JP3205644B2 - 積層品 - Google Patents

積層品

Info

Publication number
JP3205644B2
JP3205644B2 JP11925893A JP11925893A JP3205644B2 JP 3205644 B2 JP3205644 B2 JP 3205644B2 JP 11925893 A JP11925893 A JP 11925893A JP 11925893 A JP11925893 A JP 11925893A JP 3205644 B2 JP3205644 B2 JP 3205644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tpu
abs
weight
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11925893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647867A (ja
Inventor
ノルベルト・アイゼン
ハリー・シユタラチエク
ヘルベルト・フオクル
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0647867A publication Critical patent/JPH0647867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205644B2 publication Critical patent/JP3205644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/065Details
    • F25D23/066Liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • B32B2509/10Refrigerators or refrigerating equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ABSプラスチックの少なくと
も一つの層及び50より大きい(>50)そして好まし
くは55〜75のショアD硬さを有する熱可塑性ポリウ
レタン(TPU)の少なくとも一つの層の積層品または
複合品であって、50より小さい(<50)そして好ま
しくは45〜30のショアD硬さを有する熱可塑性ポリ
ウレタン(TPU)から成る接着剤層がABS層と熱可
塑性ポリウレタン層との間に存在する積層品または複合
品に関する。本発明による成形品は、好ましくは、ポリ
ウレタンフォームと直接接触していて良いシートの形の
積層品である。例えば、それらは以下の層順序を有する
複合フィルムで良いABS/カップリング剤/TPU
またはTPU/カップリング剤/ABS/カップリング
剤/TPU。
【0002】それらのTPU外側層のお陰で、本発明に
よる複合品は特に化学品に耐える。特に、それらは、部
分的にハロゲン化されたそして、特に、部分的にフッ素
化された炭化水素、さらに特別には1,1−ジクロロ−
2,2,2−トリフルオロエタン及び1,1−ジクロロ
−1−フルオロエタンに耐える。シートの形の積層品と
しては、本発明による生成物は熱成形によって成形して
良い。
【0003】本発明の明細書においては、ABSプラス
チックは、例えば、樹脂形成モノマー、特にスチレン、
アクリロニトリル、メチルメタクリレート並びにこれら
の混合物の、ゴムさらに特別にはポリブタジエン並びに
ブタジエン/スチレンコポリマー並びに熱可塑性樹脂と
のグラフト生成物の混合物、例えばスチレン及びアクリ
ロニトリルのコポリマー、α−メチルスチレン及びアク
リロニトリルのコポリマー並びにスチレン、α−メチル
スチレン及びアクリロニトリルのターポリマーの上への
グラフト重合の生成物である。従って、ABSプラスチ
ックという術語は、より狭い意味でのアクリロニトリル
/ブタジエン/スチレンコポリマーばかりでなくまたメ
チルメタクリレート、α−メチルスチレン及びその他の
ゴムも含む。
【0004】好ましいABSプラスチックは、 1.スチレンが完全にまたは部分的にα−メチルスチレ
ンまたはメチルメタクリレートによって置き換えられて
いて良い、スチレン及びアクリロニトリルの熱可塑性コ
ポリマー(SAN樹脂またはマトリックス樹脂としても
知られているこのコポリマーは外側層を形成する)並び
に 2.1.の下で述べた1以上のモノマーの、ブタジエン
ホモポリマーまたはコポリマー(グラフトベース)の上
へのグラフト重合によって製造された少なくとも一種の
グラフトポリマー(このグラフトポリマー(“エラスト
マー相”または“グラフトゴム”)はマトリックス樹脂
中の分散相を形成する)の2相ポリマーである。
【0005】1.及び2.中で述べたポリマーは、既知
の方法、例えば乳化、溶液、バルク、懸濁若しくは沈殿
重合によってまたはこのようなプロセスの組み合わせに
よってさえ製造することができる。
【0006】押出成形のために特に適切なABSプラス
チックは、マトリックス樹脂として分子不均一性
【0007】
【数1】
【0008】(Mn=数平均分子量、Mw=重量平均分子
量)に関して約120,000の分子量Mw(重量平
均)を有するスチレン/アクリロニトリル(SAN)コ
ポリマー(72重量%のスチレン、28重量%のアクリ
ロニトリル)と、その上に36重量部のスチレン及び1
4重量部のアクリロニトリルがグラフト重合された、
0.1〜0.4μmの平均粒径(d50)を有する50重
量部のポリブタジエンから成るグラフトゴムとから成
る。スチレン/アクリロニトリルコポリマー及びグラフ
トゴムの混合比は、好ましくは40〜80:60〜20
(重量を基にして)そしてさらに好ましくは60:40
である。
【0009】熱可塑性ポリウレタン(外側層としての)
は、例えば、 a)有機ジイソシアネート、 b)500〜8000そして好ましくは1000〜40
00の分子量を有する実質的に2官能のポリヒドロキシ
ル化合物、及び d)必要に応じて触媒の存在下での c)60〜400の分子量を有する連鎖延長剤 の反応によって製造することができる。これらのような
熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、例えば、EP−P
S 134 55から知られている。
【0010】TPUの製造のための好ましい有機ジイソ
シアネートa)は、例えば、脂肪族、脂環式そして、好
ましくは、芳香族ジイソシアネート、例えばヘキサメチ
レンジイソシアネート;脂環式ジイソシアネート、例え
ばイソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサ
ンジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,
6−シクロヘキサンジイソシアネート並びに対応する異
性体混合物、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート並びに対応する
異性体混合物そして、好ましくは、芳香族ジイソシアネ
ート、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,
4−及び2,6−トリレンジイソシアネートの混合物、
4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、2,4’−及び4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートの混合物、ウレタン改質さ
れた液状4,4’−及び/または2,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエタン
−1,2−ジイソシアネート並びに1,5−ナフチレン
ジイソシアネートである。1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、96重量
%より多い4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
トを含むジフェニルメタン/ジイソシアネート異性体混
合物そして、さらに特別には、4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアネートが好ましく使用される。
【0011】TPUの製造のための好ましい比較的高分
子量のポリヒドロキシル化合物b)は、好ましくは線状
ポリエーテルジオール及びポリエステルジオールまたは
2〜3より多い官能性を有する少し分岐されたポリヒド
ロキシル化合物及びその他のヒドロキシ官能性ポリマ
ー、例えばポリアセタール、例えば水不溶性ホルマー
ル、例えばポリブタンジオールホルマール及びポリヘキ
サンジオールホルマール及びポリカーボネート、さらに
特別にはエステル交換によって製造されそして上で述べ
た分子量を有する、ジフェニルカーボネート及びヘキサ
ン−1,6−ジオールのポリカーボネートである。ポリ
ヒドロキシル化合物は、少なくとも主に線状でなければ
ならない、即ち、イソシアネート反応の意味においては
少なくとも2の官能性を持たねばならない。上で述べた
ポリヒドロキシル化合物は、個々の成分としてまたは混
合物の形で使用して良い。
【0012】適切なポリエーテルポリオールは、アルキ
レン基中に2〜4の炭素原子を含む1以上のアルキレン
オキシドを、2つの活性水素原子が結合している出発分
子と反応させることによって得ることができる。適切な
アルキレンオキシドの例は、エチレンオキシド、1,2
−プロピレンオキシド、エピクロロヒドリン並びに1,
2−及び2,3−ブチレンオキシドである。エチレンオ
キシド及び、1,2−プロピレンオキシドとエチレンオ
キシドの混合物が好ましく使用される。アルキレンオキ
シドは、個別に、次々と交互に、または混合物の形で使
用して良い。適切な出発分子は、例えば、水、アミノア
ルコール、例えばN−アルキルジエタノールアミン、例
えばN−メチルジエタノールアミン、並びにジオール、
例えばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコ
ール、ブタン−1,4−ジオール及びヘキサン−1,6
−ジオールである。出発分子の混合物もまた使用して良
い。その他の適切なポリエーテルポリオールは、テトラ
ヒドロフランのヒドロキシ官能性重合生成物である。
【0013】50%より多いそして好ましくは60〜8
0%のOH基が第一OH基でありそしてエチレンオキシ
ドが少なくとも部分的に末端ブロックとして配置されて
いる、1,2−プロピレンオキシド及びエチレンオキシ
ドのポリテトラメチレンエーテルジオール及びポリエー
テルジオールが好ましく使用される。
【0014】これらのようなポリエーテルポリオール
は、例えば、出発分子の上へのまず1,2−プロピレン
オキシドそして次にエチレンオキシドの添加によって、
または出発分子の上へのまず一部のエチレンオキシドと
混合された1,2−プロピレンオキシドそして次に残り
のエチレンオキシドの添加によって、または出発分子の
上へのまず一部のエチレンオキシド、次にすべての1,
2−プロピレンオキシドそして、最後に、残りのエチレ
ンオキシドの段階的な添加によって得ることができる。
【0015】実質的に線状のポリエーテルポリオール
は、500〜8000、好ましくは600〜6000そ
して、さらに好ましくは1000〜40,000の分子
量を有する。それらは、個別にそしてお互いの混合物の
形での両方で使用して良い。
【0016】適切なポリエステルポリオールは、例え
ば、2〜12の炭素原子、好ましくは4〜6の炭素原子
を含むジカルボン酸及び多価アルコールから製造するこ
とができる。適切なジカルボン酸は、例えば、脂肪族ジ
カルボン酸例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
スベリン酸、アゼライン酸及びセバシン酸、並びに芳香
族ジカルボン酸例えばフタル酸、イソフタル酸及びテレ
フタル酸である。ジカルボン酸は、個別にまたは混合物
の形で、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸の混
合物の形で使用して良い。ポリエステルポリオールを製
造するためには、カルボン酸の代わりに、対応するジカ
ルボン酸誘導体、例えばアルコール基中に1〜4の炭素
原子を含むカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水物ま
たはカルボン酸塩化物を使用することが有利であろう。
多価アルコールの例は、2〜10そして好ましくは2〜
6の炭素原子を含むグリコール、例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,10−デカンジオール、2,2−ジメチル−
1,3−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール
及びジプロピレングリコールである。所望の特性に依存
して、多価アルコールは、個別にまたは必要に応じてお
互いの混合物の形で使用して良い。
【0017】また、炭酸と上で述べたジオール、特に4
〜6の炭素原子を含むもの、例えば1,4−ブタンジオ
ール及び/または1,6−ヘキサンジオールとのエステ
ル、ω−ヒドロキシカルボン酸、例えばω−ヒドロキシ
カプロン酸の縮合生成物、そして、好ましくは、ラクト
ン、例えば必要に応じて置換されたε-カプロラクトン
のポリアダクトも適切である。
【0018】好ましいポリエステルポリオールは、エタ
ンジオールポリアジペート、1,4−ブタンジオールポ
リアジペート、エタンジオール/1,4−ブタンジオー
ルポリアジペート、1,6−ヘキサンジオール/ネオペ
ンチルグリコールポリアジペート、1,6−ヘキサンジ
オール/1,4−ブタンジオールポリアジペート及びポ
リカプロラクトンである。
【0019】ポリエステルポリオールは、500〜60
00そして好ましくは1000〜4000の分子量を有
する。
【0020】TPUの製造のための好ましい連鎖延長剤
c)は、好ましくは、2〜12の炭素原子、好ましくは
2、4または6の炭素原子を含む脂肪族ジオール、例え
ばエタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール及び、特に、
1,4−ブタンジオールである。しかしながら、その他
の適切な連鎖延長剤は、テレフタル酸と2〜4の炭素原
子を含むグリコールとのジエステル、例えばテレフタル
酸ビスエチレングリコールまたは1,4−ブタンジオー
ル、ヒドロキノンのヒドロキシアルキレンエーテル、例
えば1,4−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−ヒドロキ
ノン、(環式)脂肪族ジアミン、例えばイソホロンジア
ミン、エチレンジアミン、1,2−及び1,3−プロピ
レンジアミン、N−メチルプロピレン−1,3−ジアミ
ン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、並びに芳香
族ジアミン、例えば2,4−及び2,6−トリレンジア
ミン、3,5−ジエチル−2,4−及び/または−2,
6−トリレンジアミン、並びに第一オルト−、ジ−、ト
リ−及び/またはテトラ−アルキル置換された4,4’
−ジアミノジフェニルメタンである。
【0021】TPUの硬さ及び融点を調節するために、
合成成分(b)及び(c)は、比較的広いモル比で使用
して良い。1:1〜1:12そして、さらに好ましくは
1:1.8〜1:4.4のポリヒドロキシル化合物
(b)対連鎖延長剤(c)のモル比が、効果的であるこ
とが証明された。ジオール含量が増加するにつれてTP
Uの硬さ及び融点も増加する。
【0022】TPUを製造するためには、合成成分
(a)、(b)及び(c)を、必要に応じて触媒(d)
の存在下で、ジイソシアネートのNCO基対成分(b)
及び(c)のヒドロキシ基またはヒドロキシル及びアミ
ノ基の和の当量比が1:0.85〜1.20、好ましく
は1:0.95〜1:1.05そして、さらに好ましく
は、約1:1.02であるような量で反応させる。
【0023】成分(a)、(b)及び(c)の反応は、
単一段階反応で、または比較的高分子量のポリヒドロキ
シル化合物(b)及び過剰のジイソシアネート(a)の
NCOプレポリマーの段階そして更に得られるNCOプ
レポリマーのジイソシアネート(a)及び連鎖延長剤
(c)による処理を経由して実施して良い。
【0024】TPUの製造において必要に応じて使用さ
れそして、特に、ジイソシアネート(a)のNCO基と
合成成分(b)及び(c)のヒドロキシル基との間の反
応を加速する好ましい触媒(d)は、先行技術から知ら
れている第三アミン、例えば、トリエチルアミン、ジメ
チルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、
N,N’−ジメチルピペラジン、2−(ジメチルアミノ
エトキシ)−エタノール、ジアザビシクロ−(2,2,
2)−オクタン及び類似物そして、特に、有機金属化合
物、例えばチタン酸エステル、鉄化合物、スズ化合物、
例えばスズジアセテート、スズジオクトエート、スズジ
ラウレート、または脂肪族カルボン酸のジアルキルスズ
塩、例えばジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジ
ラウレート若しくは類似物である。触媒は、典型的には
100部のポリヒドロキシル化合物あたり0.001〜
0.1部の量で使用される。
【0025】これらの熱可塑性ポリウレタンは、>50
のそして好ましくは55〜75の範囲のショアD硬さを
持たねばならない。
【0026】ABSプラスチックの層と>50のショア
D硬さを有する熱可塑性ポリウレタンと互いに確実に
接着させるためにカップリング剤が必要である。熱可塑
性ポリウレタンはまたカップリング剤として使用するこ
ともできる。しかしながら、その場合には、それらは、
<50のそして好ましくは45D〜30Dの範囲のショ
アD硬さを持たねばならない。このようなカップリング
剤の例は、橋かけ剤としての4,4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ブチレングリコールアジペート及
び1,4−ブタンジオールのポリアダクト、並びに橋か
け剤としての4,4−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、C4エーテル(ポリテトラメチレングリコール)及
び1,4−ブタンジオールのポリアダクトである。
【0027】特に好ましい実施態様においては、本発明
による複合成形品は、ABSのそしてTPUフィルムの
シートの形の積層品である。ABS層は好ましくは1m
m〜3mmの厚さを有し、一方TPU層は0.1mm〜
0.5mmの厚さを有する。ABS層とTPU層との間
に必要に応じて付与されるカップリング剤の層は、一般
により薄くそして、例えば、0.02mm〜0.2mm
の厚さを有する。
【0028】本発明による複合成形品、さらに特別には
本発明によるシートの形の積層品または複合フィルムは
以下のようにして製造することができる: a)多層ノズル及び多層アダプター(ブラックボックス
システム)及び両方の組み合わせを使用する多層同時押
出によって。
【0029】b)ABS溶融物の上への一または数枚の
TPUフィルムの積層。カップリング剤は、例えば好ま
しくは同時押出によってABSに付与されても良く、ま
たは例えば好ましくは同時押出によって前の操作におい
てTPUフィルムに既に付与されていても良い。
【0030】c)フィルム(例えば3bからの)はま
た、熱積層及び/または火炎積層によってABS基体に
接合されても良い。
【0031】層順序は、好ましくはTPU/カップリン
グ剤/ABSまたはTPU/カップリング剤/ABS/
カップリング剤/TPUである。
【0032】本発明による複合品の優れた特徴は、それ
らの化学的安定性、熱成形によるそれらの容易な加工性
及び他の層に接合されるそれらの可能性である。それら
の応用の一例は、冷蔵庫ライナーの製造である。本発明
による複合フィルムは、まず熱成形によって要求される
形にしそして次にポリウレタンフォームによって裏込め
して良く、ここでポリウレタンフォームはTPU側に付
与される。フォームと、勿論、またポリウレタンから成
る表面との間に特に堅い接合が確立される。ABSがT
PUフォームによって直接コートされる場合にしばしば
観察されるABSの腐食(応力亀裂)が、完全に回避さ
れる。
【0033】
【実施例】3台の押出機及びシートダイを有する同時押
出アダプターから成る同時押出装置においてシートを製
造した。
【0034】使用されたABSプラスチックは、マトリ
ックス樹脂として分子不均一性
【0035】
【数2】
【0036】(Mn=数平均分子量、Mw=重量平均分子
量)に関して約120,000の分子量Mw(重量平
均)を有するスチレン/アクリロニトリル(SAN)コ
ポリマー(72重量%のスチレン、28重量%のアクリ
ロニトリル)と、その上に36重量部のスチレン及び1
4重量部のアクリロニトリルがグラフト重合された、
0.4μmの平均粒径(d50)を有する50重量部のポ
リブタジエンから成るグラフトゴムとから成っていた。
スチレン/アクリロニトリルコポリマー対グラフトゴム
の混合比(重量を基にして)は60:40である。
【0037】使用されたカップリング剤は、100重量
部のポリテトラメチレングリコール(分子量200
0)、50重量部の4,4−ジフェニルメタンジイソシ
アネート及び橋かけ剤として9重量部の1,4−ブタン
ジオールから製造されたTPUであった。
【0038】50重量部のポリテトラメチレングリコー
ル(分子量1000)及び50重量部のポリテトラメチ
レングリコール(分子量2000)の混合物、141重
量部の4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート並び
に橋かけ剤として40重量部の1,4−ブタンジオール
から製造されたTPUを外側層として付与した。
【0039】得られた複合品は2mmの全厚を有し、T
PU層は0.2mmの厚さであり、そしてカップリング
剤層は0.05mmの厚さであった。積層品の幅は70
0mmであった。
【0040】図1はこの複合材料を示す。参照番号1は
ABS層を示し、参照番号2はカップリング剤の層を示
し、そして参照番号3はTPU層を示す。
【0041】加熱(約180℃)の後で、この積層品を
コアを覆って熱成形して箱状容器を生成させた。
【0042】成形品のテスト 1.PUフォームによる裏込め 冷蔵庫産業において通例のように、このやり方で製造さ
れた複合成形品をポリウレタンフォームによってフォー
ム裏付けして図2中に示す複合品を生成させた。図2に
おいて、参照番号1〜3は上で規定されたようでありそ
して参照番号4はポリウレタン層を示す。
【0043】2.積層品のTPU側の上への1,1−ジ
クロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの直接凝縮を
図3中に図示する。参照番号1〜3は上で規定されたよ
うであり、参照番号4は氷の層を示し、そして参照番号
5は凝縮された1,2−ジクロロ−2,2,2−トリフ
ルオロエタンを示す。
【0044】テストを5時間後に終えた。表面への何ら
かの損傷の兆候はなかった。
【0045】同じテストにおいて、標準的なABSは、
僅かに数分後に応力亀裂を示しそして崩壊の点までふく
れる。
【0046】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0047】1.ABSプラスチックの少なくとも一つ
の層及び>50のショアD硬さを有する熱可塑性ポリウ
レタンの少なくとも一つの層の複合成形品であって、カ
ップリング剤の層が必要に応じてABSと熱可塑性ポリ
ウレタン層との間に存在する複合成形品。
【0048】2.カップリング剤の層が<50のショア
D硬さを有する熱可塑性ポリウレタンから成ることを特
徴とする、上記1に記載の複合成形品。
【0049】3.複合フィルムの形の上記1に記載の複
合成形品。
【0050】4.冷蔵庫ライナーの製造のためのポリウ
レタンフォームによってコートされた上記3に記載の複
合フィルム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合成形品の一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の複合成形品にポリウレタンフォームを
フォーム裏付けした複合品を示す断面図である。
【図3】本発明の複合成形品の上に1,1−ジクロロ−
2,2,2−トリフルオロエタンを凝縮させた複合品の
断面図である。
【符号の説明】
1 ABS層 2 カップリング剤層 3 TPU層
フロントページの続き (72)発明者 ヘルベルト・フオクル ドイツ連邦共和国デー5000ケルン60・ク クスハフエナーシユトラーセ27 (56)参考文献 特開 平3−100045(JP,A) 特開 平3−120042(JP,A) 特開 平2−171242(JP,A) 特開 昭62−74650(JP,A) 実開 昭60−106726(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABSプラスチックの少なくとも一つの
    層、50より大きいショアD硬さを有する熱可塑性ポリ
    ウレタンの少なくとも一つの層、及び該ABS層と該熱
    可塑性ポリウレタン層との間に存在するカップリング剤
    の層から成る複合成形品であって、該カップリング剤の
    層が50より小さいショアD硬さを有する熱可塑性ポリ
    ウレタンから成る、ことを特徴とする複合成形品。
JP11925893A 1992-04-30 1993-04-23 積層品 Expired - Fee Related JP3205644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4214192.3 1992-04-30
DE4214192A DE4214192A1 (de) 1992-04-30 1992-04-30 Verbundformkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647867A JPH0647867A (ja) 1994-02-22
JP3205644B2 true JP3205644B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=6457797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11925893A Expired - Fee Related JP3205644B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-23 積層品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5527602A (ja)
EP (1) EP0567883B1 (ja)
JP (1) JP3205644B2 (ja)
DE (2) DE4214192A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610265A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Wolff Walsrode Ag Folie aus Acrylat-Terpolymer-Mischungen sowie deren Verwendung
DE19628592C2 (de) * 1996-07-16 2000-03-23 Igor Patselya Tür zum Abschluß der Öffnung der Kältekammer einer Einrichtung zur Tiefabkühlung
US6093481A (en) * 1998-03-06 2000-07-25 Celotex Corporation Insulating sheathing with tough three-ply facers
KR100573611B1 (ko) * 1998-09-11 2006-04-26 나이키 인코포레이티드 가요성 막
US6554816B1 (en) * 1999-11-22 2003-04-29 Kimberly-Clarke Worldwide, Inc. Absorbent articles with shaped fastening component
DE19924092A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Bayer Ag Adhäsionsstabiles Verbundmaterial aus Polyurethan und einem weiteren thermoplastischen Material, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung in Kraftfahrzeugen
US6762274B2 (en) * 2000-02-10 2004-07-13 Dow Global Technologies Inc. Low emission polyurethane polymers made with autocatalytic polyols
DE10007884B4 (de) * 2000-02-21 2004-08-12 Benecke-Kaliko Ag Druck- und vakuumverformbare, genarbte Verbundfolie, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US6548157B2 (en) 2001-01-04 2003-04-15 Safas Corporation Stone-like laminates
AT410196B (de) 2001-05-10 2003-02-25 Klepsch Senoplast Mehrschichtige im wesentlichen polyvinylchlorid- und polyolefinfreie verbundfolie
CN1805987A (zh) * 2003-06-13 2006-07-19 陶氏环球技术公司 用于得到具有良好耐水解性的聚氨酯产物的催化剂组合物
US20050055931A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Michel Rochette Stones-like laminates
BRPI0417327B1 (pt) * 2003-12-23 2014-03-11 Dow Global Technologies Inc Composição de catalisador, composição de poliol e processo para a produção de um produto de poliuretano
EP1699842B1 (en) * 2003-12-23 2011-12-07 Dow Global Technologies LLC Process for producing polyurethane products using autocatalytic tertiary amine capped polyether polyols
EP2219843B1 (de) 2007-12-04 2012-08-22 Styrolution GmbH Verfahren zur herstellung von formteilen mit verringerter belagsbildung
WO2011039301A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Basf Se Funktionalisierte expandierbare graphiteinlagerungsverbindungen
WO2011039292A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Basf Se Verfahren zur herstellung funktionalisierter expandierbarer graphiteinlagerungsverbindungen
DE102009052044B3 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Equrex Films Gmbh & Col. Kg Einseitig mattierte Folien und deren Verwendung
DE102014211186A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Tesa Se Polyester-Polyurethan
JP7461248B2 (ja) * 2020-08-13 2024-04-03 旭化成株式会社 積層体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587551A (en) * 1978-12-27 1980-07-02 Asahi Chemical Ind Original laminated piece
GB2040223B (en) * 1978-12-27 1983-05-25 Asahi Chemical Ind Laminate with inerlaminate adhesion
DE3528812A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Bayer Ag Schichtstoffe
DE3615028A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Benecke Gmbh J Thermoformbare folie
SE468786B (sv) * 1989-04-14 1993-03-22 Camu Produkter Handelsbolag Medel mot hudbesvaer och foerfarande foer framstaellning av detsamma
JP2888305B2 (ja) * 1989-09-13 1999-05-10 大成プラス株式会社 熱融着性に優れた熱可塑性弾性体組成物
DE4022741A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Basf Ag Mehrschichtige polyurethanfolien und ihre verwendung zur herstellung von deckschichten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647867A (ja) 1994-02-22
US5527602A (en) 1996-06-18
DE4214192A1 (de) 1993-11-11
EP0567883B1 (de) 1997-05-21
EP0567883A1 (de) 1993-11-03
DE59306490D1 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205644B2 (ja) 積層品
US4705721A (en) Polyurethane-based adhesive coating or film, and use of same in laminated glass panes
KR100830813B1 (ko) 장식용 적층물
CA1233294A (en) Solvent-free hotmelt adhesive
US3663513A (en) Polyurethane adhesive composition
JP2001055457A (ja) 柔軟な弾性ポリウレタンフィルム、それらの製造方法並びにそれらの使用
JPS61185521A (ja) ポリ付加物を含む熱可塑性線状ポリウレタンエラストマからの艶消、不粘着性の薄肉成形物品の製造方法およびそれらの用途
US4692373A (en) Laminate bonded by adhesion promoting layer and adhesive layer
GB1579412A (en) Surface treatment of polyvinyl fluoride
JPH0349314B2 (ja)
JP3693458B2 (ja) 発泡性ポリウレタン組成物および発泡体
JPH04275956A (ja) ホログラム封入合せガラス
JPH04244843A (ja) 多層フイルム
JP2001301111A (ja) 圧力−及び真空−変形可能な、しぼ付き接合用箔、その製造方法及びその利用
JP2005146281A (ja) プラスチック複合要素およびその製造法と用途
JPS608059A (ja) 積層ガラス
JP7082010B2 (ja) 熱可塑性ウレタン樹脂
JP2003118039A (ja) シート状弾性体およびその製造方法
JP2765992B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JP2003191381A (ja) 透湿フィルム
JPH04158030A (ja) 積層安全ガラス
JPH0425989B2 (ja)
JP2020029954A (ja) チューブ
CN113272354A (zh) 硬相改性的热塑性聚氨酯
JPH10204148A (ja) 離型剤を組み込んだ熱可塑性ポリウレタン類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees