JP3200585B2 - 携帯電話機及び情報通信用アダプタ - Google Patents

携帯電話機及び情報通信用アダプタ

Info

Publication number
JP3200585B2
JP3200585B2 JP07077398A JP7077398A JP3200585B2 JP 3200585 B2 JP3200585 B2 JP 3200585B2 JP 07077398 A JP07077398 A JP 07077398A JP 7077398 A JP7077398 A JP 7077398A JP 3200585 B2 JP3200585 B2 JP 3200585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mobile phone
flipper
adapter
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07077398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11298562A (ja
Inventor
信一郎 森
昌夫 山澤
章英 西山
哲茂 井原
弘晴 瀬口
徹 小川
仁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07077398A priority Critical patent/JP3200585B2/ja
Priority to US09/112,176 priority patent/US6625471B2/en
Publication of JPH11298562A publication Critical patent/JPH11298562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200585B2 publication Critical patent/JP3200585B2/ja
Priority to US10/436,312 priority patent/US7010326B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機及び情報
通信用アダプタに係り、特に情報機器と接続してモバイ
ルコミュニケーション装置を構築することに便宜である
携帯電話機及び情報通信用アダプタに関する。
【0002】現在、携帯電話機は、本来の電話の他に、
情報機器と接続してモバイルコミュニケーションを行う
ことにも利用されつつある。よって、携帯電話機は、モ
バイルコミュニケーション装置を構築するのに便宜であ
る構成であることが望ましい。
【従来の技術】図22は、従来の携帯電話機10と、こ
の携帯電話機10を使用してモバイルコミュニケーショ
ン装置を構築する場合の構成を示す。
【0003】従来の携帯電話機10は、底面に、コネク
タ付きケーブルのコネクタが接続されるコネクタ10a
を有する構成である。
【0004】図22(A)は、情報通信用アダプタ非内
蔵型の情報機器20を使用してモバイルコミュニケーシ
ョン装置30を構築した場合を示す。モバイルコミュニ
ケーション装置30は、情報機器20と、コネクタ付き
ケーブル40と、情報通信用アダプタ50とを使用し
て、コネクタ付きケーブル40の一端のコネクタ40a
を携帯電話機10のコネクタ10aに接続し、他端のコ
ネクタ40bを情報通信用アダプタ50に一端のコネク
タ50aに接続し、情報通信用アダプタ50を情報機器
20の情報通信用アダプタ収容部20a内に挿入し、情
報通信用アダプタ50の他端のコネクタ50bを情報通
信用アダプタ収容部20aの奥部のコネクタ20bと接
続することによって構築される。
【0005】情報通信用アダプタ50は、通常は、情報
機器20の情報通信用アダプタ収容部20a内に挿入さ
れた状態にある。
【0006】図22(B)は、情報通信用アダプタ内蔵
型の情報機器20Aを使用してモバイルコミュニケーシ
ョン装置30Aを構築した場合を示す。情報機器20A
には、情報通信用アダプタ60が内蔵されている。モバ
イルコミュニケーション装置30Aは、情報機器20A
と、コネクタ付きケーブル40とを使用して、コネクタ
付きケーブル40の一端のコネクタ40aを携帯電話機
10のコネクタ10aに接続し、他端のコネクタ40b
を情報機器20A内の情報通信用アダプタ60のコネク
タ60aに接続することによって構築される。
【発明が解決しようとする課題】モバイルコミュニケー
ションを行う予定の人は、携帯電話機10を持参すると
共に、例えば鞄の中に、情報機器20(20A)とコネ
クタ付きケーブル40とを入れて持ち運ぶことになる。
コネクタ付きケーブル40を情報機器20(20A)と
接続したままで、情報機器20(20A)を鞄の中に収
容すると、コネクタ付きケーブル40と情報機器20
(20A)との接続部分に強い力が加わってこの部分を
傷めてしまうため、コネクタ付きケーブル40は情報機
器20(20A)から外した状態で持ち運ばれる。
【0007】このため、小物であるコネクタ付きケーブ
ル40を置き忘れたりして紛失する虞れがあった。この
コネクタ付きケーブル40を紛失してしまうと、いざモ
バイルコミュニケーションを行おうとしても、モバイル
コミュニケーションが出来なくなってしまう。
【0008】また、コネクタ付きケーブル40は、情報
機器20(20A)に接続すると共に、携帯電話機10
にも接続する必要があり、モバイルコミュニケーション
装置を構築するのに手間がかかる。
【0009】そこで、本発明は、上記課題を解決した携
帯電話機及び情報通信用アダプタを提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、フリ
ッパ付きの携帯電話機であって、フリッパが、携帯情報
機器に接続可能であるコネクタ付きケーブルを収容でき
るケーブル収容部を有し、該ケーブル収容部内に、上記
のコネクタ付きケーブルが、その一端が携帯電話機と電
気的に接続された状態で収容される構成としたものであ
る。
【0011】コネクタ付きケーブルが、その一端が携帯
電話機と電気的に接続された状態で収容されているた
め、コネクタ付きケーブルを別途持ち運ぶ面倒がない。
また、コネクタ付きケーブルを紛失する虞れもない。モ
バイルコミュニケーションを行おうとする場合に、コネ
クタ付きケーブルを単に引き出すだけで足り、携帯電話
機へ接続する作業は不要である。
【0012】また、ケーブル収容部をフリッパ内に設け
てあるため、ケーブル収容部を携帯電話機本体に設ける
場合に比べて、ケーブル収容部を無理なく設けることが
可能となる。
【0013】請求項の発明は、フリッパ付きの携帯電
話機であって、フリッパが、電話機本体とは独立したも
のであって、該電話機本体に取付けられる構成であり、
該電話機本体が、電話機本体側コネクタを有し、該交換
可能なフリッパが、一端に携帯情報機器に接続可能であ
るコネクタを有し他端に上記電話機本体側コネクタと接
続可能である別のコネクタを有するコネクタ付きケーブ
ルを収容できるケーブル収容部を有し、該ケーブル収容
部内に、上記コネクタ付きケーブルが、上記別のコネク
タを固定された状態で、収容されており、該フリッパ
が、上記別のコネクタが上記電話機本体側コネクタと接
続された状態で該電話機本体と機械的に連結してある構
成としたものである。
【0014】フリッパが電話機本体とは独立したもので
あって、電話機本体に後付けして取付けられる構成であ
るため、電話機本体を共通に使用して、携帯情報機器を
用いてモバイルコミュニケーションを行おうとするユー
ザ向けの携帯電話機を組み立てることが可能である。
【0015】請求項3の発明は、フリッパ付きの携帯電
話機であって、該フリッパが、電話機本体とは独立した
ものであって、該電話機本体に取外し可能に取付けられ
る構成であり、該電話機本体のうち、上記フリッパが連
結される部分に、携帯電話機を携帯情報機器に接続して
使用する場合に使用される情報通信用アダプタが電気的
に接続されるコネクタを有する構成としたものである。
【0016】フリッパを取外して情報通信用アダプタを
接続することによって、情報通信用アダプタが内蔵され
ていない情報通信用アダプタ非内蔵の携帯情報機器を用
いてモバイルコミュニケーションを行うことが可能とな
る。
【0017】請求項の発明は、携帯電話機を携帯情報
機器に接続して使用する場合に使用されるカード形状を
有する情報通信用アダプタであって、一端側に上記携帯
電話機に接続可能であり又は携帯電話機と接続される接
続用アダプタに接続可能である携帯電話機用コネクタを
有し、他端側に携帯情報機器に接続可能である携帯情報
機器用コネクタを有し、携帯電話機用コネクタが該携帯
電話機又は接続用アダプタと接続された状態を機械的に
保持させる機械的保持機構を有し、機械的保持機構は、
携帯電話機又は接続用アダプタから突き出ている腕部が
挿入される孔である構成としたものである。
【0018】機械的保持機構を設けたことによって、モ
バイルコミュニケーション装置が構築されてモバイルコ
ミュニケーションを行っているときに、携帯電話機の自
重によるモーメントを受け止めてコネクタ接続部分に曲
げ力が加わらないようにすることが可能となる。
【0019】また、機械的保持機構が孔であるため、構
造は簡単である。
【0020】請求項の発明は、請求項の孔は、内側
面に該腕部の側面の溝部と嵌合するリブ部を有する構成
としたものである。
【0021】リブ部が腕部の側面の溝部と嵌合すること
によって、機械的保持を強める。
【0022】請求項の発明は、携帯電話機を携帯情報
機器に接続して使用する場合に使用されるカード形状を
有する情報通信用アダプタであって、本体と、本体の上
面を覆う金属板製の上面側シールド板と、本体の下面を
覆う金属板製の下面側シールド板とよりなり、本体は、
一端側に携帯電話機に電気的に接続され又は携帯電話機
と接続される接続用アダプタに接続可能である携帯電話
機用コネクタを有し、他端側に携帯情報機器に接続可能
である携帯情報機器用コネクタを有し、携帯電話機用コ
ネクタが該携帯電話機又は接続用アダプタと接続された
状態で、携帯電話機又は接続用アダプタから突き出てい
る腕部が挿入されて、情報通信用アダプタを携帯電話機
又は接続用アダプタに対し機械的に保持する機械的保持
機構を有し、機械的保持機構が、上記本体の切り欠き部
と、この切り欠き部を覆う上記の上面側シールド板の一
部及び下面側シールド板の一部とによって形成されてい
る孔である構成である構成としたものである。
【0023】シールド板が金属板である構成であるた
め、変形しにくく、よって、機械的保持状態を頑丈なも
のと出来る。
【0024】請求項の発明は、本体の切り欠き部は、
内側の面に、腕部の側面の溝部と嵌合するリブ部を有す
る構成としたものである。
【0025】リブ部が腕部の側面の溝部と嵌合すること
によって、機械的保持を強める。
【発明の実施の形態】〔携帯電話機の概略〕 図1は本発明の各実施例になる携帯電話機100、10
0A,100Bと、各携帯電話機100、100A,1
00Bを使用してのモバイルコミュニケーション装置の
構築を説明する。
【0026】先ず概略的に説明する。第1の実施例にな
る携帯電話機100は、電話機本体110と、フリッパ
111とよりなる。電話機本体110は、他の実施例に
おいても共通に使用される。この携帯電話機100は、
モバイルコミュニケーションを情報通信用アダプタ内蔵
の携帯情報機器130を使用して行う予定のユーザに適
している構造を有する。
【0027】電話機本体110は、液晶表示部112
と、操作ボタン群113と、アンテナ114と、ヒンジ
機構115と、フリッパ連結用板117とを有する。ヒ
ンジ機構115は、ヒンジモジュール116a,116
bを有する。フリッパ連結用板117は、ヒンジモジュ
ール116a,116bによって回動可能に支持されて
おり、先端に、電話機本体側コネクタ118を有する。
フリッパ111は、電話機本体110とは独立してお
り、それ自体で取引の対象となり、一つの商品である。
フリッパ111は、フリッパ連結用板117と連結され
て電話機本体110に後付けされており、携帯電話機1
00を使用していないときには閉じた状態とされて操作
ボタン群113を覆っており、電話をかけるとき及びモ
バイルコミュニケーションを行うときには開かれる。
【0028】フリッパ111は、ケーブル収容部119
を有し、この内部にコネクタ付きショートケーブル12
0が収容されている。コネクタ付きショートケーブル1
20は、約10cmの長さのショートケーブル121、
この一端のコネクタ122と、他端のコネクタ123と
よりなる。コネクタ付きショートケーブル120は、コ
ネクタ122がフリッパ111に固定されており、曲げ
られた状態のショートケーブル121とコネクタ123
とがケーブル収容部112内に収容されている。コネク
タ付きショートケーブル120は、ケーブル121とコ
ネクタ123とがフリッパ111のケーブル収容部11
9から引出し可能な状態にある。コネクタ122は、コ
ネクタ118と接続可能なものであり、コネクタ123
は、情報通信用アダプタ内蔵の携帯情報機器130のコ
ネクタ131に接続可能なものである。
【0029】フリッパ111がフリッパ連結用板117
と連結された状態では、コネクタ122とコネクタ11
8とが接続されている。
【0030】携帯電話機100を使用して電話をかける
限りにおいては、コネクタ付きショートケーブル120
はフリッパ111内に収容されたままである。
【0031】モバイルコミュニケーションを行うに際し
ては、コネクタ123をフリッパ111より引き出し、
これを情報通信用アダプタ132が内蔵されている情報
通信用アダプタ内蔵の携帯情報機器130のコネクタ1
31に接続するだけで、モバイルコミュニケーション装
置140が構築され、モバイルコミュニケーションを行
うことが可能となる。
【0032】ケーブル121が存在することによって、
携帯情報機器130及び携帯電話機100の姿勢の自由
度が保証され、携帯情報機器130と携帯電話機100
との間が離されて、操作がし易くなり、且つ、コネクタ
123がコネクタ131に接続されている部分に無用な
応力は作用しない。
【0033】第2の実施例になる携帯電話機100A
は、電話機本体110と、電話機本体110とは独立し
ているフリッパ150とよりなる。この携帯電話機10
0Aは、モバイルコミュニケーションを情報通信用アダ
プタ非内蔵の携帯情報機器170を使用して行う予定の
ユーザに適している構造を有する。
【0034】フリッパ150は、後付けされてフリッパ
連結用板117と連結されている。フリッパ150は、
ケーブル収容部151を有し、この内部にコネクタ付き
ショートケーブル152が収容されている。コネクタ付
きショートケーブル152は、約10cmの長さのショ
ートケーブル121、この一端のコネクタ122と、他
端のコネクタ153とよりなる。コネクタ付きショート
ケーブル152は、コネクタ122がフリッパ150に
固定されており、曲げられた状態のショートケーブル1
21とコネクタ123とがケーブル収容部151内に収
容されている。コネクタ付きショートケーブル152
は、ケーブル121とコネクタ153とがフリッパ15
0のケーブル収容部151から引出し可能な状態にあ
る。コネクタ122は、コネクタ118と接続可能なも
のであり、コネクタ153は、情報通信用アダプタ16
0の一端のコネクタ161に接続可能なものである。
【0035】フリッパ150がフリッパ連結用板117
と連結された状態では、コネクタ122とコネクタ11
8とが接続されている。
【0036】携帯電話機100Aを使用して電話をかけ
る限りにおいては、コネクタ付きショートケーブル15
2はフリッパ150内に収容されたままである。
【0037】モバイルコミュニケーションを行うに際し
ては、フリッパ150を開き、コネクタ123をフリッ
パ150より引き出し、これを情報通信用アダプタ16
0の一端のコネクタ161に接続する。情報通信用アダ
プタ160は、情報通信用アダプタ非内蔵の携帯情報機
器170の情報通信用アダプタ収容部171内に挿入さ
れており、他端のコネクタ162が情報通信用アダプタ
収容部171の奥部のコネクタ172と接続されてい
る。このように、コネクタ123をフリッパ150より
引き出し、コネクタ153を、情報通信用アダプタ非内
蔵の携帯情報機器170内に挿入されている情報通信用
アダプタ160のコネクタ161に接続するだけで、モ
バイルコミュニケーション装置140Aが構築され、モ
バイルコミュニケーションを行うことが可能となる。
【0038】ケーブル121が存在することによって、
携帯情報機器170及び携帯電話機100の姿勢の自由
度が保証され、携帯情報機器170と携帯電話機100
との間が離されて、操作がし易くなり、且つ、コネクタ
153がコネクタ161に接続されている部分に無用な
応力は作用しない。
【0039】第3の実施例になる携帯電話機100B
は、電話機本体110と、電話機本体110とは独立し
ているフリッパ180とよりなる。この携帯電話機10
0Aは、モバイルコミュニケーションを行う予定のない
ユーザに適している構造を有する。
【0040】フリッパ180はケーブル等は有していな
い。このフリッパ180は、後付けされて、フリッパ連
結用板117と連結されている。
【0041】第4の実施例になる携帯電話機100C
は、電話機本体110よりなる。この電話機本体110
は、この電話機本体110に専用の情報通信用アダプタ
190を使用し、且つ、この専用情報通信用アダプタ1
90に対応した情報通信用アダプタ非内蔵の携帯情報機
器170Aを使用することによって,モバイルコミュニ
ケーション装置を構築することが可能である。
【0042】専用情報通信用アダプタ190は、フリッ
パ連結用板117と連結される構成を有し、且つ、コネ
クタ122、162を有する。携帯情報機器170A
は、奥部にコネクタ172を備えた情報通信用アダプタ
収容部171Aを有する。
【0043】先ず、電話機本体110のフリッパ連結用
板117に、専用情報通信用アダプタ190を、コネク
タ122がコネクタ118と接続した状態で連結させ
る。次いで、電話機本体110に連結されている専用情
報通信用アダプタ190を情報通信用アダプタ収容部1
71A内に挿入し、コネクタ162をコネクタ172と
接続させて、携帯情報機器170Aと接続する。これに
よって、モバイルコミュニケーション装置140Bが構
築される。
【0044】上記より分かるように、各実施例になる携
帯電話機100、100A,100B,100Cにおい
て、電話機本体110は共通であり、商品化上、経済的
であり、都合が良い。
【0045】次に上記の各実施例になる携帯電話機10
0、100A,100B,100Cについて更に説明す
る。
【0046】〔第1の実施例になる携帯電話機100〕 図2に示すように、携帯電話機100は、電話機本体1
10にフリッパ111が機械的に連結され且つ電気的に
接続された構成である。
【0047】先ず、電話機本体110について説明す
る。
【0048】電話機本体110は、図3及び図4
(A),(B)に示すように、上側ハウジングモジュー
ル200と下側ハウジングモジュール210とが、間に
基板モジュール220を挟んで組み合わされ、且つ、上
側ハウジングモジュール200の端にフリッパ連結用板
117がヒンジモジュール116a,116bによって
回動可能に取り付けてある構成である。図3は、フリッ
パ連結用板117の部分を明確に示すため、フリッパ連
結用板117の部分は拡大して示してある。
【0049】上側ハウジングモジュール200は、上側
ハウジング201を主体とし、これに、パネル202、
集合操作ボタン板203等が組み合わされた構成であ
る。
【0050】基板モジュール220は、液晶パネル22
1、スピーカ222、マイク223、コネクタ224、
225、帯状のフレキシブルケーブル226、227等
を有する構成である。コネクタ224にフレキシブルケ
ーブル226の一端が接続されていおり、フレキシブル
ケーブル226がコネクタ224より延びている。この
フレキシブルケーブル226の他端に、前記のコネクタ
118が設けてある。コネクタ225にフレキシブルケ
ーブル227の一端が接続されていおり、フレキシブル
ケーブル227がコネクタ225より延びている。フレ
キシブルケーブル227の他端にマイク223が設けて
ある。
【0051】フリッパ連結用板117は、フリッパ連結
用板本体230と、この下面にねじ止めされたカバー2
31と、コネクタ118とよりなる。コネクタ118
は、カバー231によって押さえられてフリッパ連結用
板本体230に固定されており、先端面に露出してい
る。
【0052】フリッパ連結用板本体230は、一端側
に、これと一体に、リング部230a、230b及び半
円筒部230cを有する。上側ハウジング201は、こ
れと一体に、リング部201a、201b及び半円筒部
201cを有する。フリッパ連結用板本体230と上側
ハウジング201とは、リング部230a、230b及
び半円筒部230cとリング部201a、201b及び
半円筒部201cとが並んで組み合わされ、隣接してい
るリング部230aとリング部201aとに嵌合してい
るヒンジモジュール116a及び隣接しているリング部
230bとリング部201bとに嵌合しているヒンジモ
ジュール116bとによって、フリッパ連結用板117
が回動可能に支持されている。フレキシブルケーブル2
26は、途中の部分が符号226aで示すようにα状に
緩くループを形成してあり、このα状ループ部226a
が、隣接している半円筒部201cと半円筒部230c
と半円筒部231aとの間の部分に収まっている。この
α状ループ部226aは、フリッパ111(150、1
80)が開閉されるときに、ループの径が拡大及び縮小
するようにして、フレキシブルケーブル226に生ずる
応力を僅かとするようにしてある。
【0053】フリッパ連結用板本体230は、腕部23
0d、230eを有する。この腕部230d、230e
は、回動可能に支持されている側とは反対側の端の両側
より、回動可能に支持されている側とは反対の方向に突
き出ている。この腕部230d、230eによって、腕
部230d、230eの間には凹部230fが形成され
ている。上記のコネクタ118は、凹部230fの底面
230f1に露出して設けてある。
【0054】各腕部230d、230eは、外側の面
に、長手方向に延びる溝230d1、230e1を有す
る。
【0055】また、フリッパ連結用板本体230の腕部
230d、230eの側に、フリッパ111(150、
180)を係止するロック爪232、233及び操作ボ
タン234、235が設けてある。
【0056】次に、フリッパ111について説明する。
【0057】フリッパ111は、図5に示すように、フ
リッパ本体240と、この内側に回動して開閉可能に設
けてあるカバー241と、コネクタ付きショートケーブ
ル120と、ホルダ部材242とよりなる。カバー24
1が閉じられている状態で、ケーブル収容部119が形
成されている。符号243はフリッパ連結用板117に
連結される側であり、符号244はこれとは反対側、即
ち、フリッパ111の先端側である。
【0058】フリッパ本体240は、連結側243に、
内側の両側にガイド通路240a,240bを有し、外
側の両側に、操作ボタン234と嵌合する切欠き部24
0c(反対側は図示せず)とロック爪232と嵌合する
係止孔240d(反対側は図示せず)を有する。
【0059】フリッパ本体240の内側にねじ止めして
あるホルダ部材242によって、コネクタ付きショート
ケーブル120のコネクタ122及びショートケーブル
121のうちコネクタ122との接続部121aが固定
してあり、且つ、カバー241の軸部241aが保持さ
れている。コネクタ付きショートケーブル120のショ
ートケーブル121及びコネクタ123は、図6(A)
に示すように、フリッパ本体240の内側の部分に収容
されている。ショートケーブル121は、適宜曲げられ
て、フリッパ本体240の内側に突き出ているケーブル
押さえ部240eの下側を通っており、不安定とならな
いようになっている。コネクタ123も、コネクタ12
3の外形に沿って並んでいるリブ群240fの間に入っ
て、端子がフリッパ本体240の内側を向く姿勢で安定
に収まっている。
【0060】カバー241は、軸部241aに関して回
動されてケーブル収容部119を覆った状態では、ロッ
ク爪241bがフリッパ本体240の内側面の凹部24
0gを係止してロックされている。閉じたカバー241
は、ショートケーブル121及びコネクタ123を覆っ
ている。ロック爪241bの直ぐ横の両側には側面板部
241cがあるため、操作者の手の指等がロック爪24
1bに引っ掛かり難く、よって、ロック爪241bが折
れる事故の発生が防止される。
【0061】また、カバー241は、別の辺にショート
ケーブル引出し用の切欠き部241d,241eを有す
る。フリッパ本体240は、切欠き部241dに対応す
る箇所に切欠き部240hを有する。
【0062】上記構成のフリッパ111は、ガイド通路
240a,240bをフリッパ連結用板117の腕部2
30d、230eに嵌合し、係止孔240dがロック爪
232、233と嵌合した状態で機械的にフリッパ連結
用板117(電話機本体110)と連結されており、且
つ、コネクタ122がコネクタ118と接続されて電気
的にフリッパ連結用板117(電話機本体110)と接
続されており、携帯電話機100が構成されている。
【0063】通常は、図6に示すように、フリッパ11
1は閉じられており、電話機本体110の操作ボタン群
113を覆っている。フリッパ111のうち、マイク2
23に対応する部位には、孔226が形成してある。
【0064】次に、この携帯電話機100の使用につい
て説明する。
【0065】電話をかける場合には、通常の場合と同じ
く、フリッパ111を開いて操作をする。
【0066】モバイルコミュニケーションを行う場合に
は、鞄から図8(B)に示す情報通信用アダプタ内蔵の
携帯情報機器130を取り出して用意すると共に、携帯
電話機100のフリッパ111を開き、爪でカバー24
1の先端を引っかけて図7(A),(B)に示すように
カバー241を開き、ケーブル収容部119からコネク
タ付きショートケーブル120を引き出し、図8(A)
に示すようにカバー241を閉じる。ショートケーブル
120は、切欠き部241d、240hを通って、フリ
ッパ111の先端より先に延びている。ショートケーブ
ル120が、二点鎖線で示すように、切欠き部241e
を通って、フリッパ111の横に出るようにしてもよ
い。
【0067】次いで、図8(B)に示すように、このシ
ョートケーブル120の先端のコネクタ123を情報通
信用アダプタ内蔵の携帯情報機器130のコネクタ13
1に接続する。
【0068】これによって、モバイルコミュニケーショ
ン装置140の構築が完了し、モバイルコミュニケーシ
ョンを行える状態となる。
【0069】〔第2の実施例になる携帯電話機100
A〕 図9(A),(B)は、携帯電話機100Aを示す。フ
リッパ150は、上記のフリッパ111と同様に、電話
機本体110と機械的に連結され且つ電気的に接続され
ている。フリッパ150には、コネクタ付きショートケ
ーブル152が図9(B)に示すように収容されてい
る。
【0070】電話をかける場合には、通常の場合と同じ
く、フリッパ150を開いて操作をする。
【0071】モバイルコミュニケーションを行う場合に
は、鞄から図10に示す情報通信用アダプタ非内蔵の携
帯情報機器170を取り出して用意する。情報通信用ア
ダプタ非内蔵の携帯情報機器170には、情報通信用ア
ダプタ160が挿入されている。一方、図9(A),
(B)に示すように、携帯電話機100Aのフリッパ1
50を開き、カバー241を開き、ケーブル収容部15
1からコネクタ付きショートケーブル152を引き出
し、カバー241を閉じる。ショートケーブル152
は、二つの方向のうちのいずれの方向にも引き出すこと
が可能である。
【0072】次いで、図10に示すように、このショー
トケーブル152の先端のコネクタ153を情報通信用
アダプタ非内蔵の携帯情報機器170に挿入されている
情報通信用アダプタ160のコネクタ161に接続す
る。
【0073】これによって、モバイルコミュニケーショ
ン装置140Aの構築が完了し、モバイルコミュニケー
ションを行える状態となる。
【0074】〔第3の実施例になる携帯電話機100
B〕 携帯電話機100Bは、電話機本体110と、フリッパ
180とよりなる。フリッパ180は、図11に示すよ
うに、フリッパ本体250と、この内側面に取り付けて
ある操作ボタン部材251と、フリッパ本体250の内
側面に固定してあり、操作ボタン部材251を覆ってい
るカバー252とよりなる。操作ボタン部材251は、
ゴム質であり、平行な3つの腕部251aを有し、各腕
部251aの先端部の、図11中の下面にボタン部25
1b、上面に凸部251cを有する。フリッパ本体25
0は、上記のボタン部251bに対応する開口250a
を有する。カバー252は、上記の凸部251cに対応
する開口252aを有する。ボタン部251bが開口2
50aと嵌合しており、凸部251cが開口252a内
に位置している。
【0075】フリッパ180は、上記のフリッパ111
と同様に、電話機本体110と機械的に連結されてい
る。
【0076】フリッパ180が閉じたままの状態で、フ
リッパ180の上からボタン部251bを押すことによ
って、操作ボタン群113のうち主要な3つのボタン1
13a,113b,113cを押すことが可能である。
【0077】〔第4の実施例になる携帯電話機100
C〕 第4の実施例になる携帯電話機100Cは、図13
(A)に示すように、電話機本体110よりなる。
【0078】モバイルコミュニケーションを行うに際し
ては、図13(A)、(B)及び図14に示すように、
電話機本体110のフリッパ連結用板117に専用の情
報通信用アダプタ190を機械的に連結させ且つ携帯電
話機用コネクタ122をコネクタ118と接続させて電
気的に接続させる。
【0079】次いで、図14に示すように、電話機本体
110に連結されている専用情報通信用アダプタ190
を情報通信用アダプタ収容部171A内に挿入し、携帯
情報機器用コネクタ162をコネクタ172と接続させ
て、携帯情報機器170Aと接続する。これによって、
モバイルコミュニケーション装置140Bが構築され
る。
【0080】専用の情報通信用アダプタ190は、両側
に深い孔190a及び190bを有し、この深い孔19
0a及び190bが腕部230d、230eと嵌合し
て、保持状態を補強されている。
【0081】〔変形例〕 上記各実施例は、電話機本体110に任意のフリッパが
取り付けられ、必要によっては、フリッパの交換が可能
となっているけれども、フリッパが取り外し可能でない
構成であってもよい。フリッパが取り外し不可能である
携帯電話機にあっては、コネクタ118は一般にはフリ
ッパの先端に設けられる。また、フリッパが取り外し不
可能である携帯電話機において、コネクタ118を電話
機本体に設けてもよい。即ち、コネクタ118は携帯電
話機の一部に設けてあればよい。 〔第5の実施例になる情報通信用アダプタ190〕 図13(A)に示す情報通信用アダプタ190は、図1
5乃至図19に示す構造を有する。
【0082】情報通信用アダプタ190は、PCMCI
Aカードとしての機能を有するものであり、図17に示
すように、本体191と、この上面と下面とを覆う金属
板製のシールドカバー192、193とよりなる。
【0083】本体191は、図18に示すように、フレ
ーム194にプリント基板モジュール195が組み合わ
された構造である。プリント基板モジュール195は、
プリント基板195aの上下面に複数の電子部品195
bが実装してあり、プリント基板195aのX2側に携
帯電話機用コネクタ122が実装してあり、X1側に携
帯情報機器用コネクタ162が実装してある構造であ
る。フレーム194は、このプリント基板モジュール1
95が組み合わされる形状を有する。X2側についてみ
ると、Y1側とY2側とに、共にX2方向に突き出てい
る腕部194a、腕部194bを有し、且つ、腕部19
4a及び腕部194bの間に、コネクタ122が収まる
コネクタ収容部194cを有し、且つ、腕部194aと
コネクタ収容部194cとの間及び腕部194bとコネ
クタ収容部194cとの間に、Z1,Z2方向に貫通し
ている切り欠き部194d、194eを有する。
【0084】金属板製のシールドカバー192、193
は、図19(A)に示すように、Y1側及びY2側の内
側への折り返し部192a,192b,193a,19
3bをフレーム194のY1側及びY2側の側面の溝部
194f,194gに嵌合させて取り付けてある。シー
ルドカバー192、193は、プリント基板モジュール
195のグラウンドと電気的に接続してあり、且つ、プ
リント基板モジュール195を封止している。
【0085】この金属板製のシールドカバー192、1
93の一部が切り欠き部194d、194eのZ1,Z
2側を覆っている。図19(A),(B)に示すよう
に、この切り欠き部194dと金属板製のシールドカバ
ー192、193とが、孔190aを形成している。図
19(A),(C)に示すように、この切り欠き部19
4eと金属板製のシールドカバー192、193とが、
孔190bを形成している。この孔190a、190b
は、深さ寸法Aが大きく、深い。また、この孔190
a、190bのZ1,Z2側の壁は、金属板製のシール
ドカバー192、193の一部によって形成されてお
り、機械的強度が大きい。この孔190a、190b
が、特許請求の範囲の欄記載の「機械的保持機構」を構
成する。
【0086】なお、腕部194a及び194bは、内側
の面に、ロック用の凹部194a1,194b1と、X
1−X2方向に延びているリブ部194a2,194b
2とを有する。
【0087】情報通信用アダプタ190は、X2側に携
帯電話機用コネクタ122を有し、X1側に携帯情報機
器用コネクタ162を有する。
【0088】モバイルコミュニケーションを行うに際し
ては、図13(A),(B)に示すように、先ず、情報
通信用アダプタ190を、電話機本体110のフリッパ
連結用板117に接続してコネクタ122をコネクタ1
18と接続させ、次いで、電話機本体110に接続され
ている専用情報通信用アダプタ190を情報通信用アダ
プタ収容部171A内に挿入し、コネクタ162をコネ
クタ172と接続させて、携帯情報機器170Aと接続
する。これによって、モバイルコミュニケーション装置
140Bが構築される。金属板製のシールドカバー19
2、193の両端側が、携帯情報機器170Aの情報通
信用アダプタ収容部171A内に露出しているグラウン
ド端子(図示せず)と電気的に接触する。
【0089】図14に示すようにモバイルコミュニケー
ション装置140Bが構築されてモバイルコミュニケー
ションを行っているときには、電話機本体110が携帯
情報機器170Aの横に位置している関係よりして、所
定のモーメントMがコネクタ122とコネクタ118と
の接続部分に作用して、コネクタ122とコネクタ11
8との接続部分を折り曲げようとする。この所定のモー
メントMは、(電話機本体110の自重、及び電話機本
体110を操作する操作力、更には、電話機本体110
に加えられた外力(全体の力をWで表す))×(コネク
タ122とコネクタ118との接続部分から電話機本体
110の重心等までの腕の長さL)で表される。上記の
「機械的保持機構」は、上記のモーメントMを受け止め
て、コネクタ122とコネクタ118との接続部分に折
り曲げようとする力が加わり難いようにするものであ
る。
【0090】ここで、上記の孔190a、190bによ
る機械的保持について説明する。
【0091】図13(B)に示すように、モバイルコミ
ュニケーション装置140Bが構築された状態では、図
20(A),(B),(C)に示すように、腕部230
dが孔190a内の奥まで寸法A挿入されており、腕部
230eが孔190b内の奥まで寸法A挿入されてお
り、リブ部194a2と溝230d1及びリブ部194
b2と溝230e1とが嵌合しており、ロック用の凹部
194a1,194b1がロック爪232と嵌合してい
る。
【0092】上記のモーメントMは、図20(C)に示
すように、金属板製のシールドカバー193のうち孔1
90aの出口に臨む縁193cが腕部230dの基部2
30d2を受け止め、金属板製のシールドカバー192
のうち孔190aの奥にに臨む部分192cが腕部23
0dの先端部230d3を受け止め、且つ、図20
(B)に示すように、金属板製のシールドカバー193
のうち孔190bの出口に臨む縁193dが腕部230
eの基部230d2を受け止め、金属板製のシールドカ
バー192のうち孔190bの奥にに臨む部分192d
が腕部230eの先端部230e3を受け止めることに
よって、Y1側とY2側との二箇所で支えられる。
【0093】図20(A)に示すようにリブ部194a
2と溝230d1及びリブ部194b2と溝230e1
とが嵌合していることによっても、上記のモーメントM
が、補助的に受け止められて支えられている。
【0094】ここで、腕部230d、230eが当たっ
て押す部分は金属板製のシールドカバー192、193
であり、剛性は大きい。また、孔190a、190bの
大きさは、Z1−Z2方向の寸法Bが情報通信用アダプ
タ190の厚さCに略相当する寸法であり、情報通信用
アダプタ190にとって最大となっている。このため、
腕部230d、230eは、その分太いものとなってお
り、腕部230d、230e自体の曲げ剛性は大きい。
よって、孔190a、190bによる機械的保持の強さ
は十分に大きく、この所定のモーメントMを十分に受け
止めらて支えることが出来る。これによって、コネクタ
122とコネクタ118との接続部分に折り曲げようと
する力は加わらず、コネクタ122とコネクタ118と
の接続状態が無用に緩んだり、接続状態にあるコネクタ
122とコネクタ118とが曲げられて折れたり、コネ
クタ122、118の端子を傷めてしまうことは起きな
い。よって、コネクタ122、118のの寿命を不要に
短くしてしまうことは起きない。
【0095】〔電話機本体の変形例〕 図21(A)は図2の電話機本体110の変形例になる
電話機本体110Aを示す。この電話機本体110A
は、液晶表示部112と、操作ボタン群113と、アン
テナ114とを有し、下端面にコネクタ250を有する
構成である。
【0096】電話機本体110Aに対しては、接続用ア
ダプタ251が別途用意してある。この接続用アダプタ
251は、ヒンジ機構115とフリッパ連結用板117
とを有し、且つ、上面にコネクタ252を有する構成で
ある。
【0097】この接続用アダプタ251は、電話機本体
110Aに例えば情報通信用アダプタ190を接続する
場合に使用される。
【0098】電話機本体110Aに情報通信用アダプタ
190を接続する場合には、先ず、コネクタ252をコ
ネクタ250に接続して接続用アダプタ251を電話機
本体110Aの下端に電気的に且つ機械的に接続する。
次いで、情報通信用アダプタ190を、接続用アダプタ
251のフリッパ連結用板117に前記と同く接続す
る。これにより、図21(B)に示す状態となる。「機
械的保持機構」は、上記と同様に機能する。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、フリッパ付きの携帯電話機であって、ケーブル
収容部をフリッパ内に設けた構成であるため、コネクタ
付きケーブルを別途持ち運ぶ面倒がないように出来、ま
た、コネクタ付きケーブルを紛失する虞れがないように
出来、また、モバイルコミュニケーションを行おうとす
る場合に、コネクタ付きケーブルを単に引き出すだけで
足り、携帯電話機へ接続する作業を不要と出来、作業性
を良く出来る。また、ケーブル収容部を携帯電話機本体
に設ける場合に比べて、ケーブル収容部を無理なく設け
ることが可能であるという効果を有する。
【0100】請求項の発明は、フリッパ付きの携帯電
話機であって、フリッパが、電話機本体とは独立したも
のであって、該電話機本体に取付けられる構成であり、
該電話機本体が、電話機本体側コネクタを有し、該交換
可能なフリッパが、一端に携帯情報機器に接続可能であ
るコネクタを有し他端に上記電話機本体側コネクタと接
続可能である別のコネクタを有するコネクタ付きケーブ
ルを収容できるケーブル収容部を有し、該ケーブル収容
部内に、上記コネクタ付きケーブルが、上記別のコネク
タを固定された状態で、収容されており、該フリッパ
が、上記別のコネクタが上記電話機本体側コネクタと接
続された状態で該電話機本体と機械的に連結してある構
成としたものであるため、請求項の発明によって得る
ことが可能である効果に加えて、フリッパが電話機本体
に対して取り外して交換可能である構成であることによ
って、電話機本体を共通に使用して、携帯情報機器を用
いてモバイルコミュニケーションを行おうとするユーザ
向けの携帯電話機を組み立てることが可能であるという
効果を有する。
【0101】請求項3の発明は、フリッパ付きの携帯電
話機であって、該フリッパが電話機本体に対して取り外
して交換可能である構成であり、該電話機本体のうち、
上記フリッパが連結される部分に、情報通信用アダプタ
が電気的に接続されるコネクタを有する構成としたもの
であるため、フリッパを取外して情報通信用アダプタを
接続することによって、情報通信用アダプタが内蔵され
ていない情報通信用アダプタ非内蔵の携帯情報機器を用
いてモバイルコミュニケーションを行うことが可能と出
来る。
【0102】請求項の発明は、携帯電話機用コネクタ
が携帯電話機又は接続用アダプタと接続された状態を機
械的に保持させる機械的保持機構を有し、機械的保持機
構は、携帯電話機又は接続用アダプタから突き出ている
腕部が挿入される孔である構成としたため、モバイルコ
ミュニケーション装置が構築されてモバイルコミュニケ
ーションを行っているときに、コネクタ接続部分に曲げ
力が加わることを防止出来、コネクタの接続状態を安定
に保持することが出来、またコネクタ接続部分やコネク
タの端子を傷めて、コネクタの寿命を不要に短くしてし
まうことが起きないように出来、よって、モバイルコミ
ュニケーションを常に安定に行うことが出来る。また、
構造を簡単に出来る。
【0103】請求項の発明は、孔は、内側面に該腕部
の側面の溝部と嵌合するリブ部を有する構成としたた
め、機械的保持状態をより堅固な状態に出来る。
【0104】請求項の発明は、機械的保持機構が、本
体の切り欠き部と、この切り欠き部を覆う上下面側のシ
ールド板の一部とによって形成されている孔である構成
であり、各シールド板が金属板である構成であるため、
変形しにくく、よって、機械的保持状態を頑丈なものと
出来る。
【0105】請求項の発明は、本体の切り欠き部は、
内側の面に、上記腕部の側面の溝部と嵌合するリブ部を
有する構成としたため、機械的保持状態をより堅固な状
態に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例の携帯電話機とこれを使用し
たモバイルコミュニケーション装置の構築を示す図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例の携帯電話機を示す図であ
る。
【図3】図2中、電話機本体を分解して示す図である。
【図4】図3の電話機本体を示す図である。
【図5】図2中、フリッパを分解して示す図である。
【図6】フリッパが閉じられた状態の図2の携帯電話機
を示す図である。
【図7】図2の携帯電話機を使用してモバイルコミュニ
ケーションを行うための最初の操作の状態を示す図であ
る。
【図8】図7に続く操作の状態及び構築されたモバイル
コミュニケーション装置を示す図である。
【図9】本発明の第2実施例の携帯電話機を示す図であ
る。
【図10】図9の携帯電話機を使用して構築されたモバ
イルコミュニケーション装置を示す図である。
【図11】本発明の第3実施例の携帯電話機を示す図で
ある。
【図12】図11中のフリッパの分解斜視図である。
【図13】本発明の第4実施例の携帯電話機を示す図で
ある。
【図14】図13の携帯電話機を使用して構築されたモ
バイルコミュニケーション装置を示す図である。
【図15】情報通信用アダプタの斜視図である。
【図16】情報通信用アダプタを示す図である。
【図17】情報通信用アダプタの分解斜視図である。
【図18】図17中の本体の分解斜視図である。
【図19】図15中、線IXXA-IXXA,IXXB-IXXB,IXXC-IXX
C に沿う拡大断面図である。
【図20】図13(B)中、線XXA-XXA,XXB-XXB,XXC-XX
C に沿う拡大断面図である。
【図21】電話機本体の変形例を示す図である。
【図22】従来の携帯電話機を使用してモバイルコミュ
ニケーション装置を構築することを説明する図である。
【符号の説明】 100、100A,100B,100C 携帯電話機 110 電話機本体 111、150、180 フリッパ 119、151 ケーブル収容部 120、152 コネクタ付きショートケーブル 118 電話機本体側コネクタ 121 ショートケーブル 122 携帯電話機用コネクタ 123、153 携帯情報機器に接続可能であるコネク
タ 160 アダプタ 162 携帯情報機器用コネクタ 130 情報通信用アダプタ内蔵の携帯情報機器 170、170A 情報通信用アダプタ非内蔵の携帯情
報機器 140、140A,140B モバイルコミュニケーシ
ョン装置 190 専用情報通信用アダプタ 190a,190b 孔 194a2,194b2 リブ 191 本体 192、193 シールドカバー 194 フレーム 194a,194b 腕部 194a1,194b1 凹部 194a2,194b2 リブ 194d,194e 切り欠き部 195 プリント基板モジュール 195a プリント基板 195b 電子部品 230d,230e 腕部 230d1,230e1 溝部 241 カバー 251 接続用アダプタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井原 哲茂 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 瀬口 弘晴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 小川 徹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山崎 仁 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−70340(JP,A) 特開 平9−9476(JP,A) 特開 平11−220519(JP,A) 特開 平11−88486(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/24 H04M 1/58 - 1/62 H04M 1/66 - 1/78

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリッパ付きの携帯電話機であって、 フリッパが、携帯情報機器に接続可能であるコネクタ付
    きケーブルを収容できるケーブル収容部を有し、 該ケーブル収容部内に、上記のコネクタ付きケーブル
    が、その一端が携帯電話機と電気的に接続された状態で
    収容される構成としたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 フリッパ付きの携帯電話機であって、 フリッパが、電話機本体とは独立したものであって、該
    電話機本体に取付けられる構成であり、 該電話機本体が、電話機本体側コネクタを有し、 該交換可能なフリッパが、一端に携帯情報機器に接続可
    能であるコネクタを有し他端に上記電話機本体側コネク
    タと接続可能である別のコネクタを有するコネクタ付き
    ケーブルを収容できるケーブル収容部を有し、 該ケーブル収容部内に、上記コネクタ付きケーブルが、
    上記別のコネクタを固定された状態で、収容されてお
    り、 該フリッパが、上記別のコネクタが上記電話機本体側コ
    ネクタと接続された状態で該電話機本体と機械的に連結
    してある構成としたことを特徴とする携帯電話機。
  3. 【請求項3】 フリッパ付きの携帯電話機であって、 該フリッパが、電話機本体とは独立したものであって、
    該電話機本体に取外し可能に取付けられる構成であり、 該電話機本体のうち、上記フリッパが連結される部分
    に、携帯電話機を携帯情報機器に接続して使用する場合
    に使用される情報通信用アダプタが電気的に接続される
    コネクタを有する構成としたことを特徴とする携帯電話
    機。
  4. 【請求項4】 携帯電話機を携帯情報機器に接続して使
    用する場合に使用されるカード形状を有する情報通信用
    アダプタであって、 一端側に上記携帯電話機に接続可能であり又は携帯電話
    機と接続される接続用アダプタに接続可能である携帯電
    話機用コネクタを有し、 他端側に上記携帯情報機器に接続可能である携帯情報機
    器用コネクタを有し、 上記携帯電話機用コネクタが該携帯電話機又は接続用ア
    ダプタと接続された状態を機械的に保持させる機械的保
    持機構を有し、 上記機械的保持機構は、上記携帯電話機又は接続用アダ
    プタから突き出ている腕部が挿入される孔である構成と
    したことを特徴とする情報通信用アダプタ。
  5. 【請求項5】 上記孔は、内側面に該腕部の側面の溝部
    と嵌合するリブ部を有する構成としたことを特徴とする
    請求項4記載の情報通信用アダプタ。
  6. 【請求項6】 携帯電話機を携帯情報機器に接続して使
    用する場合に使用されるカード形状を有する情報通信用
    アダプタであって、 本体と、 該本体の上面を覆う金属板製の上面側シールド板と、 該本体の下面を覆う金属板製の下面側シールド板とより
    なり、 該本体は、一端側に携帯電話機に電気的に接続され又は
    携帯電話機と接続される接続用アダプタに接続可能であ
    る携帯電話機用コネクタを有し、他端側に携帯情報機器
    に接続可能である携帯情報機器用コネクタを有し、 上記携帯電話機用コネクタが該携帯電話機又は接続用ア
    ダプタと接続された状態で、上記携帯電話機又は接続用
    アダプタから突き出ている腕部が挿入されて、該情報通
    信用アダプタを上記携帯電話機又は接続用アダプタに対
    し機械的に保持する機械的保持機構を有し、 該機械的保持機構が、上記本体の切り欠き部と、この切
    り欠き部を覆う上記の上面側シールド板の一部及び下面
    側シールド板の一部とによって形成されている孔である
    構成である構成としたことを特徴とする情報通信用アダ
    プタ。
  7. 【請求項7】 上記本体の切り欠き部は、内側の面に、
    上記腕部の側面の溝部と嵌合するリブ部を有する構成と
    したことを特徴とする請求項6記載の情報通信用アダプ
    タ。
JP07077398A 1998-02-10 1998-03-19 携帯電話機及び情報通信用アダプタ Expired - Fee Related JP3200585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07077398A JP3200585B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-19 携帯電話機及び情報通信用アダプタ
US09/112,176 US6625471B2 (en) 1998-02-10 1998-07-08 Mobile telephone set and data communication adaptor
US10/436,312 US7010326B2 (en) 1998-02-10 2003-05-12 Mobile telephone set and data communication adaptor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-28782 1998-02-10
JP2878298 1998-02-10
JP07077398A JP3200585B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-19 携帯電話機及び情報通信用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298562A JPH11298562A (ja) 1999-10-29
JP3200585B2 true JP3200585B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=26366932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07077398A Expired - Fee Related JP3200585B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-19 携帯電話機及び情報通信用アダプタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6625471B2 (ja)
JP (1) JP3200585B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002218660A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-22 Enfora Device and system for compact-flash enabled wireless data transmission
JP2002368440A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp 折り畳み型電子機器とそのフレキシブル基板
JP4478360B2 (ja) * 2001-09-18 2010-06-09 Okiセミコンダクタ株式会社 データ通信アダプタ
US7324835B2 (en) * 2004-08-07 2008-01-29 C-One Technology Corporation Motherboard and daughterboard multi-swap system with communication module for a GPRS system
US20070145135A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Fabrice Jogand-Coulomb Methods used in a nested memory system with near field communications capability
EP2083555A3 (en) * 2008-01-28 2011-09-07 Tyco Electronics AMP Korea Limited Waterproofing method and structure for mobile phone
US8918144B2 (en) * 2012-04-30 2014-12-23 Paul Shu Personal computer with detachable wireless telephone
GB2618925B (en) * 2019-06-05 2024-02-21 Karsten Mfg Corp Multi-material iron golf club head

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946010A (en) * 1989-03-30 1990-08-07 Dibono Peter A Telephone cord retraction device
US5043721A (en) * 1989-12-18 1991-08-27 Hewlett-Packard Company Paging accessory for portable information/computing devices
US5408382A (en) * 1992-01-10 1995-04-18 Norand Corporation Terminal and docking mechanism with open channel members and guide rollers
US5241593A (en) * 1991-05-07 1993-08-31 Wagner Ronald D Telephone and telephone cord retraction device, and method of making
US5263875A (en) * 1992-10-23 1993-11-23 Motorola, Inc. Apparatus for electrically and mechanically coupling two portable electronic devices
FR2697951B1 (fr) * 1992-11-06 1995-02-17 Hewlett Packard Co Procédé de fixation d'un connecteur amovible sur un connecteur fixe et pièce de fixation.
US5657371A (en) * 1993-02-01 1997-08-12 Nokia Mobile Phones Limited Connector assembly for a radio telephone and a computer
EP0629071A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-14 AT&T GLOBAL INFORMATION SOLUTIONS INTERNATIONAL INC. Apparatus for connecting a computer to a telephone system
USD363461S (en) * 1993-11-13 1995-10-24 Duckman Kenneth M Retractable modem cable & case
JPH07143214A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sony Corp 携帯用電話機
FI110833B (fi) * 1993-11-30 2003-03-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto datan siirtämiseksi digitaalisen matkapuhelimen ja siihen liitettävän ulkoisen datapäätelaitteen välillä
US5505633A (en) * 1994-05-13 1996-04-09 Intel Corporation Integral external connector interface for thin form factor computer cards
JP2823182B2 (ja) * 1994-05-31 1998-11-11 日本電気株式会社 携帯電話装置
US5544836A (en) * 1994-06-03 1996-08-13 Lloyds International Trust Extensible and self-retractable cable device
AU2279095A (en) * 1994-06-03 1996-01-04 Motorola, Inc. A dual function interface for pcmcia compatible peripheral cards and method of use therein
CA2152095A1 (en) * 1994-06-27 1995-12-28 Craig S. Lovecky Portable storage device for a telephone line
GB2290923A (en) * 1994-07-02 1996-01-10 Ghazala Shaheen Jamil Malik Circuit board to facilitate connection of a computer to a mobile phone system
JP2842267B2 (ja) * 1994-12-30 1998-12-24 日本電気株式会社 携帯無線機
FI98028C (fi) * 1995-05-03 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Datasovitin
US6597924B1 (en) * 1996-02-20 2003-07-22 Texas Instruments Incorporated Coupled portable telephone/interface module
AU676977B1 (en) * 1996-03-08 1997-03-27 Alex Cheklin Cellular phone adaptor
US5894597A (en) * 1996-09-24 1999-04-13 Motorola, Inc. Communication device for different sized cards
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US5924044A (en) * 1997-02-26 1999-07-13 Motorola, Inc. Modular communication device and method of providing communications therewith
JP3393789B2 (ja) * 1997-05-20 2003-04-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理端末
JP3713378B2 (ja) * 1998-02-19 2005-11-09 アルプス電気株式会社 折り畳み式電話機
US6028930A (en) * 1998-03-16 2000-02-22 E. Lead Electronic Co., Ltd. Portable telephone holder assembly
US6240302B1 (en) * 1998-05-29 2001-05-29 3Com Corporation Wireless phone with removable personal information manager
US6731956B2 (en) * 2001-03-26 2004-05-04 Tania W. Hanna Retractable cord for a mobile phone or other wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11298562A (ja) 1999-10-29
US6625471B2 (en) 2003-09-23
US20030195014A1 (en) 2003-10-16
US20010053704A1 (en) 2001-12-20
US7010326B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920344B2 (en) Portable communication device for minimizing specific absorption rate (SAR) value of electromagnetic waves
DE19956708B4 (de) Tragbares Funktelefon vom Typ einer Armbanduhr
KR100713360B1 (ko) 힌지 스타일러스와 보조 입력장치를 구비한 단말기
ES2585752T3 (es) Terminal portátil
US7565182B2 (en) Wireless cell phone
EP1610420A2 (en) Interface connector cover opening and closing apparatus for mobile communication terminals
JP3200585B2 (ja) 携帯電話機及び情報通信用アダプタ
JP3923310B2 (ja) 携帯情報端末
EP1843555B1 (en) Slim portable terminal
JPH11289134A (ja) 高密度可撓性回路素子およびこれを用いた通信機器
JP2004235687A (ja) 携帯型無線端末機
EP0651546A1 (en) Cellular radio telephone set
KR100312546B1 (ko) 외면에 디스플레이가 장착된 덮개가 슬라이딩개폐되는 폴더형휴대폰
JP2004222170A (ja) 折畳式携帯電子装置
JPH11136015A (ja) 携帯電話機
JP4506120B2 (ja) ボタン型電池内蔵機器
JP2004328596A (ja) 携帯端末装置
JP3662861B2 (ja) メモリーカード付携帯端末機器
JP4657623B2 (ja) 電子機器
KR100641136B1 (ko) 부품의 교체가 용이한 휴대용 단말기
JP3065200B2 (ja) 携帯用無線装置
JP2005167788A (ja) 携帯電子機器
KR20060068244A (ko) 푸쉬 푸쉬 방식의 고정 장치를 포함하는 내부 삽입형배터리를 구비한 이동통신 단말기
WO2001097334A1 (fr) Connecteur de carte, plaque de montage comprenant ledit connecteur, et dispositif electronique comprenant le connecteur et la plaque de montage
KR100659051B1 (ko) 배터리플립 휴대폰

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees