JP3200120B2 - 複合ミシン糸 - Google Patents

複合ミシン糸

Info

Publication number
JP3200120B2
JP3200120B2 JP29485191A JP29485191A JP3200120B2 JP 3200120 B2 JP3200120 B2 JP 3200120B2 JP 29485191 A JP29485191 A JP 29485191A JP 29485191 A JP29485191 A JP 29485191A JP 3200120 B2 JP3200120 B2 JP 3200120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sewing thread
sewing
elongation
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29485191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106134A (ja
Inventor
元二 中山
脩 和田
勝行 笠岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP29485191A priority Critical patent/JP3200120B2/ja
Publication of JPH05106134A publication Critical patent/JPH05106134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200120B2 publication Critical patent/JP3200120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合ミシン糸に関し、
さらに詳しくは、表層部の繊維の伸度がコアを形成する
繊維の伸度より大である複合ミシン糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、木綿ミシン糸、絹ミシン糸、
合成繊維ミシン糸が用いられている、近年は、強力、
染色堅牢性の面から合成繊維ミシン糸が多く用いられる
ようになった。特にポリエステルフィラメントミシン
糸、ポリエステルスフミシン糸が主流となっている。ポ
リエステルフィラメントミシン糸は、均一性、強力の面
で優れているが、耐熱性に劣るので高速可縫性が悪いば
かりか、解撚され易くバック縫可縫性も悪い。これに対
して、ポリエステルスフミシン糸は、毛羽が耐熱性を向
上させ、解撚を防止するので高速可縫性、バック縫可縫
性に優れているが、均一性に劣り、ミシン糸のモジュラ
スが小さく縫製時にめとびが生じ易い欠点が有る。
【0003】これらポリエステルフィラメントミシン
糸、ポリエステルスフミシン糸の欠点を改良したミシン
糸として、例えば、特公昭62―38457号公報に
は、ポリエステルフィラメントを芯成分とし、ポリエス
テルスフを鞘成分としたコアヤーンミシン糸が提案され
ている。又、特開昭51―136947号公報には合成
繊維マルチフィラメント糸を嵩高交絡処理して表層を起
毛したバルキーヤーンミシン糸が提案されている。これ
らの提案ミシン糸は、均一性、耐熱性、解撚防止の面で
は確かに改良されている。しかし、しょせんループ、毛
羽を有している為に、これらミシン糸を用いて縫製する
と、ミシン糸は張力や磨耗を受けてループ、毛羽が切
断、脱落してミシンの針部、釜部、押さえ部等に付着す
る、該付着毛羽にはミシン油がしみこんで、そこを通る
ミシン糸を介して被縫製物を汚染させる、といった致命
的な欠点、さらに加工コストが高いという理由により、
多くを用いられるに至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のような従来のミシン糸の欠点を改良し、各種ミシンで
の可縫性に優れかつ、縫製時に毛羽の脱落が少ないミシ
ン糸を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(1)
表層部にループ、ゆるみを形成している繊維Aと実質的
にコア部に配置されている繊維Bとからなるミシン糸で
あって、該繊維Aは単繊維デニールが0.2de以上
3.0de未満の範囲にあり、伸度が該繊維Bの伸度よ
0〜150%大である伸度を有し、且つミシン糸の
全重量に対して5〜50wt%の範囲で混合され、他方
該繊維Bは単繊維デニールが1.de以上6.0de
以下の範囲にあり、強度、及び伸度がそれぞれ4.0g
/de〜9.0g/de及び10〜40%の範囲にあ
り、全体として2500〜18000の撚係数(K)で
撚糸されていることを特徴とする複合ミシン糸が提供さ
れる。
【0006】本発明の複合ミシン糸においては、繊維A
の単繊維デニールは0.2de以上3.0de未満の範
囲になければならない。0.2de未満の場合は単繊維
1本当たりの強力が弱く縫製中の毛羽の脱落が防止出来
ず、また3.0de以上の場合はミシン糸中に占める該
繊維Aの構成本数が少なく(ループ、ゆるみが少な
い)、耐熱性の向上、解撚防止の効果が少なく本発明の
目的が達成出来ない。
【0007】さらに、該繊維Aの伸度は該繊維Bの伸度
より0〜150%大きいことが極めて重要である。ミ
シン糸が縫製中に受ける刺激には張力(300g〜80
0gと言われている)磨耗等がある。この刺激はミシン
糸の基体から浮き出たループ、ゆるみ、毛羽が強く受
け、これらを形成する単繊維は容易に切断して脱落す
る。この現象を回避して毛羽の脱落(これが被縫製物を
汚染することは前述のとおりである)を防止する方法と
して、単繊維の強度を大きくすることは容易に発想でき
る。しかし極めて細い単繊維の一本当たりの強力を大き
くすることには限界があり、到底ミシン糸が受ける刺激
に耐えることは出来ない。この点について、本発明者等
は鋭意研究の結果、ミシン糸に用いる繊維は高強力、低
伸度が良いとされていた従来の知見を覆し、本発明の複
合ミシン糸の場合、該繊維Aに限り、高伸度のものが良
い事を見い出した。即ち、繊維Aの伸度を繊維Bのそれ
より大きくすることにより、ミシン糸が張力を受けて伸
ばされた場合でも繊維Aは該繊維Bより先に切断するこ
とはなく、また実質的にはほとんど切断しない(繊維B
はミシン糸のコア部に配置され刺激を受けにくく、かつ
高強力な為に切断しにくい)。また、ミシン糸が局部的
に刺激を受けたとしても、その刺激を伸度が吸収して伸
びはしても切断することは極めて少ない。さらに高伸度
の繊維は磨耗にも強く磨耗切断もしにくい。このような
効果を発生させるためには繊維Aの伸度は繊維Bの伸度
より0%以上大にする必要がある。しかし、繊維Aの
伸度が繊維Bの伸度より150%を越えて大きい場合
は、縫製中の刺激により異常に伸びた大きいループ、ゆ
るみが発生して縫製品の縫い目外観を損なう。そして、
このような高伸度の繊維を得る方法は繊維製造時の延伸
倍率を小さくすることで容易に得られる。
【0008】本発明における複合ミシン糸の繊維Aの混
合率はミシン糸の全重量に対して、5%〜50%の範囲
になければならない。繊維Aはミシン糸にループ、ゆる
みを形成して耐熱性の向上、解撚防止に寄与する成分で
あって、この量が5%未満の場合はその効果が得られな
い。逆に多すぎて50%を越えると、繊維Bの混合率が
少なくなってミシン糸として必要な強力、伸度が得られ
ない。つまりミシン糸に高強力、低伸度を付与するのは
繊維Bの役目だからである。
【0009】本発明の複合ミシン糸における繊維Bはミ
シン糸のコア部に配置され、ミシン糸に必要な強伸度特
性、曲げ特性を付与する成分である。繊維Bの単繊維デ
ニールが小さい場合は、ミシン糸は曲げ柔らかくパッカ
リングには好ましいが、縫製中の刺激に弱くなる。逆に
単繊維デニールが大きい場合は刺激に強いが、曲げ硬く
パッカリングが悪く結局本発明の目的が達成出来る範囲
は1.0〜7.0deである。そして、この繊維Bの強
度、及び伸度はミシン糸としての高強力、低伸度という
物性を満足させるために、それぞれ4.0〜9.0g/
de及び10〜40%の範囲になければならない。
【0010】本発明の複合ミシン糸は撚りを有する。ミ
シン糸を撚糸する際には下撚のみを施す場合と、下撚を
施した複数の糸状を合わせて上撚を施す場合がある。本
発明で言う撚係数Kは下撚のみの場合は下撚の撚係数、
上下撚のある場合は最後に施した上撚の撚係数を言う。
本発明においては、複合ミシン糸の撚係数Kは、K=2
500〜18000の範囲になければならない、撚係数
Kが2500未満の場合はミシン糸を解撚するようなミ
シン、例えば、バック縫、千鳥縫ミシンでの可縫性が悪
く、一方撚係数Kが18000を越えると繊維を拘束す
る距離が短くなって、ループ、ゆるみが小さく、且つ伸
び量が不足して、小さい刺激でも切断して毛羽の脱落が
多く本発明の目的が達成出来ない、本発明で言う撚係数
Kは次式で求めた値を言う。
【0011】K=T×D1/2 (K;撚係数、T;撚数(T/M)、D;ミシン糸のデ
ニール)
【0012】本発明の複合ミシン糸はループ、ゆるみを
有するが、その形状は特に限定されない。一般には、ミ
シン糸の見掛けの直径の0.2〜1.0倍程度の浮き上
がった形状のループ、ゆるみが5個/cm前後が好適に
例示される。又、該ループ、ゆるみを形成させる方法と
しては、繊維Aと繊維Bとを引き揃えて撚糸する際に、
両糸条間に張力差、フィード差等により繊維Bより繊維
Aを長くして糸長差(0.5〜10%が好適)を利用し
てループ、ゆるみを形成させる方法、一般にツーフィー
ドタスランと称され方法で繊維Aのフィード量を繊維B
より多くして繊維Aにループ、ゆるみを形成させる方法
が例示される。この場合、繊維Aに自発伸長性のポリエ
ステルフィラメントを用いるのが最適である。自発伸長
性ポリエステルフィラメントは、特公昭37―7919
号公報等の公知の方法で得る事が出来るが、ポリエチレ
ンテレフタレートを紡糸速度約3000m/minで紡
糸して得た未延伸糸を100〜130℃の温度で定長熱
処理し、続いて180〜220℃の温度で弛緩熱処理
(1〜5%)して得た糸はミシン糸を染色する際の温度
(100〜140℃)で自発伸長が発現するのでミシン
糸製造の面から好適である。
【0013】上述自発伸長性のポリエステルフィラメン
トを繊維Aに、非自発伸長性のポリエステルフィラメン
トを繊維Bに用いてループ、ゆるみを形成させる方法は
特に限定されないが、例えば次のような方法が挙げられ
る。(1)自発伸長性ポリエステルフィラメントを用い
た繊維Aと非自発伸長性ポリエステルフィラメントを用
いた繊維Bを引き揃えてインターレース処理を施し、続
いて加熱処理(100〜160℃)して、繊維Aを自発
伸長させてループ、ゆるみを形成させた糸条をミシン糸
用原糸として用いる方法。(2)自発伸長性ポリエステ
ルフィラメントを用いた繊維Aと非自発伸長性ポリエス
テルフィラメントを用いた繊維Bとを引き揃えてインタ
ーレース処理を施した糸条をミシン糸用原糸として用い
て施撚し、染色する、この時、染色と同時に染色温度で
自発伸長を発生させてループ、ゆるみを形成させる方
法。(3)前記のポリエステル未延伸糸の自発伸長処理
と引き揃えてインターレース処理を連続で行なう方法
(自発伸長の発現は(1)(2)何れも可能)。(4)
繊維Aと繊維Bと引き揃えて施撚した後、染色工程で染
色と自発伸長の発現を同時に行い、ループ、ゆるみを形
成させる方法。これら方法のうち、ミシン糸製造の面か
らは(4)(3)(染色工程で自発伸長の発現)の方法
が好適である。
【0014】尚、本発明で特に限定するものではない
が、繊維A、繊維Bのポリエステルフィラメントの極限
粘度は強力、耐熱性の面から高い方が望ましく、[η]
=0.6〜1.0が好適である。又、繊維Bの熱収縮率
はミシン糸製造の面から少ない方が好ましく、沸水収縮
率で3.0%以下(チーズ染色が可能)が好適である。
【0015】
【発明の作用】本発明のミシン糸は、実質的にコア部に
配置されている繊維Bが、ミシン糸として必要な強力、
伸度、曲げ硬さを構成し、ミシン糸の表層部にループ、
ゆるみを形成している繊維Aが縫製中の刺激に対し繊維
Bを保護する作用を呈する。
【0016】すなわち、繊維Bは、高強力糸で構成され
ているので、縫目強力が大きく、且つ低伸度であるこ
と、適正なデニールに構成されている為にパッカリング
が少ない。
【0017】一方、繊維Aは適正な単繊維デニール、適
正な混合率、適正な撚係数で構成されているため、ミシ
ン糸の表層部に形成されるループ、ゆるみの形状が適正
になりミシン糸の耐熱性、耐解撚性が向上して、高速可
縫性、バック縫可縫性、千鳥縫可縫性等、各種ミシン可
縫性を向上させる作用を奏する。そして、繊維Aは高伸
度に構成されている為、縫製中の各種刺激に強く、ルー
プ、ゆるみが切断されにくく、毛羽の脱落が少なく、被
縫製品を汚染させることが少ない。さらに高伸度ポリエ
ステルフィラメントは熱セット性が良く、ミシン糸の撚
が良くセットされトルクの少ないミシン糸となる作用も
ある。この場合、繊維Aに自発伸長性ポリエステルフィ
ラメントを用いる(繊維Bは非自発伸長性)ことによ
り、高伸度のループ、ゆるみの形成が容易となり、ミシ
ン糸製造コストを少なくする事が出来る。
【0018】本発明の複合ミシン糸は、このような構成
を有しているので、各種ミシンの可縫性を向上させ、か
つ、縫製中の毛羽の脱落を少なくすることを可能にする
ものである。
【0019】
【実施例】
1.原糸の製造 (1)極限粘度[η]=0.6のポリエチレンテレフタ
レートを、1500m/min の紡糸速度で紡糸した後、
85℃の加熱ローラーを用いて、3.0倍で延伸して3
0デニール/24フィラメント、伸度33%のポリエス
テルフィラメント(a―1)を得た。
【0020】(2)極限粘度[η]=0.6のポリエチ
レンテレフタレートを、1500m/min の紡糸速度で
紡糸した後、85℃の加熱ローラーを用いて、1.5倍
で延伸して30デニール/24フィラメント、伸度65
%のポリエステルフィラメント(a―2)を得た。
【0021】(3)極限粘度[η]=0.6のポリエチ
レンテレフタレートを、3000m/min の紡糸速度で
紡糸して得た未延伸糸(伸度130%)を118℃に加
熱したホットローラーに8回ターンして0.16秒間熱
処理し、続いて、200℃に加熱したスリットヒーター
へ2%オーバーフィードして弛緩させながら0.04秒
間熱処理して30デニール/8フィラメント、伸度12
8%の自発伸長性ポリエステルフィラメント(a―3)
を得た。
【0022】(4)(a―3)と同様の方法で紡糸キャ
ップの穴数を変えて30デニール/24フィラメント、
伸度125%の自発伸長性ポリエステルフィラメント
(a―4)を得た。
【0023】(5)(a―3)と同様の方法で紡糸キャ
ップの穴数を変えて30デニール/160フィラメン
ト、伸度123%の自発伸長性ポリエステルフィラメン
ト(a―5)を得た。
【0024】(6)極限粘度[η]=0.9のポリエチ
レンテレフタレートを、2500m/min の紡糸速度で
紡糸して得た未延伸糸を1.0倍で延伸を行い、その
後、温度210℃の定長下で熱処理を施して50デニー
ル/24フィラメント、強度3.8g/de、伸度83
%のポリエステルフィラメント(b―1)を得た。
【0025】(7)極限粘度[η]=0.9のポリエチ
レンテレフタレートを、2500m/min の紡糸速度で
紡糸して得た未延伸糸を3.0倍で延伸を行い、その
後、温度210℃の定長下で熱処理を施して50デニー
ル/24フィラメント、強度7.0g/de、伸度21
%のポリエステルフィラメント(b―2)を得た。
【0026】(8)(a―2)と同様の方法で紡糸キャ
ップの穴数を変えて50デニール/72フィラメント伸
度21%のポリエステルフィラメント(b―3)を得
た。
【0027】(9)(a―2)と同様の方法で紡糸キャ
ップの穴数を変えて50デニール/6フィラメント伸度
21%のポリエステルフィラメント(b―4)を得た。
【0028】2.ミシン糸の製造 (1)前記(a―1)を3.0%オーバーフィード、
(b―2)を0.5%オーバーフィードで合糸しつつ空
気インターレースノズルを用いて、圧空圧1.0kg/cm
2 の条件で58個/mの交絡を付与して、ループ、ゆる
みを有する糸条を得、該糸条にS800T/Mの下撚を
施し、該糸条2本を合わせてZ700T/Mの上撚りを
施したループ、ゆるみを有する糸条(M―1)を得た。
【0029】(2)前記(a―2)と(b―2)とにつ
いて糸条(M―1)と同じ方法でループ、ゆるみを有す
る糸条(M―2)を得た。
【0030】(3)前記(a―3)と(b―2)とを引
き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本を合
わせてZ700T/Mの上撚りを施して糸条(M―3)
を得た。
【0031】(4)同様に(a―4)と(b―2)とを
引き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本を
合わせてZ700T/Mの上撚りを施した糸条(M―
4)を得た。
【0032】(5)同様に(a―4)と(b―2)とを
引き揃えてS200T/Mの下撚を施し、該糸条2本を
合わせてZ150T/Mの上撚りを施して糸条(M―
5)を得た。
【0033】(6)同様に(a―4)と(b―2)とを
引き揃えてS1600T/Mの下撚を施し、該糸条2本
を合わせてZ1400T/Mの上撚りを施した糸条(M
―6)を得た。
【0034】(7)同様に(a―5)と(b―2)とを
引き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本を
合わせてZ700T/Mの上撚りを施して糸条(M―
7)を得た。
【0035】(8)同様に(a―4)と(b―1)とを
引き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本を
合わせてZ700T/Mの上撚りを施した糸条(M―
8)を得た。
【0036】(9)同様に(a―4)と(b―3)とを
引き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本を
合わせてZ700T/Mの上撚りを施して糸条(M―
9)を得た。
【0037】(10)同様に(a―4)と(b―4)と
を引き揃えてS800T/Mの下撚を施し、該糸条2本
を合わせてZ700T/Mの上撚りを施した糸条(M―
10)を得た。
【0038】(11)同様に(a―4)1本と(b―
2)2本とを引き揃えてS600T/Mの下撚を施し、
該糸条2本を合わせてZ400T/Mの上撚りを施した
糸条(M―11)を得た。
【0039】(12)同様に(a―4)8本と(b―
2)8本とを引き揃えてS600T/Mの下撚を施し、
該糸条2本を合わせてZ400T/Mの上撚りを施した
糸条(M―12)を得た。
【0040】(13)同様に(a―4)12本と(b―
2)6本とを引き揃えてS600T/Mの下撚を施し、
該糸条2本を合わせてZ300T/Mの上撚りを施した
糸条(M―13)を得た。
【0041】以上の13種の糸条(M―1)〜(M―1
3)を、夫々に130℃、40分でチーズ染色処理を行
った後、シリコン系油剤を3%付与して、13種のミシ
ン糸を得た。これらミシン糸の特性を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1に示す(M―1)〜(M―10)のミ
シン糸の高速可縫性は本縫1本針ミシンを用い4000
spmの速度、ミシン針#14でT/Rサージ4枚を縫
製してミシン糸の切断の有(×)無(○)で示し、(M
―11)〜(M―13)の高速可縫性は本縫1本針ミシ
ンを用い3000spmの速度、ミシン針#24でT/
Rサージ8枚を縫製してミシン糸の切断の有(×)無
(○)で示す。
【0044】バック縫可縫性は本縫1本針ミシンを用
い、2000spmの速度、ミシン針は(M―1)〜
(M―10)が#11(M―11)〜(M―13)が#
24、でバック方向にT/Rサージ1枚を30cm縫製し
てミシン糸の切断の有(×)無(○)で示した。
【0045】パッカリングは本縫1本針ミシンを用い
(M―1)〜(M―10)は3500spm、ミシン針
#11でT/Cブロード1枚を縫製し、(M―11)〜
(M―13)は2000spm、ミシン針#24でデニ
ム1枚を縫製してパッカリングの良(○)否(×)で示
した。
【0046】毛羽の脱落は、釜部を清掃した後、高速可
縫性の試験と同条件で20m縫製し釜部の毛羽付着程度
を多(×)少(○)で示した。
【0047】表1に示す通り、本発明のミシン糸(M―
2)(M―4)(M―12)は高速可縫性、バック縫可
縫性に優れ、しかもパッカリングが少なく、毛羽の脱落
も少ない。
【0048】これに比べ比較例のミシン糸の性能は、次
のように説明できる。 (M―1)は繊維Aの伸度が小さく、毛羽の脱落が多
い。 (M―3)は繊維Aの単繊維デニールが太く、ループ、
ゆるみが少なくと、高速可縫性、バック縫可縫性が悪
い。 (M―5)はミシン糸の撚係数Kが少なくバック縫可縫
性が悪い。 (M―6)はミシン糸の撚係数Kが多く、ループ、ゆる
みが小さいので毛羽の脱落が多い。 (M―7)は繊維Aの単繊維デニールが細く、毛羽の脱
落が多い。 (M―8)は繊維Bの強度が小さく、伸度が大きく、高
速可縫性、パッカリングが悪い。 (M―9)は繊維Bの単繊維デニールが細く、高速可縫
性が悪く、毛羽の脱落が多い。 (M―10)は繊維Bの単繊維デニールが太く、パッカ
リングが悪い。 (M―11)は繊維Aの混合率が少なく、ループ、ゆる
みが少なくて、高速可縫性、バック縫可縫性が悪い。 (M―13)は繊維Aの混合率が多く、ミシン糸強度が
小さく、伸度が大きいため、高速可縫性、パッカリング
が悪い。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、ミシンの種類に関係な
く高速加可縫性に優れ、しかも縫製時に毛羽の脱落の懸
念のないミシン糸が提供される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−104733(JP,A) 特開 昭56−15425(JP,A) 特開 平2−216233(JP,A) 特開 平3−8824(JP,A) 特許3140239(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表層部にループ、ゆるみを形成している繊
    維Aと実質的にコア部に配置されている繊維Bとからな
    るミシン糸であって、該繊維Aは単繊維デニールが0.
    2de以上3.0de未満の範囲にあり、伸度が該繊維
    Bの伸度より0〜150%大である伸度を有し、且つ
    ミシン糸の全重量に対して5〜50wt%の範囲で混合
    され、他方該繊維Bは単繊維デニールが1.de以上
    7.0de以下の範囲にあり、強度、及び伸度がそれぞ
    れ4.0g/de〜9.0g/de及び10〜40%の
    範囲にあり、全体として2500〜18000の撚係数
    (K)で撚糸されていることを特徴とする複合ミシン
    糸。
  2. 【請求項2】繊維Aが自発伸長性のポリエステル繊維を
    自発伸長して得られる繊維からなる請求項1記載の複合
    ミシン糸。
JP29485191A 1991-10-16 1991-10-16 複合ミシン糸 Expired - Fee Related JP3200120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485191A JP3200120B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 複合ミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485191A JP3200120B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 複合ミシン糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106134A JPH05106134A (ja) 1993-04-27
JP3200120B2 true JP3200120B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17813076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29485191A Expired - Fee Related JP3200120B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 複合ミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200120B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE355406T1 (de) 2001-08-16 2006-03-15 Teijin Ltd Aus filamenten bestehender maschineller nähfaden
JP4058986B2 (ja) 2002-04-05 2008-03-12 東レ株式会社 縫糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05106134A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187362B1 (en) Polyester yarn and fabric made of the same
US3987614A (en) Voluminous filament yarn
JP3200120B2 (ja) 複合ミシン糸
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
KR20030083577A (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
KR102232005B1 (ko) 멜란지톤의 발현이 우수한 복합가연사 및 그 제조방법
JP3113162B2 (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
KR101942857B1 (ko) 은은한 광택을 갖는 고신축 폴리에스테르 복합사 및 이를 이용한 직물의 제조방법
JPS62257B2 (ja)
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP2848638B2 (ja) 高収縮ナイロンフィラメントからなる異収縮混繊糸
JPS5858449B2 (ja) 混合繊維糸
JPS6245326B2 (ja)
JPS6324152Y2 (ja)
JP3140239B2 (ja) スパナイズミシン糸
JP3523409B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
JPH08199440A (ja) 染色ギャザーリングミシン糸及びその製造方法
JPS6119736B2 (ja)
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JP3541790B6 (ja) ソフトストレッチ混繊糸および布帛
JP3541790B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JPH06272128A (ja) ギャザーリングミシン糸
JPH0921027A (ja) 混繊糸
JPH06116828A (ja) 複合糸条

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees