JP3202577B2 - プローブ方法 - Google Patents

プローブ方法

Info

Publication number
JP3202577B2
JP3202577B2 JP02458696A JP2458696A JP3202577B2 JP 3202577 B2 JP3202577 B2 JP 3202577B2 JP 02458696 A JP02458696 A JP 02458696A JP 2458696 A JP2458696 A JP 2458696A JP 3202577 B2 JP3202577 B2 JP 3202577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
gravity
electrodes
probe
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02458696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09199553A (ja
Inventor
伸二 赤池
芳人 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP02458696A priority Critical patent/JP3202577B2/ja
Priority to US08/617,551 priority patent/US5777485A/en
Publication of JPH09199553A publication Critical patent/JPH09199553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202577B2 publication Critical patent/JP3202577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばプローブ装
置を用いて半導体ウエハ等の被検査体の電極と接触子と
を電気的に接触させて被検査体の電気的特性を検査する
際に、被検査体の電極と接触子とを位置合わせするプロ
ーブ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プローブ装置は、例えば、半導
体ウエハを搬送するローダ部と、ローダ部から引き渡さ
れた半導体ウエハの電気的特性検査を行うプローバ部と
を備えて構成されている。上記ローダ部には、半導体ウ
エハをカセット単位で載置するカセット載置部と、半導
体ウエハをローダ部へ搬送する搬送機構と、搬送機構を
介して半導体ウエハを搬送する過程でそのオリフラを基
準にして半導体ウエハの向きを合わせる(プリアライメ
ントする)サブチャックとが配設されている。また、プ
ローブ部には、搬送機構からプリアライメント後の半導
体ウエハを受け取って載置するメインチャックと、メイ
ンチャック上の半導体ウエハを正確に位置合わせするア
ライメント機構と、位置合わせ後の半導体ウエハの電極
パッドと電気的に接触するプローブ針を有するプローブ
カードとが配設されている。
【0003】また、プローバ部にはテストヘッドが旋回
可能に配設され、このテストヘッドがプローブカードと
電気的に接続し、テストヘッド及びプローブ針を介して
テスタからの信号を半導体ウエハの電極パッドへ送信
し、半導体ウエハに形成されたICチップの検査を行う
ようにしてある。
【0004】ところで、半導体ウエハの多数のICチッ
プの検査を正確に行うには半導体ウエハの電極パッドと
プローブ針とを確実に接触させる位置合わせ操作が必要
である。そのため従来は例えば基準となる1個の電極パ
ッドの中心にこれに対応する1本のプローブ針の中心を
位置合わせすることによって電極パッドPとプローブ針
との位置合わせを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のプローブ方法の場合には、基準となる電極パッ
ドとこれに対応するプローブ針の位置合わせを1箇所で
行うようにしていたため、例えば図10の(a)に示す
ように基準の電極パッドP1から最も遠く離れた電極パ
ッドP3ではこれと対応するプローブ針N3が同図で示す
ように電極パッドP3の端に片寄り、その中心から大き
く位置ズレするという課題があった。このような位置ズ
レは、複数のプローブ針Nを設計通りにプローブカード
に取り付けることが至難の技であり、取り付けに精度を
期してもプローブ針Nの先端が本来の位置から多少位置
ズレ(通常数μ程度)することは避け難いことなどに起
因している。このように位置ズレした状態で半導体ウエ
ハの検査を行うと、検査中に経時的に針が弱って最も位
置ズレしたプローブ針の針先が電極パッドから外れる虞
がある。
【0006】そこで、図10の(a)で示すように電極
パッドP3でのプローブ針N3の位置ズレが大きい時に
は、上述のような位置ズレを軽減するために、上述の位
置合わせを行った後、引き続き例えば同図の(b)で示
すように電極パッドP1の下側の電極パッドP2を基準電
極パッドとし、これと対応するプローブ針N2を上述の
ようにして電極パッドP2の中心に位置合わせするよう
にしていた。そして、この場合にも電極パッドP2から
最も遠くはなれた電極パッドP4等においてプローブ針
4が大きく位置ズレしておれば、他の電極パッドP3
4を基準パッドとし、同様の位置合わせを順次行って
いた。このような操作で位置ズレをうまく調整できない
時には、いずれのプローブ針Nもそれぞれに対応する電
極パッドPの中心近傍に寄るようにオペレータの勘と経
験により調整せざるを得なかった。そのため、電極パッ
ドPとプローブ針Nとの位置合わせを行う時にはオペレ
ータに多大な労力を課するという課題があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、複数の電極とそれぞれの電極に対応するプ
ローブ針等の接触子とを位置合わせする際に、熟練や労
力を要することなく全ての接触子の先端をこれらに対応
する電極の中心寄りに位置合わせし、各接触子と各電極
とを確実に接触させることができるプローブ方法を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のプローブ方法は、載置台をX、Y、Z及びθ方向で移
動させて上記載置台上に載置された被検査体の複数の電
極とこれらの電極に対応する複数の接触子とを電気的に
接触させて上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め
上記各電極と各接触子とを位置合わせするプローブ方法
において、上記各電極の重心を求める工程と、上記各電
極の重心に基づいて上記複数の電極の重心を求める工程
と、上記各接触子の先端部の重心を求める工程と、上記
各先端部の重心に基づいて上記複数の接触子の重心を求
める工程と、上記各工程で求められた上記複数の電極の
重心と上記複数の接触子の重心を位置合わせする工程と
を有することを特徴とするものである。
【0009】また、本発明の請求項2に記載のプローブ
方法は、載置台をX、Y、Z及びθ方向で移動させて上
記載置台上に載置された被検査体の複数の電極とこれら
の電極に対応する複数の接触子とを電気的に接触させて
上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め上記各電極
と各接触子とを位置合わせするプローブ方法において、
第1撮像手段により上記各接触子の先端を撮像する工程
と、第2撮像手段により上記各電極を撮像する工程とを
有し、また、上記第1撮像手段により得られた画像に基
づいて上記各接触子の先端部の重心を求める工程と、上
記各先端部の重心に基づいて上記複数の接触子の重心を
求める工程と、上記第2撮像手段により得られた画像に
基づいて上記各電極の重心を求める工程と、上記各電極
の重心に基づいて上記複数の電極の重心を求める工程
と、上記各工程で求められた複数の電極の重心と上記複
数の接触子の重心を位置合わせする工程とを有すること
を特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項3に記載のプローブ
方法は、載置台をX、Y、Z及びθ方向で移動させて上
記載置台上に載置された被検査体の複数の電極とこれら
の電極に対応する複数の接触子とを電気的に接触させて
上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め上記各電極
と各接触子とを位置合わせするプローブ方法において、
第1撮像手段により上記各接触子の先端を撮像する工程
と、第2撮像手段により上記各電極を撮像する工程と、
第1撮像手段の光軸と第2撮像手段の光軸とを一致させ
る工程とを有し、また、上記第1撮像手段により得られ
た画像に基づいて上記各接触子の先端部の重心を求める
工程と、上記各先端部の重心に基づいて上記複数の接触
子の重心を求める工程と、上記第2撮像手段により得ら
れた画像に基づいて上記各電極の重心を求める工程と、
上記各電極の重心に基づいて上記複数の電極の重心を求
める工程と、上記各工程で求められた複数の接触子の重
心と上記複数の電極の重心を位置合わせする工程とを有
することを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図9に示す実施例に
基づいて本発明を説明する。まず、本発明が適用される
プローブ装置について説明する。本実施形態に用いられ
るプローブ装置10は、例えば、図1、図2に示すよう
に、カセットC内に収納された半導体ウエハWを載置す
るカセット載置部11及びこのカセット載置部11の半
導体ウエハWを搬送するピンセット12とを備えたロー
ダ部13と、このローダ部13のピンセット12を介し
て搬送された半導体ウエハWを検査するプローバ部14
と、このプローバ部14及びローダ部13を制御するコ
ントローラ15と、このコントローラ15を操作する操
作パネルを兼ねる表示装置16とを備えて構成されてい
る。
【0012】また、上記ローダ部13にはオリフラを基
準にして半導体ウエハWをプリアライメントするサブチ
ャック17が配設されている。従って、ピンセット12
はカセットCから半導体ウエハWを搬送し、サブチャッ
ク17上で半導体ウエハWをプリアライメントした後、
プローバ部14へ半導体ウエハWを搬送するようになっ
ている。
【0013】また、プローバ部14には、半導体ウエハ
Wを真空吸着して載置するX、Y、Z及びθ方向で移動
可能なメインチャック18と、このメインチャック18
上に載置された半導体ウエハWを位置合わせするアライ
メント機構19と、アライメント機構19により位置合
わせされた半導体ウエハWの電気的検査を行うための複
数のプローブ針20Aを有するプローブカード20とが
配設されている。プローブカード20はプローバ部14
の天井の略中央に装着、固定されている。また、プロー
バ部14にはテストヘッド21が旋回可能に配設され、
プローバ部14上に旋回したテストヘッド21を介して
プローブカード20とテスタ(図示せず)間を電気的に
接続し、テスタからの所定の信号をテストヘッド21及
びプローブ針20Aを介してメインチャック18上の半
導体ウエハWのICチップの電極パッドに送信しそのチ
ップの電気的検査を順次行うようにしてある。
【0014】次に、メインチャック18は駆動機構22
により基台23上でX、Y、Z及びθ方向へ移動するよ
うに構成されている。この駆動機構22は、図3に示す
ように、X方向で移動するXテーブル24と、Y方向で
移動するYテーブル25と、Z方向で昇降する昇降部2
6と、θ方向で回転する回転機構(図示せず)とを備え
ている。そして、Xテーブル24は、X方向に延びるガ
イドレール24Aに従ってボールネジ24B及びモータ
(図示せず)を介して移動し、その移動量をエンコーダ
(図示せず)により検出するようにしてある。Yテーブ
ル25は、Y方向に延びるガイドレール25Aに従って
ボールネジ25B及びモータ25Cを介して移動し、そ
の移動量をエンコーダ25Dにより検出するようにして
ある。
【0015】また、上記昇降部26には図3に示すよう
に固定板27が水平方向に取り付けられ、この固定板2
7上に高倍率のCCDカメラからなる第1撮像手段28
が配設され、第1撮像手段28によりプローブ針20A
の針先を拡大して撮り、その画像を表示装置16の表示
画面16Aに表示するようにしてある。また、固定板2
7上には第1撮像手段28に隣接させた低倍率のCCD
カメラ29が配設され、このCCDカメラ29によりプ
ローブ針20Aの配列を広い領域で撮り、その画像を表
示装置16の表示画面16Aに表示するようにしてあ
る。更に、固定板27上には第1撮像手段28の光軸と
直交し、その焦点を合わせるターゲット30が配設さ
れ、このターゲット30は第1撮像手段28の焦点位置
に対して進退動するようにしてある。このターゲット3
0は例えばガラス板とその表面に蒸着された直径140
μの金属薄膜とからなり、この金属薄膜を基準パターン
として第1撮像手段28により画像認識し、位置のター
ゲット30を合焦面とするようにしてある。
【0016】更に、プローバ部14にはアライメント機
構19を構成するアライメントブリッジ19Aが配設さ
れ、このアライメントブリッジ19Aは例えば図1、図
2に示すようにX方向に延びるガイドレール19Bに従
ってメインチャック18とプローブカード20の間の領
域で移動するようにしてある。このアライメントブリッ
ジ19Aには高倍率と低倍率とを切り換え可能な第2撮
像手段31が配設され、第2撮像手段31によりウエハ
チャック18上の半導体ウエハWを低倍率あるいは高倍
率で拡大して撮り、それぞれの画像を表示装置16の表
示画面16Aに表示するようにしてある。また、第2撮
像手段31の合焦面は第1撮像手段28と同様にターゲ
ット30の金属薄膜を画像認識することにより得られる
ようにしてある。尚、上記アライメント機構19は、ア
ライメントブリッジ19A、第2撮像手段31の他、第
1撮像手段28、ターゲット30及び第2撮像手段31
等を含めた位置合わせ機構である。
【0017】そして、本プローブ装置10のコントロー
ラ15は、例えば図4に示すように、中央処理部32、
画像処理部33、メモリ34及びモータ制御部35を備
え、プローブ装置10の駆動機構22等を駆動制御して
いる。中央処理部32は、例えばメモリ34内に登録さ
れたプログラムに従ってモータ制御部35に制御信号を
送信して駆動機構22のモータを制御したり、エンコー
ダからのパルス信号を受信してX、Y、Z、及びθ方向
の移動量を算出したり、メインチャック18の位置デー
タ等を算出したり、算出結果等をのデータをメモリ34
に登録したりするようにしてある。画像処理部33は、
第1、第2撮像手段28、31の撮像信号を受信して画
像処理し、その処理画像を表示画面16Aに撮像画像と
して表示したり、画像メモリに画像データとして登録し
たり、既に画像メモリに登録されている画像データと撮
像画像とを比較したり、あるいは第1、第2撮像手段2
8、31の撮像画像の焦点が合っているか否かを判定し
たりするようにしてある。
【0018】次に、本プローブ装置10におけるプロー
ブ針20Aと半導体ウエハWの電極パッドPとの位置合
わせを行う本発明のプローブ方法の一実施形態について
図5〜図9を参照しながら説明する。本実施形態の位置
合わせ方法は、図2に示すように、プローバ部14のメ
インチャック18でローダ部13のピンセット12から
受け取った半導体ウエハWについて最終的に図5に示す
ように半導体ウエハWの四隅の電極パッドP1〜P4の重
心Pcとこれらの電極パッドP1〜P4に対応する4本の
プローブ針20Aの重心Ncとを位置合わせする方法で
ある。このような重心同士の位置合わせは図6に示すフ
ローに従って実施することができる。
【0019】まず、プローブカード20の重心を求め
る。それには低倍率のCCDカメラ29が駆動機構22
によりプローブカード20の下方まで移動し、更にプロ
ーブ針20Aの針先がCCDカメラ28の合焦面と一致
する位置までCCDカメラ28が昇降して低倍率で針先
を認識した後(S1)、図7の(a)に示すように高倍
率の第1撮像手段28が駆動機構22によりプローブカ
ード20の下方へ移動し、プローブカード20の四隅の
うちの図8(a)の左上のプローブ針20Aの針先を高
倍率で認識して撮像し、図9の(a)に示すようにその
画像を表示画面16Aの中心の+マークに合わる(S
2)。その時のメインチャック18の移動量に即したエ
ンコーダのパルス信号に基づいてプローブ針20の針先
の重心を中央処理部32において計算し、図8の(a)
に示すように重心座標N1(XN1,YN 1,ZN1)として
求め(S3)、この重心座標N1を中央処理部32を介
してメモリ34に登録する。次いで、第1撮像手段28
が他の3本のプローブ針20Aの真下へ反時計方向で順
次移動し、それぞれのプローブ針20Aの重心を重心座
標N2 (XN2,YN2,ZN2)、N3(XN3,YN3
N3)、N4(XN4,YN4,ZN4)として上述した場合
と同様に順次求め、これらの重心座標N2、N3、N4
中央処 理部32を介してメモリ34に登録する。その
後、これらの4個の重心座標に基づいて4本のプローブ
針20Aの重心即ちプローブカード20の重心座標NC
( XNC,YNC,ZNC)を下記式(1)〜(3)によっ
て求め(S4)、この重心座標をメモリ34に登録す
る。これらの重心座標データは図8の(a)で示すよう
になる。 XNC=(XN1+XN2+XN3+XN4)/4・・・・・・・(1) YNC=(YN1+YN2+YN3+YN4)/4・・・・・・・(2) ZNC=(ZN1+ZN2+ZN3+ZN4)/4・・・・・・・(3)
【0020】次いで、第1、第2撮像手段28、31の
光軸を図7の(b)に示すように一致させ、その位置を
求める。即ち、ローダ部13からピンセット12により
プローバ部14内のメインチャック18上に半導体ウエ
ハWを載せた後(S5)、アライメントブリッジ19A
がメインチャック18とプローブカード20の間の領域
を移動してプローブカード20の下方の一定の位置で停
止する(S6)。そして、ターゲット30が第1撮像手
段28の上方へ進出し、第1撮像手段28の焦点をター
ゲット30の中心に合わせて金属薄膜を認識すると共
に、第2撮像手段31の焦点をターゲット30の中心に
合わせて金属薄膜を認識すると、第1、第2撮像手段2
8、31の光軸が一致する(S7)。この時の合焦面と
光軸の交点の基準座標(X0,Y0,Z0)をメインチャ
ック18の位置から計算し、その計算値をメモリ34に
登録する。この時の第1撮像手段28の移動量をエンコ
ーダを介して検出することにより上記各重心座標と基準
座標との位置関係を座標上で求めることができる。
【0021】その後、半導体ウエハWの中心及び直径を
第2撮像手段31を用いて求める(S8)。即ち、ター
ゲット30が第1撮像手段28の合焦面から後退した
後、駆動機構22によりウエハチャック18が移動し、
この移動の間に第2撮像手段31により例えば半導体ウ
エハWの端部3点を検出し、この検出結果に基づいて半
導体ウエハWの中心及び直径をメインチャック18の移
動距離に基づいて中央処理部32において計算し、その
計算値をメモリ34に登録する。引き続き第2撮像手段
31により低倍率で半導体ウエハWのスクライブライン
を概観し、半導体ウエハWのX、Y軸をθ方向で回転さ
せてX、Yテーブル24、25のX、Y軸に合わせる
(S9)。これにより半導体ウエハWのICチップTを
インデックス送りの方向に合わせる。
【0022】更に、駆動機構22によりメインチャック
18が移動すると、メインチャック18上の半導体ウエ
ハWを低倍率の第2撮像手段31で画像認識し、画像処
理部33において撮像画像を予め登録されている位置合
せ用として特徴のあるチップ画像と比較し、一致するチ
ップ画像を探し出す(S10)。一致するチップ画像を
探し出したら高倍率に切り換えてS8と同様に拡大され
たチップ画像を予め登録されている特徴のあるチップ画
像と比較し、一致するチップ画像を探し出し、その画像
を針合わせ用の画像として画像処理部33に登録する。
一致するチップ画像を探し出したらその画像から予め判
っているチップサイズの整数倍で半導体ウエハWの真ん
中、上、下、左、右方向へ移動し、この移動の間に第2
撮像手段31で半導体ウエハWを撮像しながら予め登録
されている特徴のあるチップ画像と画像処理部33で比
較し、一致するチップ画像を逐次取り込んで画像処理部
33に登録し、その時のメインチャック18の座標値か
ら各ICチップTの半導体ウエハWのX、Y方向の移動
距離とθを中央処理部32で計算し、メモリ34に登録
する(S11)。
【0023】次いで、半導体ウエハWに形成されたIC
チップTの重心を求める(S12)。即ち、図7の
(c)に示すようにS11で探し出した高倍率のチップ
の撮像画像(図9の(b)参照)からS2で探し出した
プローブ針20Aに対応するICチップT内での電極パ
ッドPの距離は予め登録されていて既知であるため、図
8の(b)に示すように中央処理部32においてこの距
離とメインチャック18の現在の位置座標に基づいて四
隅の各電極パッドP1〜P4の重心をそれぞれ重心座標P
1(XP1,YP1,ZP1)、P2(XP2,YP2,ZP2)、P
3(XP3,YP3,ZP 3)、P4(XP4,YP4,ZP4)とし
て計算して求めてメモリ34に登録した後、こ れらの
4個の重心座標に基づいて4個の電極パッドPの重心即
ちICチップTの重心座標PC(XPC,YPC,ZPC)を
下記式(3)〜(6)によって求め、この 重心座標を
メモリ34に登録する。これらの重心座標データは図8
の(b)で示すようになる。 XPC=(XP1+XP2+XP3+XP4)/4・・・・・・・(4) YPC=(YP1+YP2+YP3+YP4)/4・・・・・・・(5) ZPC=(ZP1+ZP2+ZP3+ZP4)/4・・・・・・・(6)
【0024】上述のようにプローブ針20Aの重心(プ
ローブカード20の重心)と4個の電極パッドPの重心
(ICチップTの重心)を求めた後、4本のプローブ針
20Aの重心のX、Y方向の各座標値(XNC,YNC)と
4個の電極パッドPの重心のX、Y方向の各座標値(X
PC,YPC)とが一致するように半導体ウエハWを水平方
向で移動させる(S13)。即ちプローブカード20の
重心座標NC(XNC,YNC,ZNC)とICチップTの重
心座標PC(XPC,YPC,ZPC)に基づいて中央処理部
32により両者間の水平距離を算出し、この算出値に基
づいた制御信号を中央処理部32からモータ制御部35
へ送信し、モータ制御部35を介して駆動機構22を駆
動制御してメインチャック18を水平方向で移動させ、
ICチップTの重心がプローブカード20の重心とが上
下で一致した位置で駆動機構22を停止させる。
【0025】更に、中央処理部32でプローブカード2
0の重心のZ方向の座標値ZNCとICチップTの重心の
Z方向の座標値ZPCから4本のプローブ針20Aが4個
の電極パッドPに接触する高さを算出し(S14)、こ
の算出値に基づいた制御信号を中央処理部32からモー
タ制御部35へ送信し、モータ制御部35を介して駆動
機構22を駆動制御してメインチャック18を上方へ移
動させ、ICチップTの各電極パッドPがそれぞれの対
応するプローブ針20Aに接触させる(S15)。この
時、僅かな距離だけメインチャック18にオーバードラ
イブを掛けて電極パッドPとプローブ針20Aとを確実
に電気的に接触させる。
【0026】以上説明したように本実施形態によれば、
ICチップTの四隅の電極パッドPのそれぞれの重心を
重心座標P1、P2、P3、P4として求める工程と、これ
らの重心座標P1、P2、P3、P4に基づいて4個の電極
パッドPの重心をICチップTの重心座標PCとして求
める工程と、各電極パッドPに対応する各プローブ針2
0Aの電極パッドPとの針先の重心を重心座標N1
2、N3、N4として求める工程と、これらのプローブ
針20Aの重心座標N1、N2、N3、N4に基づいて4本
のプローブ針20Aの重心をプローブカード20の重心
座標NCとして求める 工程と、これらの工程で求められ
たICチップTの重心座標PCとプローブカー ド20の
重心座標NCを位置合わせする工程を有するため、複数
のプローブ針2 0Aとそれぞれに対応する電極パッド
Pとを位置合わせする際に、プローブ針20Aの針先が
それぞれ本来の位置より多少位置ズレしていても、ある
いは電極パッドPの位置が本来の位置より多少位置ズレ
していても、各プローブ針20Aをそれぞれの対応する
電極パッドPの重心近傍に集めることができ、熟練を要
することなく簡単且つ確実に全てのプローブ針20Aと
これらに対応する電極パッドPとを確実に接触させるこ
とができる。
【0027】また、本実施形態によれば、上記各工程の
他、第1撮像手段28により4本のプローブ針20Aの
針先を撮像する工程と、第2撮像手段31により各プロ
ーブ針20Aに対応する4個の電極パッドPを撮像する
工程とを有するため、撮像画面を表示画面16Aの中心
に合わせることでプローブカード20の重心とICチッ
プTの重心を求めることができる。
【0028】また、本実施形態によれば、上記各工程の
他、更に第1撮像手段28の光軸と第2撮像手段31の
光軸とを一致させる工程を有するため、メインチャック
18の駆動機構22のボールネジ等の熱的影響等に影響
されることなく高精度の位置合わせを行うことができ
る。
【0029】尚、上記実施形態ではプローブカード20
の重心を求めた後、第1、第2撮像手段28、31の光
軸の一致点を求め、その後ICチップTの重心を求める
ようにしたが、この順序は互いに前後しても良い。ま
た、上記実施形態では半導体ウエハWの検査を行う場合
のプローブ方法について説明したが、液晶表示体用基板
の検査を行う場合のプローブ方法にも本発明のプローブ
方法を適用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の発明によれ
ば、複数の電極とそれぞれの電極に対応するプローブ針
等の接触子とを位置合わせする際に、熟練や労力を要す
ることなく全ての接触子の先端をこれらに対応する電極
の中心寄りに位置合わせし、各接触子と各電極とを確実
に接触させることができるプローブ方法を提供すること
ができる。
【0031】また、本発明の請求項2に記載の発明によ
れば、撮像画面を表示装置の表示画面を用いて複数の接
触子の重心とこれらに対応する被検査体の複数の電極の
重心を求めることができるプローブ方法を提供すること
ができる。
【0032】また、本発明の請求項3に記載の発明によ
れば、載置台の駆動機構の熱的影響等に影響されること
なく高精度の位置合わせを行うことができるプローブ方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブ方法に適用されるプローブ装
置の一例を示す図で、プローバ部の正面を破断した状態
を示す部分断面図である。
【図2】図1に示すプローブ装置のの内部を示す平面図
である。
【図3】図1に示すプローブ装置のメインチャックとア
ライメント機構を取り出して示す斜視図である。
【図4】図1に示すプローブ装置の制御系を示すブロッ
ク図である。
【図5】本発明のプローブ方法によりプローブ針の針先
を半導体ウエハのICチップの電極パッドに位置合わせ
した状態を模式的に示す平面図である。
【図6】本発明のプローブ方法の一実施形態を示すフロ
ーチャートである。
【図7】図6に示すフローチャートに従って位置合わせ
する時のメインチャック等の動作を示す動作説明図であ
る。
【図8】(a)は4本のプローブ針の重心を示す座標、
(b)は(a)に示す4個のプローブ針に対応する半導
体ウエハの電極パッドの重心を示す座標である。
【図9】(a)はプローブ針の撮像画像を映し出した表
示画面を示す正面図、(b)は(a)に示すプローブ針
に対応する半導体ウエハの電極パッドの撮像画像を映し
出した表示画面を示す正面図である。
【図10】(a)、(b)はそれぞれ従来のプローブ方
法を用いてプローブ針の針先をそれぞれと対応する電極
パッドに位置合わせした状態を示す図である。
【符号の説明】
18 メインチャック(載置台) 20 プローブカード 20A プローブ針(接触子) 28 第1撮像手段 31 第2撮像手段 W 半導体ウエハ(被検査体) P 電極パッド N1〜N4 プローブ針の重心 NC プローブカードの重心 P1〜P4 電極パッドの重心 NC ICチップの重心
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−312382(JP,A) 特開 平5−275518(JP,A) 特開 平4−249705(JP,A) 特開 平8−191088(JP,A) 特開 平6−216214(JP,A) 特開 平5−136249(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 G01R 1/06 G01R 31/26 G01R 31/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置台をX、Y、Z及びθ方向で移動さ
    せて上記載置台上に載置された被検査体の複数の電極と
    これらの電極に対応する複数の接触子とを電気的に接触
    させて上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め上記
    各電極と各接触子とを位置合わせするプローブ方法にお
    いて、上記各電極の重心を求める工程と、上記各電極の
    重心に基づいて上記複数の電極の重心を求める工程と、
    上記各接触子の先端部の重心を求める工程と、上記各先
    端部の重心に基づいて上記複数の接触子の重心を求める
    工程と、上記各工程で求められた上記複数の電極の重心
    と上記複数の接触子の重心を位置合わせする工程とを有
    することを特徴とするプローブ方法。
  2. 【請求項2】 載置台をX、Y、Z及びθ方向で移動さ
    せて上記載置台上に載置された被検査体の複数の電極と
    これらの電極に対応する複数の接触子とを電気的に接触
    させて上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め上記
    各電極と各接触子とを位置合わせするプローブ方法にお
    いて、第1撮像手段により上記各接触子の先端を撮像す
    る工程と、第2撮像手段により上記各電極を撮像する工
    程とを有し、また、上記第1撮像手段により得られた画
    像に基づいて上記各接触子の先端部の重心を求める工程
    と、上記各先端部の重心に基づいて上記複数の接触子の
    重心を求める工程と、上記第2撮像手段により得られた
    画像に基づいて上記各電極の重心を求める工程と、上記
    各電極の重心に基づいて上記複数の電極の重心を求める
    工程と、上記各工程で求められた複数の電極の重心と上
    記複数の接触子の重心を位置合わせする工程とを有する
    ことを特徴とするプローブ方法。
  3. 【請求項3】 載置台をX、Y、Z及びθ方向で移動さ
    せて上記載置台上に載置された被検査体の複数の電極と
    これらの電極に対応する複数の接触子とを電気的に接触
    させて上記被検査体の電気的検査を行う際に、予め上記
    各電極と各接触子とを位置合わせするプローブ方法にお
    いて、第1撮像手段により上記各接触子の先端を撮像す
    る工程と、第2撮像手段により上記各電極を撮像する工
    程と、第1撮像手段の光軸と第2撮像手段の光軸とを一
    致させる工程とを有し、また、上記第1撮像手段により
    得られた画像に基づいて上記各接触子の先端部の重心を
    求める工程と、上記各先端部の重心に基づいて上記複数
    の接触子の重心を求める工程と、上記第2撮像手段によ
    り得られた画像に基づいて上記各電極の重心を求める工
    程と、上記各電極の重心に基づいて上記複数の電極の重
    心を求める工程と、上記各工程で求められた複数の接触
    子の重心と上記複数の電極の重心を位置合わせする工程
    とを有することを特徴とするプローブ方法。
JP02458696A 1995-03-20 1996-01-18 プローブ方法 Expired - Lifetime JP3202577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02458696A JP3202577B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 プローブ方法
US08/617,551 US5777485A (en) 1995-03-20 1996-03-19 Probe method and apparatus with improved probe contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02458696A JP3202577B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 プローブ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199553A JPH09199553A (ja) 1997-07-31
JP3202577B2 true JP3202577B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=12142271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02458696A Expired - Lifetime JP3202577B2 (ja) 1995-03-20 1996-01-18 プローブ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202577B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740405B2 (ja) * 2000-11-09 2011-08-03 東京エレクトロン株式会社 位置合わせ方法及びプログラム記録媒体
WO2007129733A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Tokyo Electron Limited 撮像位置補正方法、撮像方法、及び基板撮像装置
JP4795146B2 (ja) * 2006-07-10 2011-10-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム装置,プローブ制御方法及びプログラム
CN108663611B (zh) * 2017-10-13 2021-03-19 深圳米飞泰克科技有限公司 一种基板测试系统
JP2022126085A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 東京エレクトロン株式会社 検査装置のセットアップ方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09199553A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963603B2 (ja) プローブ装置のアライメント方法
KR100248569B1 (ko) 프로우브장치
US4934064A (en) Alignment method in a wafer prober
US5777485A (en) Probe method and apparatus with improved probe contact
US5410259A (en) Probing device setting a probe card parallel
JP3163221B2 (ja) プローブ装置
US7724007B2 (en) Probe apparatus and probing method
JP2928331B2 (ja) プローバのアライメント装置及び方法
US5416592A (en) Probe apparatus for measuring electrical characteristics of objects
JP2008078227A (ja) 位置合わせ対象物の再登録方法及びその方法を記録した記録媒体
JPH07297242A (ja) プローブ方法及びその装置
JP2009099937A (ja) プローブ装置及びプロービング方法
JP2986142B2 (ja) プローブ方法
JP3202577B2 (ja) プローブ方法
JP4156968B2 (ja) プローブ装置及びアライメント方法
JP2004063877A (ja) ウェハの位置決め修正方法
JP2007183194A (ja) プロービング装置
JPH05198662A (ja) プローブ装置及び同装置におけるアライメント方法
JP2002057196A (ja) プローブ方法及びプローブ装置
JP3248136B1 (ja) プローブ方法及びプローブ装置
JPH08327658A (ja) 基板検査装置
JP5530261B2 (ja) 被検査体の通電試験方法
US5642432A (en) Probe device
JPH0384945A (ja) 位置合せ方法およびそれを用いた検査装置
JP2661872B2 (ja) プローブ装置及びプロービング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term