と
しては、水混和性または水溶性ジビニル化合物、例えば
N,N−メチレンビス(メタ)アクリルアミド,ジ(メ
タ)アクリル酸テトラエチレングリコール,ジ(メタ)
アクリル酸デカエチレングリコール等が挙げられるが、
N,N−メチレンビスアクリルアミドが工業的に好まし
い。
【0010】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。 実施例1 500mlセパラブルフラスコの中にN−イソプロピル
アクリルアミド22.58g、アクリル酸0.76g、
N,N’−メチレンビスアクリルアミド0.40gと純
水300mlを加えた。次に窒素雰囲気下で10℃で、
開始剤として過硫酸アンモニウム0.24g、N,N,
N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.30m
lを加え重合を開始させ、10時間保持した。この時、
内径5.6mmのガラス管を入れておき、このガラス管
から生成したゲルを取り出し、純水中に24時間室温に
て洗浄した。このゲルを、各温度に設定された水浴にゲ
ルを72時間以上浸漬させ、ゲルの径変化を測定し、数
1によりゲルの膨潤度を算出した。結果を表1に示す。
本ゲルを各温度に設定された水浴にゲルを72時間以上
浸漬させ膨潤度を算出し、吸水、排水を繰り返すことを
確認した(表2参照)。
【0011】
【数1】膨潤度=(測定ゲルの径)3 /5.63
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】比較例1 実施例1において、アクリル酸を使用せず、N−イソプ
ロピルアクリルアミドを22.58gに代えて23.7
0g用いた以外は以外は実施例1と同様に処理すること
によりゲルを得、同様に膨潤度を算出した。結果を表1
に示す。
【0015】比較例2 実施例1において、アクリル酸に代えてアクリル酸ナト
リウム1.08gを、N−イソプロピルアクリルアミド
を22.58gに代えて22.07g用いた以外は実施
例1と同様に処理することによりゲルを得、同様に膨潤
度を算出した。結果を表1に示す。
【0016】実施例2 実施例1において、アクリル酸に代えてイタコン酸1.
37gを用いた以外は実施例1と同様に処理することに
よりゲルを得、同様に膨潤度を算出した。結果を表1に
示す。
【0017】実施例3 500mlセパラブルフラスコの中にN−イソプロピル
アクリルアミド16.63g、アクリル酸4.54g、
N,N’−メチレンビスアクリルアミド0.40gと純
水300mlを加えた。次に窒素雰囲気下で10℃で、
開始剤として過硫酸アンモニウム0.02g、亜硫酸水
素ナトリウム0.02gを加え重合を開始させた。以下
実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0018】比較例3 実施例3において、アクリル酸を使用せず、N−イソプ
ロピルアクリルアミドを16.63gに代えて22.6
3g用いた以外は以外は実施例3と同様に処理すること
によりゲルを得、同様に膨潤度を算出した。結果を表1
に示す。
【0019】実施例4 実施例3において、アクリル酸に代えてマレイン酸1.
22gを、N−イソプロピルアクリルアミドを16.6
3gに代えて22.58g用いた以外は以外は実施例3
と同様に処理することによりゲルを得、同様に膨潤度を
算出した。結果を表1に示す。
【0020】実施例5 実施例1においてN−イソプロピルアクリルアミドを用
いる代わりにN,N−ジエチルアクリルアミドを22.
50g用いたこと以外は実施例1と同様に処理すること
によりゲルを得、同様に膨潤度を算出した。結果を表1
に示す。
【0021】実施例6 500mlセパラブルフラスコの中にN−イソプロピル
アクリルアミド20.59g、アクリル酸0.69g、
エチルアクリレート2.06g、N,N’−メチレンビ
スアクリルアミド0.40gと純水300mlを加え
た。次に窒素雰囲気下で10℃で、開始剤として過硫酸
アンモニウム0.02g、亜硫酸水素ナトリウム0.0
2gを加え重合を開始させた。以下実施例1と同様の操
作を行った。結果を表1に示す。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明で提供
される感温性ハイドロゲルは、一定温度を境に大きく吸
水性が変化し、さらに温度により可逆的に吸水、排水を
繰り返す性質を有し、センサー素子,オムツ用吸水剤等
として、あるいは観用植物への温度による施水剤等にも
利用が可能である。さらに、高温時の排水性が良いこと
から、使用ハイドロゲルの焼却処分時の燃焼コストを低
減するなどの効果もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // G01N 25/02 G01N 25/02 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 33/02 C08L 33/24 B01J 20/26 C09K 3/00 G01N 25/02 CA,REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)そのポリマーが水に対して下限臨
    界共溶温度を持つNアルキル(メタ)アクリルアミド誘
    導体および(b)カルボン酸基を持つビニル単量体とを
    架橋剤存在下重合してなり、(b)のビニル単量体の使
    用量が、(a)のNアルキル(メタ)アクリルアミド誘
    導体に対して0.01〜50モル%である感温性ハイド
    ロゲル。
  2. 【請求項2】 (a)そのポリマーが水に対して下限臨
    界共溶温度を持つNアルキル(メタ)アクリルアミド誘
    導体、(b)カルボン酸基を持つビニル単量体および
    (c)これと共重合可能なビニル単量体とを架橋剤存在
    下重合して重合してなり、(b)のビニル単量体の使用
    量が、(a)のNアルキル(メタ)アクリルアミド誘導
    体に対して0.01〜50モル%である感温性ハイドロ
    ゲル。
  3. 【請求項3】 そのポリマーが水に対して下限臨界共溶
    温度を持つNアルキル(メタ)アクリルアミド誘導体
    が、N−イソプロピルアクリルアミドである請求項1又
    は2記載の感温性ハイドロゲル。
JP16007492A 1992-05-28 1992-05-28 感温性ハイドロゲル Expired - Lifetime JP3207925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16007492A JP3207925B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 感温性ハイドロゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16007492A JP3207925B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 感温性ハイドロゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331448A JPH05331448A (ja) 1993-12-14
JP3207925B2 true JP3207925B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15707325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16007492A Expired - Lifetime JP3207925B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 感温性ハイドロゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207925B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573756B (zh) * 2022-03-28 2023-06-02 福州大学 一种用于智能窗户的热敏性凝胶材料及其制备方法
JP7128979B1 (ja) * 2022-03-30 2022-08-31 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂組成物、並びにこれを用いた吸収体及び吸収性物品、並びに吸水性樹脂組成物の製造方法
CN115381948A (zh) * 2022-09-23 2022-11-25 浙江蓝禾医疗用品有限公司 一种载盐酸氨酮戊酸温敏水凝胶的制备方法
CN115850571A (zh) * 2022-12-07 2023-03-28 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种聚酰胺类水凝胶吸附材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05331448A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922216B2 (ja) 高吸水性ポリマー製造法
US4497930A (en) Process for producing highly water absorptive polymer
EP0521355B1 (en) Process for the production of highly water absorptive polymers
GB1597613A (en) Interpolymers of unsaturated carboxylic acids
JPS61271303A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP3005124B2 (ja) 不定形重合体粒子の製造方法
JPH0617394B2 (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JP3259143B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JP3207925B2 (ja) 感温性ハイドロゲル
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JP3251647B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
EP1210034A1 (en) Hydrophilic biomedical compositions
JPH0726026A (ja) 表面架橋された吸水性ポリマーの製造方法
JPS6140683B2 (ja)
JPH0555523B2 (ja)
JP2786974B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0192226A (ja) 吸水性ポリマ−
JP3141059B2 (ja) 感温性吸水樹脂
JP2802092B2 (ja) 優れた耐塩性を有する吸水剤
EP0283090B1 (en) Water-swellable crosslinked polymers and process for the preparation thereof
JP3200942B2 (ja) ボロン酸基含有モノマーおよびそのポリマー
JPH01284516A (ja) 熱応答材料
JPH0218899B2 (ja)
CA1281837C (en) In situ crosslinking of polyelectrolytes

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9