JPH1154277A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH1154277A
JPH1154277A JP9209535A JP20953597A JPH1154277A JP H1154277 A JPH1154277 A JP H1154277A JP 9209535 A JP9209535 A JP 9209535A JP 20953597 A JP20953597 A JP 20953597A JP H1154277 A JPH1154277 A JP H1154277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chelate compound
organic
injection electrode
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9209535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547945B2 (ja
Inventor
Yuji Hamada
祐次 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20953597A priority Critical patent/JP3547945B2/ja
Publication of JPH1154277A publication Critical patent/JPH1154277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547945B2 publication Critical patent/JP3547945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホール注入電極と電子注入電極との間に、少
なくとも有機材料を用いた発光層とキャリア輸送層とが
設けられた有機EL素子において、その発光層やキャリ
ア輸送層における有機材料として、様々な用途に好適に
利用できる新たなキレート化合物を提供する。 【構成】 ホール注入電極2と電子注入電極6との間
に、有機材料を用いた発光層4とキャリア輸送層3,5
とが設けられた有機エレクトロルミネッセンス素子にお
いて、上記の発光層とキャリア輸送層の少なくとも一層
に、中心金属イオンを2個以上有するキレート化合物を
含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホール注入電極
と電子注入電極との間に、少なくとも有機材料を用いた
発光層とキャリア輸送層とが設けられてなる有機エレク
トロルミネッセンス素子に係り、特に、発光層やキャリ
ア輸送層における有機材料として広く利用できる新規な
キレート化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化等にともなっ
て、従来より一般に使用されているCRTに比べて消費
電力が少なく容積の小さい平面表示素子のニーズが高ま
り、このような平面表示素子の一つとしてエレクトロル
ミネッセンス素子(以下、EL素子と略す。)が注目さ
れている。
【0003】そして、このようなEL素子は、使用する
材料によって無機EL素子と有機EL素子とに大別され
る。
【0004】ここで、無機EL素子は、一般に発光部に
高電界を作用させ、電子をこの高電界中で加速して発光
中心に衝突させ、これにより発光中心を励起させて発光
させるようになっている。これに対し、有機EL素子
は、電子注入電極とホール注入電極とからそれぞれ電子
とホールとを発光部内に注入し、このように注入された
電子とホールとを発光中心で再結合させて、有機分子を
励起状態にし、この有機分子が励起状態から基底状態に
戻るときに蛍光を発光するようになっている。
【0005】そして、無機EL素子の場合には、上記の
ように高電界を作用させるために、その駆動電圧として
100〜200Vと高い電圧を必要とするのに対して、
有機EL素子の場合には、5〜20V程度の低い電圧で
駆動できるという利点があった。
【0006】また、上記の有機EL素子の場合には、発
光材料である螢光物質を選択することによって適当な色
彩に発光する発光素子を得ることができ、マルチカラー
やフルカラーの表示装置等としても利用できるという期
待があり、さらに低電圧で面発光できるために、液晶表
示素子等のバックライトとして利用することも考えられ
た。
【0007】そして、近年、このような有機EL素子に
ついて様々な研究が行なわれ、有機EL素子としては、
ホール注入電極と電子注入電極との間にホール輸送層と
発光層と電子輸送層とを積層させたDH構造と称される
三層構造のものや、ホール注入電極と電子注入電極との
間にホール輸送層と電子輸送性に富む発光層とが積層さ
れたSH−A構造と称される二層構造のものや、ホール
注入電極と電子注入電極との間にホール輸送性に富む発
光層と電子輸送層とが積層されたSH−B構造と称され
る二層構造のものが開発されている。
【0008】ここで、このような有機EL素子において
は、発光層やキャリア輸送層における有機材料として、
従来より様々な有機材料が使用されており、このような
有機材料の一つとして、下記の化1に示すトリス(8−
キノリノール)アルミニウムAlq3 等の一つの金属イ
オンに複数の配位子が配位されたキレート化合物が広く
利用されていた。
【0009】
【化1】
【0010】しかし、従来より使用されている種々のキ
レート化合物は、必ずしも十分な特性を有しているとは
いえず、例えば、上記のAlq3 の場合、発光ピーク波
長が520〜530nmと長く、その励起エネルギーが
小さいため、このようなAlq3 を発光層のホスト材料
として使用した場合、励起エネルギーの大きいペリレン
等のドーパントを発光させることができない等の問題が
あった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ホール注
入電極と電子注入電極との間に、少なくとも有機材料を
用いた発光層とキャリア輸送層とが設けられた有機EL
素子における上記のような問題を解決することを課題と
するものであり、発光層やキャリア輸送層における有機
材料として、様々な用途に好適に利用できる新たなキレ
ート化合物を提供することを課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明における有機エ
レクトロルミネッセンス素子においては、上記のような
課題を解決するため、ホール注入電極と電子注入電極と
の間に、有機材料を用いた発光層とキャリア輸送層とが
設けられた有機エレクトロルミネッセンス素子におい
て、上記の発光層とキャリア輸送層の少なくとも一層
に、中心金属イオンを2個以上有するキレート化合物を
含有させるようにした。
【0013】ここで、この発明における有機EL素子に
おいて、発光層やキャリア輸送層に使用する中心金属イ
オンを2個以上有するキレート化合物は、一般に用いら
れている一つの金属イオンに複数の配位子が配位したキ
レート化合物に比べて立体的な歪みが生じ、このような
キレート化合物を発光層に使用した場合には、一つの金
属イオンに複数の配位子が配位したキレート化合物に比
べて、その発光ピーク波長が短波長側にシフトして励起
エネルギーが大きくなる。
【0014】このため、このようなキレート化合物を発
光層における発光材料に使用した場合には、短波長の発
光が得られるようになり、また発光層におけるホスト材
料に使用した場合には、励起エネルギーの大きいドーパ
ントを発光させることもできるようになり、特に、特定
のドーパントを用いた場合には、このキレート化合物が
ドーパントとエキサイプレックスを形成して、発光スペ
クトルの半値幅が増大し、ドーパントやこのキレート化
合物による発光とは異なった発光が得られるようにな
る。
【0015】ここで、上記のキレート化合物は、中心金
属イオンを2個以上有するものであればよく、このキレ
ート化合物における金属イオンや、この金属イオンに配
位する配位子については特に限定されないが、このよう
なキレート化合物としては、例えば、下記の化2に示す
ように、2つの金属イオンMに対して、それぞれ8−キ
ノリノール誘導体と、F,Cl,Br,Iから選択され
るハロゲン元素Xとが配位結合により配位したキレート
化合物が用いられる。
【0016】
【化2】
【0017】ここで、上記の化2に示すキレート化合物
においては、その金属イオンMとして、Al,Ga,I
nから選択される周期律表第3族の金属が使用され、特
に、上記のように金属イオンMを2個有するキレート化
合物を構成する上では、この金属イオンMとしてGaを
用いることが好ましい。
【0018】また、このような金属イオンMに配位する
8−キノリノール誘導体において、上記のRとしては、
−Cn 2n+1(n=0〜10)、−N(Cn 2Hn+1
(n=0〜10)、−O(Cn 2n+1)(n=0〜1
0)、−COO(Cn 2n+1)(n=0〜10)、エス
テル基、−CN、−X(XはF,Cl,Br,Iから選
択されるハロゲン元素)、フェニル基から選択される置
換基が用いられ、またこのRと8−キノリノールとによ
って芳香族環が形成されたものであってもよい。
【0019】また、上記の金属イオンMにGaを用いた
場合において、Gaを2個有するキレート化合物が形成
されるようにするためには、8−キノリノール誘導体に
おける2位や7位の位置に置換基Rを設け、この置換基
RがGaに8−キノリノール誘導体が配位する際の立体
障害となるようにし、Gaに3つの8−キノリノール誘
導体が配位したキレート化合物が形成されるのを抑制す
ることが好ましい。
【0020】ここで、このように8−キノリノール誘導
体の2位や7位に置換させる置換基Rとしては、例え
ば、メチル基,エチル基,プロピル基等を用いることが
できるが、このキレート化合物を発光材料として使用す
る場合に、十分な発光輝度が得られるようにするために
は、この置換基Rとしてメチル基を用いることが好まし
い。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る有機EL素子
を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0022】(実施例1)この実施例1における有機E
L素子においては、図1に示すように、ガラス基板1上
にITOで構成された透明なホール注入電極2を形成
し、このホール注入電極2上に、下記の化3に示すN,
N−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニ
ル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(T
PD)で構成されて膜厚が500Åになったホール輸送
層3と、下記の化4に示すように2つのガリウムイオン
にそれぞれ9−メチル−8−キノリノールと塩素とが配
位されたてなるGa2 Mq4 Cl2 で構成されて膜厚が
500Åになった発光層4と、マグネシウム・インジウ
ム合金(Mg:In=10:1)で構成されて膜厚が2
000Åになった電子注入電極6とを積層させるように
した。
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】ここで、この実施例1の有機EL素子を製
造する方法を具体的に説明すると、先ずITOからなる
ホール注入電極2を表面に形成したガラス基板1を中性
洗剤により洗浄した後、これをアセトン中で20分間、
エタノール中で20分間それぞれ超音波洗浄し、さらに
上記のガラス基板1を沸騰したエタノール中に約1分間
入れて取り出した後、このガラス基板1をすぐに送風乾
燥させた。
【0026】次いで、このガラス基板1上に形成された
ホール注入電極2の上に、前記のTPDを真空蒸着させ
てホール輸送層3を形成した後、このホール輸送層3上
に前記のGa2 Mq4 Cl2 を真空蒸着させて発光層4
を形成し、さらにこの発光層4上にマグネシウム・イン
ジウム合金を真空蒸着させて電子注入電極6を形成し
た。なお、これらの真空蒸着は、何れも真空度6×10
-6Torrで、基板温度を制御しないで行なった。
【0027】そして、この実施例1の有機EL素子にお
けるホール注入電極を+、電子注入電極を−にして電圧
を印加すると、電圧9Vで輝度が10490cd/
2 、色度座標x=0.281、y=0.487になっ
た前記のGa2 Mq4 Cl2 による高輝度な緑色発光が
得られた。
【0028】(実施例2)この実施例における有機EL
素子においては、図2に示すように、ガラス基板1上に
ITOで構成された透明なホール注入電極2を形成し、
このホール注入電極2上に、下記の化5に示すトリフェ
ニルアミン誘導体(MTDATA)で構成されて膜厚が
400Åになった第1ホール輸送層3aと、前記の化3
に示したTPDで構成されて膜厚が100Åになった第
2ホール輸送層3bと、前記の化4に示したGa2 Mq
4 Cl2 からなるホスト材料に下記の化6に示すペリレ
ンが3重量%ドープされて膜厚が200Åになった発光
層4と、下記の化7に示す10−ベンゾ(h)キノリノ
ール−ベリリウム錯体(BeBq2 )で構成されて膜厚
が400Åになった電子輸送層5と、マグネシウム・イ
ンジウム合金(Mg:In=10:1)で構成されて膜
厚が2000Åになった電子注入電極6とを真空蒸着法
により積層させるようにした。
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】
【化7】
【0032】そして、この実施例2の有機EL素子にお
けるホール注入電極を+、電子注入電極を−にして電圧
を印加すると、電圧10Vで輝度が4500cd/
2 、色度座標x=0.300、y=0.385になっ
た白色発光が得られた。なお、この発光スペクトルを図
3に示した。
【0033】ここで、上記のようにGa2 Mq4 Cl2
からなるホスト材料にペリレンをドープさせた発光層4
を設けた場合において、ペリレンからの青色発光ではな
く、白色発光が得られたのは、ペリレンとホスト材料で
あるGa2 Mq4 Cl2 がエキサイプレックスを形成
し、発光スペクトルの半値幅が増大したためであると考
えられる。
【0034】(実施例3)この実施例3の有機EL素子
においては、上記の実施例2における有機EL素子にお
いて、発光層4を形成するにあたり、上記のGa2 Mq
4 Cl2 からなるホスト材料に下記の化8に示すクマリ
ン6を1重量%ドープさせるようにし、それ以外につい
ては、上記の実施例2の場合と同様にして有機EL素子
を得た。
【0035】
【化8】
【0036】そして、この実施例3の有機EL素子にお
けるホール注入電極を+、電子注入電極を−にして電圧
を印加すると、電圧10Vで輝度が23000cd/m
2 、色度座標x=0.232、y=0.611になった
クマリン6による高輝度の緑色発光が得られた。なお、
この場合には、クマリン6とホスト材料であるGa2
4 Cl2 がエキサイプレックスを形成せず、Ga2
4 Cl2 が通常のホスト材料として作用していること
がわかった。
【0037】(実施例4)この実施例4における有機E
L素子においては、図3に示すように、ガラス基板1上
にITOで構成された透明なホール注入電極2を形成
し、このホール注入電極2上に、前記の化5に示したM
TDATAで構成されて膜厚が400Åになったホール
輸送層3と、下記の化9に示すαNPDからなるホスト
材料に下記の化10に示すルブレンが5重量%ドープさ
れて膜厚が300Åになった発光層4と、前記の化4に
示したGa2 Mq4 Cl2 で構成されて膜厚が400Å
になった電子輸送層5と、マグネシウム・インジウム合
金(Mg:In=10:1)で構成されて膜厚が200
0Åになった電子注入電極6とを真空蒸着法により積層
させるようにした。
【0038】
【化9】
【0039】
【化10】
【0040】そして、この実施例4の有機EL素子にお
けるホール注入電極を+、電子注入電極を−にして電圧
を印加すると、電圧12Vで輝度が27700cd/m
2 、色度座標x=0.232、y=0.611になった
ルブレンによる高輝度の黄色発光が得られた。この結
果、上記のGa2 Mq4 Cl2 は電子輸送材料としても
優れた特性を示すことがわかった。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
有機EL素子において、発光層やキャリア輸送層に使用
する中心金属イオンを2個以上有するキレート化合物
は、一般に用いられている一つの金属イオンに複数の配
位子が配位したキレート化合物に比べて立体的な歪みが
生じており、このようなキレート化合物を発光層に使用
した場合、一つの金属イオンに複数の配位子が配位した
キレート化合物に比べて、その発光ピーク波長が短波長
側にシフトして励起エネルギーが大きくなった。
【0042】この結果、この発明における有機EL素子
において、上記のキレート化合物を発光層における発光
材料に使用すると、短波長の発光が得られるようにな
り、また発光層におけるホスト材料に使用した場合に
は、励起エネルギーの大きいドーパントを発光させるこ
ともできるようになった。また、上記のキレート化合物
に対して特定のドーパントをドープさせると、このキレ
ート化合物がドーパントとエキサイプレックスを形成し
て、発光スペクトルの半値幅が増大し、ドーパントやこ
のキレート化合物による発光とは異なった発光が得られ
るようになった。
【0043】さらに、この発明における有機EL素子に
おいて、上記のキレート化合物をキャリア輸送層に使用
した場合には、このキレート化合物によってキャリアを
輸送させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る有機EL素子の構造
を示した概略説明図である。
【図2】この発明の実施例2及び3に係る有機EL素子
の構造を示した概略説明図である。
【図3】この発明の実施例2の有機EL素子における発
光スペクトルの状態を示した図である。
【図4】この発明の実施例4に係る有機EL素子の構造
を示した概略説明図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ホール注入電極 3 ホール輸送層 3a 第1ホール輸送層 3b 第2ホール輸送層 4 発光層 5 電子輸送層 6 電子注入電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホール注入電極と電子注入電極との間
    に、有機材料を用いた発光層とキャリア輸送層とが設け
    られた有機エレクトロルミネッセンス素子において、上
    記の発光層とキャリア輸送層の少なくとも一層に、中心
    金属イオンを2個以上有するキレート化合物が含有され
    ていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した有機エレクトロルミ
    ネッセンス素子において、中心金属イオンを2個以上有
    する上記のキレート化合物が発光層に含有されてなるこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した有機エレクト
    ロルミネッセンス素子において、上記のキレート化合物
    における2つの中心金属イオンにそれぞれ8−キノリノ
    ール誘導体とハロゲン元素とが配位結合により配位され
    ていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載した
    有機エレクトロルミネッセンス素子において、上記のキ
    レート化合物における金属イオンが周期律表第3族の金
    属であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセン
    ス素子。
JP20953597A 1997-08-05 1997-08-05 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP3547945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20953597A JP3547945B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20953597A JP3547945B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154277A true JPH1154277A (ja) 1999-02-26
JP3547945B2 JP3547945B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=16574418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20953597A Expired - Fee Related JP3547945B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547945B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052606A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corps d'electrode, dispositif electroluminescent a film mince comprenant ce corps d'electrode, procede de fabrication, et afficheur et illuminateur comprenant ce dispositif electroluminescent a film mince
JP2004047493A (ja) * 2003-10-22 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子
JP2004162002A (ja) * 2002-06-13 2004-06-10 Qinghua Univ 有機el材料およびその応用
US11812626B2 (en) 2011-02-16 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11871592B2 (en) 2011-03-23 2024-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052606A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corps d'electrode, dispositif electroluminescent a film mince comprenant ce corps d'electrode, procede de fabrication, et afficheur et illuminateur comprenant ce dispositif electroluminescent a film mince
US6849346B2 (en) 2000-01-13 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode and thin film EL device including the same and methods of fabricating the same and display device and lighting system including the thin film EL device
JP2004162002A (ja) * 2002-06-13 2004-06-10 Qinghua Univ 有機el材料およびその応用
JP2004047493A (ja) * 2003-10-22 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子
US11812626B2 (en) 2011-02-16 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11871592B2 (en) 2011-03-23 2024-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547945B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI487157B (zh) 具有藍光發射層之白光有機發光二極體
JP4037033B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101118808B1 (ko) 긴 수명의 인광 유기 발광 소자(oled) 구조체
JP4011325B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3650082B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
KR100874290B1 (ko) 유기 전계 발광 소자, 발광 재료 및 유기 화합물
EP1265298A2 (en) Organic light-emitting device having a color-neutral dopant in a hole-transport layer and/or in an electron-transport layer
JPH0878163A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製法
KR20030014119A (ko) 방출층 및 정공 수송층 중에 색 중성 도펀트를 갖는 유기발광장치
TW200401584A (en) White organic light-emitting devices using rubrene layer
JP2003133075A (ja) 発光素子
JP2007173827A (ja) 有機発光デバイス
JP4089331B2 (ja) 発光素子
JP2007201491A (ja) 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3744103B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20040142208A1 (en) Organic electroluminescence device luminescent material, and organic compound
JP2007318130A (ja) 有機発光デバイス、発光層、およびその製造方法
JP3547945B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004031212A (ja) 有機電界発光素子
JPH07310071A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2002100479A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP3490879B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3239057B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4214482B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3883057B2 (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees