JP3205009B2 - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JP3205009B2
JP3205009B2 JP19931991A JP19931991A JP3205009B2 JP 3205009 B2 JP3205009 B2 JP 3205009B2 JP 19931991 A JP19931991 A JP 19931991A JP 19931991 A JP19931991 A JP 19931991A JP 3205009 B2 JP3205009 B2 JP 3205009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
impeller
outer peripheral
airflow
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19931991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544694A (ja
Inventor
琢己 木田
創三 鈴木
明弘 薮下
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP19931991A priority Critical patent/JP3205009B2/ja
Publication of JPH0544694A publication Critical patent/JPH0544694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205009B2 publication Critical patent/JP3205009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機などに用い
られる送風機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、軸流送風機などの送風機は、セパ
レート型空気調和機などの送風機として、業務用から家
庭用まで幅広く使用されており、機器の小型化、機器の
設置条件の多様化に伴い、より高性能化・低騒音化が望
まれる傾向にある。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述した従来
の送風機について説明する。図4、図5は従来の送風機
の構造を示すものである。図において1は斜流型の送風
機であり、2はモータであり、3はモータ2に取り付け
られたハブ4と、前記ハブ4の周囲に設けられた複数の
羽根5とから成る羽根車であり、6は羽根5の吐出側5
cの外周を囲むオリフィスである。7は羽根車3の吐出
側に配置され前記羽根5から略軸流方向に吐出された気
流を略半径方向に偏向させるパネルである。
【0004】以上のように構成された送風機について以
下その動作を説明する。まず、モータ2により羽根車3
が所定の回転方向に回転すると、空気が、羽根車3内に
流入し、羽根5の作用で静圧と動圧を付加されて羽根車
3外に吐出されてパネル7により略軸流方向に吐出され
た気流を略半径方向に偏向させて送風機1外へ吹き出し
送風作用を為す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、図10の羽根車内部気流ベクトル測定
結果にもとづいた図6で示すように、羽根車3の吐出側
にパネル7を設置し羽根車3から吐出された気流を略軸
流方向から略半径方向に偏向させるため、送風機1にと
って高静圧条件となり、羽根車3の羽根5の吸込み側5
aから流入する気流も軸方向速度成分が低下し、半径方
向速度成分が増加するため、外周側に傾いた流れとな
り、その一部が羽根5の外周部5bの圧力面側5b1近
傍と負圧面側5b2近傍から、各々、羽根5のオリフィ
ス6に囲まれていない外周に吹き出し、また、羽根車3
の翼間中央より吸い込まれる流れを引き起こす。
【0006】特に、羽根5の外周部5bの負圧面側5b
2近傍から外周に吹き出す気流W1は、羽根車3の翼間
の圧力分布が、圧力面側で高く負圧面側で低くなるた
め、気流の速度が速く、境界層の発達のため乱れた流れ
となる。さらに、この気流W1が羽根5の外周部5bの
圧力面側5b1近傍から外周に吹き出す気流W2を撹乱
し大きな乱れた流れとなり、羽根車3の翼間中央より吸
い込まれ、羽根5の外周部5bで流れが大きく乱れる。
従って、羽根車3の送風性能が劣化し、発生する乱流音
が増加するという課題を有していた。
【0007】本発明は上記課題に鑑み、送風機が羽根車
の吐出側に吐出された気流を略軸流方向から略半径方向
に偏向させるためのパネルを有したような送風機が高静
圧条件下で使用される場合に、羽根車の吸込み側から流
入する気流の一部が、羽根外周部の圧力面側近傍と負圧
面側近傍から、各々、オリフィスに囲まれていない羽根
車の外周に吹出し、また、羽根車の翼間中央より吸い込
まれる流れを防止し、送風性能の劣化とともに送風騒音
の増加を抑える送風機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、第1の手段として、モータと、前記モー
タに取り付けられたハブと、前記ハブの周囲に設けられ
た複数の羽根とで構成された羽根車と、前記羽根の吐出
側の外周を囲むオリフィスと、前記オリフィスに囲まれ
ていない前記羽根の外周端部の負圧面側に取り付けられ
た板状のリブで送風機を構成している。
【0009】また、第2の手段として、モータと、前記
モータに取り付けられたハブと、前記ハブの周囲に設け
られた複数の羽根とで構成された羽根車と、前記羽根の
吐出側の外周を囲むオリフィスと、前記オリフィスに囲
まれていない前記羽根の外周端部の負圧面側と圧力面側
の両側に板状のリブで送風機を構成している。
【0010】
【作用】第1の手段により、送風機が羽根車の吐出側に
吐出された気流を略軸流方向から略半径方向に偏向させ
るためのパネルを有したような送風機が高静圧条件下で
使用される場合に、羽根の外周部の負圧面側近傍から気
流の速度が速く乱れた流れがオリフィスに囲まれていな
い羽根車の外周に吹出すのを抑制し、外周部の圧力面側
近傍から外周に吹き出す気流を撹乱するのを防止し、外
周から気流もスムーズに流入させ、外周側での流れの乱
れも抑える。
【0011】また、第2の手段では、オリフィスに囲ま
れていない羽根の外周端部の負圧面側と圧力面側の両側
に板状のリブを取り付けることより、さらに、羽根車の
吸込み側から流入する気流の一部が、羽根外周部の圧力
面側近傍からオリフィスに囲まれていない羽根車の外周
に吹出し、また、羽根車の翼間中央より吸い込まれる流
れを抑える。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図面を
参照しながら説明する。尚、従来例と同一構成の部分に
ついては重複を避ける為、同一の符号を付けて説明を省
略する。
【0013】図1、図2は本発明の第1の実施例におけ
る送風機の構造を示すものである。図において8aは、
オリフィス6に囲まれていない羽根5の外周端部5dの
負圧面側に取り付けられた板状のリブで、羽根5の吸込
み側5aから吐出側5cにかけて順次リブ高さが高くな
る。
【0014】以上のように構成された送風機の羽根車に
ついて以下その動作を説明する。まず、モータ2により
羽根車3が所定の回転方向に回転すると、空気が、羽根
車3内に流入し、羽根5の作用で静圧と動圧を付加され
て羽根車3外に吐出されてパネル7により略軸流方向に
吐出された気流を略半径方向に偏向させて送風機1外へ
吹き出し送風作用を為す。
【0015】ここで、図3で示すように、羽根5の外周
部5bの負圧面側5b2近傍から気流の速度が速く乱れ
た気流W1が、羽根5の外周端部5dの負圧面側に取り
付けられた板状のリブ8aに抑制され、オリフィス6に
囲まれていない羽根車3の外周に吹出さず、外周部5b
の圧力面側5b1近傍から外周に吹き出す気流W2を撹
乱するのを防ぎ、外周から翼間中央より吸い込まれる気
流もスムーズに流入させ、外周側での流れの乱れも抑え
る。
【0016】以上のように第1の実施例によれば、オリ
フィス6に囲まれていない羽根5の外周端部5dの負圧
面側に羽根5の吸込み側5aから吐出側5cにかけて順
次高さが高くなる板状のリブ8aを取り付けることによ
り、羽根5の外周部5bの負圧面側5b2近傍から気流
の速度が速く乱れた気流W1が、オリフィス6に囲まれ
ていない羽根車3の外周に吹出さず、外周部5bの圧力
面側5b1近傍から外周に吹き出す気流W2を撹乱する
のを防ぎ、外周から翼間中央によりスムーズに流入さ
せ、外周側での流れの乱れも抑える。従って、羽根5の
外周側での流れの乱れによる送風騒音の増加を抑えるこ
とができる。
【0017】以下、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら説明する。図4、図5は本発明の第2の
実施例における送風機の構造を示すものである。図にお
いて、第1の実施例の図1、図2と異なるのは、オリフ
ィス6に囲まれていない羽根5の外周端部5dの負圧面
側と圧力面側の両方に羽根5の吸込み側5aから吐出側
5cにかけて順次リブ高さが高くなる板状のリブ8a,
8bを取り付けた点である。
【0018】以上のように構成された送風機の羽根車に
ついて以下その動作を説明する。まず、モータ2により
羽根車3が所定の回転方向に回転すると、空気が、羽根
車3内に流入し、羽根5の作用で静圧と動圧を付加され
て羽根車3外に吐出されてパネル7により略軸流方向に
吐出された気流を略半径方向に偏向させて送風機1外へ
吹き出し送風作用を為す。
【0019】ここで、図6で示すように、羽根5の外周
部5bの負圧面側5b2近傍から気流の速度が速く乱れ
た気流W1が、羽根5の外周端部5dの負圧面側に取り
付けられた板状のリブ8aに抑制され、オリフィス6に
囲まれていない羽根車3の外周に吹出さず、外周部5b
の圧力面側5b1近傍から外周に吹き出す気流W2を撹
乱するのを防ぎ、外周から翼間中央より吸い込まれる気
流もスムーズに流入させ、外周側での流れの乱れも抑え
る。さらに、羽根5の外周部5bの圧力面側5b1近傍
から外周に吹き出す気流W2が、羽根5の外周端部5d
の圧力面側に取り付けられた板状のリブ8bに抑制さ
れ、オリフィス6に囲まれていない羽根車3の外周に吹
出さず吐出側に流れる。
【0020】以上のように、オリフィス6に囲まれてい
ない羽根5の外周端部5dの負圧面側と圧力面側の両方
に羽根5の吸込み側5aから吐出側5cにかけて順次リ
ブ高さが高くなる板状のリブ8a,8bを取り付けるこ
とにより、羽根5の外周部5bの負圧面側5b2近傍か
ら気流の速度が速く乱れた気流W1が、オリフィス6に
囲まれていない羽根車3の外周に吹出さず、外周部5b
の圧力面側5b1近傍から外周に吹き出す気流W2を撹
乱するのを防ぎ、外周側での流れの乱れも抑え、また、
羽根車3の吸込み側から流入する気流の一部が、羽根外
周部の圧力面側近傍からオリフィスに囲まれていない羽
根車の外周に吹出し、羽根車の翼間中央より吸い込まれ
る流れを抑えることができる。
【0021】従って、羽根5の外周部5bでの流れの乱
れによる送風騒音の増加を抑えるとともに、送風機1の
送風性能の劣化を抑えることができる。
【0022】尚、本実施例及び第2の実施例では、斜流
型の送風機を例にあげ説明したが、軸流型の送風機でも
同様な効果を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の送風機は、モータ
と、前記モータに取り付けられたハブと、前記ハブの周
囲に設けられた複数の羽根とで構成された羽根車と、前
記羽根の吐出側の外周を囲むオリフィスと、前記オリフ
ィスに囲まれていない前記羽根の外周端部の負圧面側に
取り付けられた板状のリブ、あるいは、前記オリフィス
に囲まれていない前記羽根の外周端部の負圧面側にと圧
力面側の両方に取り付けられた板状のリブで構成するこ
とにより、羽根の外周部での流れの乱れによる送風騒音
の増加を抑えるとともに、送風機の送風性能の劣化を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における斜流型の送風機
の断面図
【図2】図1の送風機を矢印の方向(横方向)から見た
側面図
【図3】本発明の第1の実施例における斜流型の送風機
の気流の状態を示す要部拡大図
【図4】本発明の第2の実施例における斜流型の送風機
の断面図
【図5】図4の送風機を矢印の方向(横方向)から見た
側面図
【図6】本発明の第2の実施例における斜流型の送風機
の気流の状態を示す要部拡大図
【図7】従来の斜流型の送風機の断面図
【図8】図7の送風機を矢印の方向(横方向)から見た
側面図
【図9】従来の斜流型の送風機の気流の状態を示す要部
拡大図
【図10】従来の斜流型の送風機の羽根車内部気流ベク
トル測定結果を示す要部拡大図
【符号の説明】
1 送風機 2 モータ 3 羽根車 4 ハブ 5 羽根 6 オリフィス 5d 外周端部 8a 負圧面側のリブ 8b 圧力面側のリブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−64697(JP,A) 実開 昭57−51196(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 29/32 F04D 29/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、前記モータに取り付けられた
    ハブと、前記ハブの周囲に設けられた複数の羽根とで構
    成された羽根車と、前記羽根の吐出側の外周を囲むオリ
    フィスと、前記オリフィスに囲まれていない前記羽根の
    外周端部の負圧面側に取り付けられた板状のリブで構成
    された送風機。
  2. 【請求項2】 モータと、前記モータに取り付けられた
    ハブと、前記ハブの周囲に設けられた複数の羽根とで構
    成された羽根車と、前記羽根の吐出側の外周を囲むオリ
    フィスと、前記オリフィスに囲まれていない前記羽根の
    外周端部の負圧面側と圧力面側の両側に板状のリブを取
    り付けられた送風機。
JP19931991A 1991-08-08 1991-08-08 送風機 Expired - Fee Related JP3205009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931991A JP3205009B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931991A JP3205009B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544694A JPH0544694A (ja) 1993-02-23
JP3205009B2 true JP3205009B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16405827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19931991A Expired - Fee Related JP3205009B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544694A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491342B2 (ja) 軸流ファン
JP2000087898A (ja) 軸流送風機
US6695584B2 (en) Turbo fan
JPH102299A (ja) 遠心送風機
JP3205009B2 (ja) 送風機
JP3076684B2 (ja) 送風機
JP2001140798A (ja) 送風機
JPH0544695A (ja) 送風機
JP3215481B2 (ja) 送風機
JPH08247090A (ja) 遠心送風機
JPH09137970A (ja) 空気調和機の室外機
JP2953136B2 (ja) 空気調和機の室外機用前面グリル
JPH07243397A (ja) 送風機
JP2644957B2 (ja) 送風機
JPH07301198A (ja) 送風機
JP3191516B2 (ja) 電動送風機のインペラ
JPH0650287A (ja) 送風機
JPH10274197A (ja) 送風機
JPH06330894A (ja) 遠心送風機
JPH05126094A (ja) 送風機
JPH074392A (ja) 送風機
JPH05126095A (ja) 送風機
JPH05164090A (ja) 送風機
JPH06101696A (ja) 遠心送風機
JPH07119694A (ja) 送風機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees