JP3200990B2 - キースイッチ装置 - Google Patents

キースイッチ装置

Info

Publication number
JP3200990B2
JP3200990B2 JP21633392A JP21633392A JP3200990B2 JP 3200990 B2 JP3200990 B2 JP 3200990B2 JP 21633392 A JP21633392 A JP 21633392A JP 21633392 A JP21633392 A JP 21633392A JP 3200990 B2 JP3200990 B2 JP 3200990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
key
key top
guide
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21633392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644860A (ja
Inventor
吉嗣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21633392A priority Critical patent/JP3200990B2/ja
Publication of JPH0644860A publication Critical patent/JPH0644860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200990B2 publication Critical patent/JP3200990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キートップを有し、そ
のキートップの上下動を案内支持する案内支持部材をホ
ルダプレート上に配設してなるキースイッチ装置に関
し、特に、キートップのキー操作時においてもキートッ
プが前後左右方向に移動することなくキー操作性を向上
してなるキースイッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のキーボードに使用される
キースイッチ装置としては、キーステムを一体に有する
キー部材をホルダプレートに形成されたキーホルダ部に
挿通して案内支持するとともに、キーステムの下方にス
イッチング部材を配設したキースイッチ装置が一般に用
いられている。かかるキースイッチ装置では、キーホル
ダ部を介してキー部材におけるキーステムの上下動を摺
動案内しキー部材の押下時にキーステムの下部によりス
イッチング部材を作動させてスイッチング動作を行わせ
るものである。
【0003】かかるキースイッチ装置によりキー操作を
行なう場合、キー部材の上下動は前記のようにホルダプ
レートのキーホルダ部を介してキー部材のキーステムを
摺動案内して行なわれることから、キー部材の押下位置
(例えば、キー部材上の中央部以外の端部位置を押下す
る場合)によってはキー部材が傾いた状態で上下動する
虞がある。このように、キー部材が傾いた状態で上下動
すると、キーステムとキーホルダ部との間にこじれが生
じてしまい、この結果、キー操作上重大な支障が生じる
こととなり、場合によってはキー部材を押下できなくな
ることも考えられるものである。
【0004】このような問題を解決するものとして、キ
ーの押下時にキーが傾いた状態で押下されるのを防止す
べく特開昭60−62017号公報や特開昭64−74
41号公報に記載されたキースイッチ装置が知られてい
る。
【0005】前者に記載されたキースイッチ装置は、軸
によりはさみ状に交叉してなる2つのはさみ状部材にキ
ー部材を支持するとともに、キー部材の中心部から離れ
た位置にスイッチング部材を配置し、キー部材の押下時
に各はさみ状部材の端部に形成された複数個の各ピンを
キー部材の裏面と基板の上面とで水平方向に摺動案内す
るとともに、キー部材に特別に設けた押下部をホルダ部
を介して上下に摺動案内しつつ押下部によりスイッチン
グ部材を押下するようにしたものである。
【0006】また、後者に記載されたキースイッチ装置
は、はさみ状部材に形成された各ピンとキー部材の裏面
との間で回動可能に位置決めできる点を除いて、前者に
記載されたキースイッチ装置と基本的構成を同じくする
ものであり、はさみ状部材に対するキー部材の着脱を容
易にする点に特徴を有するものである。
【0007】これら各公報に記載されたキースイッチ装
置は、キーにおける押下位置とは無関係にキーのどの部
分を押下しても水平状態を保持しつつキーの上下動を案
内できるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
公報に記載された各キースイッチ装置においては、はさ
み状部材の各ピンと基板との間で、キー部材が前後左右
方向に移動するのを規制するためのものは何等設けられ
ていない。これよりキー部材の操作時に、はさみ状部材
とともにキー部材が前後左右方向に移動してしまう虞が
多分に存するものである。
【0009】また、前記各公報に記載された各キースイ
ッチ装置では、キー部材に特別に設けた押下部をホルダ
部を介して上下に摺動案内しつつ押下部によりスイッチ
ング部材を押下するようにしていることから、前記のよ
うにキー部材の操作時にキー部材が前後左右方向に移動
してしまうことに起因して押下部とホルダ部との間にお
いてこじれが発生する虞がある。
【0010】これより、前記した従来のキースイッチ装
置では、キー部材の操作時にキー部材が前後左右方向に
移動し、これに伴って押下部とホルダ部との間でこじれ
が発生することから、キー部材の操作性が極めて悪くな
るという問題点があった。
【0011】本発明は前記従来技術の問題点を解消する
ためになされたものであり、キートップのキー操作時に
おいてもキートップが前後左右方向に移動することを防
止可能とするとともにキートップの押下位置に拘らずキ
ートップの水平状態を保持しつつキートップの操作を可
能とし、もってキー操作性を格段に向上することができ
るキースイッチ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明に係るキースイッチ装置は、裏面から第1係止部
及び第2係止部が垂設されたキートップと、キートップ
の下方に配設されるとともに、第1係止部の対角位置に
第3係止部及び第2係止部の対角位置に第4係止部が形
成されたホルダ部材と、第1係止部に係止される第1係
止部材及び第3係止部に係止される第3係止部材を有す
る第1リンク部材と、第2係止部に係止される第2係止
部材及び第4係止部に係止される第4係止部材を有する
第2リンク部材とを、交叉部にて相互に可動状態に配置
してなるとともに、キートップの上下動を案内する案内
支持部材と、第3係止部と第4係止部との間でホルダ部
材に形成され、第1リンク部材と第2リンク部材の交叉
部の両側が挿嵌される案内溝を有する一対の案内壁と
ートップの上下動に伴ってスイッチング動作を行なう
スイッチング部材とを備え、第1リンク部材と第2リン
ク部材の交叉部は、キートップの上下動に伴い案内壁の
案内溝に沿って案内されることを特徴とする
【0013】
【作用】前記構成を有する本発明のキースイッチ装置で
は、スイッチング動作を行なう際にキートップが押下さ
れると、その押下に伴って第1リンク部材と第2リンク
部材の交叉部の両側が、ホルダ部材に形成された一対の
各案内壁の案内溝に沿って下方に案内される。このと
き、交叉部の両側が各案内壁の案内溝により摺動案内さ
れることに基づいて、キートップが前後左右方向に移動
されることはない。
【0014】また、これと同時に、案内支持部材を構成
し、キートップの第1係止部とホルダ部材の第3係止部
とに係止された第1リンク部材、及び、キートップの第
2係止部とホルダ部材の第4係止部に係止された第2
ンク部材とが相互に動かされるとともに、下方に移動さ
れる。これに伴い、スイッチング部材が押下されてスイ
ッチング動作が行われる。
【0015】ここに、キートップの上下動を案内する案
内支持部材は2つの第1リンク部材と第2リンク部材
を相互に可動状態に配置してなるので、キートップの押
下の際に押下されるキートップの位置に拘らずキートッ
プは水平状態を保持しつつ下方に移動されるものであ
る。
【0016】一方、キートップの押下を解除すると、ス
イッチング部材の弾性復元力に基づき、第1リンク部材
と第2リンク部材の交叉部の両側が各案内壁の案内溝に
沿って上方に案内されるに従って、キートップは案内支
持部材とともに上方に移動され、元の非押下位置まで復
帰される。
【0017】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例に基づい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本実施例に
係るキースイッチ装置の縦断面図であり、キートップ1
はABS樹脂等の合成樹脂から成型されており、その上
面にはアルファベット等の文字が印刷等により形成され
ている。また、キートップ1の裏面からは、2つの係止
部2、3(それぞれの係止部2、3は紙面と垂直方向に
各一対が存在し、図1中にはそれぞれの一方のみを示
す)が下方に向けてキートップ1本体と一体に設けられ
ている。
【0018】係止部2には、後述する2つのリンク部材
ヒンジ部材7、8のうちの一方のリンク部材7(第
1リンク部材)の一端に形成された係止棒13を水平方
向に摺動可能に係止する係止溝4が形成されており、ま
た、係止部3には、他方のリンク部材8(第2リンク部
材)の一端に形成された係止ピン23、24を水平方向
に摺動可能に係止する係止溝5が形成されている。
【0019】また、係止溝4には、その係止溝4に連続
する係止案内部4Aが形成されており、かかる係止案内
部4Aはリンク部材7の係止棒13を係止溝4内にスナ
ップインする際に係止溝4に向かって案内するものであ
る。更に、係止部3の係止溝5の下部位置には、係止案
内部5Aが設けられており、かかる係止案内部5Aは
ンク部材8の係止ピン23、24を係止溝5内にスナッ
プインする際に係止溝5に向かって案内するものであ
る。
【0020】更に、キートップ1の裏面における両側縁
からは一対の係止爪34がキートップ1と一体に垂設さ
れており、各係止爪34の下端には係止突起35が設け
られている。かかる各係止爪34は後述するホルダプレ
ート25に立設された一対の案内壁33の爪案内溝33
A内に挿嵌され、また、各係止突起35は案内壁33の
上端に設けられた閉塞部33Cの下端面に係止される
(図4参照)。
【0021】キートップ1の下方には、キートップ1の
上下動を案内支持する案内支持部材6が配設されてお
り、かかる案内支持部材6は2つのリンク部材7、8か
ら構成される。
【0022】一方のリンク部材7は図2に示すように
平面視コ字状に形成され、また、一対の板状体9を有し
各板状体9の一端間には係止棒13が一体に形成される
とともに、各板状体9のそれぞれの他端には係止ピン1
5、16が形成されてなるものである。かかる係止棒1
3は前記係止案内部4Aを介して係止部2の係止溝4内
にスナップインされ、また、各係止ピン15、16は後
述するホルダプレート25に形成された係止部26にス
ナップインされるものである。
【0023】また、各板状体9の内側及び外側の双方に
おいて相互に対向する中央部位置には、それぞれ軸体1
2A、12Bが形成されており、軸体12Aは後述の
ンク部材8の各板状体17に形成された各軸孔20に回
動可能に軸支される。更に、軸体12Bは後述するホル
ダプレート25に立設された案内壁33の軸案内溝33
B内に嵌合されるものである。尚、リンク部材7の係止
棒13と各係止ピン15、16は各軸体12A、Bから
の距離が等しくなるように構成されている。
【0024】更に、他方のリンク部材8は図3に示す
ように、一対の板状体17を有し各板状体17の一端間
には係止棒21が一体に形成されるとともに、各板状体
17のそれぞれの他端には係止ピン23、24が形成さ
れてなる。かかる係止棒21の両端部は後述するホルダ
プレート25の係止部27に係止され、また、各係止ピ
ン23、24は前記係止案内部5Aを介して係止部3の
係止溝5内にスナップインされる。
【0025】また、各板状体17の内側における中央部
位置の間には、後述するラバースプリング31の上面に
載置されるとともに、キートップ1の押下時に各リンク
部材7、8の相互の回動に伴ってラバースプリング31
を下方に押下する押下棒18が設けられている。これよ
り、キートップ1の押下に伴って押下棒18がラバース
プリング31を押下してスイッチング動作を行なうもの
である。
【0026】また、各板状体17の外側において相互に
対向する中央部位置には、それぞれ軸孔20が形成され
ており、各軸孔20には前記リンク部材7の各板状体9
に形成された各軸体12Aが回動可能に軸支される。こ
れにより、両リンク部材7、8は各軸体12A及び軸孔
20を介して相互に交差して回動可能となるものであ
り、各軸体12Aと軸孔20とにより軸支部A(図4参
照)が形成される。尚、リンク部材8の係止棒21と各
係止ピン23、24は各軸孔20からの距離が等しくな
るように構成されている。
【0027】次に、案内支持部材6の下方には樹脂製の
ホルダプレート25が配設されており、かかるホルダプ
レート25には各スイッチ装置に対応して係止部26、
27(各係止部26、27はそれぞれ各2つが設けられ
ているが、図1には各1つの係止部26、27を示す)
が形成されている。
【0028】各係止部26、27は、それぞれ一対の係
止片26A、26B、及び一対の係止片27A、27B
から構成され、各一方の係止片26A、27Aには内方
に傾斜した傾斜面を有する係止案内部26C、27Cが
形成されている。また、係止部26における両係止片2
6A、26Bにより係止溝28が形成され、かかる係止
溝28内には前記リンク部材7に形成された係止ピン1
5、16が係止案内部26Cの樹脂弾性を介してスナッ
プインされる。更に、係止部27における両係止片27
A、27Bにより係止溝28と同様の係止溝29が形成
され、かかる係止溝29内には前記リンク部材8に形成
された係止棒21の両端部が係止案内部27Cの樹脂弾
性を介してスナップインされる。
【0029】また、ホルダプレート25上において、両
係止部26、27の間で、リンク部材7における各板状
体9の外側面を案内する一対の案内壁33(図4参照)
が立設されている。各案内壁33には、図4乃至図6に
示すように、その外側に前記キートップ1に形成された
係止爪34を上下方向に摺動案内する爪案内溝33A、
爪案内溝33Aの内側でリンク部材7の軸体12Bを摺
動案内する軸案内溝33B、更に、係止爪34の係止突
起35の下端を係止すべく爪案内溝33Aの上端部を閉
塞してなる閉塞部33Cが設けられている。
【0030】前記のように構成されるホルダプレート2
5の下方には、図4に示すように、各キースイッチに対
応してスイッチ電極30Aが形成されたフレキシブル回
路基板30が配置されており、また、かかるスイッチ電
極30Aに対応して逆カップ状のラバースプリング31
がフレキシブル回路基板30上に載置されている。更
に、回路基板30上のスイッチ電極30Aに対向してラ
バースプリング31の内頂壁には、可動電極31Aが固
着されている。そして、ラバースプリング31の上面に
は、前記リンク部材8に形成された押下棒18が配置さ
れている。
【0031】これより、キートップ1の押下に伴って押
下棒18が下方に移動すると、ラバースプリング31が
押下棒18により押下され、一定の押下量を越えるとラ
バースプリング31が座屈されて可動電極31Aとフレ
キシブル回路基板30上のスイッチ電極30Aとが当接
することによりスイッチング動作が行なわれるものであ
る。
【0032】また、フレキシブル回路基板30の下方に
はスイッチ支持板32が配設されており、かかるスイッ
チ支持板32はその上方に配設された各回路基板30、
ホルダプレート25を支持するものである。
【0033】続いて、前記のように構成されたキースイ
ッチ装置の動作について説明する。先ず、キートップの
非押下位置においては、図4に示すように、係止爪34
の係止突起35が案内壁33の閉塞部33Cに係止され
ているので、図4における左右方向に不必要に移動され
ることはなく、また、キートップ1が案内壁33から抜
け外れてしまうこともない。
【0034】そして、キートップ1を下方に押下する
と、キートップ1が下方へ移動するに伴って各係止爪3
4は案内壁33の爪案内溝33Aに沿って下方に摺動案
内される。これにより、キートップ1がその押下時に図
1及び図5における左右方向に移動されることはない。
【0035】更に、キートップ1の下方への移動に従っ
て、リンク部材7の係止棒13は係止部2の係止溝4内
で水平方向(図1における左方向)に摺動するととも
に、リンク部材8の係止ピン23、24は係止部3の係
止溝5内で水平方向(図1における右方向)に摺動す
る。これと同時に、リンク部材8の係止棒21は前記係
止棒13と同様に、ホルダプレート25における係止部
27の係止溝29内で水平方向(図1における左方向)
に摺動するとともに、リンク部材7の係止ピン15、1
6は前記係止ピン23、24と同様に、係止部26の係
止溝28内で水平方向(図1における右方向)に摺動す
る。
【0036】これと同時に、リンク部材7とリンク部材
8は軸支部Aを中心に相互に回動し、これに伴って軸支
部Aが下方へ移動する。かかる軸支部Aの下方への移動
時に、リンク部材7における各板状体9の外側面は各案
内壁33の内壁面に沿って下方に移動するとともに、各
板状体9に形成された軸体12Bが各案内壁33の軸案
内溝33Bに沿って摺動案内される。よって、かかる点
からしてもキートップ1の押下時に、キートップ1が図
における左右方向に移動されることはない。また、キ
ートップ1は両リンク部材7、8に支持されつつ移動さ
れることから、キートップ1の押下時にキートップ1が
傾いた状態で移動することはないものである。
【0037】この結果、リンク部材8の押下棒18が下
方に移動されるとともに、ラバースプリング31を徐々
に押下していき、その押下量が一定の限度を超えた時点
でラバースプリング31は挫屈される。これにより、ラ
バースプリング31内の可動電極31Aがフレキシブル
回路基板30上のスイッチ電極30Aを短絡し所定のス
イッチング動作が行われる。
【0038】キートップ1の押下を解除すると、リンク
部材7の押下棒18はラバースプリング31の弾性復元
力により上方に押し上げられる。これに伴って前記リン
ク部材7の係止棒13、係止ピン15、16、及び、
ンク部材8の係止棒21、係止ピン23、24は前記し
たのと逆の動作を行い、この結果、キートップ1は元の
位置に復帰される。
【0039】このようにキートップ1が元の非押下位置
に復帰する際においても、各係止爪34は案内壁33の
爪案内溝33Aに沿って上方に摺動案内され、従って、
キートップ1がその復帰時に図1及び図5における左右
方向に移動されることはない。また、リンク部材7にお
ける各板状体9の外側面は各案内壁33の内壁面に沿っ
て上方に移動するとともに、各板状体9に形成された軸
体12Bが各案内壁33の軸案内溝33Bに沿って摺動
案内され、従って、このような点からしてもキートップ
1が図4における左右方向に移動されることはない。
【0040】前記したように、キートップ1は、その押
下時及び元の非押下位置に復帰する時の双方に場合にお
いて、不必要に前後方向(図1及び図5における左右方
向)及び左右方向(図4における左右方向)に移動され
ることが防止されるものである。また、本実施例では、
キートップ1が両リンク部材7、8によって支持されつ
つ移動されることから、傾斜した状態で移動することが
防止されるものである。
【0041】前記の構成を有するキースイッチ装置を組
み立てるには、リンク部材7の各軸体12Aをリンク部
8の各軸孔20に嵌合して案内支持部材6を組み立て
た後、リンク部材7のもう一方の各軸体12Bを案内壁
33に形成された軸案内溝33Bの上方から軸案内溝3
3B内に挿嵌する。これにより図6に示すように、
ンク部材7の各係止ピン15、16は、ホルダプレート
25における係止部26の係止片26Aに形成された係
止案内部26Cと係止片26Bとの間に配置されるとと
もに、リンク部材8の係止棒21は、係止部27の係止
片27Aに形成された係止案内部27Cと係止片27B
との間に配置される。
【0042】これに続いて、キートップ1を案内支持部
材6の上に配置し、リンク部材7の係止棒13をキート
ップ1における係止部2の係止案内部4Aに対向させる
とともに、リンク部材8の各係止ピン23、24をキー
トップ1における係止部3の係止案内部5Aに対向させ
る(図6参照)。
【0043】この後、キートップ1を下方に向けて軽く
押下すると、リンク部材7の各係止ピン15、16は係
止案内部26Cの樹脂弾性を介して係止溝28内にスナ
ップインされ、また、リンク部材8の係止棒21も係止
案内部27Cの樹脂弾性を介して係止溝29内にスナッ
プインされる。これと同時に、リンク部材7の係止棒1
3が係止案内部4Aを介して係止溝4内にスナップイン
されるとともに、リンク部材8の各係止ピン23、24
が係止案内部5Aを介して係止溝5内にスナップインさ
れる。これにより、キースイッチ装置の組立が完了す
る。
【0044】このように、各リンク部材7、8とホルダ
プレート25及びキートップ1との連結は、キートップ
1を軽く押下するのみにより簡単に連結することがで
き、これよりキースイッチ装置の組立作業を簡単化して
作業負担を軽減することができる。
【0045】以上詳細に説明した通り本実施例に係るキ
ースイッチ装置では、キートップ1の両側縁から垂設し
た一対の各係止爪34をホルダプレート25上の案内壁
33に形成した爪案内溝33A内に挿嵌するようにした
ので、キートップ1の操作時にキートップ1が上下動し
た場合においても、キートップ1が前後左右方向に移動
することを防止することができる。従って、キートップ
1のキー操作性を格段に向上することができるものであ
る。
【0046】また、リンク部材7の各軸体12Bを案内
壁33に形成した軸案内溝33Bに挿嵌したので、キー
トップ1の操作時にキートップ1が上下動した場合で
も、キートップ1が前後左右方向に移動することはな
く、これより前記効果とも相まってキートップ1の水
平状態を保持したまま確実に上下動を行い得るものであ
る。
【0047】更に、キートップ1の非操作時において
は、係止爪34の係止突起35が案内壁33の閉塞部3
3Cに係止されているので、キートップ1が案内壁33
から抜け外れてしまうことを確実に防止することがで
き、また、ラバースプリング31の弾性復元力とも相ま
ってキートップ1の非押下位置を適正に規制することが
できるものである。
【0048】また、キートップ1は、互いに回動可能に
交差された2つのリンク部材7とリンク部材8とからな
る案内支持部材6により上下動案内されているので、キ
ートップの操作時にキートップ1が傾いた状態で上下動
することは防止され、この結果、前記のようにキートッ
プ1の前後左右方向への移動を防止できることとも相ま
ってキートップ1のキー操作性を格段に向上できるもの
である。
【0049】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変
形、改良が可能であることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明のキースイッ
チ装置によれば、キートップのキー操作時においてもキ
ートップが前後左右方向に移動することを防止すること
ができ るとともに、キートップの押下位置に拘らずキー
トップの水平状態を保持しつつキートップの操作を可能
とし、もってキー操作性を格段に向上することができ、
その産業上奏する効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】キースイッチ装置の縦断面図である。
【図2】一方のリンク部材の平面図である。
【図3】他方のリンク部材の平面図である。
【図4】キースイッチ装置の横断面図である。
【図5】係止爪と爪案内溝との関係を示す説明図であ
る。
【図6】キースイッチ装置を組み立てる前にける状態を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 キートップ 2、3、26、27 係止部 4、5、28、29 係止溝 6 案内支持部材 7、8 リンク部材(ヒンジ
部材 13、21 係止棒 15、16、23、24 係止ピン 25 ホルダプレート 31 ラバースプリング 33 案内壁 33A 爪案内溝 33B 軸案内溝 33C 閉塞部 34 係止爪 35 係止突起

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面から第1係止部及び第2係止部が垂
    設されたキートップと、 前記キートップの下方に配設されるとともに、前記第1
    係止部の対角位置に第3係止部及び前記第2係止部の対
    角位置に第4係止部が形成されたホルダ部材と、 前記第1係止部に係止される第1係止部材及び第3係止
    部に係止される第3係止部材を有する第1リンク部材
    と、前記第2係止部に係止される第2係止部材及び第4
    係止部に係止される第4係止部材を有する第2リンク部
    とを、交叉部にて相互に可動状態に配置してなるとと
    もに、前記キートップの上下動を案内する案内支持部材
    と、 前記第3係止部と第4係止部との間でホルダ部材に形成
    され、第1リンク部材と第2リンク部材の交叉部の両側
    が挿嵌される案内溝を有する案内壁と、 前記キートップの上下動に伴ってスイッチング動作を行
    なうスイッチング部材とを備え、 前記第1リンク部材と第2リンク部材の交叉部は、キー
    トップの上下動に伴い案内壁の案内溝に沿って案内され
    ることを特徴とするキースイッチ装置。
JP21633392A 1992-07-21 1992-07-21 キースイッチ装置 Expired - Fee Related JP3200990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633392A JP3200990B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 キースイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633392A JP3200990B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 キースイッチ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08994399A Division JP3201380B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 キースイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644860A JPH0644860A (ja) 1994-02-18
JP3200990B2 true JP3200990B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16686902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21633392A Expired - Fee Related JP3200990B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 キースイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW484152B (en) 2000-01-07 2002-04-21 Brother Ind Ltd Key switch device, keyboard having key board and electronic equipment having key board
JP4220756B2 (ja) 2002-10-28 2009-02-04 極東製薬工業株式会社 培養器、培養器の製造方法及び培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644860A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295071B2 (ja) キースイッチ
JP2950391B2 (ja) キースイッチ装置の組立方法
JP3200990B2 (ja) キースイッチ装置
JP3630138B2 (ja) キースイッチ装置
JP3352674B2 (ja) キースイッチ装置
JP3200988B2 (ja) 長尺キーの支持構造
JP3201380B2 (ja) キースイッチ装置
JP3392840B2 (ja) キースイッチ装置
JP2974020B2 (ja) キースイッチ装置
JP3286302B2 (ja) キースイッチ装置
JP2974021B2 (ja) キースイッチ装置
JP3201340B2 (ja) キースイッチ
JP3201388B2 (ja) キースイッチ装置
JP2907208B2 (ja) キースイッチ装置
JP3392844B2 (ja) キースイッチ装置
JP3201387B2 (ja) キースイッチ装置
JP2003346586A (ja) キースイッチ装置におけるキートップの組立方法
JP3299196B2 (ja) キースイッチ装置
JP2862002B2 (ja) キースイッチ
JP2002237230A (ja) キースイッチ装置
JP3352670B2 (ja) キースイッチ装置
JP3274832B2 (ja) キースイッチ
JP3352672B2 (ja) キースイッチ装置
JP3286301B2 (ja) キースイッチ装置
JP2001028218A (ja) キースイッチ装置及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees