JP3205786B2 - 自己架橋性樹脂 - Google Patents

自己架橋性樹脂

Info

Publication number
JP3205786B2
JP3205786B2 JP21908792A JP21908792A JP3205786B2 JP 3205786 B2 JP3205786 B2 JP 3205786B2 JP 21908792 A JP21908792 A JP 21908792A JP 21908792 A JP21908792 A JP 21908792A JP 3205786 B2 JP3205786 B2 JP 3205786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
self
group
parts
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21908792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665351A (ja
Inventor
嘉之 湯川
元志 ▲薮▼田
顕雅 中畑
和徳 真弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP21908792A priority Critical patent/JP3205786B2/ja
Priority to US08/100,994 priority patent/US5296529A/en
Priority to CA002103659A priority patent/CA2103659C/en
Priority to DE69306061T priority patent/DE69306061T2/de
Priority to AU44700/93A priority patent/AU657869B2/en
Priority to EP93113158A priority patent/EP0583777B1/en
Priority to MX9305040A priority patent/MX9305040A/es
Priority to KR1019930016020A priority patent/KR970003948B1/ko
Publication of JPH0665351A publication Critical patent/JPH0665351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205786B2 publication Critical patent/JP3205786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4263Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/728Polymerisation products of compounds having carbon-to-carbon unsaturated bonds and having isocyanate or isothiocyanate groups or groups forming isocyanate or isothiocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1分子中に相補性反応
性基であるブロックイソシアネート基と水酸基とを併存
し、しかもその合成反応中にゲル化することが殆んどな
く、高分子量化が容易に行なえ、かつ広い温度範囲で加
熱硬化が可能であり、また水性タイプの接着剤、塗料等
にも有用な新規な自己架橋性樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、ポリエステルポリ
オール等の水酸基含有ポリマーをポリイソシアネート系
架橋剤で硬化させる2液型又は1液型塗料による硬化塗
膜は耐薬品性及び物性等に優れており、自動車用塗料等
の分野で幅広く使用されている。
【0003】しかし、2液型ではイソシアネート架橋剤
配合時及び塗装時の安全衛生上の問題や該両成分を混合
した後の塗料液のポットライフ(可使時間)が短く塗装
作業中に増粘したり、塗装機器の洗浄が困難になる等の
欠陥がある。また、ブロックイソシアネート架橋剤を用
いた1液型塗料においてはブロック剤の解離温度が高
く、通常150℃以上の焼き付け温度が必要となり、低
温焼付(120℃以下)を必要とするプラスチック素材
には適用できないという欠陥がある。更に、架橋剤のブ
ロックイソシアネートと基体樹脂であるポリエステルポ
リオールとの相溶性は必ずしも十分とは言えず、相溶し
た場合でも、硬化塗膜を微視的に見れば表面と内部とで
組成を異にし、硬化性、光沢及び平滑性が劣るという欠
陥もある。これらの欠陥を解決する方法として、イソシ
アネート基を含有する重合性単量体またはそれをブロッ
クしたものと水酸基含有重合性単量体とを共重合して同
一分子内に相補性反応基を導入した自己架橋性樹脂が特
開昭63−186722号公報に開示されている。
【0004】しかし、この方法では、未ブロックのイソ
シアネート基含有ラジカル重合性単量体と水酸基含有ラ
ジカル重合性単量体との共重合反応を可能な限り低温で
行なってもイソシアネート基と水酸基との反応を防ぐこ
とは困難であり、重合反応中にゲル化しやすい。また、
特に上記公報ではイソシアネート基含有単量体はα−メ
チルスチレンの誘導体であるので重合反応性が劣り、ア
ゾ系の重合開始剤では充分な重合率が得られず、また、
過酸化物系やカーボネート系の開始剤を用いても高い重
合率を得るためには100℃以上の温度での重合が必要
である。
【0005】それに対して、ブロックされたイソシアネ
ート基含有ビニル単量体を用いると重合反応中にゲル化
の恐れは少ない。しかしながら、重合反応が高温(12
0〜140℃)であるため、フェノール系やオキシム系
のブロック剤でブロックしたイソシアネート基含有重合
性単量体を用いると重合反応中に著しく着色するという
欠点があり、また、これら以外のブロック剤では解離温
度が高くなるため、得られた自己架橋性樹脂の硬化のた
めには高温(170℃以上)加熱が必要になり、低温
(例えば120℃以下)硬化性のものが得られにくい。
【0006】また、周知の如く、大気汚染防止、省資源
等の観点から水系塗料の重要性は益々増してきている。
しかし、水性塗料の架橋剤は、依然として水溶性のメラ
ミン樹脂が主として使用されており、硬化性や耐薬品性
などの面で問題がある。また、従来のブロックイソシア
ネート架橋剤は水性塗料で使用すると前記の通り高温加
熱が必要であり、基体樹脂との相溶性も十分でなく、し
かも塗膜の着色が著しく実用困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述のよ
うな事情に鑑み、ポリエステル樹脂骨格を有する自己架
橋性樹脂について鋭意検討を重ねた結果、従来の2液型
塗料と同等以上の塗膜性能が得られ、2液型塗料のよう
な、取り扱い及び塗装の際の煩わしさが全くない一液型
として使用でき、合成反応中にゲル化、着色及び重合率
低下を起すことがなく、しかも、低温硬化性とすること
も可能な1分子中にブロックイソシアネート基と水酸基
を有するアニオン型の特に水性として有用な自己架橋性
樹脂の開発に至った。
【0008】即ち、本発明は、(1)1分子中に2個以
上の遊離イソシアネート基を有するビニル重合体(A)
の該遊離イソシアネート基の一部に、1分子中に水酸基
を2個以上及びカルボキシル基を1個以上有するポリエ
ステル樹脂(B)中の該水酸基の一部を反応させ、次い
で残存する遊離イソシアネート基の全てにブロック化剤
を反応してなることを特徴とする1分子中にカルボキシ
ル基、ブロックイソシアネート基及び水酸基が併存する
自己架橋性樹脂(I)、及び(2)1分子中に遊離イソ
シアネート基とブロックイソシアネート基とが併存する
ビニル重合体(C)の遊離イソシアネート基の全てに、
1分子中に水酸基を2個以上及びカルボキシル基を1個
以上有するポリエステル樹脂(B)中の該水酸基の一部
を反応させてなることを特徴とする1分子中にカルボキ
シル基、ブロックイソシアネート基及び水酸基とが併存
する自己架橋性樹脂(II)に係る。
【0009】本発明の自己架橋性樹脂(I)及び(II)
について更に具体的に説明する。
【0010】自己架橋性樹脂(I):1分子中に2個以
上の遊離イソシアネート基を有するビニル重合体(A)
の該遊離イソシアネート基の一部に、1分子中に水酸基
を2個以上及びカルボキシル基を1個以上有するポリエ
ステル樹脂(B)中の該水酸基の一部を反応させ、つい
で残存する遊離イソシアネート基の全てにブロック化剤
を反応してなる1分子中にカルボキシル基、ブロックイ
ソシアネート基及び水酸基が併存する自己架橋性樹脂。
【0011】ビニル重合体(A):1分子中に2個以上
の遊離イソシアネート基を有するビニル重合体であり、
具体的には、イソシアネート基含有ビニル単量体(以
下、「NCO基含有単量体」と略称する)を必須成分と
し、更に必要に応じて他のビニル単量体を用いてなる重
合体であり、主として直鎖状の重合体の末端及び/又は
側鎖にイソシアネート基を有せしめてなる。
【0012】NCO基含有単量体は、1分子中に、未ブ
ロック遊離イソシアネート基とラジカル重合性二重結合
とをそれぞれ少なくとも1個ずつ有する化合物であっ
て、例えば、メタクリロイルイソシアネート、2−イソ
シアネートエチルメタクリレート、m−又はp−イソプ
ロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネー
ト、水酸基含有ビニル単量体とジイソシアネート化合物
との1:1(モル比)付加物等から選ばれた1種又は2
種以上が用いられる。
【0013】NCO基含有単量体の調製で用いる上記水
酸基含有ビニル単量体は1分子中に水酸基とラジカル重
合性二重結合とをそれぞれ1個以上有する化合物であ
り、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシブチルアクリレート、2,3−ジヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−エトキシエ
チルアクリレート等が挙げられる。更にアクリル酸又は
メタクリル酸とグリコール(炭素数2〜20)との等モ
ル付加物等が挙げられる。
【0014】また、NCO基含有単量体の調製で用いる
上記ジイソシアネート化合物は1分子中に2個のイソシ
アネート基を有するものであり、例えばトリレンジイソ
シアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート、4,4′−メ
チレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチル
シクロヘキサン−2,4(2,6)−ジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート及びトリメチルヘキサ
ンジイソシアネート等の脂肪族、芳香族及び脂環族系の
ジイソシアネート化合物が挙げられる。
【0015】NCO基含有単量体として上記のうち好ま
しいのは、2−イソシアネートエチルメタクリレート、
m−イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソ
シアネート、2−ヒドロキシエチルアクリレートとイソ
ホロンジイソシアネートとの等モル付加物等である。
【0016】ビニル重合体(A)は、上記NCO基含有
単量体のみを重合するか、またはこれと他のビニル単量
体とを共重合せしめることによって得られる。
【0017】また、他のビニル単量体は1分子中にラジ
カル重合性二重結合を有し、かつイソシアネート基と反
応し得る活性水素を有さない化合物が好ましく、具体的
にはスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
の芳香族ビニル系単量体;メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アク
リレート等の(メタ)アクリル酸エステル類;ビスコー
ス3F(大阪有機化学社製、商品名、以下同様の意味を
示す)、同上3MF、同上8F、同上8MF、パーフル
オロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、N−2−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホン酸アミドエチル
(メタ)アクリレート、フッ化ビニル、フッ化ビニリデ
ン等の含フッ素ビニル系単量体;N,N′−ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、N,N′−ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N′−ジエチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N′−ジエ
チル(メタ)アクリルアミド等の含窒素ビニル系単量
体;ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテルなど
のビニルエーテル系単量体;及び(メタ)アクリル酸グ
リシジル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メ
タ)アクリレート、アリールグリシジルエーテル、メチ
ロールアクリルアミドのアルキルエーテル化物、(メ
タ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸クロライド、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、(メタ)アクリロニトリ
ル、γ−メタクリロキシアルキルトリメトキシシラン等
が挙げられ、これらは1種もしくは2種以上混合されて
用いる。
【0018】NCO基含有単量体と他のビニル単量体と
の比率は、重合体(A)1分子中に遊離イソシアネート
基を2個以上有する範囲であれば特に制限されないが、
NCO基含有単量体/他のビニル単量体(重量比)に基
いて100/0−1/99、好ましくは、65/35−
30/70の範囲が適している。
【0019】また、NCO基含有単量体のみ、またはこ
れと他のビニル単量体との重合反応は、通常イソシアネ
ート基と反応し得る活性水素を有しない不活性有機溶剤
中で行うことが好ましい。かかる不活性有機溶剤として
は、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族
炭化水素系、ベンゼン7トルエン、キシレン等の芳香族
系、エステル系、ケトン系等の単一、又は、混合溶剤が
用いられる。これらの溶剤は水分を含有していることが
あるので必要に応じて脱水しておくことが好ましい。ま
た、本発明の自己架橋性樹脂を水性化する場合には、上
記不活性有機溶剤として、活性水素を有しない親水性又
は水溶性溶剤も好ましく、例えばジエチレングリコール
ジメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル等が好適である。
【0020】これらの重合反応は、通常、50〜180
℃の温度でラジカル重合開始剤を用いて行われ、該重合
体(A)の分子量は反応濃度、開始剤量等によって調整
できる。反応濃度は重合体として20〜80重量%の範
囲で行われる。特に重合率を上げるためには、過酸化物
系又はカーボネート系の開始剤を用い、反応温度は10
0℃以上で行うのが好ましい。より好ましくは、アクリ
レート系モノマーを併用すると重合率の高いポリマーを
得やすい。重合開始剤の濃度は全単量体の0.01−1
5重量%の範囲内で使用され得るが、0.1−10重量
%の範囲内が好ましい。
【0021】また、重合開始剤を用いる代わりに、電子
線、紫外線等を利用しても重合可能である。
【0022】また、ラジカル重合以外に、イオン重合や
グループトランスファポリメリゼーション法も利用でき
る。
【0023】本発明において用いる重合体(A)の重量
平均分子量は500〜50000、特に1500〜30
000の範囲が好ましい。また、イソシアネート価は3
0〜200g/1000g樹脂が適している。
【0024】重合体(A)は、その1分子中に遊離のイ
ソシアネート基を2個以上有しているが、該イソシアネ
ート基と反応し得る活性水素を全く有していないことが
好ましい。
【0025】ポリエステル樹脂(B):1分子中に2個
以上の水酸基と1個以上のカルボキシル基とが併存する
ポリエステル系樹脂である。該ポリエステル樹脂(B)
は、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多塩
基酸及び/又はそのエステル(B−1)と1分子中に2
個以上の水酸基を有する多価アルコール(B−2)とを
必須成分とし、更に必要に応じて脂肪酸及び/又は脂肪
酸エステル(B−3)を原料とし、これらをエステル化
もしくはエステル交換反応することにより得られる。
【0026】上記多塩基酸(B−1)としては、例えば
(無水)フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、テト
ラヒドロ(無水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタ
ル酸、4−メチルヘキサヒドロ(無水)フタル酸、3−
メチルヘキサヒドロ(無水)フタル酸、3−メチルテト
ラヒドロ(無水)フタル酸、(無水)トリメリット酸、
(無水)ピロメリット酸、(無水)ヘット酸、(無水)
ハイミック酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル等
が挙げられる。
【0027】多価アルコール(B−2)としては、1分
子中に2個以上のアルコール性又はフェノール性水酸基
を有する化合物であり、具体的には、例えばエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ペンタンジオール、シクロヘキサノンジメタノー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ブチ
レンジグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、グリセリン、ネオペンチルグリコール、
ソルビトール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレート、ジエタノールアミン、ジイソプロパノール
アミン、ビスフェノールA、ビスフェノールF等が挙げ
られる。
【0028】上記(B−3)としては、例えばサフラワ
ー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ダイズ油脂肪酸、エノ油
脂肪酸、トウモロコシ油脂肪酸、トール油脂肪酸、ヒマ
ワリ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、キリ油脂肪酸等の(半)
乾性油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パー
ム油脂肪酸等が使用できる。さらに、これらのトリグリ
セライドなどのエステル化物も使用できる。これらの中
でも塗膜性能の向上の観点から(半)乾性油脂肪酸を用
いることが好ましい。
【0029】また、ポリエステル樹脂(B)として、ε
−カプロラクトンの開環重合体も使用でき、その具体例
として、ダイセル化学工業(株)製のプラクセル20
8、同240、同305、同308等が挙げられる。
【0030】該ポリエステル樹脂(B)の製造に際し
て、水酸基及びカルボキシル基の導入は、それ自体公知
の方法によって行なうことができる。まず、水酸基は、
前記多価アルコール(B−2)のうち、1分子中に3個
以上の水酸基を有する化合物を使用することによって導
入できる。また、カルボキシル基は、前記多塩基酸(B
−1)のうち1分子中に3個以上のカルボキシル基を有
する化合物を使用することによって導入できるが、ま
た、上記(B−1)及び(B−2)成分を反応せしめた
後〔更に(B−3)成分を使用することもある〕、この
反応生成物に(B−1)成分をハーフエステル化反応せ
しめることによっても可能である。後者の方法におい
て、酸無水物を使用するとハーフエステル化により開環
して遊離のカルボキシル基が導入できる。
【0031】本発明において、ポリエステル樹脂(B)
は、一般に、酸価(mgKOH/g樹脂)が15〜20
0、好ましくは約20〜約110の範囲内にあり、水酸
基価(mgKOH/g樹脂)が約5〜400、好ましく
は約20〜約200の範囲内にあるのが望ましい。酸価
が15未満では水への分散性、溶解性等が低下し、20
0より大きくなると硬化塗膜の耐水性等が劣化するおそ
れがある。また、水酸基価が約5より小さいと塗膜の硬
化性が低下し硬度、耐屈曲性等の塗膜性能が低下する傾
向がみられ、他方、水酸基価が約400より大きくなる
と耐水性、耐食性などの塗膜性能が低下するのであまり
好ましくない。
【0032】また、該ポリエステル樹脂(B)は一般に
重量平均分子量が約500〜約50000、好ましくは
約1000〜約30000の範囲内にあり、軟化点が1
50℃以下、好ましくは約115℃以下であるのが好ま
しい。
【0033】該ポリエステル樹脂(B)を製造するため
の上記各成分によるエステル化反応は、有機溶媒の存在
下で行なうことが好ましい。このエステル化反応に用い
る有機溶媒は、ビニル重合体(A)とのウレタン化反応
に基づくウレタン結合の導入のために、通常イソシアネ
ート基と反応しうる活性水素を有しない不活性有機溶剤
が好ましく、具体的には、前記重合体(A)の製造にお
いて例示したものが好適であり、又活性水素を有しない
親水性又は水溶性溶剤も好ましく、例えばジエチレング
リコールジメチルエーテル、エチレングリコールジメチ
ルエーテル等が好適である。
【0034】一方、活性水素を有する有機溶剤中でポリ
エステル樹脂(B)を合成した場合、該有機溶剤を減圧
下等で除去、もしくは濃縮、又はスプレードライ法によ
り除去した後、重合体(A)とのウレタン化反応に用い
ることができる。
【0035】自己架橋性樹脂(I)の製造において、ビ
ニル重合体(A)と水酸基及びカルボキシル基含有ポリ
エステル樹脂(B)との反応は、イソシアネート基と水
酸基とのウレタン化反応であり、具体的にはビニル重合
体(A)の有機溶液中にポリエステル樹脂(B)を配合
し、通常20〜100℃、好ましくは25〜60℃の温
度でウレタン化反応が行われる。反応はイソシアネート
基の減少量、つまりイソシアネート価によりコントロー
ルされる。またこの反応において必要に応じてスズ系等
の触媒を用いてもよい。ポリエステル樹脂(B)の配合
量は、ビニル重合体(A)とポリエステル樹脂(B)の
官能基比、つまりNCO/OH比に基づいて、0.1〜
10.0、特に0.5〜5.0の範囲が好ましく、重量
基準でいえば、ビニル重合体(A)1〜99重量%、好
ましくは10〜70重量%とポリエステル樹脂(B)1
〜99重量%、好ましくは30〜90重量%の範囲であ
る。また、ビニル重合体(A)の重量平均分子量で50
0〜50000の1分子あたり少なくとも平均0.1個
のウレタン結合が導入できるように配合すれば良く、好
ましくは重量平均分子量で1000〜30000の範囲
のビニル重合体(A)1分子あたり0.5〜1.5個の
ウレタン結合が導入されるのが好ましく、特にビニル重
合体(A)1分子あたり1個のウレタン結合が導入され
るのが最も好ましい。
【0036】この(A)成分と(B)成分との反応にお
けるゲル化を防止し、かつ低温硬化性を可能にする観点
から、(A)成分におけるNCO基含有単量体として
は、特に第3級のイソシアネート基を有するm−イソプ
ロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート
を用いるのが好ましい。
【0037】次に、上記の如くポリエステル樹脂(B)
を反応せしめてウレタン結合が導入され、ポリエステル
樹脂(B)が付加されたビニル重合体(A)に含まれる
残存の遊離のイソシアネート基をブロック剤と反応させ
て完全にブロックすることによって、自己架橋性樹脂
(I)が得られる。ブロック剤としては、例えば、フェ
ノール、クレゾール、キシレノール、p−エチルフェノ
ール、o−イソプロピルフェノール、p−tert−ブ
チルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、
チモール、p−ナフトール、p−ニトロフェノール、p
−クロロフェノール等のフェノール系;メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコ
ール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカ
ルビトール、ベンジルアルコール、フェニルセロソル
ブ、フルフリルアルコール、シクロヘキサノール等のア
ルコール系:マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチル等の
活性メチレン系;ブチルメルカプタン、チオフェノー
ル、tert−ドデシルメルカプタン等のメルカプタン
系;アセトアニリド、アセトアニシジド、酢酸アミド、
ベンズアミド等の酸アミド系;コハク酸イミド、マレイ
ン酸イミド等のイミド系;ジフェニルアミン、フェニル
ナフチルアミン、アニリン、カルバゾール等のアミン
系;イミダゾール、2−エチルイミダゾール等のイミダ
ゾール系;尿素、チオ尿素、エチレン尿素等の尿素系;
N−フェニルカルバミン酸フェニル、2−オキサゾリド
ン等のカルバミン酸塩系:エチレンイミン等のイミン
系;ホルムアルドオキシム、アセトアルドオキシム、ア
セトオキシム、メチルエチルケトオキシム、メチルイソ
ブチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオ
キシム系;重亜硫酸ソーダ、重亜硫酸カリウム等の亜硫
酸塩系;ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ
−ブチロラクタム、β−プロピオラクタム等のラクタム
系等のものが挙げられる。これらの内、好ましいのは、
フェノール系、ラクタム系、アルコール系、オキシム系
のものであるが、低温焼き付け(120℃以下)が要求
される場合は、特にオキシム系のブロック剤が最も好ま
しい。
【0038】ブロック剤は原則として、残存している遊
離のイソシアネート基の全てに反応するように必要な量
を配合することが好ましい。
【0039】ポリエステル樹脂(B)が付加された重合
体(A)とブロック剤との反応は通常20〜100℃の
温度で行われる。また、必要に応じて錫系の触媒等を使
用しても良い。
【0040】自己架橋性樹脂(II):1分子中に遊離イ
ソシアネート基とブロックイソシアネート基とが併存す
るビニル重合体(C)中の遊離イソシアネート基の全て
に、水酸基及びカルボキシル基を含有するポリエステル
樹脂(B)中の該水酸基の一部を反応させてなる1分子
中にカルボキシル基、ブロックイソシアネート基及び水
酸基が併存する自己架橋性樹脂。
【0041】ビニル重合体(C):1分子中に遊離イソ
シアネート基とブロックイソシアネート基とが併存する
ビニル重合体であって、具体的には、前記ビニル重合体
(A)が有する遊離イソシアネート基の一部にブロック
剤を反応させることによって得られる。
【0042】ビニル重合体(C)を調製するのに用いら
れるビニル重合体(A)に関し、NCO基含有単量体と
しては前記したものが使用できるが、特に好ましいの
は、2−イソシアネートエチルメタクリレート、m−イ
ソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレートとイソホロン
ジイソシアネートとの等モル付加物等を使用して得たビ
ニル重合体(A)である。
【0043】重合体(A)へのブロック剤の配合量は、
次工程におけるポリエステル樹脂(B)との反応に基づ
くウレタン結合の導入量が前記自己架橋性樹脂(I)と
同程度になるように遊離イソシアネート基を残存させる
のに必要な量であればよく、特に好ましいのは、重合体
(A)1分子あたり1個のウレタン結合が導入できるだ
けの遊離イソシアネート基を残存させ、残りの遊離イソ
シアネート基を完全にブロックさせるのに必要な量のブ
ロック剤を配合し、反応させることが好ましい。
【0044】そして、重合体(A)に該ブロック剤を反
応させてなる重合体(C)中の残存遊離イソシアネート
基の全てに、ポリエステル樹脂(B)中の水酸基の一部
を反応させることによって、自己架橋性樹脂(II)が得
られる。つまり、該樹脂(B)中の水酸基は上記残存遊
離イソシアネート基よりも多いことが必要である。
【0045】自己架橋性樹脂(II)を得るための重合体
(A)とブロック剤との反応、及び重合体(C)と樹脂
(B)との反応は、前記自己架橋性樹脂(I)で説明し
たのと同様に行われる。
【0046】本発明の自己架橋性樹脂(I)及び(II)
は、ブロックイソシアネート基を含有する重合体(A)
とポリエステル樹脂分子(B)とが、イソシアネート基
と水酸基との反応によるウレタン結合を介して結合して
なっている。従って、該両樹脂分子のグラフトポリマー
ともいえる。
【0047】このようにして得られる自己架橋性樹脂
(I)及び(II)は、少なくとも一個のブロックイソシ
アネート基と少なくとも一個の水酸基を有し、更にカル
ボキシル基も少なくとも一個有し、その重量平均分子量
は1000〜120000程度、特に、5000〜50
000程度、酸価(mgKOH/g樹脂)は15〜20
0、特に20〜110が好ましい。
【0048】本発明の自己架橋性樹脂は、必要に応じ
て、該樹脂中のカルボキシル基を塩基で中和し、水又は
水と親水性有機液体との混合液体中に転換せしめること
により、アニオン型水性自己架橋性樹脂が得られる。
【0049】カルボキシル基の中和剤としては、塩基で
あれば特に制限はないが、例えばアンモニア、メチルア
ミン、エチルアミン、モノエタノールアミン、シクロヘ
キシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、メチ
ルエタノールアミン、ジエタノールアミン、エチレンジ
アミン、トリエチルアミン等の一級、二級、三級のアミ
ンが好適に用いられる。カセイソーダやカセイカリのよ
うな無機化合物も中和剤として使用できる。塩基の使用
割合は、樹脂中のカルボキシル基の割合によって変わる
が、通常カルボキシル基の約20〜100モル%を中和
するのに十分な量である。中和する際に、例えば水、親
水性有機液体又はその他各種添加剤等をあらかじめ又は
同時に添加してもよい。
【0050】中和後、該樹脂を撹拌下に水系液体に配合
するか、又は該樹脂中に撹拌下に水系液体を配合するこ
とによって、任意の樹脂固形分含有率の水性組成物が得
られる。該水性組成物中の樹脂固形分含有率は、特に限
定されないが、通常5〜90重量%程度の範囲とするの
がよい。
【0051】かくして得られた水系自己架橋性樹脂組成
物は、少くとも1個のブロックイソシアネート基及び少
くとも1個の水酸基を有する樹脂を含むので、これを加
熱することによりイソシアネート基を再生し、このイソ
シアネート基が水酸基と反応し、一液型でしかも自己架
橋化が可能である。
【0052】本発明の自己架橋性樹脂(1)及び(II)
は、その1分子中にブロックイソシアネート基と水酸基
の量が等量になるようにすれば自己架橋性塗膜としての
架橋度は最も高くなるが、塗料、接着剤等に用いる場合
には、素地、層間との密着性を考慮してどちらか一方の
官能基が過剰になる様にすることが好ましい。当該樹脂
の水酸基価(mgKOH/g樹脂)は5〜400、特に
20〜200、イソシアネート価(g/1000g樹
脂)は5〜250の範囲が適している。
【0053】本発明の自己架橋性樹脂は、水及び/又は
有機溶剤に溶解もしくは分散して、塗料、接着剤及び印
刷インキ等に使用できる。
【0054】塗料等に用いる場合には、必要に応じて、
着色顔料、メタリック顔料、フィラー、硬化触媒、表面
調整剤、劣化防止剤等を添加して、一液型塗料として使
用される。また、その他のポリオール、反応性希釈剤、
及び、他の架橋剤(例えば、メラミンプラスト、ブロッ
クイソシアネート、エポキシ系、酸系、アルコキシシラ
ン系等)を配合することもできる。
【0055】硬化触媒としては、例えば、テトライソプ
ロピルチタネート、テトラブチルチタネート、酢酸リチ
ウム、アセチルアセトン鉄(III )、2−エチルヘキソ
ン酸亜鉛、酢酸銅、三塩化バナジウム、オクチル酸錫、
ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクトエート、
ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、テト
ラブチル錫、ジブチル錫オキシド、テトラ−n−ブチル
−1,3−ジアセチルオキシジスタノキサン、テトラ−
n−プロピル−1,3−ジアセチルオキシジスタノキサ
ン、テトラ−n−ブチル−1,3−ジラウリルオキシジ
スタノキサン等の金属触媒を挙げることができる。これ
ら金属触媒は単独で、または2種以上の混合物として用
いてもよい。更にまた、例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−テ
トラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、N−ペンタメ
チルジエチレントリアミン、2−メチル−1,4−ジア
ザビシクロ〔2,2,2〕オクタン等の3級アミンも硬
化触媒として好ましく用いることができる。特に、オク
チル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウ
レート、ジスタノキサン類等の有機錫化合物が好まし
く、更に、低温焼き付けが要求される場合には、ジブチ
ル錫ジアセテートが好適に用いられる。硬化触媒の量は
その種類により異なるが、通常、約0〜5重量%程度で
ある。
【0056】これらからなる塗料等は、50〜200
℃、好ましくは、80〜150℃の温度下で加熱或いは
硬化触媒によりブロックイソシアネート基よりイソシア
ネート基が再生し、この再生したイソシアネート基が水
酸基と反応してウレタン結合を形成し、三次元架橋体を
与える。
【0057】本発明の自己硬化性樹脂を塗料として使用
するにあたり、その塗装は、電着塗装、スプレー塗装、
浸漬塗装、はけ塗りなどで行なうことができる。
【0058】また、例えば、電着塗装の場合、該自己硬
化性樹脂を含む電着浴に入れた被塗物を陰極として約1
00〜300Vで約1〜10分通電することにより、被
塗物側に該樹脂が析出する。この被塗物を浴から引上
げ、水洗後、約100〜150℃で10〜60分焼き付
けることにより該樹脂中のブロックイソシアネート基よ
りイソシアネート基が再生し、水酸基と反応してウレタ
ン結合を形成し、三次元架橋皮膜が得られる。被塗物と
しては、導体であればいずれでも良く、特に鉄、スチー
ル、アルミニウム、銅等の金属が好ましい。
【0059】
【発明の効果】
(1)かくして得られたブロックイソシアネート基と水
酸基の両方を含有する自己架橋性樹脂は1液型塗料等に
用いられる。即ち、従来の二液型の熱硬化ポリウレタン
塗料のように、使用直前に二液を規定量ずつ計量し、混
合後、十分流動性のある時間内(ポットライフ)に塗装
しなければならないという煩わしさが全くない。
【0060】(2)NCO基含有単量体の重合反応系に
おいて活性水素を有する重合性単量体や溶剤等を使用す
ることがないので、重合体(A)の調製中ゲル化するこ
とが全くない。
【0061】(3)重合体(A)にブロック剤を反応さ
せて重合体(C)を得るには、ブロック剤がイソシアネ
ート基と反応するのに必要なそれぞれの最適温度に加熱
すればよく、例えばフェノール系やオキシム系等の高温
で着色しやすいブロック剤は高温に加熱することなく約
80℃以下でブロックでき、着色することが全くなく、
しかも、低温(100℃以下)で解離するので低温硬化
用として有利である。また、解離温度が高いブロック剤
であっても、該ブロック剤と重合体(A)との反応は容
易に行われ、ゲル化することは全くない。
【0062】(4)重合体(A)、ポリエステル樹脂
(B)及び重合体(C)は、いずれも個々にあらかじめ
製造するので、目的とする分子量や官能基数に容易に選
択できる。
【0063】(5)本発明の自己架橋性樹脂は、ゲル
化、着色等を生じることなく、容易に重合、グラフト化
して製造でき、しかも低温硬化性にすることもできる。
【0064】(6)高水酸基価(例えば約180以上)
のポリエステル樹脂は一般に他の塗料用樹脂例えばアク
リル樹脂等との相溶性が十分でないが、本発明のように
ウレタン結合を介して1体化せしめることによってその
問題点が解決され、その結果、該両樹脂が有する特徴、
即ち、優れた硬化性、光沢、鮮映性、平滑性、耐薬品
性、肉持ち感、耐候性等をあわせもつことが可能となっ
た。
【0065】(7)その樹脂分子中にカルボキシル基を
有するので、容易に水に溶解もしくは分散し水系とする
ことができ、しかも低温硬化性にすることもできる。
【0066】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に説明する
が、本発明はこれによって何ら限定されるものではな
い。なお、実施例及び比較例における部、%は、全て重
量に基づく。
【0067】実施例1 ・重合体(A)の合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、メチ
ルエチルケトン45部を入れ、110℃に加熱保持し
て、 m−イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート 50部、 n−ブチルアクリレート 40部、 2−エチルヘキシルアクリレート 10部、 及びt−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート4
部の混合物を3時間かけて滴下した。次いで、メチルエ
チルケトン35部、t−ブチルペルオキシイソプロピル
カーボネート1.0部の混合液を1時間かけて滴下し、
更に120℃で3時間熟成した。その後、減圧下でメチ
ルエチルケトン12部を除去した。この反応液をビニル
重合体液〔A1〕と称する。得られた樹脂液は、固形分
含有率70%で淡黄色透明な液であった。ガードナー粘
度(ガードナー泡粘度計、25℃で測定。以下、同様の
意味を示す。)はD、重量平均分子量約8000、イソ
シアネート価は100g/1000g樹脂であった。
【0068】・水酸基及びカルボキシル基含有ポリエス
テル樹脂(B)の合成 撹拌機、還流冷却器、精留塔及び温度計を備えた反応器
に、トリメチロールプロパン30.71部、1,6−ヘ
キサンジオール44.25部、ブチルエチルペンチルグ
リコール64部、シクロヘキサンジカルボン酸68.8
部及びイソフタル酸66.4部の混合物を窒素ガス雰囲
気下で撹拌しながら160〜230℃で9時間反応させ
て、二塩基酸比0.8、水酸基価142.9mgKOH/
1g樹脂、酸価4mgKOH/1g樹脂のポリエステル樹
脂を得た。次に、このポリエステル樹脂を150℃に保
ち、無水フタル酸30.57部を加え3時間反応させ、
ハーフエステル化させることにより、遊離カルボキシル
基を該樹脂骨格に導入し、酸価を46mgKOH/1g樹
脂とした後、ジエチレングリコールジメチルエーテルに
溶解し、ポリエステル樹脂液を得た。得られた樹脂液は
固形分含有率70%、二塩基酸比0.8、水酸基価10
2.9mgKOH/1g樹脂、酸価46mgKOH/1g樹
脂、重量平均分子量6000であった。この反応液をポ
リエステル樹脂液〔B1〕と称する。
【0069】・自己架橋性樹脂(I)の合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、ビニ
ル重合体液〔A1〕を1428部及びポリエステル樹脂
液〔B1〕を2071部加え、室温(25℃)で混合
し、イソシアネート価を測定したところ、40.8g/
1000g樹脂であった(この価を初期イソシアネート
価とした。)。次いで、撹拌しながら40℃で、約3時
間反応を行なわしめ、イソシアネート価が38.6g/
1000g樹脂になった時点でメチルエチルケトオキシ
ム205.7部を加え、60℃で2時間熟成し、次いで
ブチルセロソルブ130部を加えて希釈した。
【0070】得られた自己架橋性樹脂液の固形分含有率
は69%で、水酸基価は56.4mgKOH/1g樹脂、
酸価は25.2mgKOH/1g樹脂、重量平均分子量は
13000、NCO基/OH基(mol比)の比は0.
9であった。この反応液を自己架橋性樹脂液〔I−1〕
と称する。
【0071】自己架橋性樹脂液〔I−1〕1000部
に、撹拌しながら、イソプロパノール50部、ジメチル
アミノエタノール27.6部及び脱イオン水330部の
混合液を滴下し、さらに脱イオン水892.4部を加え
て、固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液〔I−
1′〕を得た。これを25℃にて2ケ月貯蔵後も増粘は
認められなかった。
【0072】実施例2 固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液〔I−
1′〕にジブチルスズジベンゾエートの50%ブチルセ
ロソルブ溶液を該樹脂液〔I−1′〕の固形分100部
あたり0.2部を加えて、固形分含有率30%の水性自
己架橋性樹脂クリヤー塗料を得た。このものを25℃に
て2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0073】実施例3 ・重合体(A)の合成 m−イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート 60部、 n−ブチルアクリレート 35部、 メチルアクリレート 5部、 t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート 4部 からなる混合物を用い、実施例1のビニル重合体液
(A)と同様にして樹脂を製造した。得られた樹脂液
(ビニル重合体液〔A2〕)は固形分含有率70%で淡
黄色の透明な液であった。重量平均分子量は約8000
で、イソシアネート価は120g/1000g樹脂であ
った。
【0074】・水酸基及びカルボキシル基含有ポリエス
テル樹脂(B)の合成 トリメチロールプロパン40.95部、グリセリン1
8.4部、エチレングリコール31部、イソフタル酸6
6.4部、ヘキサヒドロ無水フタル酸61.6部、大豆
油脂肪酸84部を用い、実施例1と同様の条件で12時
間反応させて、二塩基酸比0.8、水酸基価122mgK
OH/1g樹脂、酸価10mgKOH/1g樹脂、油長
(樹脂中に含まれる脂肪酸成分の重量%)30.5のポ
リエステル樹脂を得た。次に、このポリエステル樹脂を
150℃に保ち、無水フタル酸42.8部を加え、4時
間反応させ、ハーフエステル化させることにより、遊離
カルボキシル基を該樹脂骨格に導入し、酸価61mgKO
H/1g樹脂とした後ジエチレングリコールジメチルエ
ーテルに溶解し、ポリエステル樹脂液を得た。得られた
樹脂液は固形分含有率70%、二塩基酸比0.8、水酸
基価71mgKOH/1g樹脂、酸価46mgKOH/1g
樹脂、重量平均分子量約16000であった。
【0075】この反応液をポリエステル樹脂液〔B2〕
と称する。
【0076】・自己架橋性樹脂(II)の合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、ビニ
ル重合体液〔A2〕を1428部と、メチルエチルケト
オキシム237部を加え、窒素ガス通気下50℃で2時
間反応させた後、ポリエステル樹脂液〔B2〕を357
2部加え、イソシアネート価が0になるまで60℃、窒
素通気下で反応し、次いでメチルエチルケトオキシム2
4部、及びブチルセロソルブ179部を加えて希釈し
た。
【0077】得られた自己架橋性樹脂液の固形分含有率
は69%で、水酸基価は47.5mgKOH/1g樹脂、
酸価は20.7mgKOH/1g樹脂、NCO基/OH基
(mol比)は0.9、重量平均分子量は22000で
あった。この反応液を自己架橋性樹脂液〔II−1〕と称
する。
【0078】自己架橋性樹脂液〔II−1〕1000部
に、撹拌しながらイソプロパノール50部、ジメチルア
ミノエタノール22.7部及び脱イオン水330部の混
合液を滴下し、滴下終了後さらに脱イオン水897部を
加えて、固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液
〔II−1′〕を得た。これを25℃にて2ケ月貯蔵後も
増粘は認められなかった。
【0079】実施例4 固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液〔II−
1′〕に、ジブチルスズジベンゾエートの50%ブチル
セロソルブ溶液を該樹脂液〔II−1′〕固形分100部
あたり0.2部を加えて、固形分含有率30%の水性自
己架橋性樹脂クリヤー塗料を得た。これを25℃にて2
ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0080】実施例5 ・重合体(A)の合成 m−イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート 60部、 n−ブチルアクリレート 35部、 スチレン 5部、 t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート 5部 からなる混合物を用い、実施例1のビニル重合体液
(A)と同様の条件で樹脂を合成した。得られた樹脂液
(ビニル重合体液〔A3〕)は固形分含有率70%で淡
黄色の透明な液であった。重量平均分子量は約5500
で、イソシアネート価は120g/1000g樹脂であ
った。
【0081】・水酸基及びカルボキシル基含有ポリエス
テル樹脂(B)の合成 トリメチロールプロパン54.6部、1,6−ヘキサン
ジオール23.6部、ブチルエチルプロピレングリコー
ル64部、シクロヘキサンジカルボン酸68.8部及び
イソフタル酸66.4部の混合物を、窒素ガス雰囲気下
で撹拌しながら160〜230℃で反応させ、二塩基酸
比0.8、水酸基価184.5mgKOH/1g樹脂、酸
価4mgKOH/1g樹脂のポリエステル樹脂を得た。
【0082】次に、このポリエステル樹脂に無水フタル
酸41.3部を加え150℃で3時間反応させた後、ジ
エチレングリコールジメチルエーテルに溶解し、固形分
含有率70%のポリエステル樹脂溶液を得た。樹脂固形
分含有率は70%、二塩基酸比は0.8、水酸基価は1
30.5mgKOH/1g樹脂、酸価は60mgKOH/1
g樹脂、重量平均分子量10000であった。この反応
液をポリエステル樹脂液〔B3〕と称する。
【0083】・自己架橋性樹脂(I)の合成 実施例1に記載と同じ装置に、ビニル重合体液〔A3〕
を1428部及びポリエステル樹脂液〔B3〕を194
2.8部加え、室温(25℃)で混合し、イソシアネー
ト価を測定したところ50.8g/1000g樹脂であ
った(この価を初期イソシアネート価とした。)。次い
で撹拌しながら40℃に加熱維持し、約2時間反応を行
ない、イソシアネート価が47.6g/1000g樹脂
になった時点でメチルエチルケトオキシムを245部加
えて、60℃で2時間熟成し、次いでブチルセロソルブ
142部を加えて希釈した。
【0084】得られた自己架橋性樹脂液の固形分含有率
は69%で、水酸基価は68.4mgKOH/1g樹脂、
酸価は31.4mgKOH/1g樹脂、NCO基/OH基
(mol比)の比は0.9、重量平均分子量は1400
0であった。この反応液を自己架橋性樹脂液〔I−2〕
と称する。
【0085】自己架橋性樹脂液〔I−2〕1000部
に、撹拌しながらイソプロパノール50部、ジメチルア
ミノエタノール34.3部と脱イオン水330部の混合
液を滴下し、滴下終了後さらに脱イオン水885.7部
を加えて、固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液
〔I−2′〕を得た。この樹脂液〔I−2′〕を25℃
にて2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0086】実施例6 固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液〔I−
2′〕にジブチルスズジベンゾエートの50%ブチルセ
ロソルブ溶液を該樹脂液〔I−2′〕固形分100部あ
たり0.2部を加えて、固形分含有率30%の水性自己
架橋性樹脂クリヤー塗料を得た。こクリヤー塗料を25
℃にて2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0087】実施例7 ・自己架橋性樹脂〔II〕の合成 実施例3の自己架橋性樹脂液〔II〕の合成の場合と同じ
反応器中で、ビニル重合体液〔A3〕1428部にメチ
ルエチルケトオキシム232部を加え、窒素通気下50
℃で2時間反応させた後、前記ポリエステル樹脂液〔B
3〕を1942.8部加え、イソシアネート価が0にな
るまで60℃、窒素通気下で反応させ、次いでメチルエ
チルケトオキシム及びブチルセロソルブをそれぞれ13
部及び142部加えて希釈した。
【0088】得られた自己架橋性樹脂液の固形分含有率
は69%で、水酸基価は68.4mgKOH/1g樹脂、
酸価は31.4mgKOH/1g樹脂、NCO基/OH基
(mol比)は0.9であった。この反応液を自己架橋
性樹脂液〔II−2〕と称する。
【0089】自己架橋性樹脂液〔II−2〕1000部
に、撹拌しながらイソプロパノール50部、ジメチルア
ミノエタノール34.3部と脱イオン水330部の混合
液を滴下し、滴下終了後さらに脱イオン水885.7部
を加えて、固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液
〔II−2′〕を得た。該樹脂液〔II−2′〕を25℃に
て2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0090】実施例8 固形分含有率30%の水性自己架橋性樹脂液〔II−
2′〕に、ジブチルスズジベンゾエートの50%ブチル
セロソルブ溶液を該樹脂液〔II−2′〕の固形分100
部あたり0.2部を加えて、固形分含有率30%の水性
自己架橋性樹脂クリヤー塗料を得た。この塗料を25℃
にて2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0091】実施例9 実施例5の自己架橋性樹脂液〔I−2′〕145部に、
ジブチルスズジラウレートを0.5部及びキシレン2
1.7部を加えて、固形分含有率60%の自己架橋性樹
脂クリヤー塗料を得た。このクリヤー塗料を25℃にて
2ケ月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0092】実施例10 実施例7の自己架橋性樹脂液〔II−2〕145部に、ジ
ブチルスズジラウレートを0.5部及びキシレン21.
7部を加えて、固形分含有率60%の自己架橋性樹脂ク
リヤー塗料を得た。このクリヤー塗料を25℃にて2ケ
月貯蔵後も増粘は認められなかった。
【0093】比較例1 ポリエステル樹脂液〔B1〕を610部、「80%コロ
ネート2507」(日本ポリウレタン工業(株)製、H
DI系完全ブロックイソシアネート)を487.5部及
びジブチルスズジラウレートを固形分あたり0.5PH
R配合して、クリヤー塗料とした。塗料の貯蔵安定性は
良好であった。
【0094】比較例2 ポリエステル樹脂液〔B1〕を610部、「80%コロ
ネート2507」(日本ポリウレタン工業(株)製、H
DI系完全ブロックイソシアネート)を487.5部及
びジブチルスズジアセテートを固形分あたり0.9PH
R配合して、クリヤー塗料とした。塗料の貯蔵安定性は
良好であった。
【0095】比較例3 ポリエステル樹脂液〔B3〕を1428部、「80%コ
ロネート2507」を375部及びジブチルスズジラウ
レートを固形分当り0.9PHR配合したが、相溶せ
ず、相分離した。ガラス板に硬化塗膜として40μmと
なるように塗付し、140℃にて30分焼き付けたが、
硬化は不十分でしかも透明な膜は得られなかった。
【0096】各実施例及び比較例の樹脂液又は塗料につ
いて貯蔵安定性、及びこれらの液をブリキ板に乾燥膜厚
が約40μmになるように塗付して、120℃、140
℃にて30分間焼き付けた時のゲル分率とキシロール払
拭性の結果を表1に示した。試験方法は次の通りであ
る。
【0097】貯蔵安定性:30℃で、1月間貯蔵後の増
粘の程度がガードナー粘度で2ランク以内のものを良好
とした。
【0098】ゲル分率:アセトン/メタノール(1:
1)混合溶剤の加熱還流中で、ブリキ板から剥離した遊
離塗膜を6時間抽出した後の残存重量分率。120℃、
30分/140℃、30分で焼付けた塗膜の測定値を示
した。
【0099】キシロール払拭性:キシロールをガーゼに
湿らせ、塗面の10cmの長さを強く20往復擦った後
の塗面を観察し、傷、ツヤボケが無いものを○とした。
【0100】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真弓 和徳 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関西ペイント株式会社内 (56)参考文献 特開 昭48−80128(JP,A) 特開 平3−258826(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1分子中に2個以上の遊離イソシアネート
    基を有するビニル重合体(A)の該遊離イソシアネート
    基の一部に、1分子中に水酸基を2個以上及びカルボキ
    シル基を1個以上有するポリエステル樹脂(B)中の該
    水酸基の一部を反応させ、次いで残存する遊離イソシア
    ネート基の全てにブロック化剤を反応してなることを特
    徴とする1分子中にカルボキシル基、ブロックイソシア
    ネート基及び水酸基が併存する自己架橋性樹脂。
  2. 【請求項2】上記ビニル重合体(A)が、2−イソシア
    ネートエチルメタクリレート、m−イソプロペニル−
    α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート及び2−ヒ
    ドロキシエチルアクリレートとイソホロンジイソシアネ
    ートとの付加物から選ばれた少なくとも1種のイソシア
    ネート基含有ビニル単量体を含み、更に必要に応じて他
    のビニル単量体を用いてなる重合体、もしくはその部分
    ブロック化物であることを特徴とする請求項1に記載の
    自己架橋性樹脂。
  3. 【請求項3】1分子中に遊離イソシアネート基とブロッ
    クイソシアネート基とが併存するビニル重合体(C)中
    の遊離イソシアネート基の全てに、1分子中に水酸基を
    2個以上及びカルボキシル基を1個以上有するポリエス
    テル樹脂(B)中の該水酸基の一部を反応させてなるこ
    とを特徴とする1分子中にカルボキシル基、ブロックイ
    ソシアネート基及び水酸基が併存する自己架橋性樹脂。
  4. 【請求項4】上記ビニル重合体(C)が、2−イソシア
    ネートエチルメタクリレート、m−イソプロペニル−
    α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート及び2−ヒ
    ドロキシエチルアクリレートとイソホロンジイソシアネ
    ートとの付加物から選ばれた少なくとも1種のイソシア
    ネート基含有ビニル単量体を含み、更に必要に応じて他
    のビニル単量体を用いてなる重合体の部分ブロック化物
    であることを特徴とする請求項3に記載の自己架橋性樹
    脂。
  5. 【請求項5】請求項1又は3に記載の自己架橋性樹脂の
    カルボキシル基を必要に応じて塩基で中和し、次いで水
    又は水と親水性有機液体との混合液中に該樹脂を溶解又
    は分散せしめて得られたものであることを特徴とする水
    性自己架橋性樹脂組成物。
JP21908792A 1992-08-18 1992-08-18 自己架橋性樹脂 Expired - Fee Related JP3205786B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21908792A JP3205786B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 自己架橋性樹脂
US08/100,994 US5296529A (en) 1992-08-18 1993-08-03 Self-crosslinking resin
CA002103659A CA2103659C (en) 1992-08-18 1993-08-05 Self-crosslinking resin
AU44700/93A AU657869B2 (en) 1992-08-18 1993-08-17 Self-crosslinking resin
DE69306061T DE69306061T2 (de) 1992-08-18 1993-08-17 Selbstvernetzendes Harz
EP93113158A EP0583777B1 (en) 1992-08-18 1993-08-17 Self-crosslinking resin
MX9305040A MX9305040A (es) 1992-08-18 1993-08-18 Resina de autoentrelazamiento.
KR1019930016020A KR970003948B1 (ko) 1992-08-18 1993-08-18 자기 가교성 수지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21908792A JP3205786B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 自己架橋性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665351A JPH0665351A (ja) 1994-03-08
JP3205786B2 true JP3205786B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16730060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21908792A Expired - Fee Related JP3205786B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 自己架橋性樹脂

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5296529A (ja)
EP (1) EP0583777B1 (ja)
JP (1) JP3205786B2 (ja)
KR (1) KR970003948B1 (ja)
AU (1) AU657869B2 (ja)
CA (1) CA2103659C (ja)
DE (1) DE69306061T2 (ja)
MX (1) MX9305040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905357B1 (ko) * 2018-02-01 2018-10-05 김현민 토양에 수분과 산소공급이 용이한 저면관수 텃밭상자

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693810B1 (fr) * 1991-06-03 1997-01-10 Apple Computer Systemes d'interfaces d'utilisateurs a acces direct a une zone secondaire d'affichage.
US5763529A (en) * 1994-03-31 1998-06-09 Cytec Technology Corp. Interpenetrating polymer network compositions
US6673874B1 (en) * 1994-12-21 2004-01-06 Imperial Chemical Industries Plc Modified polymers
KR100466611B1 (ko) * 1995-12-14 2005-04-06 주식회사 두산 밥에뿌려비벼먹는김치함유비빔양념조성물및그제조방법
DE19914882A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Selbstvernetzende Polyurethan-, Polyurethan-Polyharnstoff- bzw. Polyharnstoff-Dispersionen für Schlichten
BR0014422A (pt) 1999-09-30 2002-06-11 Basf Ag Dispersão aquosa de poliuretano curável por u.v. e calor, e, uso da dispersão de poliuretano
DE10031258A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Basf Ag Härtbare wässrige Polyurethandispersionen
JP2004509996A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 硬化可能なポリウレタン、これから調製されるコーティング、およびこれを作製する方法
EP1288269A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Sicpa Holding S.A. Water-based screen printing ink
DE10147546B4 (de) 2001-09-26 2006-04-13 Basf Coatings Ag Polyurethan, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR100434691B1 (ko) * 2001-11-13 2004-06-07 주식회사 진미식품 상온에서 장기유통 가능한 즉석김치찌개의 제조방법
US20110117282A1 (en) * 2002-09-28 2011-05-19 Rhodie Chimie Process of obtaining a polyurethane coating composition having extended pot-life
FR2849042B1 (fr) * 2002-12-24 2005-04-29 Rhodia Chimie Sa Composition polycondensable a reticulation retardee, son utilisation pour realiser des revetements et revetements ainsi obtenus
JP2005298591A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
MX2011005472A (es) 2008-11-26 2011-06-16 Valspar Sourcing Inc Polimero de poliester y sus composiciones de recubrimiento.
US8367171B2 (en) 2008-11-26 2013-02-05 Valspar Sourcing, Inc. Polymer having polycyclic groups and coating compositions thereof
AU2009319890B2 (en) 2008-11-26 2015-09-10 Swimc Llc Polyester-carbamate polymer and coating compositions thereof
EP3156228B1 (en) 2009-04-09 2023-11-29 Swimc Llc Polymer having unsaturated cycloaliphatic functionality and coating compositions formed therefrom
CA2758203C (en) 2009-04-09 2017-05-09 Gregory Bryant Hayes Polyester coating composition
KR101039412B1 (ko) * 2009-10-30 2011-06-08 김차순 포장용 즉석 순두부찌개 및 그의 제조방법
KR100978606B1 (ko) * 2010-03-08 2010-08-27 하이템 주식회사 수성 방청도료 조성물
WO2016188656A1 (de) * 2015-05-22 2016-12-01 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur herstellung einer mehrschichtbeschichtung
JP6735092B2 (ja) * 2015-12-22 2020-08-05 株式会社日本触媒 有機溶剤系コーティング用樹脂組成物
JP6998712B2 (ja) * 2017-09-22 2022-01-18 日本パーカライジング株式会社 塗料用硬化抑制剤
CN110685155A (zh) * 2019-10-11 2020-01-14 西安工程大学 一种快速干燥型交联聚丙烯酸类纺织浆料及其制备方法
KR102411006B1 (ko) * 2019-11-01 2022-06-21 한국도로공사 간편 편이 조리용 김치찌개 소스의 제조방법 및 이에 따라 제조된 간편 편이 조리용 김치찌개 소스
KR102225760B1 (ko) * 2020-07-02 2021-03-09 전판현 돼지국밥 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1354783A (en) * 1970-06-25 1974-06-05 Bayer Ag Lacquers containing addition polymer isocyanate products
DE3130545C2 (de) * 1981-08-01 1986-05-07 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Selbstvernetzendes Kunstharz
JP2628040B2 (ja) * 1987-01-28 1997-07-09 武田薬品工業株式会社 自己架橋性樹脂組成物
JP3051938B2 (ja) * 1990-06-04 2000-06-12 関西ペイント株式会社 自己硬化性樹脂の製造方法
US5288803A (en) * 1991-06-18 1994-02-22 Kansai Paint Company, Limited Self-crosslinking resin
JP3170617B2 (ja) * 1992-03-04 2001-05-28 関西ペイント株式会社 自己架橋性樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905357B1 (ko) * 2018-02-01 2018-10-05 김현민 토양에 수분과 산소공급이 용이한 저면관수 텃밭상자

Also Published As

Publication number Publication date
CA2103659A1 (en) 1994-02-19
CA2103659C (en) 1997-11-04
EP0583777B1 (en) 1996-11-20
JPH0665351A (ja) 1994-03-08
AU657869B2 (en) 1995-03-23
DE69306061T2 (de) 1997-03-13
KR940003982A (ko) 1994-03-14
MX9305040A (es) 1994-03-31
US5296529A (en) 1994-03-22
KR970003948B1 (ko) 1997-03-24
DE69306061D1 (de) 1997-01-02
EP0583777A1 (en) 1994-02-23
AU4470093A (en) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205786B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JP3091871B2 (ja) 自己架橋性樹脂の製造方法
JP3170617B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JP3205784B2 (ja) 自己架橋性樹脂
US5124399A (en) Process for preparation of self-curing resin
US5424369A (en) Self-crosslinking resin
US5902897A (en) Polyamines and their use in coating compositions
US4546153A (en) Method for curing polyurethane compounds
JPS63186722A (ja) 自己架橋性樹脂組成物
US5288803A (en) Self-crosslinking resin
JPH05331413A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3813241B2 (ja) 低温硬化性1液型ウレタン系塗料組成物
JP2002167422A (ja) 低ラクトン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル組成物を用いたイソシアネート硬化系塗料組成物
JP3254479B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JPH03237173A (ja) プレコートメタル用一液性熱硬化型樹脂組成物及びプレコートメタル
JP3697562B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0759684B2 (ja) 自己架橋性高剛性電着用樹脂組成物
JP3254480B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JP3541044B2 (ja) 自動車用層間耐チッピング塗料
JPH0693228A (ja) 塗膜形成方法
JPH06100835A (ja) 塗膜形成方法
JP5669296B2 (ja) 高分子量多官能ポリエステル樹脂及びその製造方法
JPH07207229A (ja) 硬化剤組成物及び一液性塗料組成物
JPS58136668A (ja) 電着塗料用組成物
JPH10259352A (ja) 樹脂用一液型塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees