JP3202240B2 - 3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の製造方法 - Google Patents

3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の製造方法

Info

Publication number
JP3202240B2
JP3202240B2 JP50349296A JP50349296A JP3202240B2 JP 3202240 B2 JP3202240 B2 JP 3202240B2 JP 50349296 A JP50349296 A JP 50349296A JP 50349296 A JP50349296 A JP 50349296A JP 3202240 B2 JP3202240 B2 JP 3202240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mmol
reaction
ester
glucosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50349296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502353A (ja
Inventor
チェン,アンナ・ケイ
カカルラ,ラメシュ
リウ,ダシャン
ソフィア,マイケル・ジェイ
ゼボビッツ,トーマス・シー
Original Assignee
インカラ・ファーマシューティカルズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インカラ・ファーマシューティカルズ・コーポレーション filed Critical インカラ・ファーマシューティカルズ・コーポレーション
Publication of JPH10502353A publication Critical patent/JPH10502353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202240B2 publication Critical patent/JP3202240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J17/005Glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0011Unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0027Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、グリコシル化工程に有用な保護された糖部
分の新規な製造方法を包含する、3−アミノ置換グリコ
シル化胆汁酸誘導体の合成方法及び製造方法に関する。
背景技術 3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸誘導体は、国際公
開No.WO93/11772に開示されている。これら及びそれら
の関連化合物は、透過増進剤として記載されている。即
ち、これら化合物は、治療的に有意な化合物が生体膜又
は合成膜を透過する能力を増進する。この透過増進の特
性は、治療的に有意な化合物をこの透過増進剤と混合物
として組み合わせるかそれとの結合体として組み合わせ
るかにかからず、認められる。
このため、商業的観点から、かかる透過増進剤、特に
3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸誘導体の製造に有効
な合成スキームは、極めて魅力的である。
3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸(及びそれら誘導
体の多くのもの)の大規模製造方法の商業的魅力は、胆
汁酸及びそれらの誘導体のグリコシル化に用いられる糖
部分の好ましい初期保護型であるフェニル2,3,4,6−テ
トラベンジルチオグルコースの豊富な供給により高めら
れるであろうことを更に指摘しなければならない。
初期の努力は、市販されている2,3,4,6−テトラ−O
−ベンジル−D−グルコピラノースのフェニル2,3,4,6
−テトラベンジルチオグルコース化合物へのトリ−n−
ブチルホスフィン/ジフェニルジスルフィドでの処理に
よる1工程転化(46%収率)に向けられた。これら出発
原料及び/又は試薬は、非常にコストが嵩む。このテト
ラベンジルグルコピラノースは、それだけで約7,000ド
ル/kgの価格である。
従って、所望のフェニルテトラベンジルチオグルコー
スを調製するより経済的な製造方法が、同じく望まれて
いる。
発明の開示 本発明は、3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の合成
方法及び製造方法に向けられている。一般に、その合成
は、コール酸の如き広く入手可能な出発原料から達成さ
れ得る。コール酸側鎖のエステル化後に、その3−ヒド
ロキシ基をトシレート又はメシレートの如き適する脱離
基に転化する。
立体化学の逆転を伴うこの脱離基の親核置換がアジド
試薬を用いて行われる。続いて、得られる3−アジド誘
導体を、スルホキシドを基剤とするビスグリコシル化操
作に付して、3−アジド置換ビスグリコシル化コール酸
エステルを得る。別法では、その3−トシルオキシ又は
3−メシルオキシコール酸エステルをまずビスグリコシ
ル化中間体に転化し、続いて3−アジド置換ビスグリコ
シル化胆汁酸生成物に転換する。
このアジド基の対応するアミンへの還元、それに続く
糖部分上に存在するあらゆる保護基の除去で、所望の3
−アミノ置換グリコシル化胆汁酸が得られる。
加えて、このグリコシル化工程に用いられる好ましい
初期の保護された糖部分の調製のための新規な操作も記
載されている。この新規操作は、広範囲の保護された糖
部分の合成に適用可能であり、そしてフェニルテトラベ
ンジルチオグルコースの合成により例示される。本発明
には、安価なグルコースペンタアセテート(48ドル/k
g)で出発する3工程法が記載されている。
テトラベンジルチオグルコースの最終通し収率(53
%)は、以前に記載された1工程法(46%)に匹敵す
る。この発明には追加の2工程が必要であるが、試薬の
コストが大きく低減される。加えて、全体を通しての化
学現象が単純化されているのでスケールアップ合成をよ
り行い易い。
更には、アジド基のアミンへの還元及び糖部分の脱保
護についての1工程組み合わせ操作も開示されている。
所望の生成物の精製及び単離の条件も開示されてお
り、大きなスケールでの製造に適する通し製造方法を提
供する。
本発明の他の目的には、試薬、中間体、又は生成物の
再結晶に適する溶媒混合物の記載を含む単離及び精製方
法、並びに逆相カラムクロマトグラフィーによる選択さ
れた化合物の精製の開示が含まれる。
図面の簡単な説明 図1.3β−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コラン−25−酸N−〔カルボキシメチル〕
アミドの調製のための合成スキーム。
図2.3β−アミノ−24−ヒドロキシ−7α,12α−ジ
(1′α−グルコシル)−5β−コランの調製のための
合成スキーム。
図3.3β−ヒドロキシ−7α,12α−ジ(1′α−グル
コシル)−5β−コール酸メチルの調製のための合成ス
キーム。
図4.3α−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コール酸メチルの調製のための合成スキー
ム。
図5.3β−アミノ−7α−(1′α−グルコシル)ケ
ノデオキシコール酸メチルの調製のための合成スキー
ム。
図6.3β−アミノ−12α−(1′α−グルコシル)デ
オキシコール酸メチルの調製のための合成スキーム。
図7.3β−アミノ−7α,12α−ビス(O−D−マンノ
フラノシル−1′)コール酸メチルの調製のための合成
スキーム。
図8.3β,24−ジフルオロ−7α,12α−ジ(1′α−
グルコシル)−5β−コランの調製のための合成スキー
ム。
図9.選択した試薬、中間体又は生成物の再結晶のため
の溶媒又は溶媒混合物の列挙。
発明を実施するための最良実施態様 本発明の方法では、コール酸エステル化合物をそのス
テロイド核の3位に脱離基を有する中間体に転化する。
具体的な態様においては、この脱離基をトシレート又は
メシレートの中から選ぶ。かくして、コール酸メチルエ
ステルを乾燥ピリジン中で僅かに過剰の塩化メタンスル
ホニルと処理して、3−メシレート中間体を得る。3−
トシルオキシ中間体は、僅かに過剰の塩化p−トルエン
スルホニルを用いて同じように得られる。
C−7及びC−12におけるヒドロキシ基は、適切な条
件下(例えば、0℃)では塩化スルホニル試薬と反応し
ない。それでも、特に塩化トシル試薬でC−7副生成物
が認められ得るので、大過剰の塩化スルホニル試薬は避
けるべきである。
この反応のための他の溶媒には、場合により少量のジ
メチルアミノピリジンの存在下での、塩化メチレン及び
塩化メチレン/ピリジン混合液が含まれるが、これらに
限定されない。
続いて、この脱離基をアジド基によりC−3における
立体化学の逆転を伴う置換を行って、3−アジド置換コ
ール酸エステルを得る。かくして、3−メシレート又は
3−トシレートを好ましくは過剰量のアジ化ナトリウム
と反応させる。適する溶媒には、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等が
含まれるが、これらに限定されない。この反応は、典型
的には、高温で行われる。
本発明の具体的態様においては、1.5当量のアジ化ナ
トリウムを室温で1.0当量の3−トシルコール酸メチル
にDMSO中で加える。好ましくは、この反応を高温で行
う。このことから、得られる混合液を約90℃に加熱して
約2時間攪拌する。処理後、3−アジドコール酸メチル
が白色結晶性固体として単離される。
次いで、この3−アジド中間体を、Kahne,Dらにより,
J.Am.Chem.Soc.(1989)111:6881−6882に最初に記載さ
れたグリコシルスルホキシド化学を用いて空いているヒ
ドロキシル基にグリコシル化する。このグリコシル化工
程に関する追加の手引きは国際公開No.WO93/11772に見
出すことができる。これら公表物の全開示内容は、それ
らの参照により本明細書中に組み入れられるものとす
る。典型的には、この3−アジドコール酸エステルをト
ルエン中に溶かし、所望のグリコシルスルホキシドと混
合し、そして無水トリフリル酸(triflic anhydride)
の如き活性化剤で処理して、縮合反応を開始させる。反
応温度は、広い範囲で、例えば、約−78℃〜約20℃、好
ましくは約−40℃〜約0℃で選ぶことができる。
上記のように、及び実施例の部分でより詳しく説明す
るように、このグリコシル化工程を3−トシル又は3−
メシル中間体で行った後で、アジ化ナトリウムを用いて
親核置換工程を行ってもよい。
いずれの場合も、次に、3−アジド置換グリコシル化
コール酸エステル誘導体の還元が幾つかの方法で、通常
は、糖部分の保護基がきちんと付いたままで行われる。
例えば、アミンを得る還元は、この3−アジド置換グリ
コシル化中間体をギ酸アンモニウムとパラジウムカーボ
ン、トリフェニルホスフィン又はラネーニッケルで処理
することにより行われる。還元は、水素化リチウムアル
ミニウムでの処理によっても行うことができる。もっと
も、この方法は出発原料中に存在するあらゆるエステル
基の還元が伴う。
有用な溶媒には、水性テトラヒドロフラン等が含まれ
る。好ましくは、この反応は高温で行われる。かくし
て、例えば、密閉可能な反応容器に図4に示した0.5gの
3−アジド化合物8を仕込んで6mLの酢酸エチル/メタ
ノール溶媒混合液(2:1,v/v)中に溶解させる。次い
で、湿った活性化ラネーニッケル(約1g)をその容器に
加えてから、密閉して水素で50psiまで加圧する。この
反応容器及びその内容物を55℃に約1時間加熱する。
冷却後、容器の圧を抜いてその内容物を濾過する。得
られる濾液を濃縮して約0.5gの無色オイルを得る。これ
は図4に示した3−アミノ置換ビスグリコシル化コール
酸メチルエステル9として同定される。
続いて、このグリコシル保護基、典型的にはベンジ
ル、ピバロイル又はイソプロピリデン基の加水分解で、
3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸エステル誘導体が得
られ、これは逆相カラムクロマトグラフィーを用いて精
製できる。加水分解は、保護されたグリコシドを水酸化
パラジウムカーボンでプロトン性媒質(例えば、ギ酸又
は酢酸存在下でエタノール/トルエン溶媒混合液)中で
処理してから水素化分解することにより行うことができ
る。
この還元/脱保護工程は、望ましければ単一工程でも
行うことができる。かくして、3−アジド置換グリコシ
ル化中間体を、例えば、濃塩酸、テトラヒドロフラン、
及びメタノールを含む酸性プロトン性溶媒中に溶解させ
る。パラジウム活性炭の如き金属触媒での水素化で、脱
ベンジル化された3−アミノグリコシルコール酸アルキ
ルエステル生成物が塩酸付加塩として得られる。
本発明の好ましい態様においては、この3−アミノ生
成物は、MCI CHP−20P逆相ゲルカラム(三菱化学から入
手可能)での水性メタノール溶離液(例えば、水中0〜
50%メタノールの勾配又は水中25%メタノールの一定溶
液)を用いる溶離により精製される。最終生成物を減圧
下でクロマトグラフィー溶媒から単離して好ましくは凍
結乾燥して純粋な固体を得る。
更に発展して、保護されたアリールチオ糖が、出発原
料としての安価なペルアセチル化糖から調製される。例
えば、フェニルテトラベンジルチオグルコース(4)
は、α,β−D−グルコースペンタアセテートが触媒量
の三フッ化ホウ素エーテル和物の存在下でジクロロメタ
ン溶媒中でチオフェノールで処理される下記のスキーム
に従って合成される。
スケールアップの観点から、毒性で悪臭のあるチオフ
ェノールを取り扱うことに関する懸念は、チオフェノー
ルを周囲環境に曝すことなく反応混合液中に直接引き上
げる完全に密閉されたカニューレ系の使用で実質的に排
除することができる。加えて、処理している間の不快な
臭気は僅かに過剰なだけのチオフェノール(例えば、1.
