JPS5976588A - 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法 - Google Patents

重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS5976588A
JPS5976588A JP57187699A JP18769982A JPS5976588A JP S5976588 A JPS5976588 A JP S5976588A JP 57187699 A JP57187699 A JP 57187699A JP 18769982 A JP18769982 A JP 18769982A JP S5976588 A JPS5976588 A JP S5976588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
industrial waste
heavy metals
weight
treatment
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shinno
新野 賢一
Tetsuo Iwai
岩井 哲郎
Takeo Ito
武夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57187699A priority Critical patent/JPS5976588A/ja
Publication of JPS5976588A publication Critical patent/JPS5976588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カドミウム、鉛等の重金属類を含有する産業
廃棄物の無害化処理方法に関するものである。
従来、カドミウム、鉛等の金属製の部品を切削加工する
工程から集められたダスト等の産業廃棄物には微量では
あるがカドミウム、鉛等の重金属類が含まれている場合
がある。このため、産業廃棄物中に含まれるカドミウム
、鉛等の重金属類を不溶出化せしめて無害化することが
行なわれている。一般に行なわれている無害化処理方法
としては、(1)0重金属を含む産業廃棄物をセメント
によって包囲せしめて無害化を図るセメント固化方法。
(2)9重金属を含む産業廃棄物を高温炉によって焼成
せしめて無害化を図る高温焼成方法が考えられている。
しかしながら、前記のいずれの無害化処理方法において
も、産業廃棄物中に含まれるカドミウム、鉛等の重金属
類を不溶出化するための操作がかなり複雑であると共に
処理コストも高いという欠点を有していた。
本発明は、上記のような欠点を解消するためになされた
もので、その目的は産業廃棄物中に含まれる重金属類の
不溶出化を確実に図り、処理コストの安価な産業廃棄物
の無害化処理方法を提供することにある。
本発明の要旨は、カドミウム、鉛等の重金属類を含有す
る産業廃棄物を無害化処理する方法において、前記産業
廃棄物100重量部に対して、アルカリ性の粉状物質を
1重量部ないし10重量部の範囲で添加・混合−已しめ
、産業廃棄物中に含有する重金属類の溶出を防止し無害
化することを特徴とするもので、産業廃棄物中に含まれ
るカドミウム、鉛等の重金属類を難溶性の化合物にして
重金属類の溶出を防止して無害化を図ると共に従来の遮
断型埋立処分から管理型埋立処分を可能にさせてもので
ある。
産業廃棄物中に添加・混合されるアルカ゛ノ性の粉状物
質は特に限定されるものではなく、例えば生石灰(Ca
O) 、炭酸ナトリウ” (CaCo  ) 、水酸化
カルシラノ、 (Ca (011) ) 、を利用する
、二とができる。この水酸化カルシウムの性状は第1表
に示1通りである。
尚、表中の%はいずれも重量%である。
見かけ比重−−−−−0,45 また、産業廃棄物中に添加・混合されるプルカリ性の粉
状物質の添加量は、産業廃棄物100重量部に対し2て
、1重量部ないし10重量部の範囲が敵しており、特に
2重量部ないし8重量部が優れている。産業廃棄物中へ
の添加量が1重量部以下の場合には産業廃棄物中に含ま
れる重金属類の不溶出化を図ることが困難となり、10
重量部以上では添加した割には不溶出化の効果が変化し
ないばかりか、処理コストが上昇するので好ましくない
上記の範囲で産業廃棄物中に水酸化カルシウムを添加・
混合することによって、カドミウム、鉛等の重金属類が
溶出しなくなる理由は次のように考えられる。
産業廃棄物中に水酸化カルシウムを添加することにより
、産業廃棄物中に含有するカドミウム、鉛が下記に示す
ような反応をおこし、一定の円1の範囲で難溶性となり
不溶化される。
重金属類がカドミウムの場合 Cd’ + 20L−Cd (0)1)2重金属類が鉛
の場合 pb (T )=pb  +Pb(011)’ +pb
 (011)、 +npbo;以下、本発明の実施例に
よって説明する力(、本発明においては下記の実施例に
限定されるもので(Jないことを付言する。
実施例 1 カドミウム製部品の切削加工工程から排出されたダスト
と、鉛製部品の切削加工工程から排出されたダストとが
無差別に集められた産業廃棄物を採取し、この産業廃棄
物100gと、水酸化カルシウム1.5gとを容器に入
れて十分に攪拌・混合した。
そしてこの混合物を静置した状態で18間放置した後、
混合物から溶出した溶出液を取り出し、重金属類の溶出
試験を行った。その結果を第2の表に示す。
実施例 2 実施例1は同様な産業廃棄物100gと、水酸化力ルシ
ウノ、3.0gとを容器に入れて十分−二攪拌・混合し
た。その後実施例1と同様にして重金属類の溶出試験を
行った。その結果を第2の表に示す。
実施例 3 実施例1は同様な産業廃棄物100gと、水酸化カルシ
ウム8.Ogとを容器に入れて十分に攪拌・混合した。
その後実施例1と同様にして重金属類の溶出試験を行っ
た。その結果を第2の表に示す。
比較例 1 実施例1と同様な産業廃棄物100gと、水酸化カルシ
ウム0.5gとを容器に入れて十分に攪拌・混合した。
その後実施例1と同様にして重金属類の溶出試験を行っ
た。その結果を第2の表に示す。
比較例 2 実施例1と同様な産業廃棄物100gを容器に入れて十
分に攪拌した。その後実施例1と同様にして重金属類の
溶出試験を行った。その結果を第2の表に示す。
第  2  表 なお、「廃棄物の処理及び清掃に係る法律」に決められ
゛(いる重金属類の溶出基準値はカドミウム−−−0,
3ppm以下、鉛−−−−−−3,oppm以下である
上記のように、産業廃棄物中に水酸化カルシウムを添加
・混合しない比較例2においては、カドミウム、鉛とも
溶出基準値を大幅に上回り”でいるが、本発明の処理方
法に相当する実施例1ないし実施例3においては、いず
れの重金属も溶出基準値を大幅に下回っており、環境基
準を達成し得ることを確認することができた。
以上説明したように、本発明の処理方法によねば、カド
ミウノ6、鉛等の重金属類を含有する産業廃棄物中にア
ルカリ性の粉状物質を特定の割合で添加したので、産業
廃棄物中に含有されるカドミウム、鉛等の重金属類が一
定のPl+の範囲内で水酸イオンと反応し難溶性物質と
なることにより、不溶出化させることができ、重金属類
の溶出を確実に防止することができる効果を有する。ま
た産業廃棄物中にアルカリ性の粉状物質を添加するのみ
で重金属類の不溶出化が図れるので、従来の処理方法で
あるセメント固化方法もしくは高温焼成方法に比較して
処理方法が簡単であると共に処理コストが大幅に低減す
ることができる効果がある。
出願人 トヨタ自動単体式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カドミウム、鉛等の重金属類を含有する産業廃棄物を無
    害化処理する方法において、前記産業廃棄物100重量
    部に対して、アルカリ性の粉状物質を1重量部ないし1
    0重量部の範囲で添加・混合せしめ、産業廃棄物中に含
    有する重金属類の溶出を防止し無害化することを特徴と
    する重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法。
JP57187699A 1982-10-26 1982-10-26 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法 Pending JPS5976588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187699A JPS5976588A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187699A JPS5976588A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976588A true JPS5976588A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16210603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187699A Pending JPS5976588A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762533A1 (fr) * 1997-04-28 1998-10-30 Marc Christian Carl Systeme polyvalent de valorisation des dechets par inertage a chaleur reduite avec hydrolyse et extrusion
FR2790980A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-22 Marc Christian Carl Procede de recyclage complet et d'inertage physico-chimique des dechets banals en installation mobile
JP2006152126A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Miura Co Ltd カドミウム溶出抑制剤およびカドミウム溶出抑制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104482A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Sumitomo Chem Co Ltd Treating method for phosphorus sulfochloride to make it harmless
JPS5745380A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste material containing heavy metal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104482A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Sumitomo Chem Co Ltd Treating method for phosphorus sulfochloride to make it harmless
JPS5745380A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste material containing heavy metal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762533A1 (fr) * 1997-04-28 1998-10-30 Marc Christian Carl Systeme polyvalent de valorisation des dechets par inertage a chaleur reduite avec hydrolyse et extrusion
FR2790980A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-22 Marc Christian Carl Procede de recyclage complet et d'inertage physico-chimique des dechets banals en installation mobile
JP2006152126A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Miura Co Ltd カドミウム溶出抑制剤およびカドミウム溶出抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889640A (en) Method and mixture for treating hazardous wastes
CA1073476A (en) Treatment of waste
AU736813B2 (en) Encapsulation of hazardous waste materials
RU2046112C1 (ru) Способ химической стабилизации отработанных вредных отходов, содержащих тяжелые металлы
US5877393A (en) Treatment process for contaminated waste
EP0117761A2 (en) Treatment of scrap lining material from aluminium reduction cells
JP5092203B2 (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法
JPS5976588A (ja) 重金属類を含有する産業廃棄物の処理方法
JP3271534B2 (ja) 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法
JP2001121132A (ja) シアン化合物および可溶性重金属を含有する土壌または産業廃棄物の不溶化処理方法
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JPH05309356A (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JP2001121109A (ja) 可溶性六価クロムを含有する構築物廃材の無害化処理方法
JP5608352B2 (ja) 有害物質の不溶化処理方法
JPS5921675B2 (ja) 電気炉ダスト廃棄物の無毒化性処理方法
JP3198850B2 (ja) ごみ焼却飛灰の無害化処理方法
JPH10265861A (ja) 二次飛灰からの有価物の回収方法
JP2004089850A (ja) 重金属不溶化方法
JP2002066497A (ja) 廃棄物の安定化処理剤および処理方法
JP2961358B2 (ja) 重金属類を含む廃棄物の溶出防止方法
JPH1071381A (ja) 廃棄物処理剤及び廃棄物の処理方法
JP3624296B2 (ja) 重金属を含む産業廃棄物の処理方法
JPH07185034A (ja) 産業廃棄物の処理方法及び処理剤
JPH06328063A (ja) 廃棄物安定化処理剤及び廃棄物安定化処理方法
JP3981305B2 (ja) 水銀溶出抑制方法