JP3207382U - 介護補助具 - Google Patents

介護補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3207382U
JP3207382U JP2016004329U JP2016004329U JP3207382U JP 3207382 U JP3207382 U JP 3207382U JP 2016004329 U JP2016004329 U JP 2016004329U JP 2016004329 U JP2016004329 U JP 2016004329U JP 3207382 U JP3207382 U JP 3207382U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
care
belt
vest
caregiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016004329U
Other languages
English (en)
Inventor
裕美 新庄
裕美 新庄
Original Assignee
司工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 司工業株式会社 filed Critical 司工業株式会社
Priority to JP2016004329U priority Critical patent/JP3207382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207382U publication Critical patent/JP3207382U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】介護者の負担を軽減するとともに、被介護者にとっても抱きつきやすい介護補助具を提供する。【解決手段】介護補助ベスト1は、ベスト本体7、ショルダーストラップ3、腰ベルト4、取っ手2及び補強ベルト5、6、16で構成されている。ショルダーストラップ3と腰ベルト4は、介護者14が着用するためのもので、ベスト本体7の背面には補強ベルト5、6、16等を介して複数の取っ手2が保持されており、被介護者により適した位置の取っ手2を掴むことが出来る。【選択図】図1

Description

本考案は、介護者が被介護者を抱きかかえるときに介護者の負担を軽減するための介護補助具に関する。
介護者が高齢者(以下、被介護者という。)を抱きかかえるときは、被介護者を介護者に抱きつかせた状態で被介護者の腰に手を回して抱き上げるが、そのとき、被介護者は、介護者にしがみつくので、介護者の上着が伸びたり、背中にアザができたりする。
また、被介護者が介護者にしがみつかないときは、被介護者を抱き上げるときの介護者にとっては、大きな負担になってしまう。
本考案は、こうした介護者の負担を軽減するとともに、被介護者にとっても抱きつきやすい介護補助具を提供することを課題とする。
本考案に係る介護補助具は、介護者が被介護者を介護するときの介護補助具であって、前記介護者が着る上着又は腰の一部に、前記被介護者が掴むことのできる取っ手が、身体の中心線の両側に設けられているものである。
また、前記上着の上半分と下半分にそれぞれ前記取っ手が設けられている。これにより、介護者の体格の大小により取っ手の位置が選択可能になる。
また、前記上着が、ショルダーストラップを備えたベストである。これにより、被介護者が取っ手を掴んだときに、上着がずれなくなる。
また、前記取っ手が、前記腰に装着するベルトに対して着脱可能である。これにより、腰のベルトに取っ手を装着したり、取り付け位置をずらすことができる。
さらに、前記上着が、背中で交差する2本のクロスベルトから成り、該クロスベルトの4本の腕にそれぞれ前記取っ手が設けられている。これにより、介護者の服装の一部として外観的にも自然であり、取り扱いがしやすくなる。
この介護補助具を利用すれば、被介護者を楽に抱きかかえることができる。
介護補助ベストの背面図 介護補助ベストの正面図 介護補助ベストの使用状態図 介護補助取っ手の外観図 介護補助取っ手の使用状態図 介護補助取っ手カバーの外観図 介護補助取っ手カバーの展開図 介護補助クロスベルトの背面図 介護補助クロスベルトの正面図
以下、本考案の実施の形態を図1〜図9に基づいて説明する。
実施の形態に係る介護補助ベスト1について、図1〜図3に基づいて説明する。図1〜図3はそれぞれ、介護補助ベスト1の背面図、正面図、使用状態図を示している。
介護補助ベスト1は、ベスト本体7、ショルダーストラップ3、腰ベルト4、取っ手2及び補強ベルト5、6、16で構成されている。ショルダーストラップ3と腰ベルト4は、介護者14が着用するためのもので、ベスト本体7の背面には補強ベルト5、6、16等を介して複数の取っ手2が保持されており、被介護者15により適した位置の取っ手2を掴むことが出来る。
図3の使用状態図に示すように、被介護者15が立ち上がったり、移乗したりするときに取っ手2を握ってもらうことで、介護者14は被介護者15を安定して抱きかかえることができる。特に、取っ手2の取り付け位置を体の中心線の両側に配置することより、被介護者15は両手で取っ手2を確実に掴むことが出来、また、介護補助具をベスト状にすることにより横ズレが少なく安定して、介護者14は介護補助具を着用出来る。
また、図1に示すように、前記介護補助ベスト1の上半分と下半分にそれぞれ前記取っ手2が設けられている。これにより、介護者の体格の大小により取っ手2を掴む位置が選択可能になる。
ショルダーストラップ3と腰ベルト4は、少し幅広で個人により長さ調節が出来る。横補強ベルト5、縦補強ベルト6、及び斜め補強ベルト16は、被介護者15が掴まった取っ手2の引っ張りに対する力を受け止める。前固定ベルト8は、力が掛った時に介護補助ベスト1の横ズレを防止する。着脱バックル9及び10は、それぞれ前固定ベルト8と腰ベルト4のワンタッチ接続具である。
上記の介護補助ベスト1は、ベスト本体7がある実施例を記載したが、ベスト本体7が無い介護補助クロスベルト17について、図8〜図9に基づいて説明する。図8〜図9はそれぞれ、介護補助クロスベルト17の背面図、正面図を示している。介護補助クロスベルト17は、腰ベルト19と、腰ベルト19に固定されるクロスベルト18は、介護者14の背中で交差する2本のベルトから成り、クロスベルト18の4本の腕に、取っ手2が設けられている。クロスベルト18の胸側は、交差しても良いし、平行にし前固定ベルト8等で固定しても良い。介護補助クロスベルト17は、介護者14の服装の一部として外観的にも自然であり、取り扱いのしやすい介護補助具である。
実施の形態に係る介護補助取っ手11について、図4〜図5に基づいて説明する。図4〜図5はそれぞれ、介護補助取っ手11の外観図、使用状態図を示している。介護補助取っ手11は、取っ手部とベルト保持部で構成されており、腰ベルト12をベルト保持部に挿入することで、介護補助取っ手11は、腰ベルト12に着脱可能に装着される。また腰ベルト12は、個人により長さが調節出来る。
また、介護補助取っ手11は、介護補助ベスト1又は介護補助クロスベルト17の腰ベルト4又は19等にも着脱可能に装着できる。
図6〜図7はそれぞれ、介護補助取っ手カバー13の外観図及び展開図を示している。取っ手カバー13は、取っ手2に巻き付け、面ファスナー等で着脱可能に固定される。複数の被介護者が取っ手2を握ることから、衛生面を確保するために取っ手カバー13を設けることができる。
1 介護補助ベスト
2 取っ手
3 ショルダーストラップ
4 介護補助ベストの腰ベルト
5 横補強ベルト
6 縦補強ベルト
7 ベスト本体
8 前固定ベルト
9 前固定ベルト着脱バックル
10 腰ベルト着脱バックル
11 介護補助取っ手
12 腰ベルト
13 取っ手カバー
14 介護者
15 被介護者
16 斜め補強ベルト
17 介護補助クロスベルト
18 クロスベルト
19 介護補助クロスベルトの腰ベルト

Claims (5)

  1. 介護者が被介護者を介護するときの介護補助具であって、前記介護者が着る上着又は腰の一部に、前記被介護者が掴むことのできる取っ手が、身体の中心線の両側に設けられている介護補助具。
  2. 前記上着の上半分と下半分にそれぞれ前記取っ手が設けられている請求項1に記載の介護補助具。
  3. 前記上着が、ショルダーストラップを備えたベストである請求項1又は2に記載の介護補助具。
  4. 前記取っ手が、前記腰に装着するベルトに対して着脱可能である請求項1から3の何れかに記載の介護補助具。
  5. 前記上着が、背中で交差する2本のクロスベルトから成り、該クロスベルトの4本の腕にそれぞれ前記取っ手が設けられている請求項1に記載の介護補助具。
JP2016004329U 2016-08-18 2016-08-18 介護補助具 Expired - Fee Related JP3207382U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004329U JP3207382U (ja) 2016-08-18 2016-08-18 介護補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004329U JP3207382U (ja) 2016-08-18 2016-08-18 介護補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3207382U true JP3207382U (ja) 2016-11-10

Family

ID=57243539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004329U Expired - Fee Related JP3207382U (ja) 2016-08-18 2016-08-18 介護補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207382U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090144876A1 (en) Patient lift and gait assistance garment
US11364980B2 (en) Lift vest with webbing to reduce or eliminate vertical sliding
US9895254B2 (en) Limb support
US20190269257A1 (en) Hybrid baby wrap and carrier
US6966470B1 (en) Carrying bag assembly
JP3207382U (ja) 介護補助具
US20130065210A1 (en) Adult assisted infant walking harness
US20180055245A1 (en) A soft baby carrier
WO2014073025A1 (ja) 抱きかかえ補助具
JP2010070364A (ja) 腰への荷重軽減装置
JP2011152235A (ja) 介護補助用具
JP2005034260A (ja) 看護・介護用装着具及び看護・介護用上着並びに看護・介護用装着具による看護・介護方法
JP4778099B1 (ja) 移乗介護補助具
JP3152073U (ja) 片手が不自由な人のための着替え用補助具
JP5965514B1 (ja) 介助ベルト
JP2019099985A (ja) 介護用衣類
JP6376930B2 (ja) 肩関節外転装具
US8366163B1 (en) Wheelchair pulling device
JP3166231U (ja) 患者移動用補助ベルト
JP6613397B2 (ja) コルセット、コルセット締付力調節具及び筋力補助装具
JP3217028U (ja) 介護者用移乗具
JP2016154614A (ja) 介護補助体
KR101530283B1 (ko) 어깨 걸이식 아기띠
JP5299831B1 (ja) 被移送者の移送具
JP3161802U (ja) 介助サポートベルトつき被介護者用衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3207382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees