JP3196441B2 - ディジタル型保護継電装置 - Google Patents

ディジタル型保護継電装置

Info

Publication number
JP3196441B2
JP3196441B2 JP20593893A JP20593893A JP3196441B2 JP 3196441 B2 JP3196441 B2 JP 3196441B2 JP 20593893 A JP20593893 A JP 20593893A JP 20593893 A JP20593893 A JP 20593893A JP 3196441 B2 JP3196441 B2 JP 3196441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
sensitivity
phase
signal system
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20593893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759248A (ja
Inventor
寿一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP20593893A priority Critical patent/JP3196441B2/ja
Publication of JPH0759248A publication Critical patent/JPH0759248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196441B2 publication Critical patent/JP3196441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、系統からの電気量をデ
ィジタルデータとして保護演算を行うディジタル型保護
継電装置に係り、特に入力信号系の監視機能を備えた保
護継電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル型保護継電装置では、サンプ
リングされた系統の電圧、電流入力から各種の保護演算
を行うほかに、各入力信号系の正常・異常の監視を行っ
ている。例えば、3相の零相電流又は電圧から入力信号
系の正常異常監視を行うには次式によって整定値を越え
たか否かが判定される。
【0003】
【数1】 (ch1+ch2+ch3)2>K K=2×(31/2÷LSB×SET)2 但し、ch1;監視対象系統の入力R相 ch2;監視対象系統の入力S相 ch3;監視対象系統の入力T相 K;係数 LSB;入力を識別できる最小値 SET;整定値 この演算は、零相電圧が系統内に発生していない無事故
状態では図2の(a)に示すようにR,S,T相の3相
を加算するとその和が零となるが、零相が系統に発生す
ると同図の(b)に示すようにその和は零にならない。
このときの値が整定値SET等で設定した値Kよりも大
きくなるときに入力信号系異常の監視出力を得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタル型保
護継電装置において、入力信号系の監視を零相監視で行
うには入力が常に非飽和状態にあることが要求される。
【0005】しかし、リレー特性によっては高感度の検
出を必要とするものがあり、高感度検出のために、図3
の(b)に示すように通常負荷時には入力波形が飽和し
ているが、事故時に非飽和の入力波形(同図のa)にな
るよう入力信号系を設定すると、この同じ入力に対する
零相監視では通常時に入力波形が飽和状態にあるため、
前記式の3相の加算結果が零にならず、入力信号系が正
常にも拘わらず零相監視では異常の判定になってしま
う。
【0006】上記の問題は、零相監視に限らず、二重化
不一致監視という監視方式においても通常負荷状態で飽
和しているときには監視不可能となる。これら、監視不
可能の場合には無監視としていたため、入力信号系の故
障発生に対する信頼性の確保を難しくすることがあっ
た。
【0007】本発明の目的は、通常状態で入力波形が飽
和する高感度リレー機能を持つ保護継電装置の入力信号
系の監視を確実にするディジタル型保護継電装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、系統の各相の電圧又は電流をサンプリン
グとA/D変換を含む入力信号系を介して取り込み、こ
の入力信号系の入力ディジタル値からそれぞれ高感度と
低感度のリレー特性を有して保護演算するディジタル型
保護継電装置において、前記入力信号系から得たディジ
タル値が低感度リレーの非飽和域にあることを各相別に
判定する判定演算部と、前記入力信号系から得たディジ
タル値が高感度リレーの非飽和域にあることを各相別に
判定する判定演算部と、前記両判定演算部の同じ相の判
定出力が同時に成立したときに前記入力信号系の異常と
判定する論理積判定部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】同じ入力信号系から得るディジタル値が低感度
リレーの非飽和域に有り且つ高感度リレーの非飽和域に
有ることの同時成立の有無から入力信号系の正常・異常
の監視を行う。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すディジタル
型保護継電装置の要部構成図である。低感度リレー用の
サンプリング回路11〜13は、系統の各種変成器からの
電圧又は電流の各相検出信号iR,iS,iTを高い比率
で取り込み、一定のサンプリング周期でそれぞれ順次サ
ンプリングする。A/D変換器21〜23は、サンプリン
グ回路11〜13の各サンプリング信号を対応したディジ
タル値IR,IS,ITに変換する。
【0011】同様に、高感度リレー用のサンプリング回
路14〜16は、同じ系統から異なる入力信号回路を通し
て低い比率で取り込み、各相検出信号iR',iS',iT'を
サンプリングし、A/D変換器24〜26によって対応し
たディジタル値IR',IS',IT’を得る。
【0012】演算部3は、各ディジタル値を使って低感
度のリレー特性になる保護演算及び高感度のリレー特性
になる保護演算を行い、演算結果は出力制御部4を介し
て出力される。CPU5は、各部のタイミング制御や演
算に必要なデータの入出力を制御する。
【0013】入力信号系監視手段としての監視回路6
は、A/D変換器21〜26からの各相ディジタル値を入
力し、低感度側と高感度側で異なる値にした非飽和設定
値との大小を判定する判定演算部61〜66を備える。
【0014】本実施例では、低感度リレーの最大入力が
49.5A、高感度リレーの最大入力が0.24Aの場合
を示し、このときの非飽和設定値は、低感度側は0.4
Aとし、この値以上にディジタル値IR,IS,ITがあ
れば判定演算部61〜63はそれぞれ低感度側入力が非飽
和にあると判定する。
【0015】同様に、高感度側はディジタル値IR’,
S’,IT’が0.2A以下にあれば判定演算部64〜6
6はそれぞれ非飽和にあると判定する。
【0016】各判定演算部61〜66において、低感度側
と高感度側の同じ相の信号、例えばR相の信号IR
R’についての判定結果は、論理積判定部67〜69
よって両判定結果の同時成立の有無を判定する。
【0017】タイマ部610〜612は、それぞれ論理積判
定部67〜69の判定結果が一定時間以上継続したときに
入力信号系の異常判定出力NGを得る。
【0018】本実施例において、論理積判定部67〜69
による同時成立判定は、低感度側及び高感度側共に非飽
和の入力を得ていることを意味し、このような状態は入
力信号系が正常であれば有り得ないものになる。
【0019】したがって、論理積判定部67〜69の少な
くとも1つに同時成立の出力が得られたときには、入力
信号系に異常が発生したと判定できることになる。タイ
マ部610〜612は、異常判定が一定時間継続することを
監視出力の条件にすることにより、系統に事故発生した
時など誤った同時成立の判定を防止する。
【0020】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、系統の
各相の電圧又は電流をサンプリングとA/D変換を含む
入力信号系を介して取り込み、この入力信号系の入力デ
ィジタル値からそれぞれ高感度と低感度のリレー特性を
有して保護演算するディジタル型保護継電装置におい
て、同じ入力信号系から得るディジタル値が低感度リレ
ーの非飽和域に有り且つ高感度リレーの非飽和域に有る
ことの同時成立の有無から入力信号系の正常・異常の監
視を行うようにしたため、高感度リレーを備える装置に
おいても従来の零相監視等による入力信号系の無監視の
状態が無くなり、保護継電装置の信頼性を向上できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部ブロック図。
【図2】従来の零相監視のベクトル図。
【図3】入力信号系の非飽和と飽和の波形図。
【符号の説明】
1、16…サンプリング回路 21、26…A/D変換器 3…演算部 4…出力制御回路 5…CPU 61、66…判定演算部 610、612…タイマ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 系統の各相の電圧又は電流をサンプリン
    グとA/D変換を含む入力信号系を介して取り込み、こ
    の入力信号系の入力ディジタル値からそれぞれ高感度と
    低感度のリレー特性を有して保護演算するディジタル型
    保護継電装置において、前記入力信号系から得たディジ
    タル値が低感度リレーの非飽和域にあることを各相別に
    判定する判定演算部と、前記入力信号系から得たディジ
    タル値が高感度リレーの非飽和域にあることを各相別に
    判定する判定演算部と、前記両判定演算部の同じ相の判
    定出力が同時に成立したときに前記入力信号系の異常と
    判定する論理積判定部とを備えたことを特徴とするディ
    ジタル型保護継電装置。
JP20593893A 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル型保護継電装置 Expired - Fee Related JP3196441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593893A JP3196441B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル型保護継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593893A JP3196441B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル型保護継電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0759248A JPH0759248A (ja) 1995-03-03
JP3196441B2 true JP3196441B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16515214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20593893A Expired - Fee Related JP3196441B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル型保護継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067104B2 (ja) * 2018-02-15 2022-05-16 株式会社明電舎 ディジタル型保護継電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759248A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281386A (en) Systems for detecting faults in electric power systems
AU601626B2 (en) Digital protective relay
JP3196441B2 (ja) ディジタル型保護継電装置
JPH0379932B2 (ja)
JP3218163B2 (ja) 地絡事故検出方法
JP2000209767A (ja) デジタル形保護制御装置のアナログ入力部監視装置
JPH05120945A (ja) 接点消耗監視装置
JP2921039B2 (ja) 高調波抑制装置の誤動作監視装置
JPS61170222A (ja) デイジタル保護継電器における入力部点検回路
JPS60229619A (ja) デイジタル保護継電器の監視装置
JPH07245865A (ja) 配電盤とデジタル継電装置
KR0146148B1 (ko) 3상 과전류 계전기의 입력회로 및 그 감시방법
JPH0345116A (ja) 保護継電器
JP2633637B2 (ja) 対称分保護リレー
JP3431116B2 (ja) 交流電圧検出用入力部の異常検出回路
JP3235402B2 (ja) ディジタル保護継電器
SU972624A1 (ru) Устройство дл контрол отсутстви замыкани на отключенной в цикле однофазного автоматического повторного включени фазе линии электропередачи
JP2795130B2 (ja) 保護継電装置
JP2520713B2 (ja) デジタル保護継電器
JPS5842686B2 (ja) デイジタル保護継電器の点検方式
JPH04317510A (ja) デジタルリレーのa/d精度監視方法
JPH02290124A (ja) ディジタル形保護継電装置の常時監視方式
JPH09168226A (ja) 保護継電装置
RU1781759C (ru) Устройство дл дифференциальной защиты с торможением
JPH02146921A (ja) 入力回路の点検方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees