JP2001137823A - 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法 - Google Patents

都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法

Info

Publication number
JP2001137823A
JP2001137823A JP32411499A JP32411499A JP2001137823A JP 2001137823 A JP2001137823 A JP 2001137823A JP 32411499 A JP32411499 A JP 32411499A JP 32411499 A JP32411499 A JP 32411499A JP 2001137823 A JP2001137823 A JP 2001137823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
waste incineration
flying ash
municipal waste
municipal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32411499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimanaka
康雄 島中
Hideaki Nagasawa
秀秋 永沢
Hiroyuki Iwaki
宏行 岩城
Akira Uehara
明 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP32411499A priority Critical patent/JP2001137823A/ja
Publication of JP2001137823A publication Critical patent/JP2001137823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 都市ごみ焼却飛灰に対し、液体キレート
剤と、ポルトランドセメントと、ケイ酸アルカリ金属塩
と、炭酸アルカリ金属塩とを併用配合し、水と共に混練
することを特徴とする都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方
法。 【効果】 本発明の都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法
によれば、都市ごみ焼却飛灰、特に流動床炉飛灰処理物
の体積膨張を抑制し、固化状態を良好にし、鉛の溶出を
基準値以下に抑えて処理を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却飛
灰、特に都市ごみ流動床炉飛灰中の重金属の溶出量を抑
制し、処理物の崩壊等を低減して形状が保持された処理
物を得ることができる都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】都市ご
み焼却炉は、ストーカ炉と流動床炉とに大別される。流
動床炉飛灰は、ストーカ炉飛灰に比べて、炉の構造か
ら、排ガス中に揮散している微細な金属Alが他の煤塵
と共に集塵装置で捕集されるため、水を加えることによ
る水素ガス発生量が極めて多い飛灰であるといえる。
【0003】通常の流動床炉からの水素ガス発生量は、
30リットル/ダストkg程度であるが、飛灰によって
は50〜100リットル/ダストkgの水素ガス発生量
を示すケースもあり、50リットル/ダストkg以上の
水素ガスを発生する飛灰は、セメント等で固形化処理を
実施しても、ガス圧による体積膨張によって賦形した形
状を保持できないケースが多い。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、流動床炉飛灰などの都市ごみ焼却飛灰を水素ガスの
発生を抑えて処理して形状が安定化した処理物を得るこ
とができる都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行い、ま
ず、都市ごみ焼却飛灰、特に流動床炉飛灰をセメント等
で固形化する場合、水を加えた直後から金属Alとアル
カリ性の水が反応し始め、混練処理物は強度の発現が小
さい時点でガス圧によって体積が膨張し、処理物全体が
脆くなってきているため、僅かな外力及び僅かなガス発
生によって崩壊するケースが多いという知見に基づき検
討を行った。
【0006】そして、上述したような現象を防止するた
めには、水を加えた後の混練物の強度を極めて早く発現
させることができれば、発生するガスによる体積膨張を
防止することができるとの推測により更に検討を行っ
た。特にこの場合、本発明者は、都市ごみ焼却飛灰、特
に流動床炉飛灰からのPb等の重金属の溶出抑制には、
液体キレート剤を使用して基準値以下としつつ、水素ガ
ス発生量の多い流動床炉飛灰を処理する時点で、初期強
度の発現性の高い固化材を液体キレート剤と同時に添加
して混練・成形し、固化物の形状を賦形性を保持した状
態にすることができ、発生する水素ガス圧よりも高い強
度を持つ処理物とすることについて検討を行った。
【0007】その結果、固化材として、ポルトランドセ
メントと、ケイ酸アルカリ金属塩と、炭酸アルカリ金属
塩を好ましくは重量比として1:0.1〜0.35:
0.05〜0.3の割合で併用配合したものを用い、従
来からの液体キレート剤と併用して処理することによ
り、上記固化材及び液体キレート剤の相乗効果により、
混練処理物の強度発現性を高くすることができ、しかも
一定の強度が早く発現し、水素ガス発生によるガス圧に
よっても体積膨張を惹起せず、また外力による破損も少
ない状態を確保できることを知見し、本発明をなすに至
ったものである。
【0008】従って、本発明は、都市ごみ焼却飛灰に対
し、液体キレート剤と、ポルトランドセメントと、ケイ
酸アルカリ金属塩と、炭酸アルカリ金属塩とを併用配合
し、水と共に混練することを特徴とする都市ごみ焼却飛
灰の安定化処理方法を提供する。
【0009】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の処理対象の都市ごみ焼却飛灰は、HClガス除去の
ために消石灰等のカルシウム化合物を粉体又はスラリー
状態で吹き込んでいる乾式又は半乾式の機械炉(ストー
カ炉)や流動床炉のEP灰又はBF灰が挙げられるが、
本発明の処理方法は、これらの中でも特に流動床炉飛灰
を集塵装置で捕集した金属Alを大量に含む流動床炉飛
灰、とりわけ乾式アルカリ性飛灰に対して有効である。
【0010】本発明の都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方
法は、ポルトランドセメントとケイ酸アルカリ金属塩及
び炭酸アルカリ金属塩とからなる固化材を液体キレート
剤と共に添加し、更に水と混練させて処理を行うもので
ある。
【0011】本発明の固化材において、上記ポルトラン
ドセメントは、水分を吸収して固化し、混練処理物の形
状を安定化すると共に、飛灰中に含まれる重金属等の有
害物質の一部を固定化するための必須成分である。
【0012】また、ケイ酸アルカリ金属塩としては、粉
末ケイ酸ナトリウム等が使用され、炭酸アルカリ金属塩
としては、炭酸ナトリウム等が用いられる。
【0013】上記ポルトランドセメント、ケイ酸アルカ
リ金属塩、炭酸アルカリ金属塩の割合は、ポルトランド
セメント100部(重量部、以下同じ)に対し、ケイ酸
アルカリ金属塩が10〜35部、特に15〜30部、炭
酸アルカリ金属塩が5〜30部、特に10〜20部とす
ることが好ましい。
【0014】また、上記固化材の配合量は、飛灰100
部に対し5〜30部、特に10〜30部の使用量とする
ことが好ましい。
【0015】一方、液体キレート剤としては、公知の水
溶性高分子キレート剤(高分子重金属捕集剤)などを用
いることができ、市販品を使用することができる。
【0016】液体キレート剤の添加量は、重金属を捕捉
する有効量であり、通常飛灰100部に対し0.5〜5
部、特に1〜3部である。
【0017】また、上記液体キレート剤及び固化材と共
に配合する水の配合量は、特に制限されないが、通常、
処理物全体の15〜50重量%、好ましくは20〜45
重量%になるように加えることが推奨される。
【0018】上記処理方法によれば、流動床炉飛灰から
のPb等の重金属の溶出が液体キレート剤の使用により
抑制されて、基準値以下にすることができると共に、水
素ガス発生量の多い流動床炉飛灰を処理する時点で初期
強度の高い固化材を用い、これを液体キレート剤と同時
に添加して混練、成形することにより、成形物の形状を
賦形した状態で保持でき、発生する水素ガス圧よりも高
い強度を持つ処理物を得ることができる。
【0019】
【実施例】以下、実験例、実施例及び比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。
【0020】〔実験例〕A市流動床炉飛灰(金属Al含
有量4.5%,Ca含有量17.3%)に対し、表1に
記載の添加剤を10重量%添加し、水を45重量%添加
して3分間混練し、直径50mm、高さ100mmのモ
ールドに充填し、固化物を得た。
【0021】得られた固化物のキャッピング後の高さ方
向の膨張率を測定した。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】〔実施例,比較例〕飛灰としてB市流動床
炉飛灰(金属Al含有量4.3%,Ca含有量20.0
%、Pb含有量2300mg/kg、Pb溶出量13.
2mg/L)を使用し、この飛灰に表2に記載の添加剤
を加え、更に液体キレート剤として市販品3重量%を添
加し、水25重量%を加えた後、混合して直径50m
m、高さ30mmのプレス成形物を作成した。
【0024】処理後の成形物について経時による変化を
確認した。結果を表2に併記する。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明の都市ごみ焼却飛灰の安定化処理
方法によれば、都市ごみ焼却飛灰、特に流動床炉飛灰処
理物の体積膨張を抑制し、固化状態を良好にし、鉛の溶
出を基準値以下に抑えて処理を行うことができる。
フロントページの続き (72)発明者 岩城 宏行 神奈川県川崎市中原区中丸子135番地 不 二サッシ株式会社内 (72)発明者 上原 明 神奈川県川崎市中原区中丸子135番地 不 二サッシ株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA37 AB03 CA15 CA34 CA45 CC06 CC13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ごみ焼却飛灰に対し、液体キレート
    剤と、ポルトランドセメントと、ケイ酸アルカリ金属塩
    と、炭酸アルカリ金属塩とを併用配合し、水と共に混練
    することを特徴とする都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方
    法。
  2. 【請求項2】 都市ごみ焼却飛灰100重量部に対し、
    上記液体キレート剤を0.5〜5重量部、ポルトランド
    セメント、ケイ酸アルカリ金属塩及び炭酸アルカリ金属
    塩からなる固化材を5〜30重量部添加する請求項1記
    載の都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法。
  3. 【請求項3】 都市ごみ焼却飛灰が流動床炉飛灰である
    請求項1又は2記載の都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方
    法。
JP32411499A 1999-11-15 1999-11-15 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法 Pending JP2001137823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411499A JP2001137823A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411499A JP2001137823A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137823A true JP2001137823A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18162322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32411499A Pending JP2001137823A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137823A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112316352A (zh) * 2020-09-08 2021-02-05 馆陶县晴美环保科技有限公司 一种用于固化垃圾焚烧飞灰的组合物及其制备方法与应用
CN113145606A (zh) * 2021-02-25 2021-07-23 北京旷世达资源环境工程发展中心 生活垃圾焚烧飞灰资源化利用的膏体料浆制备方法
CN113182324A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 常熟理工学院 一种利用微等离子体放电将生活垃圾焚烧飞灰转化为高性能废水处理剂的方法
CN113248197A (zh) * 2021-05-07 2021-08-13 河南工程学院 一种垃圾焚烧飞灰基柔性瓦斯封孔材料及其制备方法
CN113877925A (zh) * 2021-10-19 2022-01-04 淄博市博山齿轮厂 飞灰固化方法及固化装置
CN114907061A (zh) * 2022-05-20 2022-08-16 郑州大学 一种垃圾焚烧飞灰地聚物复合材料的制备方法
WO2023103718A1 (zh) * 2021-12-09 2023-06-15 深圳市深能环保东部有限公司 一种检测生活垃圾电厂飞灰的重金属元素含量的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112316352A (zh) * 2020-09-08 2021-02-05 馆陶县晴美环保科技有限公司 一种用于固化垃圾焚烧飞灰的组合物及其制备方法与应用
CN113145606A (zh) * 2021-02-25 2021-07-23 北京旷世达资源环境工程发展中心 生活垃圾焚烧飞灰资源化利用的膏体料浆制备方法
CN113182324A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 常熟理工学院 一种利用微等离子体放电将生活垃圾焚烧飞灰转化为高性能废水处理剂的方法
CN113248197A (zh) * 2021-05-07 2021-08-13 河南工程学院 一种垃圾焚烧飞灰基柔性瓦斯封孔材料及其制备方法
CN113877925A (zh) * 2021-10-19 2022-01-04 淄博市博山齿轮厂 飞灰固化方法及固化装置
WO2023103718A1 (zh) * 2021-12-09 2023-06-15 深圳市深能环保东部有限公司 一种检测生活垃圾电厂飞灰的重金属元素含量的方法
CN114907061A (zh) * 2022-05-20 2022-08-16 郑州大学 一种垃圾焚烧飞灰地聚物复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005146275A (ja) 土壌、土質改良及び固化安定剤
JP5092203B2 (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法
JP3244822B2 (ja) 厨芥焼却により得られる生成物、例えばドロス、フライアッシュ、煤煙浄化残渣を安定化および固化する方法、この方法により得られる生成物およびこの方法を実施するための物質
JP2001137823A (ja) 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法
JP3702385B2 (ja) 排ガス処理剤、その製造方法および排ガスの処理方法
JP2000301101A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法及びごみ焼却排ガスの酸性ガス除去剤
JP3120430B2 (ja) 高アルカリ性集麈灰の処理方法
JP2001137805A (ja) 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理剤及び安定化処理方法
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JP2000042360A (ja) 煙道吹込み剤およびその使用方法
JP6579732B2 (ja) 焼却灰中の金属アルミニウムの発泡抑制方法
JP3632284B2 (ja) 廃棄物処理材
JP5147146B2 (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JPH0947740A (ja) 飛灰中の鉛溶出抑制方法及び鉛溶出抑制剤
JP3118600B2 (ja) 産業廃棄物の処理剤および産業廃棄物の処理方法
JP4624583B2 (ja) 重金属固化剤および廃棄物処理方法
JPH0739847A (ja) 廃棄物安定化処理剤及び廃棄物安定化処理方法
JP3198850B2 (ja) ごみ焼却飛灰の無害化処理方法
JPH07204602A (ja) 廃棄物処理材およびそれを用いた廃棄物の処理方法
JP2006289189A (ja) 飛灰処理方法および装置
JP2000210633A (ja) 飛灰の処理方法
JP2001009418A (ja) 重金属含有燃焼灰の処理方法
JPH04358582A (ja) 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法
JP2003181243A (ja) 排ガス及びばいじんの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210