1当量)を用いることにより大きく軽減できることが分
かった。実際、等モル量の糖とチオフェノールを使用し
ても、反応収率に悪影響はない。
従来の操作は1.5当量の三フッ化ホウ素を必要とす
る。驚いたことに、1/2当量のBF3が優れた結果をもたら
すことが分かった。
ほんの僅かな精製だけで(例えば、実施例の部分を参
照)、中間体(2)は、メタノール中の触媒性ナトリウ
ムメトキシドで無水条件下で処理することにより脱アセ
チル化されて、定量的収率で98.3%HPLC純度での対応す
るフェニル1−チオ−β−D−グルコシド(3)にな
る。
中間体3は、相間移動条件下で文献操作、即ちそっく
りそのまま本明細書中に組み入れられるJ.Carb.Chem.
(1994)13(2):141−161に手を加えた操作を用いて
完全にベンジル化される。
同様に、ピバロイル、イソプロピリデン、トリメチル
シリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジ
フェニルシリル、トリイソプロピルシリル、アセチル、
テトラヒドロピラニル、ベンゾイル、ベンジリデン、
(2−メトキシエトキシ)メチル、オルトエステル、パ
ラメトキシベンジル、アリル基等を含むがこれらに限定
されない他の保護基を用いることができる。
同じ理由で、他の糖部分も本発明の3工程法に利用す
ることができる。かかる糖部分の例には、ヘキソース
類、デオキシヘキソース類、フラノース類、及びデオキ
シフラノース類が含まれるが、これらに限定されない。
特に、これら糖を天然(D−異性体)又は非天然(L−
異性体)のアロース、アルトロース、グルコース、マン
ノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロー
ス、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース
等から選択することができる。
メタノールからの再結晶で、専らβ体である純粋な
(96%HPLC)4が65%収率で得られる。
従って、本明細書に開示された方法は、出発原料に依
存して、コール酸、アロコール酸、デオキシコール酸又
はケノデオキシコール酸誘導体を含む多くの3−アミノ
置換グリコシル化胆汁酸誘導体及びそれらの合成への中
間体を提供する。注目される具体的な中間体には、3β
−アジド−7α,12α−ジ(1′α−グルコシル)−5
β−コール酸、その塩、エステル若しくはアミド又は化
合物3α−アジド−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コール酸、その塩、エステル若しくはアミ
ドが含まれる。
更には、新規なジフルオロコラン誘導体、つまり3
β,24−ジフルオロ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コランも開示されている。この化合物は、
透過増進特性を示し、かくして診断剤、予防剤又は治療
剤が生体膜又は合成膜、特に粘膜を貫いて浸透するのを
促進するのに有用であろうと考えられる。
加えて、図9に、選択した溶媒又は溶媒混合物を列挙
しており、本明細書に記載した種々の試薬、中間体又は
生成物をそれから再結晶してより純粋な化合物を得るこ
とができる。
本発明の更なる説明として、以下に実施例を示すが、
それらは本法の一般的側面を更に詳細に説明するもので
ある。
実施例 1.3β−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシル)
−5β−コラン−24−酸N−〔カルボキシメチル〕アミ
ド(6)の合成(図1を参照のこと) 反応は、一般には、乾燥窒素の陽圧下で行われる。水
が反応に関与しなければ無水溶媒が用いられる。フラッ
シュクロマトグラフィーでは、Merckシリカゲル(Kiese
lgel 60,200−400メッシュ)が用いられる。TLCは、0.2
mm被覆市販シリカゲルプレート(E.Merck,Kieselgel 60
F254)で行われる。融点は、Mul−Temp 11(Laborator
y Devices)キャピラリー融点装置を用いて開放キャピ
ラリー管中で測定されて補正されない。微量分析は、ジ
ョージア州NorcrossのAtlantic Microlab社により行わ
れる。赤外スペクトルは、Midac Prospect−IR(FT−I
R)で記録して波数(cm-1)で示される。プロトンNMRス
ペクトルは、300MHzでVarian測定器で測定される。化学
シフトは、TMSからダウンフィールドのppmで示される。
1.1.3β−アジド−5β−コール酸メチル 2−メチルピロリドン(200mL)中の3−O−メシル
コール酸メチル(40g,80ミリモル)及びアジ化ナトリウ
ム(26g,400ミリモル)の混合液を105℃で3時間加熱す
る。その後、反応混合液を氷冷水中に注ぎ込んで15分攪
拌する。濾過後、固体を水(1)で洗浄して風乾す
る。析出物のメタノール(125mL)からの再結晶で、32.
18g(90%)の3−アジドコール酸メチルを白色針状晶
として得る(mpFSLTF 148〜149℃)。TLC(溶媒−EtOAc:ヘキサン=3:2)Rf
0.5。IR(KBr):3448,2938,2868,2097,1730cm-11H NM
R(CDCl3):δ 4.05(s,1H),3.95(d,1H),3.67(s,
3H),2.62〜0.70(m,36H)。Fab MS 470(M+Na)
1.2.3β−アジド−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コール酸メチル(1) 無水トリフリル酸(9.24mL,55ミリモル)を冷却した
(−78℃)トルエン(100mL)溶媒に攪拌しながら5分
で加える。この溶液に、トルエン(100mL)中に溶解さ
せた乾燥(トルエンからの共沸蒸留による)2,3,4,6−
テトラ−O−ベンジル−D−グルコピラノシル−1−ス
ルホキシド(32.43g,50ミリモル)を滴下する。15分攪
拌したのち、トルエン(20mL)中の乾燥(トルエンから
の共沸蒸留による)2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルピリジン(3.21g,40ミリモル)の溶液をこの反応混合
液に加えて−78℃で10分攪拌する。この反応混合液に、
CH2Cl2及びトルエン(1:4,50mL)中の乾燥(トルエンか
らの共沸蒸留による)3−アジドコール酸メチル(8.94
g,20ミリモル)を滴下する。反応の進行をTLCにより追
跡する。反応混合液の温度は、45分かけてゆっくり60℃
まで上昇する。この時間の間に、3−アジドコール酸メ
チルのTLCスポットは完全に消失する。次いで、この反
応混合液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(250mL)中に
注ぎ込んで10分攪拌する。その有機層を分液し、そして
水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出する。有機層
を合わせて水(3×250mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、そして濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィー(EtOAc:ヘキサン=1:9〜1:4)により精製して1
(12g,40%)を得る。これを直接再結晶(EtOAc:ヘキサ
ン=1:5)して9g(30%)の生成物を針状晶として得る
(mp 112〜114℃)。TLC(溶媒−EtOAc:ヘキサン=1:
4)Rf=0.6。IR(KBr):3085,3061,3029,2921,2867,209
7,1735,1603,1495,1452,1360,1256,1207,1160,1091,107
1,1031cm-11H NMR(CDCl3):δ 7.37〜6.84(m,4O
H),5.15(d,1H,J=4Hz),4.95(d,1H,J=4Hz),4.86〜
4.26(m,15H),4.08〜3.40(m,16H),2.60〜0.71(m,36
H)。Fab MS 1515(M+Na)。分析,C93H110O14N3
ついての計算値:C,74.76;H,7.43;N,2.81,実測値:C,74.8
4;H,7.40;N,2.79。
1.3.3β−アジド−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コラン−24−酸(2) THF(50mL)中の1(4.1g,2.75ミリモル)の攪拌溶液
に、95%水性エタノール(50mL)中のNaOH(1.1g,27.5
ミリモル)を加える。この混合液を還流下で1.5時間加
熱する。次いで、この混合液を放冷し濃縮して残渣を得
る。これを酢酸エチル(100mL)中に溶かし、水(2×5
0mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×50mL)、及
び食塩水(100mL)で続けて洗浄する。乾燥(Na2SO4
後、溶媒を留去して純粋な2(3.86g,95%)を白色泡状
物として得る(mp 60〜62℃)。TLC(溶媒−EtOAc:ヘキ
サン=3:7)Rf=0.2。IR(KBr):3420,3080,3057,3030,
2922,2868,2097,1735,1725,1707,1496,1451,1362,1273,
1147,1070cm-11H NMR(CDCl3):δ 7.20〜6.85(m,
4OH),5.03(d,1H,J=3Hz),5.02(d,1H,J=3Hz),4.85
〜3.20(m,28H),2.62〜0.77(m,36H)。Fab MS 1502
(M+Na)。分析,C92H108O14N3についての計算値:C,
74.66;H,7.36;N,2.84,実測値:C,74.68;H,7.18;N,2.79。
1.4.3β−アジド−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コラン−24−酸N−〔メチルカルボン酸エチル〕アミド
(3) 酢酸エチル(100mL)中の塩酸エチルグリシン(420m
g,3ミリモル)の懸濁液に、トリエチルアミン(3mL)を
攪拌しながら40℃で1時間で加える。次いで、酢酸エチ
ル(100mL)中の化合物2(2.986g,2ミリモル)及び1,2
−ジヒドロ−2−エトキシ−1−キノリンカルボン酸エ
チル(EEDQ)(988mg,4ミリモル)をこの混合液に加
え、次いで、これを還流下で16時間加熱する。その後、
この混合液を冷却し、0.5N NaOH水溶液(100mL)、0.5N
HCl水溶液(100mL)、及び水(2×200mL)で続けて洗
浄する。乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去する。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(EtOH:CH2Cl2=1:10)に
より精製して3(2.66g,85%)を白色泡状物として得る
(mp 46〜47℃)。TLC(溶媒−EtOH:CH2Cl2=1:19)Rf
=0.3。IR(KBr):3410,3351,3088,3060,3032,2924,209
8,1746,1674,1503,1454,1366,1262,1050cm-11H NMR
(CDCl3):δ 7.25〜6.85(m,4OH),5.82(br s,1
H),5.15(m,2H),4.84〜3.40(m,30H),2.60〜0.65
(m,39H)。Fab MS 1586(M+Na)。分析,C96H115O
15N4についての計算値:C,73.67;H,7.41;N,3.88,実測値:
C,73.45;H,7.46;N,3.60。
1.5.3β−アミノ−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コラン−24−酸N−〔メチルカルボン酸エチル〕アミド
(4) 酢酸エチル(40mL)及びメタノール(60mL)中の化合
物3(2.35g,1.5ミリモル)の溶液に、ギ酸アンモニウ
ム(1.26g,20ミリモル)及び10%パラジウムカーボン
(無水,200mg)を加える。この反応容器の内容物を還流
下で6時間加熱する。セライト (15g)で濾過した
後、濾液を濃縮し、塩化メチレン(100mL)中に溶か
し、そして水(200mL)で洗浄する。乾燥(Na2SO4
後、溶液を濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィーによりその諸成分、つまり出発原料3(500mg,塩化
メチレン中の5%エタノールを使用)と塩化メチレン中
の10%エタノールで生成物4(1.155g,50%)に白色泡
状物として分離する(mp 64〜66℃)。TLC(溶媒−EtO
H:CH2Cl2=1:9)Rf=0.3。IR(KBr):3426,3358,3090,3
065,3045,3012,2925,2869,1741,1670,1613,1520,1454,1
363,1321,1211,1157,1085cm-11H NMR(CDCl3):δ
7.27〜6.90(m,4OH),5.81(br s,1H),4.99(br s,2
H),4.85〜3.40(m,25H),3.24〜3.18(m,1H),3.10〜
3.02(br,s,1H),2.92〜2.88(m,1H),2.60〜0.60(m,3
9H)。Fab MS 1559(M+Na)。分析,C96H117O15N2
ついての計算値:C,74.91;H,7.67;N,1.82,実測値:C,74.7
4;H,7.64;N,1.86。
1.6.3β−アミノ−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コラン−24−酸N−〔カルボキシメチル〕アミド(5) エタノール(25mL)中の化合物4(770mg,0.5ミリモ
ル)の還流溶液に、10%炭酸カリウム水溶液(1mL)を
加える。還流下での加熱を更に1時間続ける。この混合
液を濃縮して塩化メチレン(50mL)で希釈する。有機層
を水(2×50mL)で洗浄して乾燥(Na2SO4)する。溶媒
を留去すると、5(683mg,90%)が白色粉末として得ら
れる(mp 150〜152℃)。TLC(溶媒−EtOH:CH2Cl2=1:
9)Rf=0.1。IR(KBr):3414,3086,3061,3030,2923,286
8,1659,1640,1628,1601,1497,1452,1387,1159,1088,107
0,1028cm-11H NMR(CDCl3):δ 7.35〜6.85(m,4O
H),6.20(br s,1H),5.10〜3.48(m,32H),3.00〜0.60
(m,36H)。Fab MS:1531(M+Na)。分析,C94H113O
15N2についての計算値:C,74.71;H,7.54;N,1.85,実測値:
C,74.58;H,7.76;N,1.90。
1.7.3β−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コラン−24−酸N−〔カルボキシメチル〕
アミド(6) エタノール(100mL)中の5(605mg,0.4ミリモル)の
溶液に、ギ酸(1.5mL)及びカーボン(600mg)に担持さ
せた水酸化パラジウム(20%)を加える。得られる混合
液を50psiで24時間水素化する。TLCが完全な水素化分解
を示す。追加のギ酸(1.5mL)を加えて更に24時間水素
化する。保証として追加のギ酸及び更なる水素化を付け
加えて行ってもよい。次いで、この反応混合液を砂及び
メンブランフィルターで濾過して濃縮する。残渣をEtOA
cで析出させて濾過する。析出物を25mL脱イオン水中に
溶かして凍結乾燥する。CHP−20での残渣の逆相カラム
クロマトグラフィー(水の後にMeOH:水=1:1)で189mg
(60%)の6を白色泡状物として得る(mp>275℃,分
解)。TLC(溶媒−MeOH:CH2Cl2:イソプロピルアミン=
2:2:1)Rf=0.15。IR(IBr):3394,2932,2878,2870,164
0,1630,1619,1598,1389,1150,1023cm-11H NMR(D
2O):δ 5.35〜5.33(m,1H),5.08(d,1H,J=3Hz),
4.87(d,1H,J=3Hz),3.98(br s,1H),3.80〜3.24(m,
14H),2.60〜0.65(m,37H)。Fab MS:781(M+N
a)。分析,C38H64O15N2 3H2Oについての計算値:C,54.
13;H,8.37;N,3.32,実測値:C.54.35;H,8.43;N,3.25。
2.3β−アミノ−24−ヒドロキシ−7α,12α−ジ(1′
α−グルコシル)−5β−コラン(11)の合成(図2を
参照のこと) 2.1.β−アミノ−24−ヒドロキシ−7α,12α−ジ
(1′α−グルコシル)−5β−コラン(10) 無水テトラヒドロフラン(THF,100mL)中の水素化リ
チウムアルミニウム(LAH,0.19g,5ミリモル)の混合液
に、室温でTHF(20mL)中の化合物1(745mg,0.5ミリモ
ル)の溶液を滴下する。得られる反応混合液を還流下で
16時間加熱し、次いで、室温まで放冷する。過剰のLAH
を水酸化ナトリウム水溶液(5mL)の滴下により壊す。
次いで、この混合液を1N塩酸(7mL)で酸性にして塩化
メチレン(2×20mL)で抽出する。有機層を水(2×40
mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)して濃縮する。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
1:2)により精製して485mg(70%)の10を白色泡状物と
して得る(mp 54〜56℃)。TLC(溶媒−EtOH:CH2Cl2
1:9)Rf=0.3。IR(KBr):3087,3063,3030,2921,2865,1
454,1160,1070cm-11H NMR(CDCl3):δ 7.38〜6.85
(m,4OH),5.06(br d,2H),4.95〜3.40(m,28H),3.11
(br s,1H),2.62〜0.72(m,39H)。Fab MS:1438(M+
H)。分析,C92H112O13Nについての計算値:C,76.73;
H,7.85;N,0.97,実測値:C,76.38;H,7.90;N,0.97。
2.2.3β−アミノ−24−ヒドロキシ−7α,12α−ジ
(1′α−グルコシル)−5β−コラン(11) 化合物10(431mg,0.3ミリモル)を上記と同じような
方法により水素化して129mg(60%)の11を白色泡状物
として得る(mp 196〜198℃)。TLC(溶媒−MeOH:CH2Cl
2:イソプロピルアミン=2:2:1)Rf=0.15。IR(KBr):3
399,2936,22878,2869,1630,1597,1590,1045,1022cm-1
1H NMR(D2O):δ 5.04(d,1H,J=3.6Hz),4.82(d,1
H,J=3Hz),3.94(br s,1H),3.74〜3.22(m,12H),2.4
7(dd,1H,J=12Hz及び4Hz),2.20(m,2H),1.95〜0.90
(m,36H)。Fab MS:719(M+H)。分析,C36H63O13N
4H2Oについての計算値:C,54.72;H,9.06;N,1.77,実測
値:C,54.52;H,8.75;N,1.67。
3.3β−ヒドロキシ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシ
ル)−5β−コール酸メチル(5)の合成(図3を参照
のこと) 特に断らない限り、全てのTLCにはKieselgel 60 F254
TLCプレートが用いられる。FT−IRは、Midac prospect
−IR測定器で行われる。NMRは、Varian VXR300s 300MHz
測定器で行われる。化学試薬は、Aldrich又はFisherか
ら購入される。乾燥トルエンはCaH2から蒸留される。他
の全ての溶媒は、更に精製することなく原容器から直接
に用いられる。
3.1.3β−O−ホルミルコール酸メチル(2) THF(75mL)中のコール酸メチル1(2.11g,5ミリモ
ル)、ギ酸(96%,350mg)及びトリフェニルホスフィン
(1.57g,6.0ミリモル)の溶液に、アゾジカルボン酸ジ
エチル(DEAD,1.05g,6.0ミリモル)を室温(r.t.)で加
える。この反応混合物を室温で16時間攪拌する。溶媒を
エバポレーションにより留去する。残渣をフラッシュカ
ラム(ヘキサン中50〜60%酢酸エチル)の使用により精
製して1.8g(80%)の2を粘稠オイルとして得る:R
f(ヘキサン中60%酢酸エチル)0.43;1H NMRδ(CDC
l3)0.76(s,3H),0.99(s,3H),1.12(d,3H),1.2〜2.
6(m,24H),3.66(s,3H),3.87(s,1H),3.99(s,1H),
5.15(s,1H),8.04(s,1H)。
3.2.3β−O−ホルミル−7α,12α−O−ジ(1′α−
(2′,3′,4′,6′−O−テトラベンジル)グルコシ
ル)−5β−コール酸メチル(3) 150mL乾燥トルエン中のフェニル2,3,4,6−O−テトラ
ベンジル−グルコ−1−スルホキシド(6.33g,9.8ミリ
モル)の溶液に、無水トリフリル酸(1.66mL,9.8ミリモ
ル)を−78℃で加える。−78℃で15分攪拌した後、少量
のトルエン中の2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリ
ジン(2g,9.8ミリモル)を加えてから、少量の塩化メチ
レン中の2(2g,4.4ミリモル)を加える。次いで、ドラ
イアイス/アセトン浴をドライアイス/クロロホルム浴
に換えて攪拌しながら反応温度を約−60℃に2.5時間保
つ。次いで、飽和NaHCO3水溶液(100mL)を加える。こ
の反応混合液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。こ
の有機層を乾燥してフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン中20%酢酸エチル)により精製して3g(44
%)の3を粘稠オイルとして得る:Rf(ヘキサン中20%
酢酸エチル)0.32;IR(ニート)3031,2922,1728,1710,1
454cm-1;1H NMRδ(CDCl3)0.72(s,3H),0.96(s,3
H),0.97(d,3H),1.2〜2.5(m,24H),3.4〜5.2(m,3O
H),3.62(s),7.0〜7.4(m,4OH),8.02(s,1H)。
3.3.3β−ヒドロキシル−7α,12α−O−ジ(1′α−
(2′,3′,4′,6′−O−テトラベンジル)グルコシ
ル)−5β−コール酸メチル(4) 無水メタノール(100mL)中の0℃の3(3g,2ミリモ
ル)の溶液に、ナトリウムメチラート(138mg,2.6ミリ
モル)を加える。この混合液を室温で2時間攪拌する。
溶媒を留去し、残渣を塩化メチレン中に吸収させ、少量
の飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、そして乾燥す
る。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中
25%酢酸エチル)精製で、750mg(25%)の4を粘稠オ
イルとして得る:Rf(ヘキサン中30%酢酸エチル)0.36;
1H NMRδ(CDCl3)0.73(s,3H),0.97(s,3H),1.02
(d,3H),1.2〜2.5(m,24H),3.61(s),3.4〜4.9(m,
3OH),5.04(t,1H),6.9〜7.4(m,4OH)。MS m/e 1489
(M++Na)。
3.4.3β−ヒドロキシル−7α,12α−O−ジ(1′α−
グルコシル)−5β−コール酸メチル(5) トルエン(5mL)及びエタノール(15mL)中の4(750
mg)の溶液に、Pd(OH)(カーボン中20%,750mg)及
びギ酸(95%,0.7mL)を加える。この混合液を50psiで1
8時間水素化してから、濾過する。次いで、濾液を濃縮
する。その残渣をメタノール中に再溶解し、濾過しそし
て再度濃縮する。次いで、その残渣を少量の水中に溶解
させて、逆相カラムクロマトグラフィー(60mL MCI CHP
−20Pゲルカラム;メタノール中25%H2O)により精製す
る。凍結乾燥して260mg(68%)の5を白色固体として
得る:Rf(C−18逆相,メタノール中30%H2O)0.28;mp
170℃(メタノール−酢酸エチルで再結晶,相間移動);
IR(KBr)3430,2880,1722,1439cm-1;1H NMR(D2O)δ
0.62(s,3H),0.75(d,J=6.3Hz),0.82(s,3H),1.0〜
2.4(m),3.2〜3.8(m),3.51(s),3.92(s,2H),
4.81(d,J=3.6Hz,1H),5.06(d,J=3.9Hz,1H);MS m/e
769(M++Na);分析,計算値(MW+2H2O)C,56.77;H,
7.99,実測値:C,56.82;H,8.22。
4.3α−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシル)
−5β−コール酸メチル(10)の合成(図4を参照のこ
と) 4.1.3β−ヒドロキシコール酸メチル(6) 無水メタノール(10mL)を2(225mg,0.5ミリモル)
とナトリウムメチラート(35mg)の混合物に0℃で加え
る。この溶液を室温で0.3時間攪拌する。溶媒を留去す
る。残渣を塩化メチレン中に吸収させ、濃塩化アンモニ
ウムで洗浄し、そして乾燥する。溶媒を留去して、170m
g(84%)の6を白色固体として得る:Rf(ヘキサン中90
%酢酸エチル)0.11;1H NMR(CDCl3)δ 0.68(s,3
H),0.93(s,3H),0.97(d,J=6Hz,3H),1.1〜2.5(m,2
5H),3.65(s,3H),3.85(s,1H),3.97(m,1H),4.04
(s,1H),6.72(br,s)。
4.2.3α−アジドコール酸メチル(7) 乾燥ピリジン中の6(2.73g,6.4ミリモル)の0℃の
溶液に、塩化メタンスルホニル(0.6mL,7.7ミリモル)
を加える。得られる混合液を0℃で2時間及び室温で2
時間攪拌する。溶媒を留去し、残渣を塩化メチレン中に
吸収させ、濃塩化アンモニウムで洗浄し、そして乾燥す
る。この粗メシレートをDMF(40mL)中に溶解させてNaN
3(2g)で処理する。この混合液を110℃まで加熱しなが
ら4時間攪拌する。溶媒を留去する。残渣を塩化メチレ
ン中に吸収させ、濃塩化アンモニウムで洗浄し、そして
乾燥する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン中20%酢酸エチル)で、1.15g(40%)の7を白色
固体として得る:Rf(ヘキサン中30%酢酸エチル)0.45;
IR(KBr)3477,2939,2092,1732cm-1;1H NMR(CDCl3)δ
0.68(s,3H),0.90(s,3H),0.96(d,J=6.3Hz,3H),
1.1〜2.5(m,24H),3.14(m,1H),3.66(s,3H),3.85
(d,J=2.7Hz,1H),3.98(s,1H)。
4.3.3α−アジド−7α,12α−O−ジ(1′α−
(2′,3′,4′,6′−O−テトラベンジル)グルコシ
ル)−5β−コール酸メチル(8) 120mL乾燥トルエン中のフェニルw,e,4,6−O−テトラ
ベンジル−グルコ−1−スルホキシド(3.7g,5.7ミリモ
ル)の溶液に、無水トリフリル酸(1.05mL,9.8ミリモ
ル)を−78℃で加える。−78℃で30分攪拌した後、少量
のトルエン中の2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリ
ジン(1.17g,5.7ミリモル)を加えてから、10mL塩化メ
チレン中の7(1.15g,2.6ミリモル)を加える。この反
応混合液を−78℃で0.5時間攪拌する。ドライアイス/
アセトン浴をドライアイス/クロロホルム浴に換えて、
攪拌しながら反応温度を約−60℃に2.5時間保つ。次い
で、10%NaHCO3水溶液を加える。この反応混合液を酢酸
エチル(3×50mL)で抽出する。この有機層を乾燥し、
フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%
酢酸エチル)により精製して1.10g(28%)の8を粘稠
オイルとして得る:Rf(ヘキサン中25%酢酸エチル)0.5
0;IR(ニート)3030,2927,2091,1736,1455cm-1;1H NMR
(CDCl3)δ 0.72(s,3H),0.94(s,3H),1.0(d,3
H),1.1〜2.5(m,24H),3.64(s),3.1〜5.1(m,3O
H),6.9〜7.4(m,4OH)。MS m/e 1515(M++Na+H)。
4.4.3α−アミノ−7α,12α−O−ジ(1′α−
(2′,3′,4′,6′−O−テトラベンジル)グルコシ
ル)−5β−コール酸メチル(9) 化合物8(1.1g,0.73ミリモル)及びトリフェニルホ
スフィン(0.62g,2.3ミリモル)をTHF(30mL)及びH2O
(3mL)中に溶解させる。この混合液を還流下で24時間
加熱する。溶媒を留去する。残渣を塩化メチレン(3×
20mL)で抽出して乾燥する。フラッシュカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム中2〜3%メタノール)で、
640mg(60%)の9を粘稠オイルとして得る:Rf(クロロ
ホルム中10%メタノール)0.45(ニンヒドリン陽性);1
H NMR(CDCl3)δ 0.71(s,3H),0.92(s,3H),0.98
(d,3H),1.1〜2.5(m,24H),3.63(s),3.3〜5.1(m,
32H),6.9〜7.4(m,4OH)。
4.5.3α−アミノ−7α,12α−O−ジ(1′α−グルコ
シル)−5α−コール酸メチル(10) 3mLトルエン及び30mLエタノール中の9(640mg)の溶
液に、Pd(OH)(カーボンに20%担持,640mg)及びギ
酸(96%,0.64mL)を加える。この混合液を50psiで24時
間水素化する。次いで、0.64mLの追加の96%ギ酸を加え
て水素化を更に24時間続ける。この混合液を濾過して濃
縮する。残渣をH2O中に再溶解させてこの水溶液のpHを1
0%Na2CO3で9まで滴定する。この溶液を逆相カラムク
ロマトグラフィー(60mL MCI CHP−20Pゲルカラム;メ
タノール中25%H2O)により精製して、250mg(77%)の
10を白色固体として得る:Rf(60%メタノール,20%塩化
メチレン,20%イソプロピルアミン)0.25;mp 190℃(メ
タノール−酢酸エチルで再結晶,相間移動);IR(KBr)
3396,2938,1736cm-1;1H NMR(D2O)δ 0.63(s,3H),
0.78(d,J=6Hz,3H),0.85(s,3H),1.0〜2.4(m,24
H),2.92(br s,1H),3.2〜3.8(m),3.54(s),3.94
(s,2H),4.84(d,JJ=4.2Hz,1H),5.05(d,J=4.2Hz,1
H);MS m/e 769(M++Na+H);分析,計算値(MW+6H
2O)C,52.05;H,7.44;N,1.64,実測値:C,52.12;H,7.82;N,
1.64。
5.3β−アミノ−7α−(1′α−グルコシル)ケノデ
オキシコール酸メチル(5)の合成(図5を参照のこ
と) 5.1.3−O−メタンスルホニルケノデオキシコール酸メ
チル(1) ケノデオキシコール酸メチル(27g,61.5ミリモル)を
100mLジクロロメタン(DCM)、ピリジン(20mL)に溶か
す。次いで、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(1.22g,
10ミリモル)を加える。この反応混合液を0℃まで冷却
して塩化メタンスルホニル(7.5mL,11.0g,96.7ミリモ
ル)を滴下する。この反応混合液を60℃で3時間加熱
し、室温まで冷却し、5%HCl、水、重炭酸ナトリウ
ム、食塩水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒を減圧留去(1mmHg,80℃の浴中)して、メシレ
ート1を粘稠オイルとして得る。重量27g(90%)。こ
の物質は、更に精製することなしに次工程に用いる。
5.2.3β−アジド−ケノデオキシコール酸メチル(2) 3−O−メタンスルホニル−ケノデオキシコール酸メ
チル(25g,51ミリモル)及びアジ化ナトリウム(12g,18
5ミリモル)を80mLのN−メチルピロリドン中に溶かし
て(油浴中で)110℃に3時間加熱する。この反応混合
液を室温まで冷却して300gの氷の上に注いでオイルを得
る。このオイルをトルエンで抽出しそしてフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(0%〜40%のEAのEA−ヘキサ
ン)により精製して物質2を得る。これをヘキサンから
結晶化させる。重量13g(60%)。mp 112〜113℃(メタ
ノール)。IR:3380(νCOOMe)。1H NMR(CDCl3)δ
3.62(s,3H),2.4〜1.3(26H),0.983(d,3H),0.955
(s,3H),0.685(s,3H)。
5.3.3β−アジド−7α−O−(テトラ−O−ベンジル
−α−D−グルコシル−1′)ケノデオキシコール酸メ
チル(3) トルエン(150mL)中のフェニルスルホニル−テトラ
ベンジル−D−グルコシド(4.05g,6.25ミリモル)を−
78℃でトルエン(10mL)中の無水トリフリル酸(1.06m
L,6.25ミリモル)で滴下処理する。トルエン(10mL)中
の2,6−ジイソプロピル−4−メチルピリジン(1.3g,6.
25ミリモル)を滴下する。トルエン/ジクロロメタン
(10mL/10mL)中の3−アジド−デオキシコール酸メチ
ル2(2.16g,5ミリモル)をこの反応混合液に滴下す
る。この操作は、−78℃でアルゴン気流下で行う。添加
後、攪拌を1時間続けてから、重炭酸ナトリウムの飽和
溶液(50mL)を加える。その有機層を5%HCl、水、食
塩水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒
を留去して、シリカゲルでの酢酸エチル(EA)/ヘキサ
ン(勾配:0%〜25%のEA)でのフラッシュクロマトグラ
フィーによる精製で、3.50g(3.66ミリモル,73%収率)
の3を得る。Rf=0.7(シリカ,EA/ヘキサン 2/5)。IR
(ニート)2108,1734cm-1;1H NMR(CDCl3)δ 7.2〜7.
44(m,20H),4.31〜4.45(m,15H),3.62(s,3H),0.850
(d,3H),0.671(s,3H),0.649(s,3H)。
5.4.3β−アミノ−7β−O−(テトラベンジル−α−
D−グルコシル−1′)ケノデオキシコール酸メチル
(4) アジド誘導体3(2.8g,3ミリモル)及びトリフェニル
ホスフィン(1.85g,7.0ミリモル)をTHF/水(99mL/1m
L)中に溶かしこの反応混合液を還流下で攪拌しながら2
4時間加熱する。溶媒を減圧留去し、オイル状残渣をEA
(50mL)中に溶かし、重炭酸ナトリウム、次いで食塩水
で洗浄してから、DCM/EtOH(0%〜20%のEtOHの勾配)
でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、1.5g(50%収率)の4を半固体として得る:Rf=0.1
0(シリカ,EA/ヘキサン 2/5)。IR(ニート)3380,1740
cm-1;1H NMR(CDCl3)δ 7.15〜7.8(m,20H),4.40〜
5.1(m,15H),3.65(s,3H),0.888(d,3H),0.670(s,3
H),0.630(s,3H)。
5.5.3β−アミノ−7α−O−(α−D−グルコシル−
1′)ケノデオキシコール酸メチル(5) アミノ誘導体4(1.2g,1.3ミリモル)を40mLのEtOH中
に溶かし、触媒(10%Pd(OH)2/C,0.2g)及びギ酸(1m
L)を加える。この反応混合液を0.5 Parr 容器中で5
0psigで48時間水素化する。触媒を濾去し、溶媒を減圧
留去して固体残渣を得る。酢酸エチル(5mL)を加えて
生成物を結晶化させる。それを濾過してヘキサンで洗浄
する。重量0.27g(収率37%)。mp 260℃(分解)。こ
の物質を水(5mL)に溶かして凍結乾燥する。Rf=0.7
(シリカ,MeOH/DCM/イソプロピルアミン 60/20/20);IR
(KBr)νCOOMe1734,νOH,NH3280〜3440cm-1;1H NMR(D
2O)δ 4.88(s,1H),3.2〜3.75(m,6H),3.52(s,3
H),0.849(s,3H),0.778(d,3H),0.505(s,3H)。分
析,C31H52NO8HCOOHについての計算値:C;62.5;H,8.89;N,
2.28%,実測値:C,59.0;H,8.80;N,2.25%。MS:M+Na+,
計算値590,実測値590。
6.3−アミノ−12−O−グルコシルデオキシコール酸メ
チル(10)の合成(図6を参照のこと) 6.1.3α−O−メタンスルホニルデオキシコール酸,メ
チルエステル(6) 表記化合物は、3−O−メタンスルホニルケノデオキ
シコール酸メチル(1,図5)と同じやり方で調製され
る。それは、オイルとして得られ、更に精製することな
く次工程で用いられる。
6.2.3β−アジドデオキシコール酸,メチルエステル
(7) 表記化合物は、3−アジド−ケノデオキシコール酸メ
チル(2,図5)と同じやり方で調製される。収率は45%
で、mp 128℃(メタノールから)。Rf=0.6(シリカ,EA
/ヘキサン 2/5)。IR(KBr)ν3380,νN32089,νCOOMe1
734cm-11H NMR(CDCl3)δ 3.62(s,3H),2.4〜1.3
(m,26H),0.986(d,3H),0.942(s,3H),0.691(s,3
H)。
6.3.3β−アジド−12α−O−(テトラ−O−ベンジル
−α−D−グルコシル−1′)デオキシコール酸メチル
(8) 表記化合物は、図5の物質3と同じやり方で調製され
る。収率は40%。Rf=0.75(シリカ,EA/ヘキサン 2/
5)。IR(ニート)2103,1742cm-11H NMR(CDCl3)δ
7.23〜7.32(m,2OH),4.44〜4.97(m,15H),3.67(s,
3H),0.854(d,3H),0.688(s,3H),0.643(s,3H)。
6.4.3β−アミノ−12α−O−(テトラベンジル−α−
D−グルコシル−1′)デオキシコール酸メチル(9) 表記化合物は、図6の物質4と同じやり方で調製され
る。収率は48%。Rf=0.12(シリカ,EA/ヘキサン)。IR
(ニート)1734,3382cm-11H NMR(CDCl3),0.867(d,
3H),0.676(s,3H),0.628(s,3H)。
6.5.3β−アミノ−12α−O−(α−D−グルコピラノ
シル−1′)デオキシコール酸メチル(10) 表記化合物は、図5の物質5と同じやり方で調製され
る。収率は71%、mp250℃(分解)。Rf=0.7(シリカ,D
CM/MeOH/イソプロピルアミン 60/20/20)。IR(KBr)32
00〜3428νOH,ny1734νCOOMecm-1;1H NMR(D2O)δ 4.
95(d,1H),3.85(s,1H),3.69(s,1H),3.62(s,1H),
3.38(d,2H),3.53(s,3H),0.85(s,3H),0.78(d,3
H),0.52(s,3H)。分析,C31H52NO8HCOOHについての計
算値:C,62.5;H,8.89;N,2.28%,実測値:C,61.5;H,9.06;
N,2.22%。マススペクトル:M+Na+,計算値590,実測値59
0。
7.3β−アミノ−7α,12α−ビス(O−D−マンノフラ
ノシル−1′)コール酸メチル(16)の合成(図7を参
照のこと) 7.1.フェニル2:3,5:6−ジイソプロピリデン−1−チオ
マンノフラノシド(11) DCM(200mL)中のジイソプロピリデン−マンノース
(25g,96ミリモル)、フェニルジスルフィド(25g,115
ミリモル)、及びトリブチルホスフィン(24.2g,20mL,1
20ミリモル)の混合液を0℃で4時間攪拌する。次い
で、溶媒及び過剰のトリブチルホスフィンを留去する。
石油エーテルを加えて、可能であればこの攪拌溶液に種
晶を加える。結晶を10時間後に濾取する。重量22.6g
(収率80%):mp 110℃(ヘキサンから)。Rf=0.65
(シリカ,EA/ヘキサン 2/5)。IR(KBr)3060,3030,158
5,1490,1453,1360,1125,1090,1070cm-1;1H NMR(CED
l3)δ 7.7〜7.0(m,5H),3.95〜5.1(m,7H),1.25〜
1.50(g,12H)。
7.2.フェニルスルホニル2:3,5:6−ジイソプロピリデン
−マンノフラノシド(12) マンノシルスルフィド11(22g,62ミリモル)をDMC(1
50mL)中に溶かして−78℃に冷却する。次いで、EA(10
0mL)中のm−CPB(17g,70ミリモル)を1時間かけて滴
下する。TLCで生成物12のスポットだけになったとき
に、重亜硫酸ナトリウムの飽和溶液(9100mL)をこの反
応混合液に注ぎ込む。その有機層を重炭酸ナトリウム、
食塩水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮してオイルを得
る。これをフラッシュクロマトグラフィー(EA/ヘキサ
ン,0%〜50%のEAの勾配)により精製する。2つの画分
が集められる。第1画分は、Rf=0.15(EA/ヘキサン 2/
5)、重量5.0gで、次のカップリング反応に働かないの
で捨ててもよい。第2画分(Rf=0.10、重量15g、65%
収率)は、次のカップリング反応に働く。融点110℃。I
R(KBr)3060,3030,2900,2870,1490,1370,1230,1130,10
90cm-11H NMR(CDCl2)δ 7.7〜7.1(m,5H),5.1〜
4.4(m,7H),1.5〜1.25(m,12H)。
7.3.3β−アジド−7α,12α−ビス(O−2:3,5:6−ジ
イソプロピリデン−D−マンノフラノシル−1′)コー
ル酸メチル(14) スルホキシド12(0.96g,2.5ミリモル)、3β−アジ
ド−コール酸メチル13(2.5ミリモル)、及び2,6−ジイ
ソプロピル−4−メチルピリジン(0.63g,3.3ミリモ
ル)を100mLのトルエン中の溶かしてアルゴン気流下で
−78℃まで冷却する。次いで、無水トリフリル酸(0.56
mL,3.3ミリモル)を加える。添加後、攪拌を−78℃で1
時間続ける。次いで、この反応混合液を1時間で−25℃
まで放置加温する。反応を重炭酸ナトリウムの飽和溶液
(50mL)で止めて、有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、そして減圧濃縮する。残渣をヘキ
サン(25mL)に溶かし、不溶物を濾去する。その透明な
濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,EA/ヘキ
サン,0%〜50%のEAの勾配)により精製する。この純粋
な物質14を粘稠オイルとして単離する;重量0.45g(60
%収率)。Rf=0.65(シリカ,EA/ヘキサン 2/5)。IR
(ニート)2108,1734cm-1;1H NMR(CDCl3)δ 5.18〜
0.95(m,14HO),3.68(s,3H),1.4〜1.2(m,24H),0.96
(d,3H),0.88(s,3H),0.59(s,3H)。
7.4.3β−アミノ−7α,12α−ビス(O−D−マンノフ
ラノシル−1′)コール酸メチル(16) 精製したアジド誘導体14(0.4g,04ミリモル)をメタ
ノール/ヘキサン(10mL/15mL)に溶かして10%Pd/C(1
00mg)を加える。この反応混合液を攪拌しながらアルゴ
ン気流下で24時間還流する。TLC(シリカ,EA/ヘキサン
2/5)が出発原料の消失とベースライン上に新たなスポ
ットの出現を示す。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して
アミノ誘導体15を粘稠オイルとして得る。Rf=0.8(シ
リカ,DCM/EtOH 101),IR(ニート)3400(νNH),1742
(νCOOMe)。更に精製することなしに15のイソプロピ
リデン保護基を図18に示したように加水分解して単離す
る。この粗製オイルを80%酢酸(10mL)中に溶かして還
流下で6時間加熱する。この反応混合液を水(20mL)で
希釈し、そして僅かな析出物を濾去する。透明な濾液を
減圧濃縮して16の半固体残渣を得る。この固体を酢酸エ
チル(5mL)で濯ぎ、濾過し、デシケーター中で乾燥
し、水中に溶かし、そして逆相クロマトグラフィー(CH
P−20P カラム;0〜50%メタノール−水)により精製す
る。あらゆるクロマトグラフィー溶媒を減圧留去する。
凍結乾燥して物質16を白色粉末として得る(0.155g,50
%収率)。Rf=0.8(シリカ,DCM/MeOH/イソプロピルア
ミン 6/2/2);IR(ニート)8,43OH,NH3400,νCOOMe1734
cm-1;1H NMR(CD3OD)δ 5.13(d,2H),4.1〜3.2(m,1
4H),3.53(s,3H),1.0〜1.2(m,25H),0.817(d,3H),
0.744(s,3H),0.465(s,3H)。分析,C37H63NO14につい
ての計算値:C,59.6;H,8.44;N,1.87%,実測値:C,58.8;
H,8.33;N,2.37%。MS:M−OH+Na+=750,実測値750。
8.3β,24−ジフルオロ−7α,12α−ジ(1′α−グル
コシル)−5β−コラン(9)の合成(図8を参照のこ
と) 8.1.3α,24−ジヒドロキシ−7α,12α−ジ(2′,3′,
4′,6′−テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシ
ル)−5β−コラン(7) 無水テトラヒドロフラン(100mL)中の水素化リチウ
ムアルミニウム(1.14g,30ミリモル)の混合液に、無水
テトラヒドロフラン(100mL)中の3O−アニソイル−7
α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−テトラ−O−ベンジ
ル−1′α−グルコシル)−5β−コール酸メチル(4.
8g,3ミリモル)を室温でゆっくり加える。その後、その
反応容器の内容物を還流下で16時間加熱する。次いで、
この混合液を放冷しそして過剰の水素化リチウムアルミ
ニウムを水酸化ナトリウム水溶液(30mL)の滴下により
壊す。この反応混合液を1N塩酸(40mL)で酸性にして塩
化メチレン(2×100mL)で抽出する。有機層を水(2
×200mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、そして濃縮す
る。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=
1:2)で残渣から7(2.6g,60%)を白色泡状物として得
る(mp 48〜50℃)。TLC Rf(溶媒−EtOAc:ヘキサン=
1:2)0.5。IR(KBr):3445,3086,3057,2930,2868,1491,
1457,1364,1153,1073cm-11H NMR(CDCl3:δ 7.50〜
6.90(m,4OH),5.05〜3.40(m,3OH),2.50〜0.70(m,41
H)。Fab MS:1462(M+Na)。分析,C92H110O14につ
いての計算値:C,76.73;H,7.71,実測値:C,76.04;H,7.6
5。
8.2.3β−24−ジフルオロ−7α,12α−ジ(2′,3′,
4′,6′−テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシ
ル)−5β−コラン(8) 無水塩化メチレン(50mL)中の化合物7(1.45g,1ミ
リモル)の冷却した(−78℃)溶液に、ジエチルアミノ
三フッ化硫黄(0.35mL,2.65ミリモル)を攪拌しながら1
5分で加える。温度をゆっくり(30分かけて)室温まで
上げてから、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を加
える。この反応混合液を15分攪拌する。有機層を分液
し、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、そし
て濃縮する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Et
OAc:ヘキサン=3:17)で残渣から8(700mg,49%)をオ
イルとして得る。TLC Rf(溶媒−EtcOA:ヘキサン=1:
3)0.7。IR(KBr):3090,3065,3032,2923,2878,1492,14
56,1362,1208,1075cm-11H NMR(CDCl3):δ 7.40〜
6.90(m,4OH),5.08 9d,1H,J=3Hz),5.05(d,1H,J=3H
z),4.95〜3.40(m,28H),2.70〜0.70(m,39H)。Fab M
S:1465(M+Na)。分析,C92H108O14F2についての計
算値:C,76.53;H,7.54,実測値:C,76.40;H,7.68。
8.3.3β,24−ジフルオロ−7α,12α−ジ(1′α−グ
ルコシル)−5β−コラン(9) 化合物8(577mg,0.4ミリモル)を水素化分解に付し
て9(173mg,60%)を白色泡状物として得る(mp 180〜
182℃)。TLC Rf(溶媒−MeOH:CH2Cl2:イソプロピルア
ミン=2:2:1)0.7。IR(IBr):3087,3063,3030,2921,28
65,1454,1160,1070cm-11H NMR(DMSO−d6及び2滴のD
2O):δ 4.85(d,1H,J=4.2Hz),4.67(d,1H,J=#.6
Hz),4.43(t,1H,J=5.6Hz),4.27(t,1H,J=5.6Hz),
3.89(s,1H),3.60〜3.00(m,7H),2.47〜0.6(m,37
H)。Fab MS:746(M+Na)。分析,C36H60O12F2 2H2O
についての計算値:C,56.96;H,8.50,実測値:C,57.04;H,
8.47。
9.DMSO中での3−アジドコール酸メチルの合成 アジ化ナトリウム(0.17kg,1.5当量)を室温で2.5kg
のジメチルスルホキシド中の3−トシルコール酸メチル
(1.0kg)の溶液に加える。この混合液を攪拌して2時
間で90℃まで加熱する。反応液を65〜70℃まで冷やして
からメタノール(2.5kg)を加えた後、水(1.5kg)を加
える。この混合液を0℃まで冷却する。得られる結晶性
固体を濾過してメタノール−水混合液で洗浄する。得ら
れる白色固体をメタノールから再結晶する。目的の3−
アジドコール酸メチルが66%通し収率で白色結晶性固体
として得られる(mp=149〜150℃)。
1H NMR(CDCl3)δ 7.77(2,d),7.29(2,d),4.25
(1,m),3.88(1,s),3.8(1,s),3.65(3,s),2.43
(3,s),0.95(3,d),0.84(3,s),0.65(3,s)。
10.3−トシルオキシコール酸メチルの最適グリコシル
化。それに続くアジ化ナトリウムとの反応。
ビス(グリコシル化)トシル中間体の調製を以下に示
すスキームに従って行った。それに続く3−アジド化合
物への転化の条件も示す。
10.1.3−トシルオキシコール酸メチルの合成 コール酸メチル(15g,35.5ミリモル)をトルエン(60
0mL)中に溶かしてロータリーエバポレーター内での80
℃での共沸減圧蒸留により乾燥する。必要に応じて、残
留トルエンをDean−Stark装置を用いて除去してもよ
い。この乾燥した出発原料をピリジン(30mL)中に室温
で溶解させる。
次に、塩化トシル(8.15g,42.7ミリモル,20%モル過
剰)を10mLのピリジンに溶かし、得られる溶液をこのコ
ール酸メチルの溶液に攪拌しながら10分かけて滴下す
る。約10〜30℃の温度を維持するのに必要ならば外部冷
却をする。その反応混合物を一晩周囲温度で攪拌する。
(塩酸ピリジンの析出物がこの反応の開始の1時間以内
に生成する) 翌日、TLC分析(酢酸エチル:ヘキサン,3:7)で、目
的生成物(Rf 0.3)だけの存在が示される。出発原料
(Rf 0.1)の如何なる痕跡もシリカゲルカラムでの精製
により除去することができる。大過剰(例えば、2倍モ
ル過剰)の塩化トシルの使用は、望ましくない7−トシ
ルオキシ異性体(Rf 0.4,mp 127℃)の生成が問題化す
るので避けるべきである。生成混合物のうち20%までを
占め得る他の副生成物も、これら高いレベルの塩化トシ
ルで出現し得る。かかる黄色不純物の1種は、440nmの
極大UV吸収を有するものとして特徴付けられた。この不
純物は、活性炭上への吸着により除去することができ
る。しかしながら、20%モル過剰の塩化トシルを用いる
上記の条件では、不純物ができるとしても殆ど存在しな
い。
この反応生成物を濃HCl(10mL)及び100mLの水を混合
することにより調製される冷やした酸溶液の滴下で酸性
にする。その混合液を必要に応じて氷浴で冷却して混合
液の温度が室温を越えるのを防ぐ。
得られる溶液を水(200mL)で2倍に希釈する。添加
中に析出物が生成し得る。酢酸エチル(100mL)を次に
加えて、得られる混合液を攪拌し続いて分液漏斗に移
す。次いで、分液している水相のpHを試験する。それは
理想的には約3〜5.5の範囲内であるべきである。pHが
約6.0〜7.0の範囲内に入るなら、その混合液を上で調製
した希釈HCl溶液(50mL)で再度洗浄すべきである。そ
の後、その混合液を脱イオン水(2×100mL)、食塩水
(50mL)で洗浄して50gの硫酸ナトリウムを入れたフラ
スコ内に注ぎ込む。次いで、その混合液を2時間攪拌す
る。次いで、シリカ(5g)を加えて、得られる混合液を
1時間攪拌する。その後、フラスコの内容物をシリカ
(5g)のカラムを通して丸底フラスコ内に濾過する。
溶媒を70℃で減圧留去する。残渣をメタノール(60m
L)中に溶かす。次いで、活性炭(3g)を加えて、得ら
れる混合液を70℃で10分攪拌する。次いで、この混合液
を室温まで放冷し、濾過し、そしてメタノール(10mL)
で洗浄する。
攪拌棒を備えた三角フラスコ(1.0容量)内に300g
の氷と500mLのHClの希釈水溶液(濃HClが水に対して1:1
00)を満たす。次いで、前工程からのメタノール溶液を
この氷/HCl/水混合液に強く攪拌しながら滴下する。こ
の操作は1〜2時間かかり、白色結晶性生成物が底に析
出して透明な上澄み層が得られる筈である。この混合液
を一晩攪拌し、翌朝に濾過し、そして水(2×50mL)で
中性pHになるまで洗浄する。その固体を圧押してデシケ
ーター中でNaOHで乾燥する。18.4g(90%収率);mp 86
〜88℃,HPLCによる純度97%。
3−トシルオキシコール酸メチルは、非晶質型(mp 8
8℃)及び結晶型(mp 131℃)で存在する。結晶型は、
エーテルからの再結晶により得られる。即ち、3.0gの3
−トシルオキシコール酸メチルを6mLのエーテル中に室
温で溶かす。約2日後に結晶性物質が分離し始めるから
濾過により単離する。融解すると、結晶型は非晶質型に
戻ってより低い温度で融解する。
10.2.塩化メチレン溶媒中でのグリコシル化反応 塩化メチレン溶媒(60mL)中の上に示したスルホキシ
ド(11.676g,18ミリモル)、無水トリフリル酸(3.2mL,
19ミリモル)及び塩基(2.050g,10ミリモル)を用いる
3−トシルオキシコール酸メチル(3.456g,6ミリモル)
のグリコシル化を上に示した通りに行う。推奨される反
応時間及び通常の処理を行った後、生成混合物を本開示
内容の他の箇所で記載した方法に従ってフラッシュカラ
ムで精製する。TLC分析で、単離生成物が標準サンプル
と一緒に展開することが分かる。単離生成物のプロトン
NMR分析で、2種の化合物の混合物が存在していること
が示される。主要成分が目的のβ異性体である。
次に、このグリコシル化生成物をアジ化ナトリウムで
親核置換に付する。反応が完全に進行した後、生成物を
通常の様式で処理する。粗製アジド生成物のプロトンNM
R分析で、如何なるαグリコシル化アジド化合物も存在
しないことが示される。得られる生成物の大部分は目的
のβグリコシル化アジド化合物であるが、他の幾つかの
異性体も伴っている。この検討の結果は、ステロイドグ
リコシル化立体化学が、反応溶媒の適切な選択により強
く影響を受け得るという明確な示唆を与えるものであ
る。
10.3.グリコシル化反応のための半大規模条件 半大規模反応を次の通りに行う:3−トシルオキシコー
ル酸メチル(28.08g,50ミリモル)、スルホキシド(97.
3g,150ミリモル)、無水トリフリル酸(26mL,155ミリモ
ル)及び塩基(17.11g,83.3ミリモル)を先に記載した
通りにトルエン(600mL)中で混合する。粗生成物(150
g)を熱ヘキサン(400mL)で洗浄する。ヘキサンをデカ
ントし、そして次に生成物を冷メタノール(500mL)で
洗浄する。これら洗浄で生成物の重量が約90gまで減少
する。洗浄した生成物の一部(6.48g)を上記のアジ化
ナトリウム置換反応に付する。その反応が完結するのに
より長くかかることが観察される(純粋なグリコシル化
生成物については120℃で24時間であるのに対して48時
間)。通常観察されるように、目的異性体は結晶化しな
い。かくして、グリコシル化生成物をアジ化ナトリウム
置換反応に付する前にまず精製するのが好ましい。半大
規模粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー精製で、
約60g(75%)の純粋な生成混合物が得られる。
従って、目的の3−アジド化合物を調製する最も好ま
しい方法は、3−トシルオキシコール酸メチルのグリコ
シル化を経由する方法であると考えられる。このルート
では少量のアジ化ナトリウムが必要なだけであることが
分かった。例えば、1.622kgのビス(グリコシル化)ト
シルコール酸エステルが関与する置換反応には、195gの
アジ化ナトリウムがDMF中で必要なだけである。アジ化
ナトリウムの量は、メチルピロリジノンを溶媒として使
用することで更に減らすことができる。
10.4.3−アジド化合物の還元後に脱ベンジル化して、3
β−アミノ−7α,12α−ジ(1′α−グルコシル)−
5β−コール酸メチル・HCl塩を得る 3β−アジド−7α,12α−ジ(2′,3′,4′,6′−
テトラ−O−ベンジル−1′α−グルコシル)−5β−
コール酸メチル(44.79g,30ミリモル)及び濃HCl(7.5m
L,90ミリモル)をテトラヒドロフラン(200mL)及びメ
タノール(200mL)から成る溶媒混合液中に混合する。
この酸性混合液に、10%パラジウム活性炭(45g,ウェッ
トでDegussa型,Aldrich Chemical社)を加える。得られ
る混合液を水素雰囲気(40psi)下で36時間攪拌する。
その後、TLC分析で水素化分解が完結したことが分か
る。生成混合物をセライト、砂の層、及びメンブランフ
ィルターで濾過する。次いで、濾液を濃縮する。50mLメ
タノール中での残渣(22g粗生成物)の再結晶で、12.1g
の目的生成物を得る(51.6%収率,mp 198〜200℃(分解
を伴う))。TLC Rf 0.2(溶媒−MeOH:CH2Cl2:イソプロ
ピルアミン=2:1:1)。IR(KBr):3395(br),2934,173
5,1720,1638,1629,1512,1457,1441,1379,1150,1045,102
4cm-11H NMR(CDCl3):δ 5.06(d,1H,J=4.2Hz),
4.80(d,1H,J=4.2Hz),3.95(s,1H),3.80〜3.20(m,1
4H),2.60〜1.00(m,28H),0.89(s,3H),0.79(d,3H,J
=5.7Hz)及び0.64(s,3H)。MS(Fab):769(M+Na)
。分析,C37H64O14N1についての計算値:C,56.82;H,8.2
5;N,1.79;Cl,4.48,実測値:C,52.21;H,7.92;N,1.62;Cl
(ハロゲン推定値),4.67。
11.フェニル2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−チオ
−β−D−グルコース(対応するスルホキシドの前駆
体)の調製 市販のα,β−D−グルコースペンタアセテート(Pf
anstiehl)から出発して表記化合物を3工程で53%通し
収率及び>96%HPLC純度で調製する。
11.1.フェニル2,3,4,6−テトラアセチル−1−チオ−β
−D−グルコシドの調製 加熱用マントル、機械式攪拌器(ガラスシャフト/テ
フロン羽根)、コンデンサー、滴下漏斗(125mL)及び
窒素導入管を備えた5三頸丸底フラスコにジクロロメ
タン(1)中に溶解させた301.7g(0.77モル)のα,
β−D−グルコースペンタアセテートを仕込む。チオフ
ェノール(87.3mL,0.85モル)をカニューレ及び減圧ハ
ンドポンプを用いて滴下漏斗に移す。そのチオフェノー
ルをそのペンタアセテート/ジクロロメタン溶液に攪拌
しながら周囲温度で窒素気流下で滴下する。
滴下が完了したら、三フッ化ホウ素エーテル和物(4
7.5mL,0.38モル)を第2滴下漏斗からこの反応混合液に
窒素気流下で室温で滴下する。その反応混合液を周囲温
度で1/2時間攪拌してから加熱して2時間還流する。反
応の進行をTLCにより追跡すると、出発原料の消失と新
たな生成物の出現が認められる。
この反応混合液を周囲温度まで冷却し、その時点で飽
和重炭酸ナトリウム水溶液(500mL)を滴下漏斗から滴
下する。過剰な熱量が発生しないようにそして制御でき
ないガスの放出が起こらないように、反応を十分にゆっ
くりな速度で止める。重炭酸ナトリウム水溶液を加える
と、反応混合液の色が深紅から明るい微黄色へと変化す
るのが観察される。全てのガスの放出が終わったことが
明白になるまで攪拌を続ける。
この粗反応混合液を2分液漏斗に移し、そして下層
の有機層を分液する。この有機層を蒸留水(700mL)で
1回洗浄してから、塩化ナトリウムの飽和水溶液(700m
L)で洗浄する。この有機層を硫酸ナトリウム(500g)
で乾燥し、濾過し、そして濃縮して381.3gの淡黄色オイ
ルを得る。これは放置すると固化する。この粗生成物を
機械式攪拌器を用いて8/2のヘキサン/酢酸エチル(500
mL)で磨り潰すことにより更に精製する。残った白色固
体を減圧濾過により単離する。この生成物を更にヘキサ
ン(2×500mL)で洗浄して風乾する。この化合物を5mm
Hg及び40℃で減圧デシケーター中に一晩入れることによ
って更に乾燥してもよい。この白色固体の最終収量は27
7.0g(81.4%)である。
TLC(シリカゲル):30%酢酸エチル/ヘキサンでRf
0.35,UVで視覚化。HPLC:RT 3.1分(カラム,C−18 Pheno
menex analytical,25cm×4.6mm,5μ;溶媒,100%アセト
ニトリル;流速,1mL/分;検出,254のUV)。MS(陽イオ
ンFAB/DIHEDS/Nal):m/e 463(M+Na),331(M−SC6H
51H−NMR(CDCl3/TMS):7.56〜7.23(5H,m,芳香族),
5.21(1H,t,H−2),5.01(2H,dt,H−3及びH4),4.72
(1H,d,アノメリック(anomeric),H−1),4.21(2H,
m,H−6及びH−6′),3.71(1H,m,H−5),2.07(3H,
s,C=OCH3),2.06(3H,s,C=OCH3),2.00(3H,s,C=OCH
3),1.97(3H,s,O=OCH3)。13C−NMR(CDCl3/TMS):17
0.3(C=O),169.8(C=O),169.1(C=O),168.
9(C=O),132.8(芳香族),131.4(o−芳香族),12
8.7(m−芳香族),128.2(p−芳香族),85.4(アノメ
リックC−1),75.5,73.7,69.7,67.9,61.8,20.5(C
H3),20.3(CH3)。微量分析,C30H24O9Sについての計算
値:C,54.54;H,5.49;O,32.69;S,7.28,実測値:C.54.54;H,
5.45;S,7.19。
11.2.フェニル1−チオ−β−D−グルコシドの調製 機械式攪拌器、温度計、及び500mL滴下漏斗を備えた
5三頸丸底フラスコを組んで真空下で火炎乾燥する。
次いで、その一式を窒素を流して冷やす。テトラアセチ
ル中間体(275.0g,0.62モル)をこの冷やした丸底フラ
スコに仕込む。無水メタノール(Aldrich SURE−SEAL,1
000mL)をカニューレ及びハンドポンプを介して加え、
そしてこの白色懸濁液を冷却しながら攪拌する(氷浴,0
〜5℃)。
ヘキサンで洗浄した金属ナトリウム(0.96g,0.041モ
ル)を計量してその計量した金属を別の火炎乾燥丸底フ
ラスコ内の無水メタノール(200mL)に窒素雰囲気下で
加えることにより、新鮮なナトリウムメトキシドを調製
する。発熱しないように十分遅い速度で金属ナトリウム
をメタノールに加えるよう注意しなければならない。
この調製したばかりのナトリウムメトキシドを滴下漏
斗に移して冷却した攪拌反応混合液に滴下する。やは
り、反応容器内の温度を維持して、発熱反応を起こさな
いようにする。
滴下が完了(約20分)したら氷浴を外す。反応液が周
囲温度まで温まると、白色不均一溶液が急速に透明の無
色均一溶液になる。その反応液を室温で約4時間攪拌し
たままにする。反応の進行はTLCにより追跡する。
出発原料が生成物にスポットからスポットへと完全に
変わったら、反応液を普通に処理する。Dowex 50×8ア
ニオン交換樹脂(H+型,洗浄して活性化されたもの)を
この攪拌反応混合液に、湿らせたpH試験紙のpHが約12か
ら7に変化するまで、少しずつ加える(この変化は約1.
5gのH+樹脂を必要とする)。この不均一懸濁液を更に1/
2時間攪拌したままにする。
次いで、そのアニオン交換樹脂を濾過により除去し、
メタノールで洗浄し、そしてその濾液を合わせて減圧濃
縮すると、白色固体泡状物(163g,100%)が残る。更に
精製する必要はない。
MS(陽イオンFAB/DIHEDS/Nal):m/e 295(M+Na)。
1H−NMR(DMSO−d6/TMS):7.46〜7.16(5H,m,芳香族),
5.28(1H,d,D2OでOHを置換),5.09(1H,d,D2OでOHを置
換),4.97(1H,d,D2OでOHを置換),4.56(2H,dとt,D2O
でOHを置換,アノメリックH−1),3.70(1H,dd),3.4
1(1H,m),3.15(4H,m)。13C−NMR(DMSO−d6):135.3
(芳香族),129.8(芳香族),129.1(芳香族),126.4
(芳香族),87.3(アノメリックC−1),81.2,78.4,7
2.6,70.0,61.3(C−6)。微量分析,C12H16O5Sについ
ての計算値:C,52.93;H,5.92;O,29.38;S,11.77,実測値:
C,52.71;H,6.00;S,11.62。
11.3.フェニル2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−チ
オ−β−D−グルコースの合成 乾燥したフラスコ中に、フェニルチオグルコシド(14
9.0g,0.55モル)を1.0の10N NaOH中に加温(40℃)に
よって溶かす。溶解したら、その透明粘稠溶液を5三
頸丸底フラスコに移してから、そのフラスコに機械式攪
拌器、温度計、コンデンサー、及び窒素導入管を付け
る。追加の1.0の10N NaOHを用いて、最初のフラスコ
から残りの全てのフェニルチオグルコシドを洗い流す。
次いで、その洗浄液をこの5反応容器に加える。
ジクロロメタン(500mL)が入った別の2Lフラスコに
硫酸水素テトラブチルアンモニウム(92.9g,0.27モル)
を入れる。ジクロロメタン(500mL)中の塩化ベンジル
(319.5g,2.8モル)を加えて、完全に溶解するまでその
混合液を攪拌する。この溶液を先の5L反応フラスコに窒
素気流下でゆっくり加える。得られる反応混合液を窒素
気流下室温で一晩激しく攪拌する。
反応の進行はTLCにより追跡する。処理には、反応混
合液を2相に分かれさせて有機層(上層)を分液するこ
とが含まれる。水相を追加の500mLのジクロロメタンで
洗浄する。次いで、全ての有機層を合わせる。その有機
層を1M硫酸(1000mL)、水(1000mL)、飽和重炭酸ナト
リウム水溶液(1000mL)、及び最後に水(1000mL)で洗
浄する。
この有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そし
て濃縮して淡黄色オイルを得る。これは放置すると固化
する。この最終生成物をエタノールからの再結晶により
更に精製して白色結晶性物質を約65%収率で得る。mp
(未補正)89〜90℃。TLC(シリカゲル):Rf0.65(酢酸
エチル中80%ヘキサン)UVで視覚化。HPLC:RT6.44分,95
%純度(カラム,C−18 nucleosil;溶媒,水中90%メタ
ノール;流速,1.0mL/分;検出,254のUV)。MS(FAB):m
/e 655(M+Na)。1H−NMR(CDCl3/TMS):7.61〜7.19
(25H,m,芳香族),4.91〜4.50(10H,m,ベンジルのC
H2),3.80〜3.5(7H,m,糖のCH2とCH)。13C−NMR(CDCl
3/TMS):138.3,138.2,137.9,133.7,131.8,128.4,128.3,
128.2,128.1,127.8,127.7,127.6,127.5,127.4,127.3,8
7.3,86.6,80.7,78.9,77.7,75.7,75.3,74.9,73.3,68.9。
微量分析,C40H40O5Sについての計算値:C,75.92;H,6.37;
O,12.64;S,5.07,実測値:C,75.67;H,6.40;S,4.96。
次いで、先に記載したように、対応するスルホキシド
試薬を、そのスルフィドから、塩化メチレン中でのm−
クロロ過安息香酸を用いる酸化により調製する(83%収
率)。
当業者にとっては、本明細書中に記載した詳細な説明
からみて、本発明の他の態様が明白であろう。かかる態
様は、本発明の範囲及び趣旨の範囲内に属すると考えら
れる。本発明は、上記の好ましい態様に限定されず、次
の請求の範囲によってのみ限定される。
フロントページの続き (72)発明者 カカルラ,ラメシュ アメリカ合衆国ニュージャージー州 08816,イースト・ブランズウィック, テイラー・アベニュー 111−ビー (72)発明者 リウ,ダシャン アメリカ合衆国ニュージャージー州 08816,イースト・ブランズウィック, ライス・ラン 70 (72)発明者 ソフィア,マイケル・ジェイ アメリカ合衆国ニュージャージー州 08648,ローレンスビル,ホリー・レー ン 3 (72)発明者 ゼボビッツ,トーマス・シー アメリカ合衆国ニュージャージー州 07067,コロニア,スターライト・ドラ イブ 71 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07J 17/00 CA(STN)

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸誘導体
    の製造方法であって、 (a)そのステロイド核の3位にヒドロキシル置換基を
    有する胆汁酸のエステルを得て; (b)前記の3位のヒドロキシル置換基を脱離基に転化
    し; (c)前記脱離基をアジド基で3位における立体化学の
    逆転を伴う置換を行って、3−アジド置換胆汁酸エステ
    ル中間体を得て; (d)前記3−アジド置換胆汁酸エステル中間体を、前
    記ステロイド核内に存在するあらゆるフリーのヒドロキ
    シル基をグリコシル化する反応条件に付し;そして (e)前記アジド置換基を還元して、3−アミノ置換グ
    リコシル化胆汁酸エステル誘導体を得る ことを含む方法。
  2. 【請求項2】保護基が存在する場合に、あらゆる保護基
    を前記エステル誘導体のグリコシル部分から除去するこ
    とを更に含む、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】前記エステル誘導体を加水分解してフリー
    の酸誘導体を得ることを更に含む、請求項2の方法。
  4. 【請求項4】前記エステル誘導体を逆相カラムクロマト
    グラフィーにより精製することを更に含む、請求項1の
    方法。
  5. 【請求項5】反応工程の後に中間体又は反応生成物を再
    結晶することを更に含む、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】試薬を反応工程において使用する前に再結
    晶することを更に含む、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】前記脱離基がトシレート、メシレート又は
    トリフレートである、請求項1の方法。
  8. 【請求項8】前記還元工程がギ酸アンモニウム及びパラ
    ジウムカーボンにより行われる、請求項1の方法。
  9. 【請求項9】前記還元工程がトリフェニルホスフィンに
    より行われる、請求項1の方法。
  10. 【請求項10】前記還元工程がラネーニッケルにより行
    われる、請求項1の方法。
  11. 【請求項11】前記グリコシル化条件が、スルホキシド
    を基剤とするグリコシル化操作を含む、請求項1の方
    法。
  12. 【請求項12】前記胆汁酸が、コール酸、アロコール
    酸、デオキシコール酸又はケノデオキシコール酸であ
    る、請求項1の方法。
  13. 【請求項13】前記エステルがメチルエステルを含む、
    請求項1の方法。
  14. 【請求項14】工程(c)と(d)が行われる順序が逆
    である、請求項1の方法。
  15. 【請求項15】前記アジド置換基の還元が、該グリコシ
    ル部分からのあらゆる保護基の除去と一緒に単一工程で
    行われる、請求項1の方法。
  16. 【請求項16】還元及び脱保護が、酸性プロトン性溶媒
    混合液中での金属触媒での水素化分解により行われる、
    請求項15の方法。
  17. 【請求項17】前記金属触媒がパラジウムを含む、請求
    項16の方法。
  18. 【請求項18】グリコシル化が約−78℃〜約20℃の反応
    温度で行われる、請求項1の方法。
  19. 【請求項19】グリコシル化が約−40℃反応温度で行わ
    れる、請求項18の方法。
  20. 【請求項20】アジド基での脱離基の置換がDMSO溶媒中
    で行われる、請求項1の方法。
  21. 【請求項21】置換が高温で行われる、請求項20の方
    法。
  22. 【請求項22】置換が約90℃で行われる、請求項21の方
    法。
  23. 【請求項23】保護されたアリールチオ糖部分を調製す
    る方法であって、 (a)ペルアセチル化糖部分をルイス酸の存在下でアリ
    ールチオールで処理してペルアセチル化アリールチオ糖
    部分を得て; (b)該ペルアセチル化アリールチオ糖部分を脱アセチ
    ル化して、解放されたヒドロキシル基を有するアリール
    チオ糖部分を得て、そして (c)その解放されたヒドロキシル基に相間移動条件下
    で保護基を結合させて、保護されたアリールチオ糖部分
    を得る ことを含む方法。
  24. 【請求項24】前記ペルアセチル化糖部分がグルコース
    ペンタアセテートである、請求項23の方法。
  25. 【請求項25】脱アセチル化が触媒量の金属アルコキシ
    ドにより行われる、請求項23の方法。
  26. 【請求項26】保護基がベンジル基を含む、請求項23の
    方法。
  27. 【請求項27】化合物3β,24−ジフルオロ−7α,12α
    −ジ(1′α−グルコシル)−5β−コラン。
  28. 【請求項28】化合物3β−アジド−7α,12α−ジ
    (1′α−グルコシル)−5β−コール酸、その塩、エ
    ステル又はアミド。
  29. 【請求項29】化合物3α−アジド−7α,12α−ジ
    (1′α−グルコシル)−5β−コール酸、その塩、エ
    ステル又はアミド。
JP50349296A 1994-06-23 1995-06-23 3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3202240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/264,310 US5585470A (en) 1994-06-23 1994-06-23 Process for the manufacture of 3-amino-substituted glycosylated bile acids
US264,310 1994-06-23
US08/264,310 1994-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502353A JPH10502353A (ja) 1998-03-03
JP3202240B2 true JP3202240B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=23005472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50349296A Expired - Fee Related JP3202240B2 (ja) 1994-06-23 1995-06-23 3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5585470A (ja)
EP (1) EP0766690A4 (ja)
JP (1) JP3202240B2 (ja)
AU (1) AU2962395A (ja)
CA (1) CA2193733A1 (ja)
WO (1) WO1996000230A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199598A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk ウルソデオキシコール酸誘導体とその製造法
KR100503161B1 (ko) * 2002-07-18 2005-07-25 한미약품 주식회사 신규한 p-당단백질 저해제, 그의 제조방법 및 이를유효성분으로 하는 경구투여용 조성물
CN107365334B (zh) * 2016-05-11 2020-09-25 浙江合糖科技有限公司 单糖甲苷的苄基化方法
USD1015645S1 (en) 2021-01-07 2024-02-20 Akervall Technologies, Inc. Mouthguard

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930696A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Hoechst Ag Gallensaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, verwendung als arzneimittel
FI106800B (fi) * 1990-12-06 2001-04-12 Hoechst Ag Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten dimeeristen sappihappojohdannaisten valmistamiseksi
WO1993009755A1 (es) * 1991-11-13 1993-05-27 Consejo Superior Investigaciones Científicas Oligosacaridos utilizables para inhibir la mitosis de astrocitos y celulas tumorales del sistema nervioso. su procedimiento de obtencion
US5338837A (en) * 1991-12-13 1994-08-16 The Trustees Of Princeton University Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996000230A1 (en) 1996-01-04
US5585470A (en) 1996-12-17
AU2962395A (en) 1996-01-19
US5864022A (en) 1999-01-26
EP0766690A4 (en) 1998-12-30
CA2193733A1 (en) 1996-01-04
EP0766690A1 (en) 1997-04-09
US5693770A (en) 1997-12-02
JPH10502353A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020068834A1 (en) Stereoselective synthesis of 24-hydroxylated compounds useful for the preparation of aminosterols, vitamin D analogs, and other compounds
KR970002642B1 (ko) 안드로스탄 17-카복실산 에스테르, 이의 제조방법, 및 이를 함유하는 약제
JPS61204193A (ja) シトシンヌクレオシド類の製造法
Panza et al. A versatile synthesis of αGalCer and its analogues exploiting a cyclic carbonate as phytosphingosine 3, 4-diol protecting group
US20060003946A1 (en) Tetraphenylbacteriochlorin derivatives and compositions containing the same
JP3202240B2 (ja) 3−アミノ置換グリコシル化胆汁酸の製造方法
JPH03120292A (ja) ベンゾピラノン―β―D―チオキシロシドを含むオシド化合物
WO1996005211A1 (fr) Analogue de ganglioside gm3 dote d'un residu d'acide sialique fluore en position 9, et intermediaire necessaire
JPS63255295A (ja) 3′−アジド−3′−デオキシチミジン
JPH0651715B2 (ja) シアロシルセレブロシド類及びその製造法
JP2578399B2 (ja) ステロイド−β−O−セロビオシドヘプタアルカノエートの製造方法
CN110981933A (zh) 一种高效合成Aramchol的方法
JP2006516249A (ja) 2−デオキシ−d−グルコースの合成方法
JP3049565B2 (ja) トレハロース異性体の製造方法
HU200344B (en) Process for producing stalosyl glyceride derivatives
JPH02292295A (ja) エトポシドの製造方法
PL187648B1 (pl) Sposób wytwarzania pochodnej deoksyurydyny
AU2006325622A1 (en) A manufacturing process of 2',2'-difluoronucleoside and intermediate
JPH03161496A (ja) シアロシルコレステロールのアナログ体及びその製造方法
JPH06166696A (ja) フコシル‐グルコサミン誘導体
Prisbe et al. Digitoxigenin 3-O-. beta.-D-furanosides
FR2520744A1 (fr) Nouveaux derives d'osides et leur preparation
Soli Recent advancements in the preparation of carbon-and nitrogen-linked glycoconjugates
JPH07107074B2 (ja) NeuAcα2→9NeuAc糖供与体
JPH07324094A (ja) 4−アセトアミド−4−デオキシ−d−アルトロピラノース及びその誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees