JP3206332U - 本棚 - Google Patents

本棚 Download PDF

Info

Publication number
JP3206332U
JP3206332U JP2016003131U JP2016003131U JP3206332U JP 3206332 U JP3206332 U JP 3206332U JP 2016003131 U JP2016003131 U JP 2016003131U JP 2016003131 U JP2016003131 U JP 2016003131U JP 3206332 U JP3206332 U JP 3206332U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book end
shelf
bookshelf
book
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003131U
Other languages
English (en)
Inventor
智和 浮城
智和 浮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vega Corp
Original Assignee
Vega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vega Corp filed Critical Vega Corp
Priority to JP2016003131U priority Critical patent/JP3206332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206332U publication Critical patent/JP3206332U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、棚板の長手方向に安定して移動させることができるブックエンドを有する本棚を提供する。【解決手段】棚板2の長手方向に移動可能なブックエンド5を有する本棚であって、本棚の後方に設けられ、棚板の長手方向と平行に延びるスリット8を形成する背板3と、ブックエンド5と対応して背板3の背面側に配置される押さえ部材6と、背板3のスリット8を通りブックエンド5の後端面と押さえ部材6とを結合する連結部材7とを備えている。ブックエンド5の前方端面5aが下方から上方に向かって後方に後退するよう傾斜しており、収容物をディスプレイすることができる。【選択図】図1

Description

本考案は、本棚に関し、さらに詳しくは、棚板の長手方向に移動可能なブックエンドを有する本棚に関する。
なお、本考案の本棚は、収容する対象が本だけに限定されることはなく、例えば、CDや、DVD、BD(ブルーレイディスク)などを含むことができる。以下の説明では、これらの収納するものを総じて収容物と称することとする。また、本考案におけるブックエンドは、収容物を区分し、また、立てた状態で収納した収納対象が不用意に倒れることのないよう押さえて、その立てた状態を保持するためのものである。
本考案に関連する従来の技術としては、例えば特許文献1が知られている。
特許文献1には、四隅に立設される支柱1a,1b,1'a,1'bに囲まれる部位に、棚板2,3を配設して本棚本体を形成し、該本体の長手方向の少なくとも一方の支柱1b1'b,間に横杆7a,7bを横架し、該横杆に所定の収納スペース9を有するブックエンド8a,8bを前記横杆7a,7bに沿って移動,横杆7a,7bに対して回動自在に取り付けてなる本棚が開示されている。
そして、特許文献1の段落0006には、「横杆7a,7bには、略L字状のブックエンド8a,8bが横杆7a,7bの水平方向に移動可能に且つ回動自在に遊着されている。よって本の収納量に応じてブックエンド8a,8bを移動し、本押さえとして使用することができる。」などと記載されており、また図2には、ブックエンド本体8の背面と側面との角部に横杆7a,7bを挿通するための孔を設けるとともに、ブックエンド本体8の背面が挿通された横杆7a,7bを包み込むように弛みを有する構成が開示されている。
実開平5−74333号公報
上記特許文献1にあっては、ブックエンド本体8の背面と側面との角部の、横杆7a,7bを挿通するための孔が広がらないようにするなど、強度を持たせる必要があった。また、特許文献1にあっては、横杆7a,7bを挿通するための孔と、挿通された横杆7a,7bを包み込むようにブックエンド本体8の背面に弛みを持たせるように構成することは、現実として困難であった。
さらに、上記特許文献1にあっては、ブックエンド本体8の背面と側面との角部に設けられた孔に横杆7a,7bを挿通するだけの構成であるため、ブックエンド本体8が棚板2,3長手方向に不用意に移動し易く、本棚に立てた状態で収容された収容物が倒れ込むのに伴ってブックエンド本体8が移動したり収容物に伴ってブックエンド本体8も倒れ込むのを防止することができないという問題があった。
さらにまた、上記特許文献1にあっては、ブックエンド本体8が略L字状をなすために、装丁が気にいった本やジャケットが気に入ったCDなど、収容物を本棚の前方に向けて安定してディスプレイすることができないという問題があった。
本考案は、上述した問題に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、棚板の長手方向に安定して移動させることができるブックエンドを有する本棚を提供することを目的とする。
また、本考案は、ブックエンドが不用意に棚板の長手方向に移動したり、収容物と共にブックエンドが倒れ込むのを防止し、必要あるときだけブックエンドを棚板の長手方向に容易に移動させることができる本棚を提供することを目的とする。
さらにまた、本考案は、収容物を本棚の前方に向けて安定してディスプレイすることができる本棚を提供することを目的とする。
請求項1の本棚に係る考案は、上記目的を達成するため、棚板の長手方向に移動可能なブックエンドを有する本棚であって、前記本棚の後方に設けられ、棚板の長手方向と平行に延びるスリットを形成する背板と、前記ブックエンドと対応して前記背板の背面側に配置される押さえ部材と、前記背板のスリットを通り前記ブックエンドの後端面と前記押さえ部材とを結合する連結部材とを備えていることを特徴とする。
請求項2の本棚に係る考案は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の考案において、前記棚板が前記背板よりも後方に突出しており、前記押さえ部材は、前記ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となることにより、前記棚板の前記背板よりも後方に突出した部分と係合する大きさに成形されていることを特徴とする。
請求項3の本棚に係る考案は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の考案において、前記スリットが複数形成されており、前記連結部材は、前記各スリットを通るよう複数設けられていることを特徴とする。
請求項4の本棚に係る考案は、上記目的を達成するため、請求項3に記載の考案において、前記連結部材間の幅と前記スリット間の幅は、前記ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となることにより、前記連結部材が前記スリットにそれぞれ係合する関係に成形されていることを特徴とする。
請求項5の本棚に係る考案は、上記目的を達成するため、請求項1〜4のいずれか1項に記載の考案において、前記ブックエンドの前方端面が下方から上方に向かって後方に後退するよう傾斜していることを特徴とする。
請求項1の考案では、収容物が載置される棚板上に位置するブックエンドと本棚の後方に設けられた押さえ部材との間に背板が挟まれるように位置し、連結部材がスリットを通りブックエンドと押さえ部材とを結合する。ここで、棚板は、その長手方向が本棚の幅方向と一致している。スリットは棚板の長手方向と平行に延びている。連結部材は、スリットに沿って案内され移動することができる。
請求項1の考案によれば、簡単な構成で、ブックエンドを棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動させることができる。
請求項2の考案では、請求項1に記載の考案において、ブックエンドの姿勢が鉛直方向に起立した状態では、押さえ部材は、棚板の背板よりも後方に突出した部分に係合することはなく、したがって、連結部材によって結合されたブックエンドと共にスリットに沿って移動することができる。一方、収容物が倒れ込むことなどによりブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となると、押さえ部材が棚板の背板よりも後方に突出した部分と係合する。そのため、連結部材によって押さえ部材と結合されたブックエンドは、スリットに沿って棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動することがなく、また、収容物に伴って倒れ込むことがない。そして、ブックエンドの姿勢を鉛直方向に起立させるよう戻すと、押さえ部材の棚板の背板よりも後方に突出した部分に対する係合が解除され、ブックエンドを再びスリットに沿って棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動させることが可能となる。
請求項2の考案によれば、請求項1に記載の考案において、簡単な構成で、ブックエンドが不用意に棚板の長手方向に移動したり倒れ込むのを防止し、必要あるときだけブックエンドを棚板の長手方向に容易に移動させることができる。
請求項3の考案では、請求項1に記載の考案において、連結部材は、複数形成されたスリットと対応して複数設けられており、各スリットをそれぞれ通ってブックエンドと押さえ部材を連結する。
請求項3の考案によれば、請求項1に記載の考案において、簡単な構成で、ブックエンドを安定して棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動させることができる。
請求項4の考案では、請求項3に記載の考案において、ブックエンドの姿勢が鉛直方向に起立した状態では、各連結部材は、各スリットにそれぞれ係合することはなく、したがって、ブックエンドおよび押さえ部材と共にスリットに沿って移動することができる。一方、収容物が倒れ込むことなどによりブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となると、各連結部材は、各スリットにそれぞれ係合する。
そのため、連結部材により押さえ部材と結合されたブックエンドは、スリットに沿って棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動することがなく、また、収容物に伴って倒れ込むことがない。そして、ブックエンドの姿勢を鉛直方向に起立させるよう戻すと、各連結部材の各スリットに対する係合が解除され、ブックエンドを再びスリットに沿って棚板の長手方向、すなわち本棚の幅方向に移動させることが可能となる。
請求項4に記載の考案によれば、請求項3に記載の考案において、簡単な構成で、ブックエンドが不用意に棚板の長手方向に移動したり倒れ込むのを防止し、必要あるときだけブックエンドを棚板の長手方向に容易に移動させることができる。
請求項5の考案では、請求項1〜4のいずれか1項に記載の考案において、ディスプレイしたい収容物を本棚の前方に向けてブックエンドの前の位置で棚板上に置き、下方から上方に向かって後方に後退するよう傾斜しているブックエンドの前方端面に沿わせる。
請求項5に記載の考案によれば、請求項1〜4のいずれか1項に記載の考案において、収容物を棚の前方に向けて安定してディスプレイすることができる。
本考案の本棚の実施の一形態を示した正面図(a)と、そのb−b断面図(b)、およびc−c断面図(c)である。 図1に示したブックエンドの斜視図である。 収容物の倒れ込みに伴って、ブックエンドが鉛直方向から傾いた状態を示した部分正面図である。 ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となって、押さえ部材が棚板の背板よりも後方に突出した部分と係合した状態の実施の形態を説明するために一部を拡大して示した背面図である。 ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となって、結合部材がスリットに係合した状態の実施の形態を説明するために一部を拡大して示した正面図である。
本実施の形態の本棚の実施の一形態における基本的な構成を、図1〜図3に基づいて詳細に説明する。
本考案の本棚は、一対の側板1、1と、側板1、1間に配設される棚板2と、本棚の後方に設けられる背板3と、ブックエンド5とを備えている。なお、側板1、1の上端には天板4が、また下端には底板2’が設けられる。底板2’は、その上面に収容物Bを載置することができるため、棚板2に含むことができる。また、天板4の上面にも収容物Bを必要に応じて載置することができる。側板1、1と、棚板2および底板2’または天板4と、背板3とにより、本棚の前方に開放する収容部Sが形成される。ブックエンド5は、収容部S内に配置され、本棚の幅方向、つまり棚板2、底板2’の長手方向に移動することが可能となっている。なお、棚板2は、収容物Bの高さなどに応じて、その位置を調整して側板1、1と結合することができる。
ここで、本棚の幅方向とは、正面図で示した図1の(a)または横断平面図で示した図1の(b)における左右の方向であり、本棚の後方とは、横断平面図で示した図1の(b)における上方向、または縦断側面図で示した図1の(c)における左方向であり、本棚の前方とは、横断平面図で示した図1の(b)における下方向、または縦断側面図で示した図1の(c)における右方向であることとする。そして、棚板2、底板2’の長手方向は、本棚の幅方向と一致している。
図1に示した実施の形態では、背板3は、各収容部S毎に、上背板3Aと、中背板3Bと、下背板3Cとにより構成されている。そして、背板3は、本棚の後方面(背面ともいう)から僅かに前方に配設される。これを言い換えれば、棚板2、2または底板2’には、背板3より後方に突出した部分20が形成される。そのため、各背板3の後方には、わずかな奥行寸法(本棚の前後方向における長さ)の空間Tが形成されている。空間Tの奥行寸法は、押さえ部材6(後述する)の厚さと同じか、または僅かに大きく設定される。上背板3Aと中背板3Bとの間、および中背板3Bと下背板3Cとの間は、所定の間隔(この間隔についても、後述する。)で離されており、中背板3Bの上下に位置する一対のスリット8、8を形成している。
押さえ部材6は、この実施の形態の場合、表面が矩形の板状に成形されている。押さえ部材6の板厚は、各背板3の後方に形成される空間Tの奥行寸法とほぼ同じか僅かに薄い寸法に設定されている。ブックエンド5の後端面と押さえ部材6とは、各スリット8を隙間をもって通る一対の連結部材7、7により結合されている。一対の連結部材7、7が一対のスリット8、8に隙間をもって通されているため、ブックエンド5は、図3に示すように、収容物の倒れ込み等によって押されて、その姿勢が鉛直方向から僅かに傾くことができるが、棚板2、底板2’の表面と平行になるように完全に倒れ込むことがない。したがって、スリット8内を連結部材7が案内されて、ブックエンド5を棚板2、底板2’の長手方向に安定して移動させることができる。
ブックエンド5は、板状のもので、収容物Bを分類区分し、また棚板2、底板2’上に立てた状態で収容された収容物が倒れ込まないように押さえる役割を果たすものである。ブックエンド5は、図1の(c)および図2に示すように、その前端面5aが下方から上方に向かって後方に後退するよう傾斜する表面が略台形形状に成形されていることが好ましい。そして、ブックエンド5は、その前端面と下端面との角部5bが、棚板2、底板2’の前端縁よりも後方に位置するよう成形されている。これにより、例えば装丁が気にいった本やジャケットが気に入ったCDあるいはDVDやBDなど、収容物Bを本棚の前方に向けて棚板2、底板2’上であってブックエンド5の角部5bの前方に載置し、ブックエンド5の前端面5aに沿って傾け支持させることにより、ブックエンド5を収容物Bのディスプレイとして使用することができる。そして収容物Bは、ブックエンド5の前端面5aにより安定して支持される。
次に、図3に示したように収容物Bに倒れ込みなどが生じた場合に、ブックエンド5が不用意に移動しないようにするための構成を図4に基づいて説明する。なお、図4は、図3の反対側、つまり本棚の後方からみた背面図であるため、ブックエンド5の傾きが図3と図4で逆となっている。
図4に示すように、押さえ部材6は、その上下方向に延びる長辺の長さL1が、棚板2、2または底板2’間の高さHよりも短く、且つ、その互いに隣接しない角部6a、6aの対角線の長L2さが棚板2、2または底板2’間の高さHよりも長くなるように成形されている。そのため、ブックエンド5の姿勢が鉛直方向となっている場合には、押さえ部材5が棚板2、2または底板2’の、背板3よりも後方に突出した部分20の表面から離れており、ブックエンド5を棚板2、底板2’の長手方向に容易に安定して移動させることができる。これに対して、収容物Bの倒れ込みなどによってブックエンド5が鉛直方向から傾いた状態となると、連結部材7を介して結合された押さえ部材6の互いに隣接しない角部6a、6aが、棚板2、底板2’の背板3よりも後方に突出した部分20の表面に係合して、ブックエンド5が固定される。そのため、ブックエンド5が不用意に移動するのを防止することができる。そして、ブックエンド5の姿勢を傾いた状態から鉛直方向に戻すと、押さえ部材6の互いに隣接しない角部6a、6aが棚板2、底板2’の背板3よりも後方に突出した部分20の表面から離れてその係合が解除されることとなり、再びブックエンド5を棚板2、底板2’の長手方向に移動させることができるようになる。
なお、この実施の形態においては、スリット8と連結部材7をそれぞれ一対で構成して、ブックエンド5の倒れ込みを規制しているが、スリット8と連結部材7をそれぞれ単一で構成してもよい。この場合には、ブックエンド5が倒れ込んでその姿勢が傾くと、スリット8内で連結部材7が回転し、連結部材7を中心としてブックエンド5が倒れ込むことが考えられる。しかしながら、この場合であっても、ブックエンド5の姿勢が鉛直方向から傾いた状態となると、押さえ部材6の互いに隣接しない角部6a、6aが、棚板2、底板2’の背板3よりも後方に突出した部分20の表面に係合するため、ブックエンド5が不要意に倒れ込むのを防止することができる。
次に、図4とは異なる実施の形態を図5に基づいて説明する。この説明においても、本棚の基本的な構成は上述した通りである。なお、この実施の形態を説明する便宜上、図5は、連結部材7で破断してブックエンド5を仮想線(二点鎖線)で示した正面図とする。そのため、図5は、ブックエンド5の傾きが図3と同じ方向で示されている。
図5に示した実施の形態の場合、連結部材7、7間の間隔W1は、中背板3Bの上下方向の幅W2、つまりスリット8、8間の間隔W2よりも僅かに長くなるように設定されている。そのため、ブックエンド5の姿勢が鉛直方向となっている場合には、連結部材7がスリット8に係合することはなく遊嵌された状態であるため、ブックエンド5を棚板2、下板2’の長手方向に容易に安定して移動させることができる。これに対して、収容物Bの倒れ込みなどによってブックエンド5の姿勢が鉛直方向から傾いた状態となると、一対の連結部材7、7が中背板3Bを挟むようにしてスリット8、8に係合して、ブックエンド5を固定することとなる。そのため、ブックエンド5が不用意に移動するのを防止することができる。そして、ブックエンド5の姿勢を傾いた状態から鉛直方向に戻すと、連結部材7、7が中背板3Bから離れてその上下に位置するスリット8、8に対する係合が解除されることとなり、再びブックエンド5の棚板2、底板2’の長手方向に移動させることができるようになる。
本実施の形態の本棚は、例えば、ブックエンド5の後端面に予め連結部材7の前端を結合しておき、側板1と棚板2、天板4、底板2’、背板3を組み立てた後に、スリット8に連結部材7を通してからその後端に押さえ部材6を結合してもよく、また例えば、ブックエンド5と押さえ部材6とを予め連結部材7により結合しておき、側板1と棚板2、天板4、底板2’を組み立てた後に、ブックエンド5と押さえ部材6との間に背板3を挟み込んで、その背板3の両端を棚板に取り付けるなど、特に組み立てる手順に限定されることなく、組み立てが可能である。
本実施の形態の本棚は、収容部Sに設けるブックエンド5の数を限定されることはなく、必要に応じて、収容部S毎にブックエンド5を設ける数を変更し、また、ブックエンド5を設けない収容部Sがあってもよい。
2:棚板、 2’:底板(棚板)、 3:背板、 5:ブックエンド、 5a:前端面、 6:押さえ部材、 7:連結部材、 8:スリット、 20:棚板の背板よりも後方に突出した部分

Claims (5)

  1. 棚板の長手方向に移動可能なブックエンドを有する本棚であって、
    前記本棚の後方に設けられ、棚板の長手方向と平行に延びるスリットを形成する背板と、
    前記ブックエンドと対応して前記背板の背面側に配置される押さえ部材と、
    前記背板のスリットを通り前記ブックエンドの後端面と前記押さえ部材とを結合する連結部材とを備えていることを特徴とする本棚。
  2. 前記棚板が前記背板よりも後方に突出しており、
    前記押さえ部材は、前記ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となることにより、前記棚板の前記背板よりも後方に突出した部分と係合する大きさに成形されていることを特徴とする請求項1に記載の本棚。
  3. 前記スリットが複数形成されており、
    前記連結部材は、前記各スリットを通るよう複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の本棚。
  4. 前記連結部材間の幅と前記スリット間の幅は、前記ブックエンドの姿勢が鉛直方向から傾いた状態となることにより、前記連結部材が前記スリットにそれぞれ係合する関係に成形されていることを特徴とする請求項3に記載の本棚。
  5. 前記ブックエンドの前方端面が下方から上方に向かって後方に後退するよう傾斜していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の本棚。
JP2016003131U 2016-06-30 2016-06-30 本棚 Active JP3206332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003131U JP3206332U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 本棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003131U JP3206332U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 本棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3206332U true JP3206332U (ja) 2016-09-08

Family

ID=56856005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003131U Active JP3206332U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 本棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206332U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143576B2 (ja) 棚装置及び仕切り板の取付方法
JP4427505B2 (ja) 家具用棚板支持構造
JP3206332U (ja) 本棚
US6352161B1 (en) Multipurpose rack
JP5948163B2 (ja) デスクサイド書棚
JP4925712B2 (ja) 展示用棚板具及びそれを用いる展示用棚
JP6784506B2 (ja) 組み合わせ家具
JP7201392B2 (ja) ブックエンド
JP5677022B2 (ja) 商品陳列台
JP3217945U (ja) 立て掛け式本立て
JP6624420B2 (ja) 陳列什器
JP3196935U (ja) 収納ケース
JP4156635B2 (ja) 棚家具及棚部材
JP4022645B2 (ja) 陳列用ケース
JP4285208B2 (ja) 収納家具
KR20110007854A (ko) 책꽂이용 책 쓰러짐 방지구
JP4647125B2 (ja) 棚板上部の収納構造
JP2004187903A (ja) 中折れ引出し
JP4289866B2 (ja) 卓上整理棚
JP6462641B2 (ja) 陳列什器
JP4025077B2 (ja) 商品陳列台
JP3734256B2 (ja) 商品収納ケースの展示スタンド
JP3107825U (ja) 陳列棚
JP4270373B2 (ja) 陳列棚用仕切り板
JP2007029156A (ja) 収納棚の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3206332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250