JP3203769B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3203769B2
JP3203769B2 JP15659492A JP15659492A JP3203769B2 JP 3203769 B2 JP3203769 B2 JP 3203769B2 JP 15659492 A JP15659492 A JP 15659492A JP 15659492 A JP15659492 A JP 15659492A JP 3203769 B2 JP3203769 B2 JP 3203769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
original
sheet
standby position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15659492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061491A (ja
Inventor
智之 山田
英二 下市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15659492A priority Critical patent/JP3203769B2/ja
Publication of JPH061491A publication Critical patent/JPH061491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203769B2 publication Critical patent/JP3203769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール紙を備えた給紙
部から用紙を送り出し、この用紙が所定の用紙待機位置
に到達した後、原稿を搬送させて露光を開始し複写動作
を行う、いわゆる用紙先行型の画像形成装置に係り、特
に同一原稿で複数枚の複写を行う場合には原稿を往復移
動させる形式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿を原稿読取部に挿入し、この
原稿を搬送させながら画像を読み取り、複写を行う複写
機が、たとえば実開平3−92635号公報に開示され
ている。この複写機では、手差し挿入口から手差し用紙
を挿入するとともに、原稿を原稿読取部に挿入すること
により複写が行われる。
【0003】ところで、この種の複写機では、サイズの
異なる多種類の原稿を複写したい場合があり、複写用紙
としては、手差し用紙だけでなく、ロール紙を用いて原
稿サイズに合わせて用紙長さを切断できる構成とするこ
とが望ましい。図6は、実開平3−92635号公報の
複写機について、ロール紙からも給紙を行うことができ
るように構成したものである。
【0004】この複写機は、複写機本体10の内部に静
電潜像を形成するための感光体ドラム11が配置されて
いる。手差し用紙挿入口12から挿入された手差し用紙
13は、用紙搬送ローラ対14により円弧状のガイド部
15まで搬送され、ここで送りローラ16の搬送力によ
り搬送方向がほぼ180度転換される。その後、感光体
ドラム11と転写コロトロン(図示せず)との間を通過
することによりトナー像が転写される。転写後の手差し
用紙13は、加熱ローラ17と加圧ローラ18との間を
通過し、トナー像が熱定着された後に手差し用紙排出口
19から機外に排出される。複写機本体10の上部には
原稿搬送部20が設けられている。この原稿搬送部20
は、原稿挿入口21から挿入された原稿22を原稿搬送
ローラ対23により、露光部24に送り込む。露光部2
4は原稿22を露光するための蛍光ランプ25と、原稿
22上の画像情報をスリット状に感光体ドラム11の表
面に結像させるための集合光学系26とにより構成され
ている。露光部24を通過した原稿22は原稿搬送ロー
ラ対27により原稿排出口28から排出される。同じ原
稿22で複数枚の複写を取る場合には、原稿搬送ローラ
対23、27が逆転し、原稿22を逆送させる。
【0005】搬送ローラ対23の近傍には原稿22の到
達を検出するための原稿検出センサ29、露光部24の
近傍には露光点センサ30が設けられている。また、搬
送ローラ対14の近傍にはフィードインセンサ31、送
りローラ16の近傍にはレジストセンサ32、用紙排出
口19の近傍には用紙排出センサ33がそれぞれ設けら
れている。
【0006】複写機本体10の下部には給紙装置34が
配置されている。給紙装置34の内部にはロール紙35
が配設されており、ロール紙35から送りローラ36に
より送り出された用紙37は、固定刃38a、回転刃3
8bからなるカッタ部38を通過し、ガイド39により
案内されて、給紙装置34の上面に設けられた用紙排出
口40から排出され、さらに複写機本体10の下部に設
けられた用紙搬入口41から複写機本体10の内部に送
り込まれ、その後は、前述の手差し用紙13と同様に、
搬送ローラ対14により円弧状のガイド部15まで搬送
された後、感光体ドラム11からトナー像が転写され、
さらにこのトナー像が熱定着された後、機外に排出され
る。
【0007】この複写機では、ロール紙35から送り出
された用紙37の切断位置(カッタ部38)と、用紙3
7の用紙待機位置(レジスト位置)42との間の距離が
非常に長いため、用紙37の用紙待機位置42への搬送
が先に行われるようになっている。すなわち、原稿22
が挿入されると、この原稿22は露光点センサ30の位
置(原稿待機位置)で待機させられる。次いで、ロール
紙35から用紙37が送り出され、その先端が用紙待機
位置42まで送り出され、一時待機状態となると、その
後原稿22および用紙37とも再スタート信号により搬
送が再開され、複写サイクルに入る。連続複写の場合
は、カッタ部38において用紙37が切断されると、そ
の後切断された用紙37の後端がレジストセンサ32を
通過した時点で次の用紙を用紙待機位置42へ送り出
す。一方、原稿22は露光部24において露光が終了す
ると、搬送ローラ対23、27により逆送りされ原稿待
機位置まで戻され、その後上記動作を繰り返す。
【0008】ところで、この複写機では、用紙37を用
紙待機位置42へ搬送している途中に、オペレータが原
稿待機位置で待機中の原稿22を引き抜いたり、連続複
写を行うために露光が終了した原稿22を逆方向へ戻す
際に、原稿ジャムが発生したり、原稿22が原稿排出口
28から後方に落下したりすることがある。このような
場合、原稿22が原稿待機位置へ復帰しないため、制御
部からは再スタート信号が出力されず、用紙37は待機
位置に残されたままとなる。これはオペレータが逆送り
中の原稿22を自ら停止させたり、あるいは引き抜いた
りした場合も同様である。
【0009】このような場合、取り残された用紙37の
処置として、用紙待機位置42にそのまま待機させ、次
の複写で使用する方法が考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、この複写機では、用紙切断位置(カッタ部3
8)と用紙待機位置42との間が大きく離れているた
め、用紙37はその切断長さによっては、先端が用紙待
機位置42に到達する前に切断されることがある。この
ため、切断されずに待機している用紙37に対しては、
用紙切断位置(カッタ部38)と用紙待機位置42との
間の距離以下の長さの短い原稿22について次の複写を
することはできないなどの不具合があり、そのまま待機
させておくのは問題があった。また、待機中の用紙37
は直ちに搬送できるように、モータからの駆動力をクラ
ッチにより断ち、停止しているので、待機中はそのまま
モータ等が作動していることになり、時間によっては大
きな負荷がかかることになる。
【0011】また、この複写機では、原稿22を往復さ
せ連続複写を行っているので、連続複写できる原稿22
の長さに制限があり、ある一定の長さ以上の原稿は、1
回目の露光が終了すると、逆送りせず、そのまま原稿排
出口28から複写機本体10の後方に排出させている。
このような制御を行うと、たとえば長い原稿22を短い
用紙長さで連続複写しようとした場合、原稿22は1回
の露光で後方に排出されるが、用紙37は既に2枚目が
用紙待機位置42に待機状態、もしくは用紙待機位置4
2への搬送中となる。したがって原稿トラブルが発生し
た場合、これらが機内に残されたままとなり、これを除
去する手間がかかるという問題があった。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、原稿の搬送状態に異常が発生した場
合に、無効となった用紙が待機状態となるようなことが
なく、オぺレータの負担を軽減できるとともに、無用な
用紙待機によりモータ等へ負荷がかかることを防止でき
る画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)ロール紙を備えた給紙部から用紙を送り出
し、この用紙が所定の用紙待機位置に到達した後、原稿
を所定の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を行
うとともに、同一原稿で複数枚の複写を行う場合には原
稿を往復移動させる画像形成装置において、(ロ)用紙
が用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬送状態の異
常を検出する原稿異常検出手段と、(ハ)この原稿異常
検出手段が原稿の異常を検出したとき、その異常が原稿
の搬送系の異常に起因するものかオペレータによる原稿
読取部からの原稿の引き抜きに起因するものであるかを
判定するトラブル原因判定手段と、(ニ)原稿の異常が
原稿の搬送系の異常に起因するものであると判定された
場合には、無効となった用紙の排出を指示する無効用紙
排出指示手段と、(ホ)用紙待機位置の手前に配置さ
れ、無効用紙排出指示手段により無効となった用紙の排
出が指示されたとき給紙部から送り出された搬送中のそ
の用紙を切断する用紙切断手段と、(ヘ)この用紙切断
手段で切断した用紙を用紙待機位置で待機させることな
く排出する無効用紙排出手段とを画像形成装置に具備さ
せる。 すなわち請求項1記載の発明では、用紙を用紙待
機位置まで送り出した後、原稿を所定の位置から搬送さ
せて露光を開始し複写動作を行う画像形成装置で、用紙
が用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬送状態の異
常が発生した場合を扱っている。具体的には原稿の異常
が原稿の搬送系の異常に起因するものであると判定され
た場合の処理を扱っている。本発明の場合には、搬送さ
れる途中の用紙を無効として裁断して排出することにし
ている。
【0014】請求項2記載の発明では、(イ)ロール紙
を備えた給紙部から用紙を送り出し、この用紙が所定の
用紙待機位置に到達した後、原稿を所定の位置から搬送
させて露光を開始し複写動作を行うとともに、同一原稿
で複数枚の複写を行う場合には原稿を往復移動させる画
像形成装置において、(ロ)用紙が用紙待機位置まで搬
送される途中で原稿搬送状態の異常を検出する原稿異常
検出手段と、(ハ)この原稿異常検出手段が原稿の異常
を検出したとき、その異常が原稿の搬送系の異常に起因
するものかオペレータによる原稿読取部からの原稿の引
き抜きに起因するものであるかを判定するトラブル原因
判定手段と、(ニ)原稿の異常がオペレータによる原稿
の引き抜きに起因するものであると判定された場合に
は、一定時間以内に原稿読取部に原稿が再びセットされ
たか否かを監視する監視手段と、(ホ)この監視手段の
監視が行われている間に用紙が用紙待機位置まで搬送さ
れたときにはこれをこの用紙待機位置に待機させる用紙
待機手段と、(ヘ)監視手段の監視の結果、一定時間以
内に原稿が原稿読取部にセットされなかった場合には無
効となった用紙の排出を指示する無効用紙排出指示手段
と、(ト)無効用紙排出指示手段により無効となった用
紙の排出が指示されたときこれを次の原稿の複写に使用
することなく排出する無効用紙排出手段とを画像形成装
置に具備させる。 すなわち請求項2記載の発明では、用
紙を用紙待機位置まで送り出した後、原稿を所定の位置
から搬送させて露光を開始し複写動作を行う画像形成装
置で、用紙が用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬
送状態の異常が発生した場合を扱っている。具体的には
原稿の異常がオペレータによる原稿の引き抜きに起因す
るものであると判定された場合の処理を扱っている。本
発明の場合には、一定時間以内に原稿読取部に原稿が再
びセットされたか否かを監視することにして、用紙の再
使用のチャンスを確保しようとするが、一定時間以内に
原稿が原稿読取部にセットされなかった場合にはその用
紙を無効として無効用紙排出手段で排出させる。
【0015】請求項3記載の発明では、(イ)ロール紙
を備えた給紙部から用紙を送り出し、この用紙が所定の
用紙待機位置に到達した後、原稿を所定の位置から搬送
させて露光を開始し複写動作を行うとともに、同一原稿
で複数枚の複写を行う場合には原稿を往復移動させる画
像形成装置において、(ロ)用紙が用紙待機位置まで搬
送される途中で原稿搬送状態の異常を検出する原稿異常
検出手段と、(ハ)この原稿異常検出手段が原稿の異常
を検出したとき、その異常が原稿の搬送系の異常に起因
するものかオペレータによる原稿読取部からの原稿の引
き抜きに起因するものであるかを判定するトラブル原因
判定手段と、(ニ)原稿の異常がオペレータによる原稿
の引き抜きに起因するものであると判定された場合に
は、一定時間以内に原稿読取部に原稿が再びセットされ
たか否かを監視する監視手段と、(ホ)この監視手段の
監視が行われている間に用紙が用紙待機位置まで搬送さ
れたときにはこれをこの用紙待機位置に待機させる用紙
待機手段と、(ヘ)監視手段の監視の結果、一定時間以
内に原稿が原稿読取部にセットされた場合にはその用紙
をセットされた原稿の読取動作に合わせて用紙待機位置
から送り出しこの用紙に対する複写動作を続行する複写
動作続行手段とを画像形成装置に具備させる。 すなわち
請求項3記載の発明では、用紙を用紙待機位置まで送り
出した後、原稿を所定の位置から搬送させて露光を開始
し複写動作を行う画像形成装置で、用紙が用紙待機位置
まで搬送される途中で原稿搬送状態の異常が発生した場
合を扱っている。具体的には原稿の異常がオペレータに
よる原稿の引き抜きに起因するものであると判定された
場合の処理を扱っている。本発明の場合には、一定時間
以内に原稿読取部に原稿が再びセットされたか否かを監
視することにして、用紙の再使用のチャンスを確保し、
その時間以内に原稿が原稿読取部にセットされた場合に
はその用紙をセットされた原稿の読取動作に合わせて用
紙待機位置から送り出しこの用紙に対する複写動作を続
行させる。
【0016】
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係る複写機の
機能構成を表すブロック図である。なお、複写機の構成
自体は図6と同じであるため、本実施例においても図6
を適宜参照して説明を行う。
【0019】この複写機は、ロール紙35から送り出さ
れた用紙37が用紙待機位置42まで搬送される途中、
または用紙待機位置42において待機中に原稿搬送状態
の異常を検出するための原稿異常検出手段1と、この原
稿異常検出手段1が原稿22の搬送状態の異常を検出し
たとき、その異常がオペレータによる原稿の引き抜きに
起因するものであるか否かを判定する判定手段2と、原
稿22の異常がオペレータによる原稿22の引き抜きに
起因するものである場合において、無効となった用紙5
の排出を指示する無効用紙排出指示手段3と、判定手段
2による判定の結果、異常がオペレータの引き抜きに起
因しない場合、または異常がオペレータの引き抜きに起
因する場合であって、無効用紙排出指示手段3から無効
となった用紙37の排出が指示されたとき、もしくは一
定時間内に原稿が再挿入されなかったときには、無効と
なった用紙を切断して排出する無効用紙排出手段4とに
より構成されている。
【0020】図2は、図1の機能を達成するための制御
部の構成を表すものである。この制御部はCPU(中央
処理装置)50を備えている。このCPU50はデータ
バス等のバス51を介して装置の各部と接続されてい
る。このうち、ROM(リード・オンリ・メモリ)52
は装置の通常の動作を制御するためのプログラムととも
に、後述の無効となった用紙37を自動的に切断し排出
するためのプログラム(図3〜図5)が格納されてい
る。RAM(ランダム・アクセス・メモリ)53は、こ
の複写機の制御を行う上で必要とされる各種データを一
時的に記憶するためのメモリである。
【0021】入力ポート54は、前述の原稿検出センサ
29、露光点センサ30、フィードインセンサ31、レ
ジストセンサ32および用紙排出センサ33からの各検
出信号とともに、図示しないコントロールパネルに設け
られた無効用紙排出指示手段3としてのカット用紙排出
キー55からの無効用紙排出指示信号を、バス51を介
してCPU50へ送り出すためのインターフェース回路
である。CPU50は、これら検出信号を受けて無効と
なった用紙の切断および排出制御動作を実行するように
なっている。出力ポート56は、このCPU50から出
力された各種制御信号をカッタ駆動回路57およびロー
ラ駆動回路58へ送出するためのインターフェース回路
である。カッタ駆動回路57は、固定刃38aおよび回
転刃38bからなるカッタ38を制御信号に基づき駆動
するための駆動回路である。ローラ駆動回路58は、用
紙搬送ローラ対14および原稿搬送ローラ対23、27
を制御信号に基づき駆動するための駆動回路である。
【0022】次に、本実施例の複写機の動作について、
図3ないし図5の流れ図を参照して説明する。
【0023】まず、図5により通常の複写動作について
説明する。オぺレータが原稿22を原稿挿入口21に挿
入すると、原稿検出センサ29がこれを検出するととも
に、原稿搬送ローラ対23が原稿22の先端を原稿待機
位置(露光点センサ30)まで送り込み、原稿セット状
態とする(ステップS500)。この状態で、CPU5
0は給紙ローラ36を駆動し、ロール紙35から用紙3
7を引き出し、複写機本体10内の用紙待機位置42ま
で搬送させる(ステップS500)。レジストセンサ3
2が用紙37の先端を検出して一定時間後、先端が用紙
待機位置42に到達すると、用紙37をここで待機させ
る(ステップS502)。その後、CPU50は露光部
24による露光を開始し(ステップS503)、原稿2
2を搬送させるとともに、そのタイミングに併せて用紙
37の搬送を開始する(ステップS504)。
【0024】続いて、CPU50はカッタ38を駆動
し、用紙37を原稿22の長さに合わせて切断(カッ
ト)し(ステップS506)、露光を終了させる(ステ
ップS506)。その後、CPU50はコピー枚数がセ
ット枚数に達したか否かを判断し(ステップS50
7)、セット枚数に達している場合(N)には、原稿2
2を原稿排出口28から排出させる(ステップS50
8)。セット枚数に達していない場合(ステップS50
7:Y)には、次の用紙37の搬送を開始する(ステッ
プS509)とともに原稿22を逆送りさせ(ステップ
S510)、ステップS502に戻り、以下同様の動作
をセット枚数に応じて繰り返す。
【0025】次に、図3の流れ図に基づき原稿22の搬
送異常(原稿トラブル)が発生した場合の本実施例特有
の動作について説明する。
【0026】CPU50は原稿検出センサ29および露
光点センサ30により、原稿22の搬送異常を監視して
おり、なんらかの原因で原稿トラブルがあった場合(ス
テップS300:Y)、コピー動作を停止する(ステッ
プS301)。このとき、CPU50は、まず用紙37
が用紙待機位置42にあるかどうかを判断し、用紙待機
位置42に到達している場合(Y)にはカッタ38を駆
動して用紙37を切断した後、そのカット用紙を用紙排
出口19から排出させる(ステップS305)。用紙3
7が用紙待機位置42に到達はしていないが、その搬送
途中である場合(ステップS302:N、303)に
は、CPU50は原稿トラブルの原因を判断する。すな
わち、原稿検出センサ29および露光点センサ30の検
出信号を監視することにより、原稿トラブルの原因がオ
ぺレータが原稿22を原稿読取部20に挿入した後、思
い直して途中でこの原稿を自ら引き抜いたことによるも
のであるか否かを判断する(ステップS304)。
【0027】原稿トラブルの原因がオぺレータが原稿2
2を引き抜いたことに起因しない場合(ステップS30
4:N)には、CPU50は原稿トラブルが原稿搬送系
の異常によるものとして、カッタ38を駆動して用紙3
7を切断した後、そのカット用紙を用紙排出口19から
排出させる(ステップS305)。原稿トラブルの原因
がオぺレータが原稿22を引き抜いたことに起因する場
合(ステップS304:Y)には、CPU50は一定の
時間待ち(ステップS306)、オぺレータが原稿22
を再び原稿読取部20に挿入したかどうかを監視する
(ステップS307。原稿22が再挿入されなかった場
合(N)には、CPU50はコピーを続行する意思がな
いものと判断してステップS305へ移行し、カット用
紙を排出させる。原稿22が再挿入された場合(Y)に
は、機内に待機中の用紙37をそのまま用いてコピー動
作を続行する(ステップS308)。
【0028】上記の動作では、原稿22がオぺレータに
より引き出された場合には(ステップS304:Y)、
一定時間待ち、原稿22が再挿入されなかったとき(ス
テップS307:N)にカット用紙を排出するようにし
たが、本実施例の複写機では、オぺレータがコントロー
ルパネル(図示せず)のカット用紙排出キー55(図
2)を押すことによってもカット用紙を直ちに排出する
ことができる。図4はこのときの流れ図を表すもので、
CPU50はカット用紙排出キー55からカット用紙排
出要求信号が出力されるか否かを監視しており(ステッ
プS400)、用紙排出要求信号が出力された場合
(Y)には、カット用紙を排出させる(ステップS30
5)。なお、その他の動作は、図3で説明した動作と同
じであるので、その説明は省略する。
【0029】このように本実施例の複写機では、原稿2
2の搬送状態に異常が発生したときには、無効な用紙3
7は自動的に切断され機外に排出されるので、オぺレー
タが除去する手間がなくなり負担が軽減される。また、
無効な用紙37が待機し続けることによるモータ等への
負荷が軽減される。さらに、原稿トラブルの原因が、オ
ぺレータ自身が原稿22を引き抜いたことに起因し、オ
ペレータが一定時間内に再セットした場合には、用紙待
機位置42に待機中の用紙37は無効用紙として排出さ
れず、そのまま次のコピーに利用されるので、原稿トラ
ブルの原因に応じて適切な制御が行われる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、用紙を用紙待機位置まで送り出した後、原稿
を所定の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を行
う画像形成装置で、用紙が用紙待機位置まで搬送される
途中で原稿の搬送系の異常で原稿の異常が発生した場合
に搬送される途中の用紙を切断して無効な用紙として排
出することにしたので、オペレータがこのような無効用
紙を機内から除去する手間を省くことができると共に、
無用な用紙が待機することによるモータ等への負担を軽
減することができる。
【0031】また、請求項2記載の発明によれば、用紙
を用紙待機位置まで送り出した後、原稿を所定の位置か
ら搬送させて露光を開始し複写動作を行う画像形成装置
で、原稿の異常がオペレータによる原稿の引き抜きに起
因するものであると判定された場合には、監視手段で一
定時間以内に原稿読取部に原稿が再びセットされたか否
かを監視することにした。そして一定時間以内に原稿読
取部に原稿が再びセットされなかったような場合に限定
して、その用紙を無効として排出することにした。した
がって、用紙の有効活用の可能性を増加させ資源の節約
を図ることができる。 更に請求項3記載の発明によれ
ば、用紙を用紙待機位置まで送り出した後、原稿を所定
の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を行う画像
形成装置で、原稿の異常がオペレータによる原稿の引き
抜きに起因するものであると判定された場合には、監視
手段で一定時間以内に原稿読取部に原稿が再びセットさ
れたか否かを監視することにした。そして一定時間以内
に原稿読取部に原稿が再びセットされた場合には、その
原稿の読取動作に合わせて複写動作を続行することにし
たので、用紙の有効活用と共にその原稿に対して再度用
紙を送り出す場合と比べて、迅速な複写が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る複写機の機能構成を
表すブロック図である。
【図2】 図1の機能を実現するための制御部の構成を
表すブロック図である。
【図3】 図2の制御部による無効用紙排出動作を説明
するための流れ図である。
【図4】 図2の制御部による他の無効用紙排出動作を
説明するための流れ図である。
【図5】 図2の制御部による通常の複写動作を説明す
るための流れ図である。
【図6】 複写機全体の概略構成を表す断面図である。
【符号の説明】
1…原稿異常検出手段、2…判定手段、3…無効用紙排
出指示手段、4…無効用紙排出手段、10…複写機本
体、11…感光体ドラム、22…原稿、29…原稿検出
センサ、30…露光点センサ、31…フィードインセン
サ、32…レジストセンサ、33…用紙排出センサ、3
5…ロール紙、37…用紙、38…カッタ、50…CP
U(中央処理装置)、52…ROM(リード・オンリ・
メモリ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 7/06 G03G 15/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙を備えた給紙部から用紙を送り
    出し、この用紙が所定の用紙待機位置に到達した後、原
    稿を所定の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を
    行うとともに、同一原稿で複数枚の複写を行う場合には
    原稿を往復移動させる画像形成装置において、 用紙が前記用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬送
    状態の異常を検出する原稿異常検出手段と、この原稿異常検出手段が原稿の異常を検出したとき、そ
    の異常が原稿の搬送系の異常に起因するものかオペレー
    タによる原稿読取部からの原稿の引き抜きに起因するも
    のであるかを判定するトラブル原因判定手段と、稿の異常が原稿の搬送系の異常に起因するものである
    と判定された場合には、無効となった用紙の排出を指示
    する無効用紙排出指示手段と、 前記用紙待機位置の手前に配置され、無効用紙排出指示
    手段により無効となった用紙の排出が指示されたとき前
    記給紙部から送り出された搬送中のその用紙を切断する
    用紙切断手段と、 この用紙切断手段で切断した用紙を前記用紙待機位置で
    待機させることなく排出する無効用紙排出手段 とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 ロール紙を備えた給紙部から用紙を送り
    出し、この用紙が所定の用紙待機位置に到達した後、原
    稿を所定の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を
    行うとともに、同一原稿で複数枚の複写を行う場合には
    原稿を往復移動させる画像形成装置において、 用紙が前記用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬送
    状態の異常を検出する原稿異常検出手段と、この原稿異常検出手段が原稿の異常を検出したとき、そ
    の異常が原稿の搬送系の異常に起因するものかオペレー
    タによる原稿読取部からの原稿の引き抜きに起因するも
    のであるかを判定するトラブル原因判定手段と、 原稿の異常がオペレータによる原稿の引き抜きに起因す
    るものであると判定された場合には、一定時間以内に前
    記原稿読取部に原稿が再びセットされたか否か を監視す
    る監視手段と、 この監視手段の監視が行われている間に前記用紙が前記
    用紙待機位置まで搬送されたときにはこれをこの用紙待
    機位置に待機させる用紙待機手段と、 前記監視手段の監視の結果、前記一定時間以内に原稿が
    前記原稿読取部にセットされなかった場合には 無効とな
    った用紙の排出を指示する無効用紙排出指示手段と、無効用紙排出指示手段により無効となった用紙の排出が
    指示されたときこれを次の原稿の複写に使用することな
    く排出する無効用紙排出手段 とを備えたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  3. 【請求項3】 ロール紙を備えた給紙部から用紙を送り
    出し、この用紙が所定の用紙待機位置に到達した後、原
    稿を所定の位置から搬送させて露光を開始し複写動作を
    行うとともに、同一原稿で複数枚の複写を行う場合には
    原稿を往復移動させる画像形成装置において、 用紙が前記用紙待機位置まで搬送される途中で原稿搬送
    状態の異常を検出する原稿異常検出手段と、 この原稿異常検出手段が原稿の異常を検出したとき、そ
    の異常が原稿の搬送系の異常に起因するものかオペレー
    タによる原稿読取部からの原稿の引き抜きに起因するも
    のであるかを判定するトラブル原因判定手段と、 原稿の異常がオペレータによる原稿の引き抜きに起因す
    るものであると判定された場合には、一定時間以内に前
    記原稿読取部に原稿が再びセットされたか否かを監視す
    る監視手段と、 この監視手段の監視が行われている間に前記用紙が前記
    用紙待機位置まで搬送されたときにはこれをこの用紙待
    機位置に待機させる用紙待機手段と、 前記監視手段の監視の結果、前記一定時間以内に原稿が
    前記原稿読取部にセットされた場合にはその用紙をセッ
    トされた原稿の読取動作に合わせて前記用紙待機位置か
    ら送り出しこの用紙に対する複写動作を続行する複写動
    作続行手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP15659492A 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3203769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659492A JP3203769B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659492A JP3203769B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061491A JPH061491A (ja) 1994-01-11
JP3203769B2 true JP3203769B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15631173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15659492A Expired - Fee Related JP3203769B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203769B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5423721B2 (ja) 2011-03-31 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6655424B2 (ja) * 2016-02-26 2020-02-26 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061491A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481336A (en) Image recording apparatus with multiple feed detection and paper feed control
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JPH07277556A (ja) プリンタ及びフィーディングシステム
JP3203769B2 (ja) 画像形成装置
JP2000122361A (ja) 画像形成装置
JP3355550B2 (ja) 原稿読取記録装置
JP2522799B2 (ja) プリンタのプリント制御方法
JP4628597B2 (ja) 画像形成装置
JP3147704B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60196780A (ja) 複写機
JP3203072B2 (ja) 画像形成装置
JPH02175543A (ja) 記録装置の原稿供給装置制御システム
JPH08237403A (ja) 画像形成用ネットワークシステムにおける仕事制御装置
JPH10226136A (ja) 印刷装置
JPH07215530A (ja) パージ動作時間の短縮方法及びその方法を用いた画像出力装置
JP2000247465A (ja) 画像形成装置
JP3137630B2 (ja) デジタル複写機
JP3812623B2 (ja) 画像形成装置
JP2001136339A (ja) 画像形成装置
JPH07143277A (ja) ファクシミリ装置
JPH0635256A (ja) 画像形成装置
JPH11310337A (ja) 自動原稿給送装置及び画像読取装置
JP2005170550A (ja) 連続紙印刷装置及びプログラム
JP2001330907A (ja) 画像記録装置の搬送障害予測装置
JP2003255767A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees