JP3198850B2 - ごみ焼却飛灰の無害化処理方法 - Google Patents

ごみ焼却飛灰の無害化処理方法

Info

Publication number
JP3198850B2
JP3198850B2 JP00097895A JP97895A JP3198850B2 JP 3198850 B2 JP3198850 B2 JP 3198850B2 JP 00097895 A JP00097895 A JP 00097895A JP 97895 A JP97895 A JP 97895A JP 3198850 B2 JP3198850 B2 JP 3198850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
chelating agent
powder
liquid chelating
containing substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00097895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08187480A (ja
Inventor
啓介 中原
雅弘 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP00097895A priority Critical patent/JP3198850B2/ja
Publication of JPH08187480A publication Critical patent/JPH08187480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198850B2 publication Critical patent/JP3198850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ焼却設備から排出
する飛灰を廃棄処分するための処理方法であって、特
に、乾式集塵機よりも上流の排ガス流路に水酸化カルシ
ウムなどを含むものの粉末を吹き込んだ際に捕集された
飛灰(以下、アルカリ飛灰という)を無害化処理する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ごみ焼却設備の操業においては、焼却炉
から発生する排ガス中に塩化水素が含まれているので、
この塩化水素を除去する処理が行なわれる。この排ガス
中の塩化水素除去方法の一つとして、乾式集塵機よりも
上流の排ガス流路に消石灰などの水酸化カルシウム含有
物質の粉末を吹き込んで、水酸化カルシウムと塩化水素
を反応させ、これによって塩化水素を捕捉する方法があ
る。この方法においては、塩化水素と水酸化カルシウム
の反応生成物や未反応の水酸化カルシウム含有物質が捕
集される。このため、この際に捕集されるもの(アルカ
リ飛灰)の中には、焼却炉から飛散してくる通常の飛灰
と共に、塩化水素と水酸化カルシウムの反応生成物であ
る塩化カルシウムやその複塩、未反応の水酸化カルシウ
ム含有物質などが多量に含まれている。
【0003】また、ごみ焼却の際には、沸点が低い金属
化合物が排ガス中に移行し、これが下流の乾式集塵機で
捕集されるので、アルカリ飛灰に限らず、この飛灰中に
は、鉛、カドミウムなどの有害重金属も混入している。
そして、このような有害重金属を含むものをそのまま埋
め立て処分すると、有害重金属を含む液が流出する恐れ
があるので、重金属の溶出を防止するための対策がなさ
れている。
【0004】飛灰からの重金属の溶出を防止する方法の
一つとして、アルカリ飛灰に重金属を固定する薬剤を添
加し、重金属を不溶性物質にする方法がある。上記薬剤
としては、ジチオカルバミン酸系などの液体キレート剤
が使用される。
【0005】しかし、処理する飛灰がアルカリ飛灰であ
る場合には、未反応の水酸化カルシウムや、塩化カルシ
ウムと水酸化カルシウムの複塩などか含まれているの
で、その性状が通常の飛灰とは異なっており、通常の飛
灰の場合と同じ処理を行なっても、重金属を十分に固定
することはできない。すなわち、アルカリ飛灰中には上
記のようなアルカリ成分が含まれているので、その溶出
液のpHが12以上になる。しかし、上記のジチオカル
バミン酸系の液体キレート剤が効率よく重金属を捕捉す
ることができるpHの領域は、4〜12である。このた
め、pHが12以上の領域においては、液体キレート剤
が重金属を捕捉する性能が低下してしまう。また、pH
12以上の高pH領域においては、両性金属である鉛
(Pb)が水酸化錯イオンとなって溶解しやすくなるの
で、Pbの溶出を抑制することが難しくなる。
【0006】このような問題に対処し、アルカリ飛灰を
処理するための改良技術が開示されている(PPM,p.
39〜48,1994/1 )。この方法は、アルカリ飛灰に、液体
キレート剤と共にpH調整剤として塩化鉄を添加し、液
体キレート剤が効率よく反応するpH領域になるよう
に、処理物のpHを調整するものである。この処理によ
って、pHが12以下になるので、Pbの固定が確実に
行われるものとされている。また、添加された塩化鉄が
水酸化鉄ゲルとなり、この水酸化鉄ゲルが重金属を吸着
して固定する作用もなすものとされている。
【0007】なお、液体キレート剤を添加する上記方法
による処理においては、アルカリ飛灰と液体キレート剤
を混練するだけであるので、処理物中には重金属の一部
が固定されない状態で存在し、また、液体キレート剤の
一部も未反応のまま存在する。そして、上記未反応の液
体キレート剤は、埋め立て処分後に、処理物中の重金属
が溶解するようなことがあった場合に、溶解した重金属
を直ちに固定し、重金属の流出を防止する役目をなすも
のとされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、液体キレート
剤と共に塩化鉄を添加する従来のアルカリ飛灰の処理方
法においては、次のような問題点がある。すなわち、ア
ルカリ飛灰中には、多量のアルカリ成分(主として、水
酸化カルシウム)が含まれているので、アルカリ飛灰の
pHを適正な範囲にするためには、かなり多量の塩化鉄
を添加しなければならない。
【0009】そして、多量の塩化鉄が添加されたアルカ
リ飛灰の処理物が埋め立て処分された後に、例えば、酸
性雨が降って処理物が酸性液で洗われる状態になった場
合、処理物周辺に存在する液のpHが低下し、固定され
ていない一部の重金属の溶解が起こる。また、pHの低
下によって、塩化鉄の添加によって生成した水酸化鉄が
溶解し、多量の鉄イオンが生成する。このような状態に
なると、未反応のまま存在していた液体キレート剤が溶
解してきた重金属と反応する際に、同時に、多量の鉄イ
オンとも反応しなければならないので、液体キレート剤
が目的外の反応に消費されてしまう。このため、液体キ
レート剤の量が足りなくなる。また、水酸化鉄が溶解す
ると、この水酸化鉄に吸着されていた重金属も放出され
てしまうので、液体キレート剤の不足量はさらに多くな
る。このような問題が発生しないようにするためには、
アルカリ飛灰の処理時に、高価なキレート剤を多量に添
加しておかなくてはならない。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、重金属が効率よく捕捉さ
れ、液体キレート剤の添加量を節減することができるア
ルカリ飛灰の無害化処理方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明においては、ごみ焼却設備の排ガ
ス流路に水酸化カルシウム含有物質の粉末が投入された
際に捕集されたアルカリ飛灰に、ケイソウ土、ヒューム
ドシリカ、石炭灰、ごみ焼却灰、カオリン、ベントナイ
ト、およびシリカゲルの中から選ばれる1種又は2種以
上の二酸化珪素含有物質の粉末および液体キレート剤を
混合し、この混合物を水蒸気雰囲気下で加熱処理する。
【0012】また、請求項2の発明においては、ごみ焼
却設備の排ガス流路に水酸化カルシウム含有物質の粉末
および二酸化珪素含有物質の粉末が投入された際に捕集
されたアルカリ飛灰に液体キレート剤を混合し、この混
合物を水蒸気雰囲気下で加熱処理する。
【0013】また、請求項3の発明においては、ごみ焼
却設備の排ガス流路に水酸化カルシウム含有物質の粉末
が投入された際に捕集されたアルカリ飛灰に二酸化珪素
含有物質の粉末を混合し、この混合物を水蒸気雰囲気下
で加熱処理した後、この加熱処理物に液体キレート剤を
混合する。
【0014】また、請求項4の発明においては、ごみ焼
却設備の排ガス流路に水酸化カルシウム含有物質の粉末
および二酸化珪素含有物質の粉末が投入された際に捕集
されたアルカリ飛灰を水蒸気雰囲気下で加熱処理した
後、この加熱処理物に液体キレート剤を混合する。
【0015】そして、請求項5の発明においては、請求
項1の発明または請求項2の発明において、アルカリ飛
灰を水蒸気雰囲気下で加熱処理するに際し、予め、加熱
処理する混合物を粒状化する。
【0016】なお、上記した液体キレート剤とは、母体
に親水性のキレート形成基を有する水溶性の化合物であ
って、重金属イオンと選択的に反応して強力なキレート
結合を形成し、水に不溶性の金属錯体を生成するもする
ものの総称である。
【0017】
【作用】アルカリ飛灰に液体キレート剤を添加して重金
属を捕捉する処理を行う場合、その処理時の反応を効率
よく行わせるためには、アルカリ飛灰のpHが12以下
の適正な領域になるようにすることが必要であると共
に、仮に、処理物の廃棄処分後の雰囲気が酸性状態にな
っても、その際に、金属イオンの溶出ができるだけ少な
く抑えられるようにすることが必要である。
【0018】この点について、本発明では、アルカリ成
分である水酸化カルシウムと二酸化珪素を反応させ、ケ
イ酸カルシウムを生成させる処理を行う。水酸化カルシ
ウムをケイ酸カルシウムに変えることによって、処理物
のpHが低下し、液体キレート剤が重金属を効率よく捕
捉するpH領域の値になる。また、上記ケイ酸カルシウ
ムは酸性雰囲気になれば溶解し、Caイオンが生成する
が、ジチオカルバミン酸系の液体キレート剤は選択性を
有し、Caイオンを捕捉しない。このため、ケイ酸カル
シウムの溶解が起こっても、液体キレート剤が余分に消
費されることはない。
【0019】このため、本発明においては、アルカリ飛
灰に液体キレート剤を加える際に、二酸化珪素含有物質
の粉末を混合し、この混合物を水蒸気雰囲気下で加熱処
理(以下、水蒸気雰囲気下における加熱処理を水蒸気養
生という)する。この処理によって、アルカリ飛灰中に
含まれている水酸化カルシウムや塩化カルシウムと水酸
化カルシウムの複塩などのカルシウム化合物がケイ酸カ
ルシウムになり、安定化される。
【0020】この処理においては、アルカリ飛灰に、ケ
イソウ土、ヒュームドシリカ、石炭灰などのシリカ質ダ
スト、ごみ焼却灰のようなシリカ分が多く含まれている
焼却灰、あるいはカオリン、ベントナイトなどの粘土類
などの二酸化珪素含有物質の粉末を液体キレート剤と共
に混合し、必要により水を加えた後、この混合物を水蒸
気養生する。
【0021】このアルカリ飛灰の水蒸気養生に際し、ア
ルカリ飛灰中には、塩化カルシウム、水酸化カルシウ
ム、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウ
ム、水酸化カルシウムと塩化カルシウムの複塩(CaC
l(OH))など様々な形態のカルシウム化合物が存在
しているので、その反応は複雑であり、必ずしも、一義
的に示すことはできないが、主として、カルシウム化合
物と二酸化珪素が反応し、ケイ酸カルシウム水和物ゲル
が生成するものと考えられる。例えば、カルシウム化合
物が水酸化カルシウムである場合には、次の(1)式の
反応が起こるものと考えられる。
【0022】
【化1】
【0023】なお、上記処理時に添加する二酸化珪素含
有物質としては、反応性がよい非晶質の二酸化珪素を含
むものが望ましい。
【0024】また、例えば、ごみ焼却設備の排ガス流路
に水酸化カルシウム含有物質と共に二酸化珪素含有物質
が投入された際のアルカリ飛灰などのように、捕集され
たアルカリ飛灰中に、既に、二酸化珪素含有物質の粉末
が含まれており、その量が、アルカリ成分を中和し、処
理物のpH値を所定の領域まて下げることができる程度
に存在している場合には、二酸化珪素含有物質を加える
ことなく、そのアルカリ飛灰に液体キレート剤を加えて
水蒸気養生する。この場合にも、上記と同様の反応が進
行する。
【0025】水蒸気養生する際、アルカリ飛灰と上記添
加物の混合物を、皿型造粒機、プレス機、ブリケットマ
シンなどで成型し、粒状化しておくことが望ましい。処
理するアルカリ飛灰の混合物を粒状化しておくと、水蒸
気養生する際に、水蒸気の通気が容易に行なわれるの
で、水蒸気養生する際に、混合物を攪拌する必要がな
く、処理混合物を静置しておいただけでも水蒸気との接
触が十分に行なわれ、反応が進行する。また、粒状化し
ておくと、処理後の移動、運搬などの取扱時や廃棄処分
後における飛散が起こらなくなる。このため、粒状化さ
れたアルカリ飛灰の処理混合物は、移動、運搬などの取
扱時に破壊されない程度の強度を有することが望まし
い。
【0026】そして、(1)式の反応が行なわれると、
アルカリ飛灰中に含まれているPb、Cd、Zn、Cr
などの重金属類の溶出が防止されるという副次的効果が
得られる。この重金属類の溶出が防止されるのは、生成
するケイ酸カルシウムと重金属類が複合化合物を形成し
たり、あるいはケイ酸カルシウム水和物ゲルに重金属類
が吸着されたりすることによるものであろうと考えられ
る。
【0027】上述のような作用も期待し、かつ液体キレ
ート剤による重金属の捕捉性能を効率よく発現させるた
めには、その溶出液のpHが適正な範囲の値になるよう
に、処理物の性状を調整する必要がある。上記二つの条
件を満たすpH値の範囲は8〜12程度である。また、
さらに好ましい範囲は9〜11である。
【0028】なお、液体キレート剤には、高分子型のも
のと、低分子型のものとがあるが、何れも同じキレート
形成基を有するものであるので、上記何れの液体キレー
ト剤を使用する場合においても、適正なpH領域は上記
の範囲と同じである。
【0029】溶出液が適正なpHを示す処理物は、アル
カリ飛灰の水蒸気養生を適当な条件にすれば得られる。
これは、水蒸気養生の反応がSi/Ca比や温度または
時間によって、反応の進行度合やケイ酸カルシウム水和
物ゲルの生成量が変わることに基づくものであって、二
酸化珪素含有物質粉末の添加量や温度または処理時間を
適宜変えれば、処理物の溶出液のpHを上記範囲内に調
整することができる。
【0030】液体キレート剤を添加してアルカリ飛灰中
の重金属を捕捉・固定する場合、まず、アルカリ飛灰と
二酸化珪素含有物質だけを混合した後、この混合物を水
蒸気養生し、次いで、この処理物に液体キレート剤を混
合させてもよい。
【0031】アルカリ飛灰の処理を、水蒸気養生処理と
液体キレート剤を混合する処理の2段階に分けて行う
と、水蒸気養生処理においては、生成したケイ酸カルシ
ウムによって重金属が固定され、第1段階の重金属溶出
防止がなされる。次いで、液体キレート剤を混合する処
理においては、その一部が固定された一次処理物中の重
金属が、液体キレート剤によって捕捉・固定され、第2
段階の重金属溶出防止がなされる。このため、液体キレ
ート剤の添加量が一層節減される。
【0032】また、本発明において使用する液体キレー
ト剤は水蒸気養生した際に保持される程度の温度範囲に
おける耐熱性は有るが、特別に高い温度にしたり、ある
いは、処理時間を長時間にしたりする水蒸気養生を実施
するような場合には、液体キレート剤の一部が劣化する
こともあり得る。このため、液体キレート剤の耐熱性が
懸念される上記のような条件で水蒸気養生を行う場合に
は、アルカリ飛灰の処理を水蒸気養生した後に液体キレ
ート剤を添加した方がよい。
【0033】アルカリ飛灰に対する二酸化珪素含有物質
粉末の添加量は、事前に実験的に求めた結果に基づいて
決定される。これは、二酸化珪素含有物質粉末の添加量
はアルカリ飛灰中の塩化カルシウムや水酸化カルシウム
の含有量によって決定されるものであるが、アルカリ飛
灰中のカルシウム化合物は、様々な形態で存在してお
り、単なる化学分析値だけでは、それぞれの化合物の含
有量を算定することは難しく、また、それぞれのカルシ
ウム化合物の反応性がアルカリ飛灰の発生源やその性状
によって異なるためである。
【0034】二酸化珪素含有物質粉末を添加・混合する
方法としては、二酸化珪素含有物質粉末を、ごみ焼却設
備の乾式集塵機から排出されたアルカリ飛灰と共にミキ
サに入れて混合してもよいし、アルカリ飛灰をバグフィ
ルターなどの乾式集塵機で捕集する際に、その上流側の
排ガス流路に投入し、アルカリ飛灰と共に捕集して混合
してもよい。二酸化珪素含有物質粉末を添加・混合する
上記2方法のうち、アルカリ飛灰と二酸化珪素含有物質
粉末の混合をアルカリ飛灰の捕集時に行なう方法による
場合、その際の乾式集塵機がバグフィルターのような濾
過式のものであって、かつ投入する二酸化珪素含有物質
粉末がケイソウ土などのような嵩高の粉末であれば、こ
れらの粉末が濾過助材の役目をなし、バグフィルターに
おける圧力損失の上昇が抑えられる。
【0035】水蒸気養生の温度は、アルカリ飛灰を水蒸
気養生する際に液体キレート剤が存在しているか否かに
よって決める必要がある。液体キレート剤が含まれてい
ない混合物を水蒸気養生する場合には、反応温度は80
℃〜300℃程度の範囲であるのがよい。しかし、液体
キレート剤が含まれている混合物を水蒸気養生する場合
には、液体キレート剤の耐熱温度を考慮しなくてはなら
ないので、反応温度は80℃〜200℃程度の範囲にす
るのがよい。ただし、水酸化カルシウムと二酸化珪素の
反応速度は高温域であるほど大きくなるが、水蒸気養生
温度をあまり高温にすると、水蒸気養生の反応槽が高圧
用の装置になるので、設備コストが高くなる。このた
め、実用的には、水蒸気圧が1003kPaを超えない
範囲の温度(180℃以下)にすることが望ましい。
【0036】
【実施例】
(実施例1)表1に示す組成のアルカリ飛灰100g
に、二酸化珪素の割合が表2に示す値になるように、シ
リカゲルの微粉末30gを加え、さらに表2に示す割合
でジチオカルバミン酸系の高分子型液体キレート剤(分
子量10000〜20000)を加えた後、水を加えて
混練した。この混練物をステンレス容器に載せ、内容量
が1リットルのオートクレーブに入れ、160℃まで加
熱し、そのまま2時間保持した。そして、冷却した後、
オートクレーブから上記混練物(水蒸気養生処理物)を
取り出した。この水蒸気養生処理は、液体キレート剤の
添加割合を変えて、2回実施した。
【0037】これらの水蒸気養生処理物を105℃で6
時間乾燥し、5mm以下の粒度になるように破砕した後、
このうちの約10gを秤取し、これに90mlの蒸留水を
加えて6時間振盪した。そして、振盪後の泥漿液を補足
粒子径が1μmのフィルタで濾過し、濾液のpHと、濾
液中の重金属の濃度を分析した。また、比較のために、
無処理のアルカリ飛灰についても、上記と同様に振盪処
理し、その溶出液の分析を行なった。これらの結果を表
2に示す。
【0038】表2において、二酸化珪素の添加量(kg/
飛灰kg)は、実験に供したアルカリ飛灰1kgに対す
る、添加したシリカゲル中の二酸化珪素重量の比であ
る。また、Si/Caは、アルカリ飛灰とシリカゲルを
混合した処理物中に含まれるCa量とSi量のmol 比で
ある。また、液体キレート剤添加量はアルカリ飛灰重量
に対する液体キレート剤重量の比である。
【0039】表2の結果で明らかなように、実施例の分
析値においては、pHが10.5前後まで低下し、液体
キレート剤が重金属を効率よく捕捉することができるp
H領域の値になった。また、Pb濃度は0.3mg/l以下
になり、極めて良好であった。なお、ごみ焼却設備の排
ガス流路に消石灰の粉末と共に二酸化珪素含有物質とし
てケイソウ土を投入し、飛灰の捕集時に二酸化珪素含有
物質を添加・混合したアルカリ飛灰についても、上記実
施例1と同じ条件で水蒸気養生処理を行ったが、この際
に得た処理物の溶出液のpHおよびPb濃度は表2に記
載した値と大差がなく、良好であった。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】(比較例1)表1に示す組成のアルカリ飛
灰を使用し、実施例1とは異なる2方法の処理実験を行
った。一方の処理方法においては、ジチオカルバミン酸
系の高分子型液体キレート剤(分子量10000〜20
000)を加えて混練する処理だけを行い、この混練物
を、実施例1の場合と同様に振盪処理し、その溶出液の
分析を行なった。この処理実験に際しては、液体キレー
ト剤の添加率を2%〜6%の範囲で3段階に変えて実施
した。この結果は表3に示す。
【0043】他の処理方法においては、液体キレート剤
を添加しないで、シリカゲルを加えただけで水蒸気養生
した。この実験においては、液体キレート剤を添加しな
かったこと以外は、実施例1の場合と全く同様の操作を
行い、同一条件で実施した。この結果は表3に示す。
【0044】まず、液体キレート剤だけを添加したNo.1
〜No.3の実験結果においては、液体キレート剤の添加量
を増やすにしたがって、有害重金属であるPbの濃度が
低下している。そして、液体キレート剤の添加率を6%
にしたNo.3の実験では、Pbの濃度が0.22mg/lまで
低下した。しかし、pHは無処理飛灰の場合と変わらな
い値となり、液体キレート剤が重金属を効率よく捕捉す
ることができるpH領域から外れた値のままであった。
【0045】次に、シリカゲルを添加して水蒸気養生し
たNo.4の実験においては、pHは10.3まで低下し、
好ましいpH領域の値になった。しかし、Pbの濃度は
約0.5mg/lまで低下しているものの、将来における排
出規制の強化が予想されることを考えると、必ずしも良
好の値であるとは言えない。
【0046】
【表3】
【0047】(実施例2)表1に示す組成のアルカリ飛
灰を使用し、ジチオカルバミン酸系の低分子型液体キレ
ート剤(分子量5000以下)を添加する処理実験を行
った。この実験においては、液体キレート剤を変えたこ
と以外は実施例1と全く同様に実施した。この結果を表
4に示す。
【0048】表4に示すように、低分子型の液体キレー
ト剤を使用した場合には、液体キレート剤の添加量が少
なくても、その単位体積当たりのキレート形成基の数が
多いので、溶出液中の重金属濃度は実施例1の結果と同
等か、それ以上に良好な値であった。
【0049】
【表4】
【0050】(実施例3)表1に示す組成のアルカリ飛
灰を使用し、水蒸気養生温度と二酸化珪素の添加量を変
えた実験を行った。上記アルカリ飛灰10kgに、二酸
化珪素の割合が表5に示す値になるように、シリカゲル
の微粉末を加え、さらに、アルカリ飛灰に対し4%量の
ジチオカルバミン酸系の高分子型液体キレート剤(分子
量10000〜20000)を加えた後、水を加えて混
練した。この混練物をオートクレーブに装入し、温度を
120℃または160℃まで上げ、水蒸気養生を3時間
行った。水蒸気養生した処理物については、その100
gを採取し、これに900mlの蒸留水を加えて6時間振
盪した。振盪後の泥漿液を補足粒子径が1μmのフィル
タで濾過し、濾液のpHと、濾液中の重金属の濃度を分
析した。これらの結果を表5に示す。
【0051】表5において、まず、pH値については、
実施した水蒸気養生温度および二酸化珪素添加量の範囲
では、何れの測定値も12以下になっており、液体キレ
ート剤が重金属を効率よく捕捉することができる領域の
値になった。
【0052】次に、表5のPbの濃度を、表3に記載さ
れている比較例1(水蒸気養生をしなかった場合)の値
と比べてみると、液体キレート剤を6%添加した比較例
1のNo.3の値が0.22mg/lであるのに対し、実施例3
のNo.2およびNo.3では液体キレート剤を4%しか添加し
なかったが、Pbの濃度は何れも0.2mg/l以下になっ
ており、液体キレート剤を多量に加えた比較例1の値よ
りも良好であった。
【0053】また、水蒸気養生温度と、溶出液のpHお
よびPbの濃度との関係をみると、その何れの値につい
ても、120℃で行ったNo.2の値よりも160℃で行っ
たNo.3の方が低くなっており、温度の効果が認められ
た。
【0054】また、Si/Caの値と、溶出液のpHお
よびPbの濃度との関係をみると、Si/Caを0.8
4にしたNo.2およびNo.3においては、pH、Pb濃度の
何れについても、極めて良好の値になっているが、Si
/Caを0.43にしたNo.1の場合には、Pb濃度がや
や高くなっており、pHの値も12に近づいているの
で、このSi/Caの値が、液体キレート剤が重金属を
効率よく捕捉するための二酸化珪素の添加量の下限界を
示しているものと思われる。
【0055】
【表5】
【0056】(実施例4)表1に示す組成のアルカリ飛
灰10kgに、シリカゲル粉末3kg、ジチオカルバミ
ン酸系の高分子型液体キレート剤(分子量10000〜
20000)4%を加えた後、水を加えて混練した。こ
の混練物を常圧の反応槽に装入し、水蒸気を通気しなが
ら約80℃に保持した。この状態で48時間経過させた
後、処理物を取出した。これらの処理物については、実
施例3の場合と同様に処理し、濾液のpHと、濾液中の
重金属の濃度を分析した。これらの結果を表6に示す。
【0057】この実施例においては、水蒸気養生の温度
を80℃まで下げたが、養生時間を長くしているので、
pHおよびPbの濃度は十分に低下しており、良好な値
であった。
【0058】
【表6】
【0059】(実施例5)表1に示す組成のアルカリ飛
灰を使用し、水蒸気養生後に液体キレート剤を添加する
実験を行った。上記アルカリ飛灰10kgにシリカゲル
の微粉末3kgを加え、さらに水を加えて混練した。こ
の混練物をオートクレーブに装入し、温度を120℃で
3時間の水蒸気養生を行った。水蒸気養生終了後、処理
物を取り出し、アルカリ飛灰に対し4%量のジチオカル
バミン酸系の高分子型液体キレート剤(分子量1000
0〜20000)を加えて混練した。この処理物を、実
施例3の場合と同様に処理し、濾液のpHと、濾液中の
重金属の濃度を分析した。これらの結果を表7に示す。
【0060】この実施例5は、水蒸気養生の条件を実施
例3(表5)のNo.2と同じにして行ったものである。し
かし、その結果を溶出液のPb濃度について、比較して
みると、液体キレート剤を加えた後に水蒸気養生をした
実施例3のNo.2よりも、水蒸気養生後に液体キレート剤
を加えた実施例5の方が良好であった。
【0061】
【表7】
【0062】(実施例6)アルカリ飛灰にシリカゲルや
液体キレート剤を加えた後、この混合物を粒状にし、こ
の粒状物を水蒸気養生する実験を行った。表1に示す組
成のアルカリ飛灰10kgに、シリカゲルの微粉末3k
gを加え、さらにアルカリ飛灰に対して4%分のジチオ
カルバミン酸系の高分子型液体キレート剤(分子量10
000〜20000)を加えた後、水を加えて混練し
た。この混練物をブリケットマシンで成型して、長径が
約3cmのアーモンド形の成型体を得た。この成型体を容
量20リットルのオートクレーブに装入し、120℃で
3時間水蒸気養生した。この処理条件は実施例3(表
5)におけるNo.2の条件と同じであった。
【0063】水蒸気養生した処理物については、実施例
3の場合と同様に処理し、濾液のpHと、濾液中の重金
属の濃度を分析した。これらの分析値は表8に示すよう
に、実施例3(表5)におけるNo.2の値と大差なく、良
好な値であった。
【0064】
【表8】
【0065】
【発明の効果】本発明によれは、アルカリ飛灰に二酸化
珪素含有物質および液体キレート剤を混合し、この混合
物を水蒸気養生するので、アルカリ飛灰中の水酸化カル
シウムなどのアルカリ成分が二酸化珪素と反応してケイ
酸カルシウムになり、処理物のpHが液体キレート剤が
重金属を効率よく捕捉することができる領域になる。こ
のため、液体キレート剤の添加量を節減できる。また、
ケイ酸カルシウムを生成させることによって、アルカリ
飛灰中の重金属が固定されるので、液体キレート剤の添
加量がさらに少なくて済む。
【0066】また、本発明によれば、アルカリ飛灰に二
酸化珪素含有物質の粉末を加え水蒸気養生して一部の重
金属を固定した後、この加熱処理物に液体キレート剤を
混合するので、液体キレート剤の添加量が一層節減され
る。
【0067】また、本発明によれば、アルカリ飛灰の水
蒸気養生に際し、予め、処理する混合物を粒状にしてお
くので、水蒸気養生する際の水蒸気の通気が容易にな
り、反応の進行が促進される。さらに、搬送時や廃棄処
分後などにおける飛散が起こらなくなる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−66671(JP,A) 特開 平4−118087(JP,A) 特開 昭51−124619(JP,A) 特開 平1−218672(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 F23J 1/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ焼却設備の排ガス流路に水酸化カル
    シウム含有物質の粉末が投入された際に捕集されたアル
    カリ飛灰に、ケイソウ土、ヒュームドシリカ、石炭灰、
    ごみ焼却灰、カオリン、ベントナイト、およびシリカゲ
    ルの中から選ばれる1種又は2種以上の二酸化珪素含有
    物質の粉末および液体キレート剤を混合し、この混合物
    を水蒸気雰囲気下で加熱処理することよりなるごみ焼却
    飛灰の無害化処理方法。
  2. 【請求項2】 ごみ焼却設備の排ガス流路に水酸化カル
    シウム含有物質の粉末および二酸化珪素含有物質の粉末
    が投入された際に捕集されたアルカリ飛灰に液体キレー
    ト剤を混合し、この混合物を水蒸気雰囲気下で加熱処理
    することよりなるごみ焼却飛灰の無害化処理方法。
  3. 【請求項3】 ごみ焼却設備の排ガス流路に水酸化カル
    シウム含有物質の粉末が投入された際に捕集されたアル
    カリ飛灰に二酸化珪素含有物質の粉末を混合し、この混
    合物を水蒸気雰囲気下で加熱処理した後、この加熱処理
    物に液体キレート剤を混合することよりなるごみ焼却飛
    灰の無害化処理方法。
  4. 【請求項4】 ごみ焼却設備の排ガス流路に水酸化カル
    シウム含有物質の粉末および二酸化珪素含有物質の粉末
    が投入された際に捕集されたアルカリ飛灰を水蒸気雰囲
    気下で加熱処理した後、この加熱処理物に液体キレート
    剤を混合することよりなるごみ焼却飛灰の無害化処理方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2に記載のごみ焼
    却飛灰の無害化処理方法において、アルカリ飛灰を水蒸
    気雰囲気下で加熱処理するに際し、予め、加熱処理する
    混合物を粒状化することを特徴とするごみ焼却飛灰の無
    害化処理方法。
JP00097895A 1995-01-09 1995-01-09 ごみ焼却飛灰の無害化処理方法 Expired - Fee Related JP3198850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00097895A JP3198850B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ごみ焼却飛灰の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00097895A JP3198850B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ごみ焼却飛灰の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08187480A JPH08187480A (ja) 1996-07-23
JP3198850B2 true JP3198850B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=11488709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00097895A Expired - Fee Related JP3198850B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ごみ焼却飛灰の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198850B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664786B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-06 株式会社神戸製鋼所 重金属等汚染土壌の不溶化処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08187480A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102124792B1 (ko) 산성가스 처리제
WO1989007990A1 (en) Method of insolubilizing heavy metals contained in fly ash discharged from garbage incinerator
JP3198850B2 (ja) ごみ焼却飛灰の無害化処理方法
WO1997012662A1 (fr) Procede de traitement des gaz brules et des poussieres
JPH09122616A (ja) 有害廃棄物処理剤および処理方法
JP4029443B2 (ja) 焼却炉煙道吹込剤および排ガス処理法
JP2757074B2 (ja) 焼却場からの含塩ダストの処理方法
JP3940157B1 (ja) 焼却残渣処理方法及び焼却残渣処理物
JP2001137823A (ja) 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法
JP2003047828A (ja) ガスの処理方法
JP3724062B2 (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP4029439B2 (ja) 焼却炉煙道吹込剤および排ガス処理方法
JP2000051645A (ja) 排ガス及び飛灰の処理方法
JP3632284B2 (ja) 廃棄物処理材
WO1997002101A1 (fr) Matiere et procede d'elimination de dechets
JP5147146B2 (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3294404B2 (ja) 焼却炉ばいじんの処理方法
JP2733156B2 (ja) 排ガス中の水銀の除去方法
JPH10180224A (ja) 廃棄物焼却飛灰中の重金属固定化剤及び無害化処理方法
JP6990308B2 (ja) 鉄含有スラッジの処理方法
JPH08173930A (ja) ごみ焼却飛灰の無害化処理方法
JP2000051658A (ja) 焼却炉煙道吹込剤及び排ガス処理法
JPS5976588A (ja) 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法
JP3650973B2 (ja) 酸性溶融飛灰の処理方法
JP3319793B2 (ja) 焼却炉飛灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees