JP3206741B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子Info
- Publication number
- JP3206741B2 JP3206741B2 JP24966598A JP24966598A JP3206741B2 JP 3206741 B2 JP3206741 B2 JP 3206741B2 JP 24966598 A JP24966598 A JP 24966598A JP 24966598 A JP24966598 A JP 24966598A JP 3206741 B2 JP3206741 B2 JP 3206741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- naphthoquinone
- organic
- structural formula
- light emitting
- compound represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
子に利用される有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、単に「有機EL素子」と言うこともある)に関し、
さらに詳述すると、赤色発光有機EL素子に関するもの
である。
素子としてその用途が有望視されている。有機EL素子
は、無機EL素子とは異なり、交流駆動かつ高電圧が必
要といった制約がなく、また、有機化合物の多様性によ
り多色化が容易であると考えられることから、フルカラ
ーディスプレーなどへの応用が期待され、盛んに開発が
行われている。
ーに適用する場合、3原色である赤色、緑色、青色の3
色の発光を得る必要がある。緑色発光については多くの
例が報告されており、例えば緑色素子として、トリス
(8−キノリノール)アルミニウムを用いた素子(アプ
ライド・フィジックス・レターズ(Applied P
hyisics Letters)、51巻、913
頁、1987年)や、ジアリールアミン誘導体を用いた
素子(特開平8−53397号)などが報告されてい
る。
合物を用いた素子(特開平5−295359号)、トリ
アリールアミン誘導体を用いた素子(特開平7−539
55号)、テトラアリールジアミン誘導体を用いた素子
(特開平8−48656号)、スチリル化ビフェニル化
合物を用いた素子(特開平6−132080号)など、
数多くの報告例がある。また、ジスチリルアリーレン有
導体を発光材料に用いて輝度2万cd/m2以上、発光
効率51m/W、半減寿命5千時間以上を達成した素子
が報告されている(日本化学会第70春季年会特別講
演)。
は、特開平3−152897号公報では、青色発光を蛍
光色素層において波長変換することにより、また、特開
平7−272854号公報、特開平7−288184号
公報、特開平8−286033号公報では、緑色や青色
の発光が得られる発光層に赤色蛍光色素をドーピングす
ることにより、それぞれ赤色発光を得ているが、いずれ
も輝度、色純度の面で十分とは言えず、実用に供するに
はさらなる改良が必要である。
た色変換フィルターを用いる方法では、EL発光をフィ
ルターで色変換するための量子収率に限界があるために
十分な発光効率が得られないことや、フィルターの使用
によるコスト高を免れることができないといった問題が
あった。
材料は蛍光の量子収率が低く、素子内部に流れる電流を
増加させても約1000cd/m2程度の輝度でしか発
光できず、実用性に欠けるものであった。
たものであり、発光輝度が大きく、色純度、発光寿命等
に優れた赤色発光有機EL素子を提供することを目的と
する。
成するため、下記(A)〜(G)の有機EL素子を提供
する。
の電極間に発光層を含む少なくとも一層の有機薄膜層を
有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前
記有機薄膜層の少なくとも一層が、下記構造式(1)で
示されるナフトキノンイミン系化合物を含有することを
特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
ゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若し
くは無置換のアルコキシ基、アリール基、又は、ヒドロ
キシル基を表す。)
ンイミン系化合物が、4−[4−(ジメチルアミノ)フ
ェニルイミノ]−2−エチルカルバモイル−1,4−ナ
フトキノン又は4−(4―ジメチルアミノ−2−メチル
フェニルイミノ)−2−エチルカルバモイル−1,4−
ナフトキノンである(A)の有機エレクトロルミネッセ
ンス素子。
れるナフトキノンイミン系化合物を含有する層であるこ
とを特徴とする(A)、(B)の有機エレクトロルミネ
ッセンス素子。
にELスペクトルを持つ緑色、黄色発光材料と、前記構
造式(1)で示されるナフトキノンイミン系化合物とを
含有する層であることを特徴とする(A)、(B)の有
機エレクトロルミネッセンス素子。
ンイミン系化合物を、緑色、黄色発光材料に対して0.
001wt%〜50wt%の範囲で含有することを特徴
とする(D)の有機エレクトロルミネッセンス素子。
前記構造式(1)で示されるナフトキノンイミン系化合
物とを含有する層であることを特徴とする(A)、
(B)の有機エレクトロルミネッセンス素子。
ン誘導体と、前記構造式(1)で示されるナフトキノン
イミン系化合物とを含有する層であることを特徴とする
(A)、(B)の有機エレクトロルミネッセンス素子。
造式(1)で示されるナフトキノンイミン系化合物は、
緑色〜黄橙色領域に吸収を持ち、かつ600〜700n
mの赤色領域に高い量子収率をもって蛍光を示すため、
上記発光材料を用いることにより、有機EL素子のカラ
ー化に必要な赤色発光を高輝度、高効率で得ることがで
きる。また、本発明で用いる赤色発光材料は、高い量子
収率を有するので、有機EL素子の発光層中に微量混入
することで、高い輝度で赤色領域に発光を得ることがで
き、したがって有機EL素子に注入されるキャリア移動
の妨げにならない。加えて、上記赤色発光材料は、抵抗
加熱型の成膜法によって容易に薄膜化が可能であり、ま
た薄膜状態は極めて安定でかつ平坦性に優れており、結
晶化、凝集状態形成といった膜構造の変化は認められ
ず、したがって本発明の有機EL素子は長寿命化を図る
ことが容易である。以上から、本発明に係る有機EL素
子は、カラー表示デバイスの赤色発光素子として、有効
である。
らに詳細に説明する。図1は本発明の有機EL素子の一
例を示す断面図であり、この有機EL素子は、ガラス基
板1上に設けた陽極2と陰極3との間に、正孔輸送層5
と発光層6と電子輸送層7とを順次設けたものである。
く、図1の例の他に、例えば図2〜図4に示す構造とす
ることができる。図2の有機EL素子は、陽極2と陰極
3との間に、正孔注入層4と正孔輸送層5と発光層6と
電子輸送層7とを順次設けたものである。図3の有機E
L素子は、陽極2と陰極3との間に、正孔輸送層5と発
光層6とを順次設けたものである。図4の有機EL素子
は、陽極2と陰極3との間に、発光層6と電子輸送層7
とを順次設けたものである。
との間の有機薄膜層の少なくとも一層、特に発光層に、
前記構造式(1)で示されるナフトキノンイミン系化合
物を含有せしめるようにしたものである。
ノンイミン系化合物におけるR1〜R4の例を下記に示す
が、構造式(1)の化合物は下記例に限定されるもので
はない。 ・R1=R2=R3=R4=CH3 ・R1=R2=R3=CH3 R4=C2H5 ・R1=R2=R3=CH3 R4=C3H7 ・R1=R2=R3=CH3 R4=H ・R1=R2=CH3 R3=H R4=C2H5 ・R1=R2=C2H5 R3=R4=CH3 ・R1=R2=C2H5 R3=R4=H ・R1=R2=CH3 R3=OCH3 R4=CH3 ・R1=R2=C6H5 R3=H R4=CH3
(1−1)の4−[4−(ジメチルアミノ)フェニルイ
ミノ]−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキノ
ン、下記構造式(1−2)の4−(4―ジメチルアミノ
−2−メチルフェニルイミノ)−2−エチルカルバモイ
ル−1,4−ナフトキノンが、輝度、発光効率、輝度半
減寿命、色度座標を考慮すると特に好ましい。
料)としては、下記構造式(a)のトリス(8−キノリ
ノール)アルミニウムに代表される8−ヒドロキシキノ
リン金属錯体などのキノリン系金属錯体、下記構造式
(b)のビススチリルアントラセン誘導体、1,4−ビ
ス(2―メチルスチリル)ベンゼン等のジスチリルベン
ゼン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導
体、ペリノン誘導体等が挙げられ、特にこのナフトキノ
ンイミン系化合物との組合わせとしては、トリス(8−
キノリノール)アルミニウムに代表される8−ヒドロキ
シキノリン金属錯体などのキノリン系金属錯体、ビスス
チリルアントラセン誘導体が、高い輝度、発光効率が得
られるので好ましい。
ン系化合物を、他の正孔輸送材料、電子輸送材料、発光
材料との混合物として含有せしめることも可能である。
層のホスト材料に対して0.001wt%〜50wt%
の範囲で混合することが適当である。ナフトキノンイミ
ン系化合物の混合量が0.001wt%未満では色度が
悪くなる問題があり、50wt%を越えると濃度消光、
発光効率低下が生じ好ましくない。また、発光層の厚み
は10〜100nmの範囲とすることが好ましい。
形成する正孔注入材料は特に限定されず、下記構造式
(c)で表される金属又は無金属フタロシアニン(Xは
水素、M−YはCu,VO,TiO,Mg,H2より選
択される)、下記構造式(d)の4,4’,4”−トリ
ス(ジフェニルアミノ)トリフェニルアミンなどのスタ
ーバースト型分子等が使用可能である。
を形成するための正孔輸送材料は特に限定されず、正孔
輸送材料として通常使用される化合物であればいかなる
化合物でも使用可能である。例えば、正孔輸送材料とし
ては、下記構造式(e)で表されるビス(ジ(p−トリ
ル)アミノフェニル−1,1−シクロヘキサン、下記構
造式(f)で表されるN,N’ジフェニル−N,N−ビ
ス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−
4、4’−ジアミン、下記構造式(g)で表されるN,
N’−ジフェニル−N−N−ビス(1−ナフチル)−
(1,1’−ビフェニル)−4、4’−ジアミン、前記
構造式(d)で表されるスターバースト型分子等が挙げ
られる。
するための電子輸送材料も特に限定されず、電子輸送材
料として通常使用されている化合物であればいかなる化
合物でも使用可能である。例えば、電子輸送材料として
は、下記構造式(h)で表される2−(4−ビフェニ
ル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール、下記構造式(i)で表されるビス
{2−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキ
サジアゾール}−m−フェニレン等のオキサジアゾール
誘導体、トリアゾール誘導体、オキシン金属錯体、ピラ
ジン誘導体、ピリジン誘導体、ペリレン誘導体、ペリリ
ン誘導体、ビススチリル誘導体等を挙げることができ
る。
きく、透明な材料を好適に使用することができ、例とし
ては、酸化錫インジウム(ITO)、酸化スズ、酸化イ
ンジウムなどの導電性金属酸化物や、金、白金、クロム
等が挙げられる。陰極の材料としては、仕事関数の小さ
い金属又は該金属とアルカリ金属、アルカリ土類金属の
合金を好適に使用することができ、例としては、アルミ
ニウム、銀、錫や、これらとリチウム、マグネシウム、
カリウム、ナトリウムとの合金等が挙げられる。
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されない。
本実施例に係る有機EL素子は、透明支持基板(ガラス
基板)1と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰
極3と、陽極2と陰極3との間に挟み込まれた有機薄膜
層5〜7とからなる。
手順について説明する。まず、ガラス基板上にITOを
スパッタリングによってシート抵抗15Ω/□以下にな
るように成膜し、陽極2とした。そのITO付きガラス
を純水とイソプロピルアルコールにて、それぞれ超音波
洗浄を行った後、沸騰させたイソプロピルアルコール上
で乾燥させた。さらに、UVオゾン洗浄装置にてこの基
板を洗浄し、真空蒸着装置の基板ホルダーに取り付け
た。
5としてN,N’−ジフェニル−N、N’−ビス(α−
ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン(α−NPD)を200mg、発光層6のホスト及び
電子輸送層7としてトリス(8−キノリノール)アルミ
ニウム(Alq3)を200mg、発光層のゲストとし
て4−[4−(ジメチルアミノ)フェニルイミノ]−2
−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキノンを100
mg入れ、これを通電用端子に取り付けた後、真空層内
を2×10-4Paまで排気した。そして、N,N’−ジ
フェニル−N、N’−ビス(α−ナフチル)−1,1’
−ビフェニル−4、4’−ジアミンが入ったボードに通
電し、0.3nm/secの蒸着速度で50nmの膜厚
になるまで蒸着した。
ニウム、4−[4−(ジメチルアミノ)フェニルイミ
ノ]−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキノン
が入ったボードに、前者が0.3nm/sec、後者が
0.02〜0.03nm/secの蒸着速度となるよう
に別の蒸着電源を用いて通電し、両材料の蒸着速度が安
定してきたところでシャッターを開放し、混合膜の膜厚
が30nmとなったところで、4−[4−(ジメチルア
ミノ)フェニルイミノ]−2−エチルカルバモイル−
1,4−ナフトキノンの蒸着電源を止め、続いてトリス
(8−キノリノール)アルミニウムのみを30nm蒸着
した。
リス(8−キノリノール)アルミニウム:4−[4−
(ジメチルアミノ)フェニルイミノ]−2−エチルカル
バモイル−1,4−ナフトキノン/トリス(8−キノリ
ノール)アルミニウムの上部にステンレス製シャドーマ
スクを取り付けた。ここで、BN製ボートにアルミニウ
ムを3g入れ、通電用端子に取り付けた。同様に、タン
グステン製のフィラメントにLiを500mg入れ、別
の通電用端子に取り付けた。真空層を1×10-4Paま
で排気した後、アルミニウムの蒸着速度が0.2nm/
secとなるように通電し、同時にリチウムの蒸着速度
が0.02〜0.03nm/secとなるよう別の蒸着
電源を用いて通電した。両材料の蒸着速度が安定してき
たところでシャッターを開放し、混合膜の膜厚が30n
mとなったところでリチウムの蒸着電源を止め、アルミ
ニウム膜を170nmの膜圧になるまで成膜し、陰極3
を形成した。
/α−NPD/トリス(8−キノリノール)アルミニウ
ム:4−[4−(ジメチルアミノ)フェニルイミノ]−
2−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキノン/トリ
ス(8−キノリノール)アルミニウム/AlLi/Al
よりなる有機EL素子を作製した。この素子のITOを
正極、アルミニウム電極を負極とし、10V印加時の電
流は8mA/cm2、最高輝度は4800cd/m2(2
0V)が得られた。400cd/m2時の色度座標は
(X:0.629、Y:0.331)の赤色発光で、こ
の時の発光効率は0.80[lm/W]であった。
cd/m2で駆動試験を行った結果、輝度半減時間は5
300時間であった。さらに、上記素子を窒素中で50
00時間保存した後、ダークスポットと呼ばれる非発光
部を観測した結果、成膜直後と変化はなく成長は認めら
れなかった。
着機に装着した後、モリブデン製のボードに正孔注入輸
送材料としてN,N’−ジフェニル−N、N’−ジ(3
−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’
−ジアミン(TPD)を200mg、ホスト及び電子輸
送層としてトリス(8−キノリノール)アルミニウムを
200mg、ゲストとして4−(4―ジメチルアミノ−
2−メチルフェニルイミノ)−2−エチルカルバモイル
−1,4−ナフトキノンを100mg入れ、これを通電
用端子に取り付けた後、真空層内を2×10-4Paまで
排気した。そして、正孔注入輸送層が入ったボードに通
電し、0.3nm/secの蒸着速度で50nmの膜厚
になるまで蒸着した。
ニウム及び4−(4―ジメチルアミノ−2−メチルフェ
ニルイミノ)−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフ
トキノンが入ったボードに通電し、前者を0.3nm/
sec、後者を0.02〜0.03nm/secの蒸着
速度で30nmとなるまで共蒸着した。続いて、トリス
(8−キノリノール)アルミニウムのみを30nm蒸着
した。
(8−キノリノール)アルミニウム:4−(4―ジメチ
ルアミノ−2−メチルフェニルイミノ)−2−エチルカ
ルバモイル−1,4−ナフトキノン/トリス(8−キノ
リノール)アルミニウムの上部にステンレス製シャドー
マスクを取り付けた。ここで、BN製ボートにアルミニ
ウムを3g入れ、通電用端子に取り付けた。同様に、タ
ングステン製のフィラメントにLiを500mg入れ、
別の通電用端子に取り付けた。真空層を1×10-4Pa
まで排気した後、アルミニウムの蒸着速度が0.2nm
/secとなるように通電し、同時にリチウムの蒸着速
度が0.02〜0.03nm/secとなるよう別の蒸
着電源を用いて通電した。両材料の蒸着速度が安定して
きたところでシャッターを開放し、混合膜の膜厚が30
nmとなったところでリチウムの蒸着電源を止め、アル
ミニウム膜を170nmの膜厚になるまで成膜した。
ITO/TPD/トリス(8−キノリノール)アルミニ
ウム:4−(4―ジメチルアミノ−2−メチルフェニル
イミノ)−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキ
ノン/トリス(8−キノリノール)アルミニウム/Al
Li/Alよりなる有機EL素子を作製した。この素子
のITOを正極、アルミニウム電極を負極とし、10V
を印加した結果、電流が7mA/cm2流れ、最高輝度
4500cd/m2(20V)、400cd/m2時の色
度座標(X:0.640、Y:0.316)の赤色発光
を得た。この時の発光効率は0.76[lm/W]であ
った。
cd/m2で駆動試験を行った結果、輝度半減時間は5
500時間であった。さらに、上記素子を窒素中で50
00時間保存した後、ダークスポットと呼ばれる非発光
部を観測した結果、成膜直後と変化はなく成長は認めら
れなかった。
機に装着し、高純度グラファイト製のるつぼ5個を用意
し、それぞれ別々に、正孔注入層として銅フタロシアニ
ンを1g、正孔輸送層としてN,N’−ジフェニル−
N、N’−ビス(α−ナフチル)−1,1’−ビフェニ
ル−4,4’−ジアミン(α−NPD)を1g、発光ホ
スト材料としてトリス(8−キノリノール)アルミニウ
ムを1g、発光ゲスト材料として4,8−ビス(4−エ
チルフェニルアミノ)−1,5−ナフトキノンを1g、
電子輸送材料としてビス{2−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール}−m−フェニレ
ンを1g入れ、それぞれ別の通電用端子に取り付けた。
真空層を1×10-4Paまで排気した後、銅フタロシア
ニンが入ったるつぼに通電し、0.3nm/secの蒸
着速度で膜厚30nmになるまで成膜した。また、α−
NPDが入ったるつぼに通電し、0.3nm/secの
蒸着速度で膜厚30nmになるまで成膜した。
ニウム及び4,8−ビス(4−エチルフェニルアミノ)
−1,5−ナフトキノンが入ったるつぼにそれぞれ通電
し、トリス(8−キノリノール)アルミニウムが0.3
nm/sec、4,8−ビス(4−エチルフェニルアミ
ノ)−1,5−ナフトキノンが0.02〜0.03nm
/secの蒸着速度となるように電流を制御し、両者が
安定となったところで同時に蒸着を開始した。トリス
(8−キノリノール)アルミニウムの膜厚が20nm成
膜された段階で、4,8−ビス(4−エチルフェニルア
ミノ)−1,5−ナフトキノンの通電を止めて、トリス
(8−キノリノール)アルミニウムのみの膜を引き続き
20nm成膜した。
ル)−1,3,4−オキサジアゾール}−m−フェニレ
ンが入ったるつぼに通電し、蒸着速度0.4nmで膜厚
30nmになるまで成膜した。
−NPD/トリス(8−キノリノール)アルミニウム:
4,8−ビス(4−エチルフェニルアミノ)−1,5−
ナフトキノン/トリス(8−キノリノール)アルミニウ
ム/ビス{2−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール}−m−フェニレンの構造を有す
る素子に、さらに実施例1と同様の方法により陰極を形
成した。そして、実施例1と同様に通電試験を行った結
果、10V印加時の電流は8mA/cm2、最高輝度は
5000cd/m2(24V)が得られた。400cd
/m2時の色度座標は(X:0.630、Y:0.32
3)の赤色発光で、この時の発光効率は0.85[lm
/W]であった。
cd/m2で駆動試験を行った結果、輝度半減時間は6
900時間であった。さらに、上記素子を窒素中で50
00時間保存した後、ダークスポットと呼ばれる非発光
部を観測した結果、成膜直後と変化はなく成長は認めら
れなかった。
着機に装着した後、モリブデン製のボードに正孔注入輸
送材料としてN,N’−ジフェニル−N、N’−ジ(3
−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’
−ジアミン(TPD)を200mg、ホスト及び電子輸
送層としてトリス(8−キノリノール)アルミニウムを
200mg、ゲストとして4,8−ビス(4−メトキシ
フェニルアミノ)−1,5−ナフトキノンを100mg
入れ、これを通電用端子に取り付けた後、真空層内を2
×10-4Paまで排気した。そして、正孔注入輸送層が
入ったボードに通電し、0.3nm/secの蒸着速度
で50nmの膜厚になるまで蒸着した。
ニウム及び4,8−ビス(4−メトキシフェニルアミ
ノ)−1,5−ナフトキノンが入ったボードに通電し、
前者を0.3nm/sec、後者を0.02〜0.03
nm/secの蒸着速度で30nmとなるまで共蒸着し
た。続いて、トリス(8−キノリノール)アルミニウム
のみを30nm蒸着した。
(8−キノリノール)アルミニウム:4,8−ビス(4
−メトキシフェニルアミノ)−1,5−ナフトキノン/
トリス(8−キノリノール)アルミニウムの上部にステ
ンレス製シャドーマスクを取り付けた。ここで、BN製
ボートにアルミニウムを3g入れ、通電用端子に取り付
けた。同様に、タングステン製のフィラメントにLiを
500mg入れ、別の通電用端子に取り付けた。真空層
を1×10-4Paまで排気した後、アルミニウムの蒸着
速度が0.2nm/secとなるように通電し、同時に
リチウムの蒸着速度が0.02〜0.03nm/sec
となるよう別の蒸着電源を用いて通電した。両材料の蒸
着速度が安定してきたところでシャッターを開放し、混
合膜の膜厚が20nmとなったところでリチウムの蒸着
電源を止め、アルミニウム膜を170nmの膜厚になる
まで成膜した。
ITO/TPD/トリス(8−キノリノール)アルミニ
ウム:4,8−ビス(4−メトキシフェニルアミノ)−
1,5−ナフトキノン/トリス(8−キノリノール)ア
ルミニウム/AlLi/Alよりなる有機EL素子を作
製した。この素子のITOを正極、アルミニウム電極を
負極とし、10Vを印加した結果、電流が8.4mA/
cm2流れ、最高輝度5300cd/m2(24V)、4
00cd/m2時の色度座標(X:0.622、Y:
0.320)の赤色発光を得た。この時の発光効率は
0.82[lm/W]であった。また、上記素子を窒素
中、初期輝度200cd/m2で駆動試験を行った結
果、輝度半減時間は5400時間であった。
着機に装着した後、高純度グラファイト製のるつぼに電
子輸送材料としてビス{2−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール}−m−フェニレ
ンを1g入れ、別のるつぼに発光材料として4−[4−
(ジメチルアミノ)フェニルイミノ]−2−エチルカル
バモイル−1,4−ナフトキノンを1g入れた。真空層
を1×10-4Paまで排気した後、4−[4−(ジメチ
ルアミノ)フェニルイミノ]−2−エチルカルバモイル
−1,4−ナフトキノンが入ったるつぼに通電し、0.
2nm/secの蒸着速度で25nmの膜厚になるまで
成膜した。続いて、ビス{2−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール}−m−フェニレ
ンが入ったるつぼに通電し、蒸着速度0.4nmで膜厚
50nmになるまで成膜した。
ITO/4−[4−(ジメチルアミノ)フェニルイミ
ノ]−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフトキノン
/ビス{2−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4
−オキサジアゾール}−m−フェニレンの構造の素子
に、実施例1と同様の方法によって陰極を形成した。E
L素子を蒸着機から取り出した後、実施例1と同様に通
電試験を行った結果、電圧を20V印加した時、16m
A/cm2の電流が流れ、輝度140cd/m2の赤色発
光を得た。
ニルイミノ)−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフ
トキノンとしたこと以外は、実施例3と同様の方法で有
機EL素子を作製した。この素子を用いて実施例3と同
様に通電試験を行った結果、20V印加時に、電流密度
17mA/cm2に相当する電流が流れ、輝度約130
cd/m2の赤色発光が得られた。
着機に装着した後、高純度グラファイト製のるつぼに正
孔輸送層として(ジ(p−トリル)アミノフェニル)−
1,1−シクロヘキサンを1g入れ、別のるつぼに発光
材料として4,8−ビス(4−エチルフェニルアミノ)
−1,5−ナフトキノンを1g入れた。真空層を1×1
0-4Paまで排気した後、ビス(ジ(p−トリル)アミ
ノフェニル)−1,1−シクロヘキサンが入ったるつぼ
に通電し、0.3nm/secの蒸着速度で膜厚50n
mになるまで成膜した。続いて、4,8−ビス(4−エ
チルフェニルアミノ)−1,5−ナフトキノンが入った
るつぼに通電し、蒸着速度0.2nmで膜厚25nmに
なるまで成膜した。
トリル)アミノフェニル)−1,1−シクロヘキサン/
4,8−ビス(4−エチルフェニルアミノ)−1,5−
ナフトキノンの構造の素子に、実施例1と同様の方法に
よって陰極を形成した。EL素子を蒸着機から取り出し
た後、実施例1と同様に通電試験を行った結果、電圧を
20V印加した時、21mA/cm2の電流が流れ、輝
度360cd/m2の赤色発光を得た。
ノ)−1,5−ナフトキノンとしたこと以外は、実施例
3と同様の方法で有機EL素子を作製した。この素子を
用いて参考例3と同様に通電試験を行った結果、20V
印加時に、電流密度19mA/cm2に相当する電流が
流れ、輝度300cd/m2の赤色発光が得られた。
[4−(ジフェニルアミノ)スチリル]アントラセン
(BSA誘導体)としたこと以外は、実施例1と同様の
方法で有機EL素子を作製した。この場合、発光ホスト
材料とゲスト材料との重量比が下記表1のような条件下
となるように、参考例1と同様にして有機EL素子を作
製した。得られた素子を用いて参考例1と同様に通電試
験を行った。また、これらの素子を窒素中、初期輝度2
00cd/m2で駆動試験を行い、輝度半減時間を判定
した。その結果、表1に示すように、前記作製条件下に
おいて、効率、駆動寿命に優れた有機EL素子を得るこ
とができることが確認された。
着機に装着した後、高純度グラファイト製のるつぼに正
孔輸送層としてα−NPDを1g入れ、別のるつぼに発
光材料及び電子輸送材料としてトリス(8−キノリノー
ル)アルミニウムを1g入れ、さらに別のるつぼにドー
パントとして下記構造式(k)の4−ジシアノメチレン
−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−
4H−ビラン(DCM、ドーピング濃度5wt%)を1
g入れた。真空層を1×10-4Paまで排気した後、α
−NPDが入ったるつぼに通電し、0.3nm/sec
の蒸着速度で50nmの膜厚になるまで成膜した。
ニウム、DCMが入ったボードに、前者が0.3nm/
sec、後者が0.03nm/secの蒸着速度となる
よう別の蒸着電源を用いてそれぞれ通電し、両材料の蒸
着速度が安定してきたところでシャッターを開放し、混
合膜の膜厚が30nmとなったところでDCMの蒸着電
源を止め、続いてトリス(8−キノリノール)アルミニ
ウムのみを40nm蒸着した。
リス(8−キノリノール)アルミニウム:DCM/トリ
ス(8−キノリノール)アルミニウムの構造の素子に、
実施例1と同様の方法によって陰極を形成した。EL素
子を蒸着機から取り出した後、実施例1と同様に通電試
験を行った結果、電圧を6V印加した時、15mA/c
m2の電流が流れ、最高輝度12000cd/m2(20
V)のオレンジ色の発光を得た。
EL素子より大きいが、色度がC.I.E色度座標上で
(X:0.528、Y:0.440)とオレンジ領域で
あるため、青色との2色で白色となってしまう。したが
って、RGB3色を合わせると緑がかった色となり、白
色を得ることができなかった。その結果、上記従来例の
有機EL素子は、フルカラー表示パネル用素子として用
いることができないものであった。
素子は、赤色発光を高輝度、高純度、高効率で得ること
ができるとともに、発光寿命が長く、したがってカラー
表示デバイスの赤色発光素子として有効なものである。
る。
る。
る。
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 陰極及び陽極を備え、かつ前記一対の電
極間に発光層を含む少なくとも一層の有機薄膜層を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記有
機薄膜層の少なくとも一層が、下記構造式(1)で示さ
れるナフトキノンイミン系化合物を含有することを特徴
とする有機エレクトロルミネッセンス素子。 【化1】 (式中、R1〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロ
ゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若し
くは無置換のアルコキシ基、アリール基、又は、ヒドロ
キシル基を表す。) - 【請求項2】 構造式(1)で示されるナフトキノンイ
ミン系化合物が、4−[4−(ジメチルアミノ)フェニ
ルイミノ]−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフト
キノン又は4−(4―ジメチルアミノ−2−メチルフェ
ニルイミノ)−2−エチルカルバモイル−1,4−ナフ
トキノンである請求項1に記載の有機エレクトロルミネ
ッセンス素子。 - 【請求項3】 発光層が、前記構造式(1)で示される
ナフトキノンイミン系化合物を含有する層であることを
特徴とする請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミ
ネッセンス素子。 - 【請求項4】 発光層が、500nm〜580nmにE
Lスペクトルを持つ緑色、黄色発光材料と、前記構造式
(1)で示されるナフトキノンイミン系化合物とを含有
する層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 【請求項5】 構造式(1)で示されるナフトキノンイ
ミン系化合物を、緑色、黄色発光材料に対して0.00
1wt%〜50wt%の範囲で含有することを特徴とす
る請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素
子。 - 【請求項6】 発光層が、キノリン系金属錯体と、前記
構造式(1)で示されるナフトキノンイミン系化合物と
を含有する層であることを特徴とする請求項1又は2に
記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 【請求項7】 発光層が、ビススチリルアントラセン誘
導体と、前記構造式(1)で示されるナフトキノンイミ
ン系化合物とを含有する層であることを特徴とする請求
項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24966598A JP3206741B2 (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24966598A JP3206741B2 (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000395628A Division JP3525434B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000080362A JP2000080362A (ja) | 2000-03-21 |
JP3206741B2 true JP3206741B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=17196402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24966598A Expired - Lifetime JP3206741B2 (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3206741B2 (ja) |
-
1998
- 1998-09-03 JP JP24966598A patent/JP3206741B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000080362A (ja) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3987256B2 (ja) | 有機系エレクトロルミネセンス素子 | |
US6872477B2 (en) | OLEDs doped with phosphorescent compounds | |
US6838818B2 (en) | Light emitting device having a dopant in a light emitting layer and method of producing the light emitting device | |
JP4161262B2 (ja) | 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置 | |
JP2001085166A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いたパネル | |
JPH1060427A (ja) | クマリン誘導体を用いた有機el素子 | |
KR20040015296A (ko) | 유기 전계 발광 소자 및 그것을 사용한 유기 전계 발광디스플레이 | |
JP3744103B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH10233288A (ja) | 有機el素子 | |
JPH10284252A (ja) | 有機el素子 | |
JP4057250B2 (ja) | 有機el素子および有機elディスプレイ | |
JP3206741B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2000106277A (ja) | 有機エレクトロルミネセンス素子 | |
JP3092583B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR100354861B1 (ko) | 유기 엘렉트로루미넷센스 소자 | |
JP3452128B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP3525434B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH1154277A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH0867872A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2000003791A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2000100568A (ja) | 有機発光素子 | |
JPH05263074A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH11339961A (ja) | 有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |