JP3207793B2 - 連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JP3207793B2
JP3207793B2 JP28807497A JP28807497A JP3207793B2 JP 3207793 B2 JP3207793 B2 JP 3207793B2 JP 28807497 A JP28807497 A JP 28807497A JP 28807497 A JP28807497 A JP 28807497A JP 3207793 B2 JP3207793 B2 JP 3207793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
nozzle
molten steel
weight
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28807497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11123509A (ja
Inventor
修 野村
政道 高井
俊男 堀内
栄司 飯田
浩洋 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP28807497A priority Critical patent/JP3207793B2/ja
Publication of JPH11123509A publication Critical patent/JPH11123509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207793B2 publication Critical patent/JP3207793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造用浸漬ノ
ズル(以下、単に「浸漬ノズル」と記載する)に関し、
更に詳細には、アルミナ閉塞を防止すると共に、浸漬ノ
ズル内の溶鋼偏流を抑え、鋳片品質の向上を図ることが
できる段差付き浸漬ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】浸漬ノズルはタンディッシュからモール
ドに連結されて使用される耐火物であり、溶鋼の酸化防
止、モールド内での溶鋼流量制御、スラグ巻き込み防止
等の働きがある。従来、これらの浸漬ノズルとしてはア
ルミナ−黒鉛質あるいはアルミナ−溶融石英−黒鉛質の
耐火材料が一般的に使用されてきた。
【0003】しかし、このような耐火材料よりなる浸漬
ノズルを使用してアルミキルド鋼を鋳造した場合、溶鋼
中の酸化物系介在物が浸漬ノズル内面に付着、堆積して
しばしば閉塞する現象があり、連続鋳造操業の大きな障
害となっている。
【0004】また、一般的に取鍋からモールドへ溶鋼を
注入する場合の流量制御はスライドゲートを用いて行う
ことが多い。このスライドゲートは常時全開で使用され
るわけではなく、通常は絞った状態で使用され、このよ
うな場合、スライドゲート下部では溶鋼の偏流が生じ、
浸漬ノズル内においてもこの溶鋼偏流は解消されない。
このような溶鋼偏流が発生するとノズルの吐出孔からの
溶鋼流に片流れ現象が生じて鋳型内流動に悪影響を及ぼ
し鋳片欠陥の増加やブレークアウト等の操業阻害をもた
らす。また、溶鋼偏流が発生するとアルミナ付着も生じ
易くなる。
【0005】このような浸漬ノズルの閉塞や溶鋼偏流防
止のために、これまでに種々の対策が採られてきた。例
えば、アルミナ付着防止に対して最も効果的なのは浸漬
ノズルや上ノズル等からのガス吹きであり、広く普及し
ている。しかし、この方法はガス気泡によるピンホール
欠陥が生じ易いという欠点がある。
【0006】材質面でのアルミナ付着防止対策として
は、浸漬ノズル内孔部にCaO−ZrO2−C系材質を
配設する手法が一般的である。これは溶鋼中のアルミナ
とカルシウムジルコネート中のCaOとを反応させて低
融点化合物を生成させて付着防止を図る方法である。例
えば、特公平2−23494号公報には、重量比でCa
Oを16〜35重量%、元素周期律表のIII族元素の
酸化物から選ばれた1種または2種以上を0.5〜5重
量%、鉱物組成としてCaZrO3を主成分とするカル
シウムジルコネート系クリンカー20〜95重量%、黒
鉛5〜50重量%、金属シリコン1重量%以下からなる
混合物に有機バインダーを添加し成形後、非酸化性雰囲
気で焼成することを特徴とするZrO2−CaO含有連
続鋳造用浸漬ノズルの製造方法が開示されている。該公
報に記載された方法により得られた浸漬ノズルもアルミ
ナ付着防止に対して効果が認められるが、内孔部の溶損
が大きい、熱スポールに弱い等の欠点を有している。
【0007】最近では、内孔部にカーボンを含有しない
耐火材料を配設してアルミナ付着防止を図る手法が開発
されている。例えば、特開平3−243258号公報に
は、タンディッシュ内溶鋼を鋳型内に連続注入するため
の浸漬ノズル及びこの浸漬ノズルの上部に接続される中
間ノズルの一方または両方の内面を、(a)5重量%を
超えるSiO2を含まず、Al23が90重量%以上の
カーボンレス高アルミナ質耐火物;(b)5重量%を超
えるSiO2を含まず、MgOが90重量%以上のカー
ボンレス高マグネシア質耐火物;(c)5重量%を超え
るSiO2を含まず、ZrO2が90重量%以上のカーボ
ンレス高ジルコニア質耐火物のいずれか1種または2種
以上を組み合わせた耐火物材料で構成した連続鋳造用ノ
ズルが開示されている。
【0008】また、特開平5−154628号公報に
は、アルミナ含有量99重量%以上のアルミナクリンカ
ーを主成分とし、アルミナ含有量が70重量%以上、カ
ーボン含有量が1重量%未満、シリカ含有量が1重量%
未満の耐火物組成を有し、かつ、0.21mm以下の粒
度が20〜70%を占める粒度構成を有する連続鋳造用
ノズル内孔体が開示されている。
【0009】更に、特開平8−57601号公報には、
本体をカーボン源を含有する耐火材料によって形成し、
溶鋼が通過する部位及び溶鋼と接触する部位をカーボン
源を含有しない耐火材料によって被覆した連続鋳造用ノ
ズルにおいて、前記カーボン源を含有しない耐火材料に
よる被覆部位が内孔直胴部、内孔下底部、吐出孔部及び
溶鋼に浸漬する外周部であり、前記被覆部位がカーボン
源を含有しない耐火材料の円筒状体によって形成され、
且つ、前記円筒状体が前記直胴部では0.5〜2.0m
m厚の目地を介して、また、前記内孔下底部及び吐出孔
部では1〜5mm厚の目地を介して設けられていること
を特徴とする連続鋳造用ノズルが開示されている。
【0010】これらの公報に開示されている浸漬ノズル
は、浸漬ノズルを構成する耐火材料中からカーボンを除
去する、あるいは極力少なくすることにより、カーボン
と耐火材料の反応による酸化性ガスの発生を抑制し、鋼
中のAlの酸化を抑えてAl23の生成を防止するもの
である。これらの浸漬ノズルもAl23付着防止に効果
があり、実炉での使用例も増加している。しかし、これ
らの浸漬ノズルを用いても、溶鋼中介在物が非常に多い
非清浄鋼を鋳造したり、多連鋳化が進むとAl23の付
着を生ずるという欠点がある。
【0011】また、構造的な面でみると、内孔部段差付
き浸漬ノズルの使用によるアルミナ付着防止手法があ
る。例えば実公昭59−22913号公報には、上方ノ
ズル内径より下方ノズル内径が大きく、その境界に3〜
30mmの段差面を有し、且つ、ノズル内壁部及び/ま
たは溶融金属浸漬部全体に亘りボロンナイトライドを含
有する材質を配設したことを特徴とする連続鋳造用浸漬
ノズルが開示されている。
【0012】また、実公平7−23091号公報には、
連続鋳造用浸漬ノズルの溶鋼流通孔に複数の段差部を設
け、前記溶鋼流通孔が本管内径dに対して前記段差部内
径がd1>d2>d3>d4であり、該段差部d1〜d3それ
ぞれの間に本管内径dを配設してなる連続鋳造用複数段
差付浸漬ノズルが開示されている。
【0013】これらの浸漬ノズルもアルミナ付着防止に
対して効果的であるが、溶鋼種類や鋳造条件によっては
効果がない場合もある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記で示すような従来の技術では解決することがで
きないアルミナ付着による浸漬ノズルの閉塞を防止する
と共に、浸漬ノズル内の溶鋼偏流を抑制することができ
る浸漬ノズルを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討の結果、ノズル内孔部に一段あるいは
複数の段差構造を有する連続鋳造用浸漬ノズルにおい
て、溶鋼通過量M(トン/分)に対するノズル内孔部の
段差構造のない部位の最小内径D(mm)、ノズル内孔
部の段差構造のない部位の最小横断面積S1(cm2
及び吐出孔の断面積の総和S2(cm2)の範囲を適正
化することにより、上記課題を解決できることを見出し
た。
【0016】即ち、本発明の段差付き連続鋳造用浸漬ノ
ズルは、溶鋼と接する部分を構成する耐火材料が5重量
%を超え40重量%以下の黒鉛を含有してなり、ノズル
内孔部に、段差構造部位が長さを有する段差構造を複数
有する連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、下記の条件
(1)及び/または(2)、及び(3)を満足すること
を特徴とする段差付き連続鋳造用浸漬ノズル: (1)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル内孔部
の段差構造のない部位の最小内径D(mm)が以下の関
係にあること:
【数4】30≦D≦100 1≦M≦7.5 6.25M+12.5≦D≦6.25M+65 (2)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル内孔部
の段差構造のない部位の最小横断面積S1(cm2)が
以下の関係にあること:
【数5】 (3)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル吐出孔
の断面積の総和S2(cm2)が以下の関係にあるこ
と:
【数6】
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の段差付き浸漬ノズルの実
施態様を図1に示す。本発明の段差付き浸漬ノズルは、
パウダーライン部(1)及びノズル本体(2)から構成
されている。図1に示すように浸漬ノズルの内孔部に
数の段差構造を設けると、段差構造の効果により浸漬ノ
ズル内孔部での偏流を防止して管内流速を均一化するこ
とができるため、著しく流速の遅い部分が解消される。
なお、ストレート形状の浸漬ノズルでは、一般的に側面
側の流速が遅く、その部分でアルミナ付着が進行し易い
が、段差構造を設けることによりこのようなアルミナ付
着を防止できる。ここで、図1においては、段差構造
段の浸漬ノズルを示したが、段差構造の数は、特に限
定されるものではなく、三段以上の複数段で形成するこ
とが可能である。なお、偏流防止効果、アルミナ付着防
止効果を高めるためには複数の段差構造を設けることが
好ましい。
【0018】ところで、従来、浸漬ノズルのノズル本体
を構成する耐火材料(例えばアルミナ−黒鉛質耐火物
等)で段差構造を形成した場合、特に、溶鋼流量が少な
い場合や溶鋼の流速が遅いと段差構造の効果が少なく、
段差付き浸漬ノズルを使用してもアルミナ付着を生じる
ことがある。
【0019】本発明では、この点を解決するために、ノ
ズル内孔部に複数の段差構造を有する連続鋳造用浸漬ノ
ズルにおいて、溶鋼通過量M(トン/分)に対するノズ
ル内孔部の段差構造のない部位の最小内径D(mm)、
ノズル内孔部の段差構造のない部位の最小横断面積S1
(cm2)及び吐出孔の断面積の総和S2(cm2)の範
囲を適正化した。
【0020】本発明の段差付き浸漬ノズルにおいて、段
差構造を有する部位の内径d(mm)は、浸漬ノズル内
部の段差構造のない部位の最小内径D(mm)とした
時に、
【数7】D−24≦d≦D−6 の範囲内にあることが望ましい。
【0021】また、段差構造を複数個設けるに際して
各段差構造の内径は、浸漬ノズルの上部側の段差構造か
【数8】D≧d1≧d2≧・・・≧dn であるが、より好ましくは
【数9】D>d1>d2>・・・>dn である。
【0022】この時、浸漬ノズル内孔部の段差構造のな
い部位の最小内径D(mm)は、浸漬ノズル内の溶鋼通
過量M(トン/分)と相関があり、Mを大きくとる必要
がある場合にはDも大きくする必要があり、Mが小さく
ても良い場合には、Dも小さくすることができる。この
場合、DがMに対して大き過ぎるとアルミナ付着が生じ
易い傾向にある。このことは、段差構造のないストレー
ト形状の浸漬ノズルで顕著であるが、段差付き浸漬ノズ
ルを使用した場合においても同様のことが言え、Dが大
き過ぎるとアルミナ付着防止効果が著しく低減する。
【0023】そこで、本発明者らは鋭意検討を行った結
果、浸漬ノズルの内孔部に段差構造を有する浸漬ノズル
において、MとDが次の式を満たす範囲にある場合、ア
ルミナ付着によるノズル閉塞の防止効果が更に高まるこ
とを見出した:
【数10】30≦D≦100 1≦M≦7.5 6.25M+12.5≦D≦6.25M+65 この条件を満たす場合に、浸漬ノズルの管内流速の均一
性が増し、アルミナ付着防止効果が高くなる。なお、こ
の時、D<30、D>100、M<1及びM>7.5の
条件は現実的ではなく、本発明の範囲として適していな
い。
【0024】また、本発明の段差付き浸漬ノズルの形状
は、内孔部の横断面形状が必ずしも円形である必要はな
く、例えば浸漬ノズル上部側の横断面形状が円形であ
り、下部側の横断面形状が楕円またはその他の形状を有
する構造とすることもできる。更に、浸漬ノズルの内孔
部全体の横断面形状を非円形とすることもできる。この
ような場合、浸漬ノズルの内孔部の段差構造を有する部
位の横方向の最小断面積S1(cm2)が次の関係を満
たすことが好ましい:
【数11】 この条件を満たす場合、浸漬ノズルの管内流速の均一性
が増し、アルミナ付着防止効果が高まる。なお、この
時、
【数12】 の範囲は現実的ではなく、本発明の範囲としては適して
いない。そして、浸漬ノズルの内孔部の段差構造のない
部位の横断面方向における最小内径をD(mm)とした
とき、段差構造を有する部位の内径d(mm)は、
【数13】D−24≦d≦D−6 の範囲であることが望ましい。
【0025】なお、上記場合には、横断面形状が非円形
であるため、内径D及びdは各横断面で最も長さが長い
部分の数値を表すものとする。
【0026】また、本発明の段差付き浸漬ノズルにおい
て、溶鋼通過量M(トン/分)に対して吐出孔の断面積
を適正化することによってもアルミナ付着を大きく低減
することができる。通常、浸漬ノズルへのアルミナ付着
は浸漬ノズルの内孔直胴部のみでなく、吐出孔周りへの
付着も多いのが特徴であり、むしろこの部分への付着が
律速になっている例が多い。これは浸漬ノズル下端の吐
出孔近傍で溶鋼流速が低下し、淀みが生じたり、溶鋼偏
流が起きるためと考えられるが、一般的には吐出孔の断
面積が大きい程アルミナ付着は顕著である。
【0027】本発明の段差付き浸漬ノズルにおいては、
吐出孔の断面積の総和S2(cm2)を次の関係を満た
すように設定した場合、アルミナ付着を大きく低減する
ことができる:
【数14】 この条件を満たす場合、吐出孔からの吐出流速の均一性
が増してアルミナ付着防止効果が高まる。この時、S2
<60、S2>180、M<1及びM>7.5の範囲は
現実的ではなく、本発明の範囲外である。
【0028】なお、本発明における吐出孔の断面積の
S2(cm2)は、図2(a)で示すような吐出孔の
軸方向に対して垂直な面での断面積(A−A’での断面
積)を示し、吐出孔が複数ある場合は各吐出孔の断面積
の総和を示すものである。また、吐出孔が外側に向って
広がっている形状の場合は、図2(b)で示すように軸
方向に対して最も断面積が広くなる部分での面積(B−
B’での断面積)を表している。なお、図2(b)は外
側に向かって広がっている形状の吐出孔を有する段差付
き浸漬ノズルを下端部から見た図である。
【0029】ここで、吐出孔の断面形状については、角
型、丸型等あるが、特に限定するものではない。
【0030】また、本発明の段差付き浸漬ノズルにおい
て、段差構造を有する部位の長さ及び配設位置は特に限
定されるものではないが、段差構造が一段の場合には、
その配設位置として浸漬ノズルの中央部が好ましい。
【0031】更に、浸漬ノズルの底部の形状についても
特に限定するものではないが、通常用いられている山型
やプール型の形状を好適に用いることができる。
【0032】また、本発明の段差付き浸漬ノズルを構成
する耐火材料としては、従来用いられている黒鉛−アル
ミナ質あるいは黒鉛−溶融石英質材料等を好適に使用す
ることができる。勿論、黒鉛以外の材料としては、アル
ミナ、溶融石英だけではなく、ムライト、ジルコニア、
スピネル、ジルコニア−ムライト等の酸化物を使用する
ことも可能である。更に、少量の添加物として、炭化珪
素、炭化硼素、金属Si等を加えても良い。なお、本発
明の段差付き浸漬ノズルを構成する耐火材料において、
黒鉛は5重量%を超え40重量%以下、好ましくは10
〜35重量%の量で配合されている。
【0033】次に、本発明の段差付き浸漬ノズルの製造
方法は、特に限定されるものではないが例えば次のよう
にして製造することができる。まず、酸化物、黒鉛等か
ら構成される耐火材料にバインダーを添加し、ウェット
パン等のミキサーを用いて混練して成形用混練物を得
る。次に、これらの混練物を成形用枠の中に充填し、そ
の後、CIP成形、機械プレス等により成形を行う。得
られた成形体は乾燥し、続いて非酸化性雰囲気中で焼成
する。焼成後、必要に応じて加工して最終形状とする。
【0034】
【実施例】次に、本発明の実施例及び比較例を挙げて本
発明を更に説明するが、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではないことを理解されたい。 実施例1 以下の表1に記載する本発明品及び比較品の浸漬ノズル
を作製し、実炉での鋳造テストを行った。作製した浸漬
ノズルの形状を図3に示す。図3()は本発明品
並びに比較品2の形状を表し、図3()は比較品
1の形状を表す。なお、ノズル本体(2)の耐火材料に
はアルミナ50重量%、黒鉛30重量%及び溶融石英2
0重量%の組成を有するものを使用し、パウダーライン
部(1)には、ジルコニア85重量%及び黒鉛15重量
%の組成を有する耐火材料を使用した。
【0035】
【表1】
【0036】なお、表1中のd1、h1は上部段差構造
の内径及び長さを表し、d2、h2は下部段差構造の内
径及び長さを表す。
【0037】本発明品1〜及び比較品1〜2の浸漬ノ
ズルを用いて鋳造テストを行った後、浸漬ノズルを回収
してアルミナ付着状況を確認した。鋳造テストに用いた
連鋳機は単ストランドタイプであり、鋳造した鋼の平均
組成は、C:約0.01重量%、Mn:約0.03重量
%、Al:約0.04重量%、N:約0.003重量%
を有するものであった。また、鋳造テストを行った連鋳
機において、溶鋼通過量Mは平均3.5トン/分であ
り、この溶鋼通過量でもアルミナ付着を防止できるよう
に、本発明品の浸漬ノズルの段差構造のない部位の最小
内径Dを設定した。一方、比較品の浸漬ノズルにおいて
は、比較品1では、段差構造なしの構成とし、比較品2
では溶鋼通過量Mに対し浸漬ノズルの最小内径Dが本発
明の範囲外となるように設定した。また、吐出孔の断面
積S2は本発明品、比較品共本発明の範囲内となるよう
に設定した。回収した浸漬ノズルは縦方向に切断し、図
3()〜()に示すE、F、G及びHの4点でアル
ミナ付着厚を測定した。表2に鋳造テスト条件及びアル
ミナ付着厚を記載する。
【0038】
【表2】
【0039】鋳造テストの結果、本発明品の段差付き浸
漬ノズルのアルミナ付着量は非常に少なく、効果の大き
いことが確認された。また、比較品1のストレートタイ
プの浸漬ノズルの場合には、内孔部全体にわたりアルミ
ナ付着量が多くなった。また、比較品2のようにMとD
の関係が本発明の範囲外であると、アルミナ付着量が多
くなった。
【0040】実施例2 以下の表3に記載する本発明品及び比較品の浸漬ノズル
を作製し、実炉での鋳造テストを行った。作製した浸漬
ノズルの形状を図4に示す。本発明品4は、図4に示す
ような二段の段差構造を有し、内孔部の下部が非円形の
断面形状の段差付き浸漬ノズルであ[図4(c)は図
4(a)のA−A’断面図であり、図4(d)は図4
(a)のB−B’断面図である]比較品3は、図4
(b)に示すような一段の段差構造を有し、内孔部の下
部が楕円形形状の浸漬ノズルであ[図4(e)は図4
(b)のA−A’断面図であり、図4(f)は図4
(b)のB−B’断面図である]、溶鋼通過量Mに対す
る浸漬ノズルの最小横断面積S1が本発明の範囲外のも
のである。なお、ノズル本体(2)の耐火材料には、ア
ルミナ62重量%、ジルコニア−ムライト14重量%、
黒鉛24重量%の組成を有するものを使用し、パウダー
ライン部(1)の耐火材料には、ジルコニア83重量
%、黒鉛17質量%の組成を有するものを使用した。
【0041】
【表3】
【0042】なお、表3中、d1、h1は上部段差構造
の内径及び長さを表し、d2、h2は下部段差構造の内
径及び長さを表す。
【0043】本発明品3並びに比較品3の浸漬ノズルを
用いて鋳造テストを行った後、浸漬ノズルを回収してア
ルミナ付着状況を確認した。なお、鋳造テストに用いた
連鋳機は単ストランドタイプであり、鋳造した鋼の平均
組成は、C:約0.02重量%、Mn:約0.2重量
%、Al:約0.04重量%、N:0.003重量%を
有するものであった。回収した浸漬ノズルは縦方向に切
断し、図4(a)及び(b)に示すI、J、Kの3点で
アルミナ付着厚を測定した。表4に鋳造条件及びアルミ
ナ付着厚の測定結果を示す。
【0044】
【表4】
【0045】本発明品3の浸漬ノズルの内孔部へのアル
ミナ付着量は少なく、内孔部が非円形の断面形状を有す
る場合においても、本発明の段差付き浸漬ノズルのアル
ミナ付着防止効果が高いことが判明した。一方、比較品
3の浸漬ノズルのように溶鋼通過量Mと最小横断面積S
1の関係が本発明の範囲外であると、アルミナ付着防止
効果が少ないことが確認された。
【0046】実施例3 以下の表5に記載する本発明品及び比較品の浸漬ノズル
を作製し、実炉での鋳造テストを行った。作製した浸漬
ノズルの形状を図5に示す。浸漬ノズルの形状は実施例
1で用いた本発明品の形状と同様であるが、比較品4
溶鋼通過量Mに対する吐出口の断面積が本発明の範囲
外のものである。ノズル本体の耐火材料には、アルミナ
52重量%、シリカ18重量%、黒鉛29重量%、炭化
珪素1重量%の組成を有するものを使用し、パウダーラ
イン部の耐火材料には、ジルコニア83重量%及び黒鉛
17重量%の組成を有するものを使用した。なお、表5
中、d1、h1は上部段差構造の内径及び長さを表し、
d2、h2は下部段差構造の内径及び長さを表す。本発
明品及び並びに比較品4の浸漬ノズルを用いて鋳造
テストを行った後、浸漬ノズルを回収してアルミナ付着
状況を確認した。鋳造テストに用いた連鋳機は単ストラ
ンドタイプであり、鋳造した鋼の平均組成は、C:約
0.03重量%、Mn:0.2重量%、Al:0.04
重量%、N:0.003重量%を有するものであった。
回収した浸漬ノズルは縦方向に切断し、図5に示すL、
M、N、Oの各点及び図5に示す吐出孔周りのP、Qの
点でアルミナ付着厚を測定した。表6に鋳造条件及びア
ルミナ付着厚の測定結果を示す。
【0047】
【表5】
【0048】
【表6】
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、アルミナ閉塞を防止す
ると共に、浸漬ノズル内の溶鋼偏流を抑え、鋳片品質の
向上を図ることができる段差付き浸漬ノズルを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の段差構造が二段の段差付き浸漬ノズル
の実施態様を表す図である。
【図2】吐出孔の断面積S2(cm2)を説明する図で
ある。
【図3】実施例1で作製した浸漬ノズルの形状を表す図
であり、(a)は本発明品1及び2並びに比較品2の形
状を、()は比較品1の形状をそれぞれ表す。
【図4】実施例2で作製した浸漬ノズルの形状を表す図
であり、(a)は本発明品の形状を、(b)は比較品
3の形状をそれぞれ表し、(c)は(a)のA−A’断
面図であり、(d)は(a)のB−B’断面図であり、
(e)は(b)のA−A’断面図であり、(f)は
(b)のB−B’断面図である。
【図5】実施例3で作製した本発明品及び並びに比
較品4の浸漬ノズルの形状を示す図である。
【符号の説明】
1 パウダーライン部 2 ノズル本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−127950(JP,A) 特開 平11−77257(JP,A) 特開 昭62−288161(JP,A) 特開 平3−243258(JP,A) 特開 平8−57601(JP,A) 特開 平5−154628(JP,A) 実開 昭64−10350(JP,U) 実開 昭57−189655(JP,U) 実開 平4−6351(JP,U) 実開 昭64−10350(JP,U) 社団法人日本鉄鋼協会 編「第3版鉄 鋼便覧 第2巻 製銑・製鋼」第4刷 (昭57−12−25)丸善株式会社 p. 801−802 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/10 330 B22D 41/50 520

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼と接する部分を構成する耐火材料が
    5重量%を超え40重量%以下の黒鉛を含有してなり、
    ノズル内孔部に、段差構造部位が長さを有する段差構造
    複数有する連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、下記の条
    件(1)及び/または(2)、及び(3)を満足するこ
    とを特徴とする段差付き連続鋳造用浸漬ノズル: (1)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル内孔部
    の段差構造のない部位の最小内径D(mm)が以下の関
    係にあること: 【数1】30≦D≦100 1≦M≦7.5 6.25M+12.5≦D≦6.25M+65 (2)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル内孔部
    の段差構造のない部位の最小横断面積S1(cm2)が
    以下の関係にあること: 【数2】 (3)溶鋼通過量M(トン/分)に対してノズル吐出孔
    の断面積の総和S2(cm2)が以下の関係にあるこ
    と: 【数3】
JP28807497A 1997-10-21 1997-10-21 連続鋳造用浸漬ノズル Expired - Fee Related JP3207793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28807497A JP3207793B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 連続鋳造用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28807497A JP3207793B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123509A JPH11123509A (ja) 1999-05-11
JP3207793B2 true JP3207793B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17725480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28807497A Expired - Fee Related JP3207793B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055484A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 住友金属工業株式会社 溶融金属の連続鋳造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0013531A (pt) * 1999-08-27 2002-07-09 Krosakiharima Corp Bocal de imersão de prevenção de desvio de fluxo
JP2001198655A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル及び連続鋳造操業方法
JP2001300699A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 扁平型浸漬ノズル
KR100902215B1 (ko) * 2001-12-24 2009-06-11 주식회사 포스코 연주용 침지노즐
TWI392548B (zh) * 2005-10-27 2013-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 極低碳鑄片之製造方法
WO2008090649A1 (ja) 2007-01-25 2008-07-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼の連続鋳造方法
CN111036891A (zh) * 2019-11-29 2020-04-21 浙江科宇金属材料有限公司 垂直铸造用浇管
JP7201955B1 (ja) * 2021-04-15 2023-01-11 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人日本鉄鋼協会 編「第3版鉄鋼便覧 第2巻 製銑・製鋼」第4刷(昭57−12−25)丸善株式会社 p.801−802

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055484A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 住友金属工業株式会社 溶融金属の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11123509A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314099A (en) Casting spout for metallurgical vessels
JP3207793B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2706201B2 (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
JP3265239B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4864423B2 (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル
JP4240916B2 (ja) タンディッシュ上ノズル及び連続鋳造方法
JPH05237610A (ja) 連続鋳造ノズル内孔体
JP4081453B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH05154628A (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
JP2001129645A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
KR101062953B1 (ko) 침지노즐
JPS63303665A (ja) 連続鋳造浸漬ノズル
JPH08132184A (ja) 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型及びその鋳型を用いた連続鋳造方法
KR100239938B1 (ko) 연속주조용 침지노즐
JPS63112057A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3164342B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4264286B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3101651B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2003245758A (ja) 高炭素線材用鋼およびその製造方法
JP2005270985A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3066132B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH04100661A (ja) 連続鋳造用上部ノズル
JP2805449B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JPH1034295A (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
JP2005060128A (ja) 耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees