JP3207182B2 - 透明電極 - Google Patents

透明電極

Info

Publication number
JP3207182B2
JP3207182B2 JP18747699A JP18747699A JP3207182B2 JP 3207182 B2 JP3207182 B2 JP 3207182B2 JP 18747699 A JP18747699 A JP 18747699A JP 18747699 A JP18747699 A JP 18747699A JP 3207182 B2 JP3207182 B2 JP 3207182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light
electrode according
conductive
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18747699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101114A (ja
Inventor
ピーター・ミュラー
ワルター・リース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000101114A publication Critical patent/JP2000101114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207182B2 publication Critical patent/JP3207182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/225Material of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電極に関する。より
詳細には、本発明は表示装置や太陽電池等の光電装置に
使用される電極に関する。
【0002】
【従来の技術】電極には多くの異なる種類のものが知ら
れている。近年、光電応用例および光電装置用の電極が
幅広く報告されている。特に重要なのは、これら電極の
電気的および光学的特性である。
【0003】米国特許第4518891号には、蓄積型
陰極線管(CRT)用の大面積エレクトロルミネッセン
ス(EL)面板が開示され、電位を一定に保つための巨
視的な金属メッシュが記述されている。
【0004】米国特許第5455899号には、エレク
トロルミネッセンス素子一般に関する金属アシスト構造
と呼ばれる別の金属構造が開示されている。
【0005】米国特許第5131065号には、光学的
に機能強化した平面ディスプレイ・パネルが開示され、
低い抵抗を得るための狭い高導電性ストリップが記述さ
れている。
【0006】米国特許第5293564号には、表示装
置用の改良された作用電極が開示されている。この電極
は酸化物で被覆した金属格子を有する。この金属格子お
よび被覆は構造の完全性を提供する働きをする透明基板
上に配設されている。
【0007】それにもかかわらず、前述の開示を含む全
ての報告は、その光学的特性の品質の低さをより高い導
電性で補償している。最近、透明導電酸化物(TCO)
の薄膜が、平面パネル・ディスプレイや太陽電池用の透
明電極として広く使われている。しかしながら、こうし
た素子に実用的に使われるTCO膜には、高価で、透明
度と導電率が低いなど、なお未解決の問題がある。高導
電性で透明な非ドープの、または不純物をドープしたZ
nO(酸化亜鉛)、またはドープしたAlO(酸化アル
ミニウム)の薄膜が最近注目を集めてきた。酸化亜鉛が
安価で、豊富にある材料だからである。現況技術のもう
1つの欠点は、通常の電極が完全に透明ではなく、光電
装置の大きな部分を覆っていることである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、既
知の手法の欠点を克服することである。
【0009】本発明の一目的は、光電装置に使用される
新しい電極を提供することである。
【0010】本発明の一般的な目的は、光電装置におけ
る電極の電気的および光学的特性を改良することであ
る。
【0011】本発明の他の目的は、高い導電率と高い透
明度と幅広い適合性を有する電極を提供することであ
る。
【0012】本発明の他の目的は、優れた導電率と透明
度の比を有する電極を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、高度に適合可能な電
気的、光学的、電子的およびインターフェイス特性を有
する電極を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、高い透過性と改善さ
れた均一性を特徴とする新しい電極を有する、改良され
た表示装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、光電装置用の
電極を提供する。光がこの電極を通過し、この電極は導
電性素子のパターンを備えている。この素子の寸法は光
の波長λに比べて小さい。これは素子が透過光の波長λ
よりも短い周囲長さ(perimeter)pを有することを意
味する。この素子はいかなる種類の構造をもつこともで
きる。また本明細書では、周囲長さという語は、透明電
極を設計するのに適したいかなる種類の寸法または形状
をも含むことを意味する。
【0016】この電極は光が透過可能で、長手方向の導
電性素子と空間とを備えており、それによって、電極を
透過する前に比べて電極を透過した後の光強度分布は、
優勢な前方散乱の影響を受ける。本発明によると、後方
散乱よりも前方散乱の方が多く、表面被覆率よりも伝送
損失が少なくなる。
【0017】ストラップや球またはそれらの組み合わせ
とすることができる素子の幾何形状が小さいために、ミ
ー散乱が生じ、ある波長範囲において電極が透明にな
る。小さな素子に入射した光の一部は前方散乱し、もは
や前述のように後方に反射されないので、このような電
極の透明度が非常に高くなることが本発明の利点であ
る。導電性素子によって生じる被覆率の全体的割合は低
く、エネルギー分布(power distribution)は昨今の解
決策に比べて非常に高い。本発明はより良い性能を有す
る表示装置および他の全ての光電装置を作成できる可能
性を提供する。以下では、本発明による電極を、透明電
極とも呼ぶ。
【0018】これらの素子は良好な導電性を保証する、
適当な、たとえばAu、Ag、Al、Cu、Ni、P
b、Pt、Sn、Znなどの金属、合金、半導体、導電
性ポリマーなどの材料を含んでいる。本明細書で使用す
る電極という用語は導電性素子と空間を包含することに
留意されたい。空間は導電性素子と共に電極の特性に影
響を与えるからである。さらに導電性素子は規則正しい
パターンまたは構造の形に配列され、光の方向を決める
寸法と幾何形状を有している。電極の幾何形状は導電性
素子のパターンを意味するが、極めて適用例に特有であ
る。例えば、偏光や視角の調整などの光学的効果を達成
することができる。電極を適切に設計すると、機能の改
善が得られる。壊れた素子やストラップを電気的に補償
する、素子の構造の冗長性は、あらゆる生産工程にとっ
て大きな利点である。
【0019】本発明の電極の導電性素子は約1%から2
0%、好ましくは11%未満、さらに好ましくは6%未
満の表面被覆率を有する。前方散乱光のために、光の損
失は前記の値よりも少なくなる。これにより、普通の電
極に比べてより高い透明度が得られる。必要なエネルギ
ーがより少なく、したがって携帯電池を電源とする適用
例でより長時間の使用が可能になる。
【0020】約0.01Ω/□から100Ω/□、好ま
しくは1Ω/□未満の抵抗が達成できる。本発明では、
「平方当たりオーム(Ω/□)」という用語は、平常通
り所与の表面積にわたるシート抵抗率を示すために使用
する。
【0021】この電極は上側および背面に変更部(modi
fier)を有する。以下では、上側および背面の変更部を
総称して変更部と呼ぶ。この変更部は任意選択であり、
どんな適切な材料から作成することもできる。その構造
は応用例によって変わる。本発明によれば変更部を利用
できることがこの電極の利点である。例えば、 ・ 変更部は保護機能を有することのできるSiOxで
できている。または、 ・ 変更部自体が、光学的特性の改善する、ブラッグ・
ミラー(bragg mirrors)とすることができる。また
は、 ・ 変更部は半導体に励起子(excitons)を注入するた
めの、注入電極の機能を有することができる。または、 ・ 変更部は電極の表面を平坦化するための、統合層
(unification layer)として働くことができる。また
は、 ・ 変更部は構造の開口部に空洞(cavities)を作成す
るために使用することができる。
【0022】電極は例えば下記の技術の1つを使って作
成することができる。その技術はいわゆるマイクロコン
タクト印刷または加工、フォトリソグラフィ法、熱蒸
着、スパッタリング、被覆およびエッチング技術であ
る。サブミクロン・リソグラフィは公知の可視光線およ
び紫外線リソグラフィ、X線および電子ビーム・リソグ
ラフィおよび走査プローブ技術とその関連技術により行
うことができる。透明電極の一般的な利点は、透明電極
の結果的な構造である適用例に特有の構造にかかわりな
く、事前処理が可能なことである。これは、加工段階の
コストが低いという利点、および例えばガラスまたは合
成物質上に半製品として透明電極が製作できるという可
能性をもたらす。
【0023】この透明電極は光電分野への応用例や光電
装置に特に適している。その優れた導電率−透明度比
は、規則正しい格子とすることができる導電性構造が小
さいことに由来する。導電性素子の周囲長さは、光の波
長に比べて短い。したがって、光の歪みを最小限に抑え
ることができ、電極自体は見えなくなり透明になる。さ
らに、小さな寸法は光の部分的前方散乱を引き起こす。
光の前方散乱により、透明電極の透過率がより高くな
る。
【0024】本発明による電極は、通常は光を放出する
光電装置の一部である。この光電装置には、レーザ、ラ
ンプ、移動電話、ポケットベル、目覚まし時計、デジタ
ル時計、ラジオ、携帯型情報機器(DDA)、テレビや
平面テレビ用ディスプレイ、情報表示端末、平面パネル
・ディスプレイ、ならびに例えばノート型ディスプレ
イ、ショーウィンドウ、車の窓や表示、おもちゃ、クレ
ジット・カード、小型携帯電話、大型平面スクリーン高
解像度テレビ等に使用される、あらゆる種類の有機(重
合体および分子)発光ダイオード(OLED)技術によ
るディスプレイまたは装置がある。有機エレクトロルミ
ネッセンス素子およびOLED技術は、高い発光効率に
よる際立ったディスプレイ性能、すなわち高い輝度、優
れた明度、高い解像度、フルカラー表示可能、低電力、
長い寿命を潜在的に提供することが判明している。
【0025】導電性で光学的に透明なこの電極は、光電
装置における透明電極として、インジウムスズ酸化物
(ITO)の代りに使用することができる。
【0026】さらに本発明による電極は、導体または導
電性素子なので、この透明電極はリード線として働く。
これは、ショーウィンドウや車の窓における装置、例え
ば窓に表示される警報信号用装置への目に見えないリー
ド線とすることができる。しかし、この透明電極は、透
明媒体上の目に見えないリード線や導体が必要とされま
たは望まれるどんな導体および導電性素子としても使用
することができる。
【0027】この電極は光電分野の適用例だけでなく光
学的適用例および装置にも適している。このような透明
電極を有する建物や事務所の窓やガラスの玄関は、その
内側をより明るくする。発光素子の一部としての透明電
極はより高い発光効率を提供し、したがってエネルギー
節約の助けとなる。
【0028】本発明による電極はまた受光用光電装置の
一部分とすることもできる。この装置は、太陽電池、ま
たは光ダイオード、光抵抗器、光トランジスタなどの光
検出器とすることができる。このような装置における光
透過率が改良され、内部抵抗がより小さくなる。本発明
により太陽電池やその他の素子の効率は目覚しく向上す
るであろう。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について述べる
前に、本発明に関する基本的素子について述べる。
【0030】電極 電極は、通常の回路配線を導電性媒体に接続する電気回
路の構成要素である。電気的に正の電極をアノードと呼
び、負の電極をカソードと呼ぶ。前述のように本発明の
電極は、導電性素子および導電性素子間の空間を含む。
【0031】ミー効果 球体に関するミー理論は、任意の寸法および屈折率の有
限の粒子の光散乱特性を計算するための唯一の実用的な
方法を提供している。この散乱理論はまた、非球体粒子
における光学的効果の一次の記載(first-order descri
ption)を与え、直観的に明らかでない多くの小粒子の
効果を正確に記述する。
【0032】導電率または誘電率が非常に大きい場合を
除いて(その場合、入射光のほとんどが後方に放射、す
なわち「反射」される。)、球形の金粒子による直線偏
光の散乱の極線(polar diagram)図は、球があるかな
いかぐらいに小さな限度内では(R→0)、入射光の伝
播方向に対して直角で、球の中心を貫く平面に関して対
称である。 前方向および逆方向に強度の極大があり、
対称平面内に極小がある。球の半径が増大するにつれ
て、対称から外れ、逆方向よりも前方向でより多くの光
が散乱する。半径が実際にさらに増大するにつれ、全て
の散乱光が前方向に現れる。同様に導体の球でも、この
方向により多く光が集中する。球体の半径が波長に比べ
て非常に大きい場合には、ほとんどの入射光が反射す
る。M. BornとE. Wolfがその共著「Principles of Opti
cs」でミー理論を含む金属の光学について述べている。
C. BohrenとD. Huffmanはその共著「Absorption and Sc
attering of Light by Small Particles」中で、光の波
長に比べて小さい導電性の球について述べている。前方
散乱効果は霧の中や汚れたフロントガラスでの夜間運転
中に起こることがある。接近する自動車のヘッドライト
の光が霧の滴や粒子で前方に散乱されてやっかいなぎら
ぎらする光を生じる。
【0033】表示技術 ディスプレイは、モニタやフロントエンド装置にデータ
や画像を表示するための光電装置である。したがってデ
ィスプレイのスクリーンはモニタの表示部である。大部
分のディスプレイ・スクリーンは陰極線管(CRT)を
使いテレビと同じ原理で働く。平面パネル・ディスプレ
イは携帯コンピュータで使われる薄いディスプレイ・ス
クリーンで、動作方式は様々である。現在のほとんどの
平面パネル・ディスプレイは液晶ディスプレイ(LC
D)技術を使っている。LCDディスプレイは液晶溶液
を間に挟んだ2枚の偏光材料シートを使っている。液体
中を電流が通ると、結晶が整列し、その中を光が通過で
きないようになる。したがって、各結晶は、シャッタの
ように光を通過させたり、光を遮断したりする。モノク
ロLCD画像は通常、灰白色の背景上で青や暗灰色の画
像として現われる。カラーLCDディスプレイはカラー
を生成するのに2つの基本技術を使っている。受動マト
リックス方式は2つの技術のうちコストが安い。もう一
方の技術は薄膜トランジスタ(TFT)またはアクティ
ブ・マトリックス方式と呼ばれ、従来の陰極線管ディス
プレイと同程度に鮮明なカラー画像を生じる。TFTベ
ースのディスプレイもLCDディスプレイであり、スク
リーンが従来の受動マトリックス方式のディスプレイよ
りも頻繁にリフレッシュされ、また各画素が1ないし4
個のトランジスタで制御される。TFT技術は全ての平
面パネル技術のうち最善の解像度を提供するが、最もコ
ストが高い。最近の受動マトリックス方式によるディス
プレイは、新しいCSTN(カラーのスーパーツイスト
・ネマティック方式)およびDSTN(2層式スーパー
ツイスト・ネマティック方式)技術を使用し、アクティ
ブ・マトリックス方式のディスプレイに匹敵する鮮やか
なカラーを生み出している。
【0034】大部分のLCDスクリーンはバックライト
で照明される。バックライト方式は周囲が明るい中で平
面パネル・ディスプレイやノートパソコンを見やすくす
るために使われる技術である。バックライトで照明され
たディスプレイは前景が背景と対比してより鮮やかに見
えるように照らされている。平面パネル・ディスプレイ
を含む幅広い範囲の光子応用例に適している他の技術
も、熱心な研究開発の対象となっている。それには、ア
クティブ・マトリックス液晶ディスプレイ(AMLC
D)、電界放出ディスプレイ(FED)、プラズマ・デ
ィスプレイ・パネル(PDPまたはガス・プラズマ)、
プラズマ・アドレス型液晶(PALC)、エレクトロル
ミネッセンス(EL)ディスプレイ、発光ポリマー(L
EP)および有機発光素子(OLED)が含まれる。
【0035】太陽電池 太陽電池は光源にさらされると光を電力に直接変換する
ことにより電圧を発生させるように設計された感光セル
またはセルの組合せである。太陽電池の基本材料は珪砂
から抽出されたシリコン(Si)である。シリコン電池
はその製造方法によって、2つのグループに大別するこ
とができる。 1.結晶シリコン電池。これは単一または複数の結晶の
電池として形成され、14〜18%の高い効率を提供す
る。結晶シリコン電池は被覆材料、屋根、天窓等に使わ
れている。 2.アモルファス・シリコン電池。アモルファス・シリ
コン(a−Si)太陽電池は比較的価格が安く、建物だ
けでなく時計や電卓などの消費者用にも使われている。
アモルファス材料は、全ての原子が不規則に配列された
非結晶構造を有する。効率は5〜8%であるが、遺憾な
がら最初の二、三年の動作中に低下する。しかし、アモ
ルファス太陽電池には従来の太陽電池を凌ぐいくつかの
優れた点がある。例えば、製造時に必要なシリコンの量
とエネルギーが少なく、自動工程で製造することがで
き、表面積の大きな電池を製作することができる。これ
らおよびその他の特徴のため、アモルファス太陽電池は
将来、大変低価格になると期待されている。
【0036】半導体は興味深い電気的特性を有する。そ
の特性の1つは、異なる方法で処理して、「正」(p
型)または「負」(n型)にすることができることであ
る。太陽電池は、重ね合わせて「pn接合」を形成す
る、一方はp型で、もう一方はn型の半導体の2つの層
からなる。このpn接合は素子を横切って電界を誘導さ
せる。光の粒子(光子)が半導体に吸収されると、粒子
のエネルギーが半導体の電子の一部に移行し、電子が材
料中を動くことができる。このような負に荷電した各電
子ごとに、「正孔」と呼ばれる対応する正の電荷ができ
る。通常の半導体では、これらの電子と正孔は短時間の
後に再結合し、そのエネルギーは熱として消費される。
しかし太陽電池においては、電子と正孔は、電界の作用
により反対方向にpn接合を横切って掃引される。この
ような電荷の分離により、素子の両端に電圧が誘導され
る。
【0037】本発明による2つの実施形態を図1ないし
図3に関して説明する。第1の実施形態は発光する透明
電極を有するOLED素子であり、第2の実施形態は透
明電極を有する受光太陽電池を示している。本発明で
は、光の波長λはλが約10nmから約10μmまでの
範囲をカバーするものとする。電極の素子はどんな種類
の構造をとることもでき、本明細書で使用する周囲長さ
pという用語は透明電極を設計するのに適したどんな種
類の寸法や形状をもカバーすることに留意されたい。本
発明によれば、pはλよりも小さくなければならないこ
とが、このような電極を設計する際に考慮に入れられ
る。
【0038】図1の略3次元図に示した電極10は、サ
ブミクロンまたはナノメートルのフィーチャ(素子)を
作成するための特別なリソグラフィ技術であるマイクロ
コンタクト印刷または加工を使って製作されている。マ
イクロコンタクト印刷は、共形接触により、パターンを
エラストマーの「スタンプ」から固形基板へ転写するこ
とに基づく高解像度のリソグラフィ技術である。これは
材料をスタンプから基板へ移送させる、巨視的寸法の基
板とスタンプの間のナノスケールの相互作用を意味す
る。スタンプは、まず所望の表面または構造をネガとし
てマスタ上でポリジメチルシロキサン(PDMS)を硬
化することにより形成され、その表面上にレリーフのパ
ターンを有するエラストマー固体が得られる。このスタ
ンプは、共有化学反応によって固体表面上に自己集合単
層(self-assembled monolayer)を形成する「インク」
を提供する。これは、パターン化されたスタンプの突出
した領域が、印刷段階で基板表面に接触し、次いでそこ
にインクの分子が局所的に転写されることを意味する。
マイクロコンタクト印刷は回折または焦点深度の制限な
しに全領域にわたってパターンを同時に転写することが
できる。光の波長規模の構造が、このような技術で実現
できる。
【0039】図1を参照して電極10の製造について説
明する。矩形のガラス基板11上に厚さ約5nmの第1
のITO(インジウムスズ酸化物)の層12が公知の技
術によりスパッタされる。この層は約1000Ω/□の
抵抗を有し、最終的には接着層として働く。ここで前記
のマイクロコンタクト印刷技術を使って、厚さ約50n
mの金(Au)からなる導電格子13が作成される。導
電格子13は導電性素子またはストラップ14を備え、
導電ストラップ14は空間15を有する蜂の巣様構造の
形状に配置される。ただし、導電ストラップ14は光の
波長よりも寸法が短くなければならない。これは導電ス
トラップ14が通過する光の波長λよりも短い周囲長さ
pを有することを意味する。導電格子13の構造、特に
導電ストラップ14および空間15の周囲長さ、寸法、
形状および幾何形状が通過する光の方向に影響を及ぼす
ことができる。したがって、これらのフィーチャは、偏
光、色彩の強調または視覚調整のような光学的効果につ
いて、かなり応用例に特有のものである。図1の上半分
に示すように、約5nmの仕事関数変更部16は、アノ
ードを構築するためのITOとすることができ、蒸着に
よって付着される。この仕事関数変更部16はまた、拡
散バリアとしても働く。ITO層12を使わず、仕事関
数変更部16をSiO2またはSiNで置き換えること
により、透明リード線を容易に作成することができる。
パターン化は例えばフォトリソグラフィ法とエッチング
またはシャドウ・マスキングとSiO2を使って行うこ
とができる。最後に、保護機能を有するガラスで電極1
0を囲むことができるが、図が見やすくなるようにこれ
は図示してない。
【0040】図2は、図1による電極10を有する直平
行六面体の有機発光ダイオード(OLED)素子20の
略3次元図を示す。素子の外側を形成するガラス基板層
21が、OLED素子20の最上部に位置し、OLED
素子20から放出された発光22がそこに現れる。層2
1の下には、電源24との電気接続23を有するアノー
ドとしての透明電極10が置かれている。対電極または
カソード25を、電極10のような透明電極として反対
側に構築することができ、それによってこの場合は全透
明OLED素子20を得ることができる。電源24への
電気接続23を有するカソード25はまた、このような
素子に通常使われる普通の電極によって提供することも
できる。電極10とカソード25との間に発光有機層2
6として、好ましくはポリフェニレンビニレン(PP
V)などの重合体が置かれている。これは有機発光層
が、それぞれ電子(e-)と正孔(h+)とを放出する2
個の電極10と25の間に挟まれていることを意味す
る。代りに使用できる良好な発光体として他の多くの有
機材料が知られている。別のガラス層27がOLED素
子20の底部に取り付けられ、この素子20の背面を形
成している。電源24を使って2個の電極10と25の
間に電界を印加することにより、重合体26から、重合
体の選択、フィルタ、カラー変換器および電極の幾何形
状によって決まる有色光22が放出される。電子と正孔
が有機層26中で衝突し、再結合して光22を生成す
る。
【0041】OLED素子は、Si素子を載せたシリコ
ン(Si)基板上に直接的に作りこむことも、別に製作
し、後でSi基板上に載せることもできる。この場合、
シリコン基板が金属部分を有し、電極25および最終ガ
ラス層27の代わりをしてもよい。
【0042】図3に示す、もう1つの実施形態として
の、シリコンp−n接合太陽電池30について次に述べ
る。図1による電極10は太陽電池30の上部に前部電
極として付加される。外部への電気接続31を有する電
極10は、周囲環境から太陽電池30を保護するために
ガラスまたはプラスチックの被覆32で覆われている。
電極10は入射光に適した角度を達成し、反射を減ら
し、さらにはなくすように設計することができる。光は
通常は全面金属電極を透過しない。したがって従来の太
陽電池は電極としてストライプ様または指様の全面金属
前部接点を電極として使用している。このような電極
は、太陽電池の一定部分をすっかり覆い、太陽電池の他
の部分は全く覆われないという欠点がある。これは言葉
の上では矛盾に見えるが、最善である。例えば、互いに
正反対の側に2個の電極がある場合、電子と正孔の対の
発生率が最も高くなり、それに伴って、電気の収率が高
くなる。電極10の下には厚さ約1/4μmのn型シリ
コン層33がずっと厚いp型シリコン層34上に置かれ
ている。層33と層34との間には、浅いp−n接合3
5が、例えば拡散によって形成されている。外部への電
気接続31を有する背面電極36としてのオーム接点ま
たは全面金属接点が太陽電池30の底部に取り付けられ
ている。太陽電池全体の厚さは約0.5mmである。電
気接続31を有する太陽電池30を外部回路(図3には
図示せず)に接続することにより、光37が太陽電池3
0を照らした場合、電子が流れることができ、入射太陽
エネルギー37が直接、電気または電気エネルギーに変
換される。
【0043】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0044】(1)光が通過する、光電装置(20、3
0)用電極(10)であって、光の波長よりも短い周囲
長さを有する導電性素子(14)を具備した電極。 (2)長手方向の導電性素子(14)および空間(1
5)を具備し、光(22、37)が透過可能な電極(1
0)であって、前記電極を透過した後の前記光の強度分
布が、前記電極を透過する前の光の強度分布と比べて前
方散乱の影響を受けている電極(10)。 (3)前方散乱が後方散乱よりもより多く起こる、上記
(2)に記載の電極(10)。 (4)素子(14)の周囲長さが短いためにミー散乱が
起こる、上記(1)に記載の電極(10)。 (5)前記導電性素子(14)が前記光(22、37)
の波長よりも短いためにミー散乱が起こり、電極(1
0)が透明に見える、上記(2)に記載の電極(1
0)。 (6)前記導電性素子(14)が、Au、Ag、Al、
Cu、Ni、Pb、Pt、Sn、Zn、それらの組み合
わせ、合金、半導体、または導電性ポリマーのうちの1
つを含む、上記(1)ないし(3)のいずれか一項に記
載の電極(10)。 (7)前記導電性素子(14)が規則正しいパターンの
形で配列される、上記(1)または(2)に記載の電極
(10)。 (8)前記導電性素子(14)が、前記光(22、3
7)の方向を決める幾何形状を有する、上記(6)に記
載の電極(10)。 (9)約1%から約20%、好ましくは約10%よりも
小さい表面被覆率と、約0.01Ω/□から約100Ω
/□、好ましくは約1Ω/□未満の抵抗とを有する、上
記(1)または(2)に記載の電極(10)。 (10)上側変更部または背面変更部(16)あるいは
その両方を有する、上記(1)または(2)に記載の電
極(10)。 (11)マイクロコンタクト加工、フォトリソグラフ
ィ、熱蒸着、スパッタリング、被覆、およびエッチング
技術の1つまたはいくつかを使って製作される、上記
(1)または(2)に記載の電極(10)。 (12)前記電極(10)が導体または導電性素子であ
る、上記(1)または(2)に記載の電極(10)。 (13)上記(1)ないし(12)のいずれか一項に記
載の電極(10)を備える表示装置。 (14)上記(1)ないし(12)のいずれか一項に記
載の電極(10)を備える発光用光電装置(20)。 (15)上記(1)ないし(12)のいずれか一項に記
載の電極(10)を備える受光用光電装置(30)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による導電性素子のパターンを有する基
板の略3次元図である。
【図2】第1の実施形態、すなわち図1による電極を有
する発光セルの略3次元図である。
【図3】第2の実施形態、すなわち図1による電極を有
する受光セル(太陽電池)の横断面図である。
【符号の説明】
10 電極(アノード) 11 ガラス基板 12 ITO層 13 導電格子 14 導電ストラップ 15 空間 16 仕事関数変更部 20 OLED素子 21 ガラス基板層 22 有色光 23 電気接続(結線) 24 電源 25 電極(カソード) 26 発光有機層 27 ガラス基板層 31 電気接続 32 ガラスまたはプラスチックの被覆 33 n型シリコン層 34 p型シリコン層 35 p−n接合 36 背面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワルター・リース スイス シー・エイチ8134 アドリスヴ ィル、ゲスタルダーシュトラーセ 3 (56)参考文献 特開 平5−243594(JP,A) 特開 平11−214163(JP,A) 特開 平6−151915(JP,A) 実公 平5−21889(JP,Y2) Solar Energy Mate rials and Solar Ce lls 29(1993)p.243−252,”D evelopment and app lication of see−th rough s−Si solar c ells" (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078 G02F 1/1343 G09F 9/30 - 9/46 H01L 33/00 H05B 33/00 - 33/28 H01B 7/00 - 7/42

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】約10nmから約10μmまでの範囲の光
    であって光電装置が利用する光が通過する、光電装置用
    電極であって、 前記利用光の前方散乱が後方散乱よりも多く起こるよう
    に、前記利用光の波長よりも短い周囲長さを有する導電
    性素子を具備する、電極。
  2. 【請求項2】可視光が通過する光電装置用電極であっ
    て、 前記可視光の前方散乱が後方散乱よりもより多く起こり
    前記電極が透明に見えるように、前記可視光の波長より
    も短い周囲長さを有する導電性素子を具備する、電極。
  3. 【請求項3】前記導電性素子が、Au、Ag、Al、C
    u、Ni、Pb、Pt、Sn、Zn、それらの組み合わ
    せ、合金、半導体、または導電性ポリマーのうちの1つ
    を含む、請求項1又は2のいずれか一項に記載の電極。
  4. 【請求項4】前記導電性素子が規則正しいパターンの形
    で配列される、請求項1または2に記載の電極。
  5. 【請求項5】前記導電性素子が、前記光の方向を決める
    幾何形状を有する、請求項1または2に記載の電極。
  6. 【請求項6】約1%から約20%の表面被覆率を有す
    る、請求項1または2に記載の電極。
  7. 【請求項7】約1%から約11%未満の表面被覆率を有
    する、請求項6に記載の電極。
  8. 【請求項8】約0.01Ω/□から約100Ω/□の抵
    抗を有する、請求項1または2に記載の電極。
  9. 【請求項9】約0.01Ω/□から約1Ω/□の抵抗を
    有する、請求項8に記載の電極。
  10. 【請求項10】上側変更部または背面変更部あるいはそ
    の両方を有する、請求項1または2に記載の電極。
  11. 【請求項11】マイクロコンタクト加工、フォトリソグ
    ラフィ、熱蒸着、スパッタリング、被覆、およびエッチ
    ング技術の1つまたはいくつかを使って製作される、請
    求項1または2に記載の電極。
  12. 【請求項12】請求項1ないし11のいずれか一項に記
    載の電極を備える表示装置。
  13. 【請求項13】請求項1ないし11のいずれか一項に記
    載の電極を備える発光用光電装置。
  14. 【請求項14】請求項1ないし11のいずれか一項に記
    載の電極を備える受光用光電装置。
JP18747699A 1998-07-04 1999-07-01 透明電極 Expired - Lifetime JP3207182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98112379A EP0969517B1 (en) 1998-07-04 1998-07-04 Electrode for use in electro-optical devices
EP98112379.7 1998-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101114A JP2000101114A (ja) 2000-04-07
JP3207182B2 true JP3207182B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=8232216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18747699A Expired - Lifetime JP3207182B2 (ja) 1998-07-04 1999-07-01 透明電極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6472804B2 (ja)
EP (1) EP0969517B1 (ja)
JP (1) JP3207182B2 (ja)
DE (1) DE69831860T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692283B2 (en) 2011-09-26 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-transmitting metal electrode, electronic apparatus and light emitting device

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US6465953B1 (en) * 2000-06-12 2002-10-15 General Electric Company Plastic substrates with improved barrier properties for devices sensitive to water and/or oxygen, such as organic electroluminescent devices
US6747290B2 (en) * 2000-12-12 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information device
GB0109295D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Univ Cambridge Tech Optoelectronic devices and a method for producing the same
US6798464B2 (en) 2001-05-11 2004-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
US7102632B2 (en) * 2001-06-05 2006-09-05 Eastman Kodak Company Method for saving power in an organic electroluminescent display
JP4894112B2 (ja) * 2001-08-31 2012-03-14 凸版印刷株式会社 透明導電膜および透明導電膜の製造方法
TWI250498B (en) * 2001-12-07 2006-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and electric equipment using the same
US6946332B2 (en) * 2002-03-15 2005-09-20 Lucent Technologies Inc. Forming nanoscale patterned thin film metal layers
US7229847B2 (en) * 2002-03-15 2007-06-12 Lucent Technologies Inc. Forming electrical contacts to a molecular layer
US7026640B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method and systems for dynamically controlling electromagnetic wave motion through a photonic crystal
US7011983B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-14 General Electric Company Large organic devices and methods of fabricating large organic devices
KR20050063292A (ko) * 2003-12-22 2005-06-28 주식회사 지에이코리아테크 가요성 전면전극 필름과 이를 이용한 네온 플렉스 소자
FR2859811A1 (fr) * 2003-12-30 2005-03-18 Thomson Licensing Sa Panneau electroluminescent d'eclairage ou de visualisation d'images dote d'electrodes superieures transparentes renforcees par des grilles
US7602118B2 (en) * 2005-02-24 2009-10-13 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
US20060226429A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Sigalas Mihail M Method and apparatus for directional organic light emitting diodes
WO2006116584A2 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Dynamic Organic Light, Inc. Light emitting polymer devices using self-assembled monolayer structures
DE602005011415D1 (de) * 2005-06-16 2009-01-15 Asulab Sa Herstellungsverfahren für ein transparentes Element mit transparenten Elektroden und entsprechendes Element
KR101316479B1 (ko) * 2005-06-24 2013-10-08 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 전극 제조 방법
US20070013293A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Eastman Kodak Company OLED device having spacers
JP4137936B2 (ja) * 2005-11-16 2008-08-20 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
DE102006045514B4 (de) * 2006-08-16 2012-04-05 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Flächenelektrode
US7982214B2 (en) * 2006-12-12 2011-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Voltage-operated layered arrangement
US9184317B2 (en) 2007-04-02 2015-11-10 Merck Patent Gmbh Electrode containing a polymer and an additive
TW200908413A (en) * 2007-05-02 2009-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Method for manufacturing an OLED device and such an OLED device
US7902748B2 (en) * 2007-05-31 2011-03-08 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved light output
US8101231B2 (en) * 2007-12-07 2012-01-24 Cabot Corporation Processes for forming photovoltaic conductive features from multiple inks
WO2009079249A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Methods for making electronic devices
EP2257969B1 (en) * 2008-02-28 2017-12-20 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a conductor on a substrate
EP3040822B1 (en) 2008-02-28 2019-10-16 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor
US8284332B2 (en) * 2008-08-01 2012-10-09 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor with low visibility conductors
CN102016768B (zh) 2008-02-28 2014-11-19 3M创新有限公司 具有变化的薄层电阻的触屏传感器
JP2011517355A (ja) 2008-02-28 2011-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低可視性導電体を有するタッチスクリーンセンサ
CN101552297B (zh) * 2008-04-03 2012-11-21 清华大学 太阳能电池
CN101562203B (zh) * 2008-04-18 2014-07-09 清华大学 太阳能电池
CN101552295A (zh) * 2008-04-03 2009-10-07 清华大学 太阳能电池
CN101552296B (zh) * 2008-04-03 2011-06-08 清华大学 太阳能电池
CN101562204B (zh) * 2008-04-18 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能电池
CN101527327B (zh) * 2008-03-07 2012-09-19 清华大学 太阳能电池
JP5543692B2 (ja) * 2008-03-21 2014-07-09 株式会社東芝 有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置および照明装置
JP5475246B2 (ja) * 2008-03-24 2014-04-16 株式会社東芝 太陽電池
JP5651288B2 (ja) * 2008-03-25 2015-01-07 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
CN101566302A (zh) * 2008-04-23 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置
EP2340580B1 (en) * 2008-10-21 2017-05-03 OLEDWorks GmbH Transparent oled device
US9244568B2 (en) * 2008-11-15 2016-01-26 Atmel Corporation Touch screen sensor
US8310150B2 (en) * 2009-02-04 2012-11-13 The Regents Of The University Of Michigan Light emitting device with high outcoupling
WO2010099132A2 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor and patterned substrate having overlaid micropatterns with low visibility
JP5667747B2 (ja) * 2009-03-18 2015-02-12 株式会社東芝 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5667748B2 (ja) * 2009-03-18 2015-02-12 株式会社東芝 光透過型太陽電池およびその製造方法
JP2010219407A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp メッシュ構造を有する電極を具備した太陽電池及びその製造方法
WO2011016122A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 三菱電機株式会社 太陽電池の電極形成方法、太陽電池の製造方法、太陽電池
US8039292B2 (en) * 2009-11-18 2011-10-18 International Business Machines Corporation Holey electrode grids for photovoltaic cells with subwavelength and superwavelength feature sizes
EP2333863A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electro-optical device, electrode therefore, and method and apparatus of manufacturing an electrode and the electro-optical device provided therewith
US9096437B2 (en) 2010-03-08 2015-08-04 William Marsh Rice University Growth of graphene films from non-gaseous carbon sources
CN101807609A (zh) * 2010-04-02 2010-08-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 适用于高倍聚光电池和薄膜电池的电极结构
US8941395B2 (en) * 2010-04-27 2015-01-27 3M Innovative Properties Company Integrated passive circuit elements for sensing devices
CN103069365B (zh) 2010-06-11 2017-01-18 3M创新有限公司 包括力测量的定位触摸传感器
EP2603936B1 (en) * 2010-08-10 2016-05-11 Koninklijke Philips N.V. Shunting layer arrangement for leds
CN102446986A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 常州天合光能有限公司 一种硅太阳能电池的栅线结构
KR101172206B1 (ko) * 2010-10-06 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 태양 전지
JP5977260B2 (ja) 2011-02-02 2016-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 暗い多層導電体トレースを有するパターン化基材
US8933906B2 (en) 2011-02-02 2015-01-13 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with non-linear conductor traces
TWI497731B (zh) * 2011-12-15 2015-08-21 Au Optronics Corp 太陽能電池及太陽能發電模組
GB2500706A (en) 2012-03-30 2013-10-02 Ibm Concentrating solar photovoltaic-thermal hybrid systems
GB201205738D0 (en) 2012-03-30 2012-05-16 Ibm Photovoltaic thermal hybrid solar receivers
GB2500703A (en) 2012-03-30 2013-10-02 Ibm Cooling devices for photovoltaic modules
JP5224203B1 (ja) 2012-07-11 2013-07-03 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
WO2014136624A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 凹凸構造を有する部材の製造方法及びそれにより製造された凹凸構造を有する部材
AT517404B1 (de) * 2015-02-13 2017-11-15 Guger Forschungs Gmbh Solarzelle mit metallischer Ladungsträger-Ableitstruktur
KR102156113B1 (ko) * 2018-09-20 2020-09-15 한밭대학교 산학협력단 전하 운반자 수평 포집 거리 측정 방법
CN109061978A (zh) * 2018-09-25 2018-12-21 无锡威峰科技股份有限公司 一种显示电浆模组及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD100605A1 (ja) * 1972-11-06 1973-09-20
US4256787A (en) * 1978-05-03 1981-03-17 Massachusetts Institute Of Technology Orientation of ordered liquids and their use in devices
US4518891A (en) 1981-12-31 1985-05-21 International Business Machines Corporation Resistive mesh structure for electroluminescent cell
US5034068A (en) * 1990-02-23 1991-07-23 Spectrolab, Inc. Photovoltaic cell having structurally supporting open conductive back electrode structure, and method of fabricating the cell
US5131065A (en) 1991-03-06 1992-07-14 The Boeing Company High luminance and contrast flat display panel
US5293546A (en) 1991-04-17 1994-03-08 Martin Marietta Corporation Oxide coated metal grid electrode structure in display devices
JP2961964B2 (ja) 1991-07-10 1999-10-12 日本電気株式会社 半導体レーザ装置
JPH05243594A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽電池
US5445899A (en) 1992-12-16 1995-08-29 Westinghouse Norden Systems Corp. Color thin film electroluminescent display
JPH09286936A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜形成用塗布液、これを用いた透明導電膜及びその形成方法
JP2947250B2 (ja) 1998-01-27 1999-09-13 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Solar Energy Materials and Solar Cells 29(1993)p.243−252,"Development and application of see−through s−Si solar cells"

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692283B2 (en) 2011-09-26 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-transmitting metal electrode, electronic apparatus and light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969517A1 (en) 2000-01-05
EP0969517B1 (en) 2005-10-12
DE69831860D1 (de) 2006-02-23
JP2000101114A (ja) 2000-04-07
US20020130605A1 (en) 2002-09-19
DE69831860T2 (de) 2006-07-20
US6472804B2 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207182B2 (ja) 透明電極
JP5160662B2 (ja) ディスプレイと光電エレメントとを統合したディスプレイデバイス、およびその製造方法
CN101995691B (zh) 液晶显示装置
CN101828146B (zh) 具有集成光伏装置的显示器
CN1184524C (zh) 显示装置及其制造方法
JP5566935B2 (ja) 発光装置
KR20180107443A (ko) 광루미네선스 장치, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4128528B2 (ja) 透明平面体
CN110797369B (zh) 微型发光二极管显示面板
WO2015055004A1 (zh) 显示面板及其制造方法和显示装置
JP2004258364A (ja) 光利用装置、表示体、発電体、および光利用装置の製造方法
JP2017515168A (ja) 改善された明るさおよび反射率を伴う、一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス
CN108333831A (zh) 显示面板及显示装置
CN110895374A (zh) 显示面板及显示装置
TWM582725U (zh) 太陽能電池及包括其的顯示器
CN113391485B (zh) 阵列基板及制作方法、显示面板
CN109817693B (zh) 阵列基板及其制备方法和显示装置
CN115312564A (zh) 显示装置
CN115274750A (zh) 显示装置及其制造方法
WO2012032751A1 (ja) 太陽電池パネル、表示装置、及び太陽電池パネルの制御方法
WO2023035180A1 (zh) 一种太阳能电池器件及其制造方法、电子设备
KR20120055086A (ko) 액정표시장치
KR101630333B1 (ko) 전기영동 표시장치
CN218956966U (zh) 具有太阳能电池的显示面板结构
US20240204035A1 (en) Display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3207182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term