JP3207605B2 - ビードコア形成装置 - Google Patents

ビードコア形成装置

Info

Publication number
JP3207605B2
JP3207605B2 JP10026493A JP10026493A JP3207605B2 JP 3207605 B2 JP3207605 B2 JP 3207605B2 JP 10026493 A JP10026493 A JP 10026493A JP 10026493 A JP10026493 A JP 10026493A JP 3207605 B2 JP3207605 B2 JP 3207605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servomotor
bead
bead core
former
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10026493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06286022A (ja
Inventor
和久 国井
剛士 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nakata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Engineering Co Ltd filed Critical Nakata Engineering Co Ltd
Priority to JP10026493A priority Critical patent/JP3207605B2/ja
Publication of JPH06286022A publication Critical patent/JPH06286022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207605B2 publication Critical patent/JP3207605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/487Forming devices for manufacturing the beads

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビードワイヤを巻き乱
れを生じることなく精度よく螺旋に巻き重ねることがで
き高品質のビードコアを形成しうるビードコア形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤTにおいては、例えば図
8に示すように、リムに装着されるビード部aには、カ
ーカスbの折返し部を係止しかつタイヤ剛性を保持する
ために、ゴム引きしたスチール製の1本のビードワイヤ
Wを螺旋にかつ多層に巻き重ねたビードコアCが埋設さ
れている。
【0003】又このようなビードコアCの形成は、通
常、図9、10に示すように、外周面に凹溝gを設けた
円板条のフォーマfを用い、このフォーマfの溝底にビ
ードワイヤWの巻始め部W1を固定した後回転させるこ
とによりビードワイヤWを溝底の一側縁eに沿わせて巻
き始めるとともに、該フォーマの1回転の終了近傍にお
いて、ビードワイヤWをその直径Dと等しい1ピッチP
1の距離(次層への移行の時には1/2ピッチP2の距
離)だけ回転軸方向に横移動させ、この横移動をフォー
マfの1回転毎にくり返すことにより螺旋に巻き重ねら
れる。
【0004】そしてこの横移動には、従来、前記フォー
マ上の特定した定位置Kで作動するステップモータが使
用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記フォ
ーマfは、ビードコアCの形成ごとに起動、停止が繰り
返され、従ってその駆動用モータは、図11に示すよう
に、起動からしだいに回転速度が増す加速域Y1と、一
定速度で回転する定速域Y2と、停止に向かって減速す
る減速域Y3とで運転される。
【0006】他方ステップモータは、前述のごとく一定
ピッチP1の距離の横移動を行うものであるため、その
起動から停止に至る1サイクルの運転速度特性jは、前
記駆動用モータの運転速度特性iとは無関係に各作動ご
とに一定とされていた。
【0007】その結果、図10に示すように駆動用モー
タの回転速度の増加につれて前記横移動の完了位置Hが
ビードワイヤの巻き始め部W1側に移行し、前記加速域
において隣り合うビードワイヤWが上下に部分的に重な
るなどビードワイヤWに巻き乱れZを招来し、ビードコ
アの剛性・強度を損ねるとともに寸法精度を低下し、製
品品質を大巾に減じることとなる。
【0008】本発明は、前記横移動を第2のサーボモー
タによって駆動しかつ該サーボモータの1サイクルごと
の回転最高速度をフォーマ駆動用の第1のサーボモータ
の回転速度に比例して変化させることを基本として、前
記問題点を解決しうるビードコア形成装置の提供を目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明のビードコア形成装置は、タイヤのビードコア
形成用のビードワイヤを螺旋に巻き重ねる外周面を有し
かつ1つのビードコアの形成ごとに起動、停止を繰り返
速度制御可能な第一のサーボモータにより回転する巻
き付けフォーマと、前記ビードワイヤを保持して該フォ
ーマの回転軸方向に横移動可能とすることによりビード
ワイヤを螺旋巻きする保持片を有する横送り具とを
え、前記横送り具に起動、停止の1サイクルごとに前記
保持片を前記螺旋ピッチで間欠的に横送りする第2のサ
ーボモータを設けるとともに、第2のサーボモータの1
サイクルごとの最高回転速度を、第1のサーボモータの
回転速度に比例して変化させる制御装置を具えている。
【0010】
【作用】保持片横送り用の第2のサーボモータM2の1
サイクルごとの回転最高速度を、その時の第1のサーボ
モータM1の回転速度に比例して変化させている。その
結果第2のサーボモータM2の1サイクルごとの作動時
間も前記回転最高速度に応じて変化するなど、前記保持
片の横移動完了位置Hがほぼフォーマ上で一定となり、
巻き乱れのない精度のよい螺旋巻きが形成できる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において、ビードコア形成装置1は、タイヤTの
ビードコアC形成用のビードワイヤWが螺旋に巻き重ね
られる外周面を有する巻き付けフォーマ2と、このビー
ドワイヤWを保持して回転軸方向に横移動する保持片3
を有する横送り具4とを具える。
【0012】前記巻き付けフォーマ2は、本例では、図
1、2に示すように、外周面にワイヤW巻付け用の凹溝
Gを設けた円板体を、その回転軸を中心として例えば4
つに等分してなる扇形の分割セグメント5からなり、夫
々支軸体6を用いて回転可能にかつ拡縮径可能に支持さ
れる。
【0013】又前記支軸体6は図2に示すように、フレ
ーム9の側板9Aによって可回転に支持される回転筒1
0と、この回転筒10の中心孔に遊挿されることにより
その回転軸方向に前後に進退移動しうる中軸11とを具
え、該中軸11は、係止ピン等によって前記回転筒10
と一体回転可能に係止される。
【0014】又前記回転筒10は、前記フレーム9に取
付く第1のサーボモータM1が例えばプーリ14A、駆
動ベルト14B等の駆動伝達手段14を介して接続さ
れ、この第1のサーボモータM1は、ビードコアCの形
成ごとに回転の起動、停止をくり返す。又回転筒10
は、その前端に、前記回転軸と直角に向くつば状のフラ
ンジ部12Aを有するハウジング12が一体に固着さ
れ、該フランジ部12A前端に設けるガイド手段13に
よって、前記各分割セグメント5を回転軸方向に移動不
能かつ回転軸と直角な平面内で半径方向にスライド可能
に保持している。
【0015】なお中軸11後端は、前記フレーム9に取
付く中軸駆動用のシリンダ16のロッド端が接続する。
又分割セグメント5と前記中軸11前端とは夫々リンク
体15を介して連結され、前記シリング16による中軸
11の進退移動によって各分割セグメント5は半径方向
に等しくスライドし、巻き付けフォーマ2の外周面を拡
縮径する。
【0016】又該外周面に設ける凹溝G内で巻付けられ
るビードワイヤWは、ゴム押出し機(図示しない)を通
ってゴム付けされた後、図1に示すように、横送り具4
をへて巻き付けフォーマ2に供給される。
【0017】横送り具4は、ビードワイヤWを保持して
回転軸方向に横移動する保持片3を有し、該保持片3
は、前記回転軸方向に横移動する横移動台20に支持さ
れるとともに、該横移動台20は回転軸と直角な平面内
で略水平に走行する走行台21に支持される。
【0018】前記走行台21は、フレームの側板22
A、22A間をのびる略水平な案内軸23によって摺動
可能に支持されるブロック状をなし、該走行台21上面
には、例えばロッド24A、24Bを夫々側板22Aに
固定した2連のシリンダ等である駆動具25が取付く。
又走行台21は、図3に示すように、その下面に一対の
脚部21Aを有し、この脚部21A下端には回転軸方向
にのびるガイド片26が固着する。
【0019】又前記横移動台20は、前記ガイド片26
のガイド溝と不落に嵌合することによって横移動台20
をガイド片26に沿って案内するレール片27を具え
る。又該横移動台20は、前記走行台21と横移動具2
9を介して連係され、該横移動具29は、前記走行台2
1下面にフランジ止めされる第2のサーボモータM2
と、このサーボモータM2の出力軸に一端が同芯に連結
されかつ前記回転軸方向にのびる他端が走行台21の軸
受体(図示しない)で軸支されるねじ軸30と、前記横
移動台20上面で隆起しかつ前記ねじ軸30と螺合する
螺合部32とを具える。
【0020】又横移動台20には、前記保持片3、ワイ
ヤー把持具33、ワイヤーカッター34が夫々ビードワ
イヤW供給の上流側から下流側に向かって配設される。
【0021】前記保持片3は、本例では前記横移動台2
0下面の枢着部35でワイヤー供給の上流側上端が枢着
されるフレーム体36と該フレーム体36の側板間に枢
支されるやや大径のガイドローラ37とを具え、本例で
は該ガイドローラ37の上流に小径な補助ガイドローラ
38、39をさらに付設している。各ガイドローラ3
7、38、39は夫々その円周面に前記ビードワイヤW
の両側縁を挟む凹状の保持溝40…を有し、各保持溝4
0の赤道が前記回転軸と直角な一つの平面上を通ること
によりこの一つの平面に沿ってビードワイヤWを巻き付
けフォーマ2に供給しうる。
【0022】又保持片3は、前記フレーム体36の下流
側上端に、前記横移動台20に固定されるシリング41
のロッドが枢支され、該シリンダ41のロッド伸長によ
って、保持片3は前記枢着部35を中心に下方に傾動で
きる。
【0023】又前記ワイヤー把持具33は、ワイヤ供給
時に巻始め部W1を保持する周知構成のクランプ具であ
って、ワイヤ把持具33及びワイヤーカッタ34は横移
動台20に取付くシリンダ等の昇降具42によって上下
動可能に支持される昇降台43に取付く。
【0024】そしてこのように構成する横送り具4は、
ワイヤ把持具33によって把持するビードワイヤWの巻
始め部W1を、前記走行台21の走行によって待機中の
巻き付けフォーマ2のワイヤ固定位置R上方まで移動す
るとともに、この把持具33を解除して巻始め部W1
を、凹溝Gの一方側の溝底側縁Eに固定する。しかる後
第1のサーボモータM1の起動により巻き付けフォーマ
2を回転させる一方、シリンダ41による保持片3の傾
動によって、ビードワイヤWを保持溝40内に押付け、
ビードワイヤWの張設と保持を確実化する。又横送り具
4は、前記巻き付けフォーマ1の1回転毎に第2のサー
ボモータM2を間欠的に作動し、このサーボモータM2
の起動・停止の1サイクルごとに、保持片3はビードワ
イヤWを螺旋ピッチごとに横送りする。
【0025】そして本発明では、前記第1のサーボモー
タM1及び第2のサーボモータM2は、制御装置7を介
して互いに連動して制御される。制御装置7は、本例で
は、図4に示すように、例えば操作パネル等の外部設定
器44によって入力される例えば形成するビードコアC
の形状データ等を収容するデータ入力部7Aと、例えば
巻き付けフォーマ2に設けるマーカKの通過を検出する
センサSW2の信号を入出力する位置サンサ部7Cと、
前記マーカKの通過時のフォーマ回転速度を検出してそ
の信号を入出力する速度センサ部7Bと、前記データ入
力部7A、位置センサ部7C、速度センサ部7Bからの
信号を受けて前記第1のサーボモータM1に起動、停
止、回転速度、回転時間等の運転指令を出力するととも
に前記第2のサーボモータM2に起動、停止、回転速
度、回転方向等の運転指令を出力する演算器部7Dとを
具える。なお以下に図9に示す断面6角形状のビードコ
アCを形成する場合を示す。
【0026】すなわち外部設定器44によって、ビード
ワイヤWの直径Dすなわち螺旋横送りピッチP、巻き付
けフォーマ2の外周長、最内側のワイヤ並び本数、最外
側のワイヤ並び本数及び最大のワイヤ並び本数を入力す
ることにより、演算器部7Dはモータの総回転数を算出
するとともに図5に示す加速域Y1、定速域Y2及び減
速域Y3を有する運転速度特性Iに基づき第1のサーボ
モータM1を運転する。
【0027】又ビードワイヤWの1周の巻付終了に先が
けてマークKを検出する位置センサ部7Cは、演算器部
7Dをへて第2のサーボモータM2の起動を指令する。
又この起動に際して速度センサ部7Bからの信号を受け
た演算器部7Dは、マーカK通過時のフォーマの回転速
度vに比例した値を第2のサーボモータM2の回転最高
速度Vとして設定し、運転速度特性J1〜J18に基づ
き第2のサーボモータM2を運転する。
【0028】又各特性J1〜J18においてその内部面
積Sは、夫々横移動距離を示すものであり、特性J1〜
J2、J4〜J6、J8〜J11、J13〜J15、J
17〜J18の面積SAは、横送りピッチP1と等し
く、従って第2のサーボモータM2の作動時間tも、各
回転最高速度Vに応じて変化する。なお特性J3、J
7、J12、J16はビードワイヤW1の巻付けが次の
外側層へ移行する時のものであり、従ってその面積SB
は前記横送りピッチP1の1/2である1/2ピッチP
2と等しく、従ってこの時の回転最高速度はフォーマの
回転速度の1/2に比例する。
【0029】又図の前記特性J4〜J7、J12〜J1
5において速度(−)はモータ回転方向が速度(+)と
逆方向であることを示す。又回転最高速度Vが設定され
る1サイクルの運転速度特性Jは、本例のごとく起動、
停止の略中央に回転最高速度Vを設定しその両側に加速
域、減速域を設けた略二等辺三角形状の他、回転最高速
度Vを起動側もしくは停止側に偏位したもの、又図6
(a) 、(b) に示すように回転最高速度Vで定速域を設け
た略台形状のもの及び加速域、減速域が曲線状に湾曲し
たものなど種々の運転速度特性で第2のサーボモータM
2を作動することができる。しかしながらこの第2のサ
ーボモータM2の作動時間が小であるため、略2等辺三
角形状とすることが好ましい。
【0030】このようにフォーマの回転速度すなわち第
1のサーボモータM1の回転速度に比例して1サイクル
ごとの第2のサーボモータM2の回転最高速度Vを変化
しているため、図7に示すように、第1のサーボモータ
M1の回転速度が変化する場合にも、ビードワイヤWに
巻き乱れを生じることなく精度よく螺旋巻を形成でき
る。
【0031】
【発明の効果】叙上の如く本発明のビードコア形成装置
は、第1のサーボモータと第2のサーボモータとの回転
速度を制御装置によって連係させているためビードワイ
ヤWの巻き乱れを防止でき高品質のビードコアを形成し
うる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】巻き付けフォーマを示す断面図である。
【図3】保持片を示す斜視図である。
【図4】制御装置を説明する線図である。
【図5】モータの運転速度特性を示す線図である。
【図6】(a) 、(b) とも第2のサーボモータの運転速度
特性を示す線図である。
【図7】本発明の効果を示す線図である。
【図8】タイヤを示す断面図である。
【図9】ビードコアを拡大して示す断面図である。
【図10】従来技術を説明する線図である。
【図11】従来技術を説明する線図である。
【符号の説明】
2 巻き付けフォーマ 3 保持片 4 横送り具 7 制御装置 C ビードコア M1 第1のサーボモータ M2 第2のサーボモータ T タイヤ W ビードワイヤ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29D 30/48 B21F 37/00 B65H 18/00 - 18/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤのビードコア形成用のビードワイヤ
    を螺旋に巻き重ねる外周面を有しかつ1つのビードコア
    の形成ごとに起動、停止を繰り返す速度制御可能な第一
    のサーボモータにより回転する巻き付けフォーマと、 前記ビードワイヤを保持して該フォーマの回転軸方向に
    横移動可能とすることによりビードワイヤを螺旋巻きす
    る保持片を有する横送り具とを具え、 前記横送り具に起動、停止の1サイクルごとに前記保持
    片を前記螺旋ピッチで間欠的に横送りする第2のサーボ
    モータを設けるとともに、 第2のサーボモータの1サイクルごとの最高回転速度
    を、第1のサーボモータの回転速度に比例して変化させ
    る制御装置を具えることを特徴としたビードコア形成装
    置。
JP10026493A 1993-04-01 1993-04-01 ビードコア形成装置 Expired - Lifetime JP3207605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026493A JP3207605B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ビードコア形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026493A JP3207605B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ビードコア形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286022A JPH06286022A (ja) 1994-10-11
JP3207605B2 true JP3207605B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14269352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10026493A Expired - Lifetime JP3207605B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ビードコア形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207605B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050224158A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Dyrlund Christopher D Bead construction method and apparatus for a tire
JP5220103B2 (ja) * 2008-04-14 2013-06-26 不二精工株式会社 ビードワイヤ巻付け成形装置
CN104245178B (zh) * 2012-04-26 2017-02-22 不二精工株式会社 钢丝圈卷取装置
CN104379273B (zh) * 2012-06-12 2016-09-07 不二精工株式会社 卷取装置
CN106660289B (zh) * 2014-08-27 2020-03-20 不二精工株式会社 胎圈芯成形装置
WO2018028414A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 高密同创气门芯有限公司 排气装置、其组装方法及具有该排气装置的轮胎模具
KR102251792B1 (ko) 2018-10-19 2021-05-13 주식회사 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드의 분리 회수 방법
CN114523057B (zh) * 2022-03-01 2022-09-09 天津赛象科技股份有限公司 一种矩形截面钢丝圈缠绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06286022A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391342A (en) Method of forming an apex filler
JP3207605B2 (ja) ビードコア形成装置
CN207952807U (zh) 一种高精度去车轮圆周毛刺装置
JP5631986B2 (ja) 未加硫のラジアル空気入りタイヤを製造する組み立て品と方法
US5100497A (en) Method and apparatus for forming an apex filler and/or applying an apex filler to a bead ring sub-assembly
JPH0621706Y2 (ja) トレッド材巻付け装置
EP1595693B1 (en) Method and apparatus for producing constituent member of tire
JP4422937B2 (ja) 回転表面上にケーブルを取り付ける装置
US10307980B2 (en) Tire building applicator members and systems
JPH0635159B2 (ja) 環状体の製造方法および装置
US3909338A (en) Apparatus for applying an apex strip to a bead ring
JP2544117B2 (ja) 細幅帯状体の供給装置
JPS6137422A (ja) タイヤ再生装置
JPH0443832B2 (ja)
JP4313094B2 (ja) タイヤコード貼付方法及び貼付装置
JP3420727B2 (ja) カーカスプライの両端部接合装置
JPH10337790A (ja) スパイラル紙管の製造方法及び装置
JPH089207B2 (ja) 自動スピュー・トリミング方法およびそれに用いる装置
JP4377158B2 (ja) タイヤコード貼付装置
JPH0857980A (ja) ビード成形装置
JP7275802B2 (ja) ゴムストリップの貼付装置
JP5819940B2 (ja) タイヤの構成要素部の製造方法及びその装置
JP3238273B2 (ja) 光ファイバ巻取り機とその回転数制御方法
JPH03288633A (ja) 帯状部材巻付方法および装置
JPH04106056A (ja) スリッタの巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12